政治と経済

BYDの売上高が1000億ドルの大台突破、テスラ抜く-躍進鮮明に

1: tukanpo-kazuki 2025/03/25 02:12

「純利益は前年比34%増」「1-2月の販売台数は前年比93%増の62万3300台」景気いいな。EV販売不振とは何だったのか?/偉い人に忖度して大本営発表して、現実を見ないまま負けた大日本帝国と同じ失敗を見てる。胸熱

2: muchonov 2025/03/25 05:54

EV業界はキャズム超えていきなり成熟市場的な寡占化状況、終盤戦に入りつつある。バッテリ含めたR&Dの強さで圧倒的な価格競争力を得たBYD以外に、大衆車メーカー(数百万台/年)を目指せるグループ、あと何社あるかな。

3: radical-pilot-321 2025/03/25 06:03

BYDの新技術と成長は何も驚くべきではない、EVと自動運転技術を本気で追求すればこうなるのが当然だ!

4: mutinomuti 2025/03/25 06:10

メルケルやマクロン等西欧諸国がが国民を中国に売った結果やね

5: mohno 2025/03/25 06:31

「比亜迪(BYD)……2024年決算は、売上高が1000億ドルの大台を突破……テスラを抜いた」「BYDはEVの販売台数でもほぼテスラと肩を並べた」「ハイブリッド車の販売を含めるとBYDの規模ははるかに大きくなる

6: oguri0220 2025/03/25 06:34

故障率が高ければ日本人は買わない

7: maturi 2025/03/25 06:49

イソップ童話

8: haru_tw 2025/03/25 06:50

BYDって日本だと大型車のイメージが強いけどな

9: wildhog 2025/03/25 07:06

国内はまあそうだろうねと思うけど、本気でBEVシフトしたVWベンツBMWルノーPSAが欧州市場で束になってもBYDにかなわなかったってのは凄い。内燃機関の事業があることが負債になる何かがあるのだろうか?

10: preciar 2025/03/25 07:12

10年か20年後に見返したいニュース/少子化と国際情勢で今後落ち目しかない中国を持ち上げるの、いい加減にやめれば良いのに。アメリカがずっこけてるので生き残る目も多少見えてきたけど

11: gomakyu 2025/03/25 07:20

日本はもうどうしようも無いんやろか。

12: htnmiki 2025/03/25 07:24

昨日BYDのタクシーを見かけた

13: daruyanagi 2025/03/25 07:33

安さは正義やねえ、ってかあんだけ巨大市場で威勢よくやっていながら、まだテスラの下だったんだな。で、ハイブリッドも多い ( ˘ω˘ )

14: castermild04 2025/03/25 07:34

BYDの販売の6,7割はPHEVであってそもそもテスラとの比較が適切じゃない。テスラはテスラでEV一本でここまで利益が出るのが超すごい。

15: world24 2025/03/25 07:34

車体が10年保てばまた買い替えるだろうし、その頃にはまた技術力上がってるだろうしなかなか安泰な気もする。

16: omioni 2025/03/25 07:39

vwはかなりの販売数を依存してた欧州と中国での販売失速を同時に受けてヤバくなってたはず https://newswitch.jp/p/43302

17: circled 2025/03/25 07:54

テスラがフォードで、BYDがその後に米国市場で強くなるトヨタ的な存在になるのかな?まあイーロンの場合、AI分野参入(Grok)も2年かかると言われたのに実際は4ヶ月で達成、2は9ヶ月、更に半年でGrok 3と速度が異常なんだけど

18: Knoa 2025/03/25 07:55

「一躍」と見まごう見出しをやめい!ヽ(`Д´)ノ

19: rider250 2025/03/25 07:55

はてブ民って昭和時代に免許を取ってクルマ好きになったオッサン=俺から見るとビックリするくらい自動車関連に疎くて斜め上のことばかり書いてるからなあ、EV関連になるとホント「頭沸騰してない?」と心配になる。

20: honma200 2025/03/25 07:57

なんだイーロン下げコメントがないじゃないか

21: srng 2025/03/25 07:57

販売台数は日産以上ホンダ未満くらいの数字感。もう完全に「大手自動車メーカー」

22: sekisetsu_ibuki 2025/03/25 07:58

EUも形は違えどそのうちアメリカみたく域内産業保護政策を打ち出す政党が躍進するのかな

23: rlight 2025/03/25 08:00

日本と比較すると、トヨタが47兆円、ホンダが21兆円(業績予想ベース)なので、16.5兆円はその次くらい

24: honmasoredesu 2025/03/25 08:06

西側諸国にとっては良い他陣営商品と最悪の同陣営国家のどちらを選ぶかという構図になっていて草

25: agricola 2025/03/25 08:07

糊が剥がれるスワスティカーとBYDどっちに乗る?と言われたら……。

26: xorzx 2025/03/25 08:08

BYDや中国勢が強すぎて、全面的にEVシフトした欧州メーカーがお通夜状態は笑えないよね。欧州メーカーは中国企業に買収されるのでは?

27: Cat6 2025/03/25 08:13

日本は傍観してないで欧米に習って中国車に関税導入すべき。属国ではないのだから一方的な水産物輸入禁止などの理不尽な振る舞いに対して可及的速やかに対抗措置を取れ。

28: netafull 2025/03/25 08:17

“BYDはEVの販売台数でもほぼテスラと肩を並べた。24年のEV販売台数はBYDが176万台、テスラが179万台。しかし、ハイブリッド車の販売を含めるとBYDの規模ははるかに大きくなる。”

29: Gl17 2025/03/25 08:18

時価総額では未だテスラが圧倒的とあるが、あれは事業規模からすると異常なプレミアム評価で、偏に先進的価値観の象徴たるブランド性の賜物だった。しかしトラ政権成立後、そのブランド信頼は今や壊滅しつつあり。

30: Helfard 2025/03/25 08:21

早くタイプRっていう車を出して欲しいなー。

31: bigburn 2025/03/25 08:21

ここ数年、サイバートラック以外の新車を出してないテスラが追い抜かれるのは当然ですよね。そのサイバートラックも、ほぼ全車リコールかけられたし

32: qouroquis 2025/03/25 08:28

先進性というブランド価値が剥落したとき、基本のモノづくりという部分でテスラはBYDに勝てるんだろうか。/どうでもいいけどブランド名はBVDから肌着を連想するんだよなw

33: etr 2025/03/25 08:29

FSDの成功するかどうかですな。

34: kukurukakara 2025/03/25 08:29

“2024年の売上高が7770億元(約16兆500億円=1070億ドル)。市場予想の7660億元を上回るとともに、テスラ(977億ドル)を抜いた。純利益は前年比34%増の403億元で、同様に市場予想の395億元を上回った”

35: sunamandala 2025/03/25 08:42

昨日普通の道で普通のBYDみたなー

36: kenjou 2025/03/25 08:43

中国メーカーを今のアメリカは受け入れなさそうなのと、中国の車市場が取れないとなると各国が対BYDの関税を上げていきそうなので、その点がどうなるか。

37: fujioka223 2025/03/25 08:44

日本では売れてるの?一時期CM集中してだけど。販売店もやけど、修理のインフラがないとなかなか難しいんやろうなあ

38: asrog 2025/03/25 08:46

まずね、BYDは内燃機関もガッチリやってるということを知って欲しいのですよ。別にEVコケてもいいだろうし業態の堅さは完全に日韓メーカーのそれよね。https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02696/122700004/

39: otihateten3510 2025/03/25 08:53

やっぱ中国って90年代の日本をなぞってるよね、良くも悪くも

41: soybeancucumber 2025/03/25 08:54

万博のために日本人の税金も流れたしな

42: verda 2025/03/25 09:08

“BYDは今年の販売台数を500万〜600万台と見込む” 3位ヒョンデの700万台ラインは視野に入ってるし 1位のトヨタの1000万台も減っていったら抜く可能性のあるところまで来ている

43: ntstn 2025/03/25 09:09

EVのコモディティ化が早い…最近の技術そういうのが多くて、これに賭ける!みたいなのがしにくいわ。PHEVにしよ?

44: nyankotsu 2025/03/25 09:09

欧州ブランドは内燃機関の規制の影響もあってBEVシフトしたけど、高級車はリセールの悪さで売れず、普及帯の比較的廉価なモデルもコスパ最強のBYDがやってきてジ・エンド。

45: setlow 2025/03/25 09:09

BYDはともかくトヨタですら200万スタートのEVを出して300万のグレードにはLiDARも付いてマップレス自動運転ができるのに、テスラの優位性は今どこにあるのだろうか。イーロン・マスクというブランドも崩れかけなのに。

46: yamamoto-h 2025/03/25 09:11

MTはいいぞおじさん「MTある?」

47: KIKERIKI17 2025/03/25 09:14

BYDがどうこうじゃなく、中国でのEVは過当競争ですげぇ安いのと、潤沢な補助金制度でなりたってるんよね。国策を受けて過当競争で安くなったEVが欧州に輸出されるんだから、真っ当な勝負にはならんよ。半額以下だもの

48: songe 2025/03/25 09:14

レベル4の自動運転を早く実現させて欲しい

49: kadkadkad 2025/03/25 09:15

元々エンジンも作っててBEVの売れ行きが怪しくなってきたらPHEVにすぐ移行できてるのが大きい。モーターと組み合わせて高効率で動力を作れる専用エンジンが強い。日本も得意そうだけど今のところ後塵を配してる、、

50: s-yata 2025/03/25 09:18

中国を最大市場にできるのがまず強い.アジア圏にもガンガン進出していけるだろうし,まだまだ伸び代がありそう.米国が保護政策を取る一方で,中国が世界中で影響力を増して, BYD も躍進する.

51: ShimoritaKazuyo 2025/03/25 09:24

トヨタはこの状況(補助金でドーピングした中華車には勝てない)を予測してたから同じ土俵に立たなかったんじゃないかなあ。自分はむしろ今後のトヨタに期待してる。章男氏以降のトヨタは戦略当たりまくりだし。

52: theatrical 2025/03/25 09:25

BYDに弱点があるとすると、国安法がある中国の企業なので下手に高度なソフトウェアやると、情報漏洩から外国で販売禁止される可能性があることだろうなと思う。

53: nP8Fhx3T 2025/03/25 09:26

中国国内では官民一体で取り組んでるからそりゃ伸びるけど国外では戦略通り売れるかだよな。インフラが必要だからそんな簡単じゃないと思うけど。

54: hanbey64 2025/03/25 09:28

結局、最初の導入の安さに飛びついても、その後のバッテリー交換とかに高額のお金が掛かる。自動運転は魅力だけど、中華のような人権も保険もない国では普及するかもしれないけどね。BYDのインパネみたい単純で

55: casm 2025/03/25 09:29

「BYDの販売台数の成長は、主にプラグインハイブリッド車(PHEV)…2024年、BYDはPHEVを合計248.54万台…前年比72.83%増…純電気自動車(BEV)の販売台数は176.50万台で、前年比12.08%増」https://mobyinfo.com/makers/byd-2024-nev-tesla-saic-overtake/

56: timetrain 2025/03/25 09:30

テスラを抜いたというよりは、ドイツ車を蹂躙できるほどのラインナップがあって開発がガンガン進んでるから強みが幅広い。ソフトウェアでは日本が追いつけなくなってる気がする

57: kyukyunyorituryo 2025/03/25 09:37

bydは電池も自社生産。テスラもbydの電池を使っている

58: peatnnuts 2025/03/25 09:38

もしBYDがAnker的な中国色消した品質特化マーケを日本でやったら、若者中心にシェア奪えると思う。

59: sirotar 2025/03/25 10:01

中国EVは環境基準ガン無視リサイクル知らねえで作られるわけで、そりゃ価格競争力は有るよね。意識高い人が「クリーンな私」とBYDのEVに乗る様は失笑モノでしかないが。

60: soylent_green 2025/03/25 10:01

東京でも商用車ではなく乗用車で見かけた

61: nisisinjuku 2025/03/25 10:11

イーロンのテスラは自分でデバフしてるからなぁ。片やBYDは関税を目の前に対策は必要なものの破竹の勢い。(ブコメでエンジン開発の話がでてるけど、BYDもココに来てEVに半信半疑なのかもね。HEVが本命?)

62: evergreeen 2025/03/25 10:13

中国車にやられる!関税かけろ!って、それ完全に昔日本がアメリカにやられたヤツ。で、その後のアメ車はどうなったか?どんなに保護政策とっても結局良いものには勝てないんだよね。

63: Ayrtonism 2025/03/25 10:15

テスラもだけど、(素人目には)いきなり市場に殴り込んであっという間に自動車業界全体で存在感を得るに至ってるのすごいよな。EVシフトという出来事の大きさはメーカーの入退場をも生むレベルということ。

64: Cru 2025/03/25 10:15

テスラの時価はBYDの8倍。米上場企業の時価総額は軽くGDPを超えてる。莫大な貿易赤字を資本流入で支える構造。米国のバブルはトランプの愚策で近いうちに崩壊する。高関税を維持できると経済界が信じれば製造業が復活

65: mikantabete 2025/03/25 10:25

経済成長しても一向に民主化しない中国。民主化につながるような条件を数々付して、そのハードル超えられたらこれだけ許すみたいな方法なかったの?あわい民主化期待で経済成長許してこのざま

66: sigwyg 2025/03/25 10:28

中国製EVは内装がゴージャスなのよね。そこは日本車が勝てないところ。一方で安全性に不安があるから、日本で売れることはないだろうなーと思うけど。

67: spark7 2025/03/25 10:31

50兆円近い売上あっても時価総額46兆円なトヨタは先の無さがそう評価されてるのかね。EVだけ特別に利益率高いわけじゃないし。PER1桁は何故だ。『テスラの時価総額は約8000億ドルと、約1570億ドルにとどまるBYD』

68: aceraceae 2025/03/25 10:32

BYD は技術力はあるだろうけどテスラとはべつな怖さがあるからなあ。

69: napsucks 2025/03/25 10:46

中華電動自転車が席巻した時点で結果は見えていた。テスラみたいな高付加価値路線は長続きしない。構造が簡単なEVはコモディティ化が激しく、最終的には中華に飲み込まれて終わる。

70: SanadaSatoshi 2025/03/25 10:50

中国製EVは内装がゴージャスで日本車が勝てないという人いるのか。BYDのDOLPHINやSEALの内装は商用車かってくらいシンプル。無駄を省いてコストダウン頑張ってるなとは思うが。世界戦略車のATTO3は安っぽいおもちゃ感が強い

71: ssfu 2025/03/25 10:51

さすが人権の無い国の工場は強い。

72: bzb05445 2025/03/25 10:54

日産がなれなかった未来・・・

73: gpdwin 2025/03/25 11:06

社員とか企業の努力や工夫のレベルではなく、 人件費安いのに頭は良くて頭数が恐ろしいくらい多い集団に 製造業で勝てる国あるんか?という根本的な疑問があるな 出生率を除けば中国の製造業への適性が高すぎる

74: raitu 2025/03/25 11:07

BYDいまエンジニア12万人いるんだよな…https://n-relations.com/pdfs/2411/chinawatch241101.pdf トヨタですら約4万人と言われているのに。いまR&Dが一番強い自動車OEMはBYDだと思う。

75: SndOp 2025/03/25 11:10

BYDは日本全国にディーラーを展開していたりとヒュンダイよりやる気はあるよな。ただEVが補助金なしで続くとは思えず。

76: FreeCatWork 2025/03/25 11:17

すごいニャ!BYD、1000億ドル突破したの?すごいニャ!

77: REV 2025/03/25 11:23

日本社が減価償却できず新設備建設ができない間に数を売る会社は次々と大型工場を建設し安く高性能な製品を量産する話が/ 『充電器が無いからLEAF/TESLAが買えない』から『BYDを買うために充電器』の時代まで何マイル?

78: ckis 2025/03/25 11:25

一昨年香港でめっちゃカッコいい車走ってるなと思ったらBYDだった。EVでいけてるのを買おうとしてテスラ以外ならこうなるのはわかる気がする。日本の代理店のメルマガを取ってはいる。中国色?ないよ。

79: shukaido170 2025/03/25 11:37

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/02046/ "EVが176万4992台だったのに対して、PHEVは248万5378台"…とあるようにBYDはPHEVと合わせて400万台以上。BYDとテスラのEV販売数は拮抗してるので、BYD車は恐ろしいくらいに安価だとわかる。

80: atsushieno 2025/03/25 11:38

CEOが「移民が乗っていたので爆破した」みたいな無茶苦茶なことを命令しそうな車なんて危険だし、そりゃ相対的に安全な車のほうが売れるわな

81: noxpIz 2025/03/25 11:40

EUがまたなんか規制しそう

82: gonai 2025/03/25 11:49

メーカーとしては補助金のおかげで利益出ているんだろうけど、海外に売れば売るほど中国の税金が他の国に流れているんちゃうんか?

83: rectus 2025/03/25 12:00

鹿児島にもBYDのディーラーできてて驚いた。部品数の少ないEVは確かに火山灰の降るような土地ではメンテナンス性で有利なのかもしれない。

84: nao_cw2 2025/03/25 12:07

予定通りにテスラは置いていかれる/

85: qpci32siekqd 2025/03/25 12:08

CAD、CAEが半端ないのと、工場が最新設備+広い。スマホのようにとアプリばかり気にしてCAEとか育成出来なかった日本の負けだわね。大量のコンピュータリソース確保して製造を最適化するってのが日本苦手なので

86: kamm 2025/03/25 12:10

『潤沢な補助金制度でなりたってる』みたいなコメントが多いけれど、本当に自分で調べて書いているのかな?BYD車に競争力があるのは淘汰が進んで技術力と生産力で圧倒しているからだと思うよ。今は補助金はほぼ無い

87: poTracy 2025/03/25 12:14

BYDやろうがトヨタやろうが人口減少で高齢化の進む日本でEV普及させて儲かるんやろうか・・ id quwachy なるほどと思ったけど公共交通なら自動化恩恵ありそうやけど、個人車市場がなあ・・高齢者そもそも運転したくない

88: mouki0911 2025/03/25 12:26

それでも乗りたくないなぁ。

89: rub73 2025/03/25 12:27

LINEのように一度でも普及させてしまえば勝ち。日本は本腰上げないと何の価値もない国に堕ちていく

90: HDPE 2025/03/25 12:28

テスラはEV一本足の弱さが出た。過渡期の現時点ではPHEVやHEVに必須の内燃機関技術を持ってないとやっていけない。BYDの販売数に占める純EVは半分もない

91: pikix 2025/03/25 12:28

日本をもっと豊かにしたいならガソリン減税を支持するのではなくBYDのEVを買いましょう!

92: K-Ono 2025/03/25 12:31

BYDのブリーフとかも出して欲しい(どうでもいい)

93: kazu111 2025/03/25 12:39

『補助金企業』問題。誰かがトランプを裏で操って、アメリカからの圧力でなんとかならんのかね?中国の補助金企業には関税かけるしか無いじゃん(これ中国国家の観点からみると、内需崩壊の方向に向かうダメな政策)

94: havanap 2025/03/25 13:01

中央アジアとかもBYDだらけらしい

95: udddbbbu 2025/03/25 13:39

どっちも乗りたくねー

96: quwachy 2025/03/25 13:40

poTracy 高齢化が進む日本だから自動運転ができるEVになるのでは?

97: F2208 2025/03/25 14:17

欧州全体で4000台しか売れてないのにw中国国内が中心だが競争が激しすぎて利益が出てない上、補助金も減らされてると聞く。なのでこの数字は中国のGDP並みに怪しい。

98: mr_yamada 2025/03/25 15:41

フジボウの株買っておけばよかった

99: khatsalano 2025/03/25 16:19

SONYがミノルタのカメラ部門を買収してミラーレスでシェアを奪いに来た頃の勢いに似てる。SONYは撮像素子,BYDはバッテリーという基幹技術を押さえてるのが強み。中国がどうとか言ってる場合か?

100: dazz_2001 2025/03/25 16:35

CO2を大量に排出する石炭火力発電がメインの中国で、環境に配慮せずに生産されたEVが安いのは当然だが、不公平ではある…

101: Domino-R 2025/03/25 17:20

クルマのEV化という意味ではテスラ社はもうその歴史的役割を終えつつあると思う。/バッテリの処分・リサイクル?がどうなってるのかね。

102: douai 2025/03/25 17:52

SU7に乗りたい!!

103: to4yuki 2025/03/25 18:18

中国のショッピングモールでカッコいいEV展示してあるけど、全然安くないよ?

104: frantic87 2025/03/25 18:22

価格優位があるなら日本でも売れそう

105: aya_momo 2025/03/25 19:01

自動車の小さなエンジンを回すよりも巨大な火力発電所の方が効率がいいんですよ。

106: chocolate0521 2025/03/25 19:02

国内でBYDがガソリン車の半額くらいになったら検討する(´Д`)めう

107: hjdjrbe045 2025/03/25 19:28

トヨタも10万9800元(226万円)で430km走るbZ3Xを中国で販売するけど、トヨタも補助金ダンピングしてるのか?

108: daij1n 2025/03/25 20:24

中国の電池、バッテリー技術はけっこう未来に行ってて、エレコムが出したナトリウムイオン電池のモバイルバッテリー部分も、電池技術は中国製。

109: georgew 2025/03/27 17:55

国策による下駄履いてるとはいえ勢いが凄い。日本車は出る幕無し。先日に豊中市内某所一軒家のカーポートにBYD止めてあってBYD車を初めて見た。

110: matomeito 2025/03/30 14:14

BYDは乗りたくない