もう十分に多いので出店抑制はいい判断だと思う。ドリンクバーも不要。利用体験を上げてくれたらそれでいい。あと、正直ホワイトニングとかエステとか、そういうマシンいらない…。
息が臭い人といちいち動くたびにデカい音を出す人ばかりになってきて最近行きづらい
2つの誤算って2つとも開店前に想定できそうなもんだが
“誤算”なわけがない。
掃除もしてくれる人は月額割引とかやってたけど効果なかったか
猪口才(チョコザップ)な!
サービスを絞って生き残る。
服装自由だとランニングマシンが壊れやすいってのちょっと面白い。機械の繊維くずなんて素人の清掃ではどうにもならないもんな
2980円(税別)料金で割と本格的なマシンやフリーウェイトが充実していて、かつ日中はスタッフもいる無人でないジムが全国に増えてるので、チョコザップを利用するメリットが無いような気がする
東京メトロが同じ価格帯でぶっ込んできたね。どうなることやら
はてな名物、プロ経営者様が湧いてきてるなw
“普段着のような服から出る繊維くずの量は、スポーツウェアより多い。繊維くずは静電気でランニングマシンの走行ベルトに付着し内部で詰まって、マシンの故障や不具合の一因になった。”トレーニングウェア凄いな
マジでびっくりするぐらいそこら中にあるしもう出店はええやろ…
自販機くらいはあるのかな。 全国各地にあるウォーターサーバー業者と協力して水無料くらいは継続してもいいんじゃないかと思うが
マシンの故障が想定外だったのは分かるがトイレとエアコンが想定を超えたのはなんでなの? 都市部でドリンクサーバーは自分の知る限りはほとんど見なかったし、要点を誤魔化した記事に見えるな。
へえ
株主優待で無料権もらってるので、たまに行ってみるけど、そもそも運動の意識が低すぎるため、自分には合ってなかった。ドリンクバーも無いなら行かないと思う。カラオケはちょっと行ってみたいが店舗が少なすぎる
一時は東京チカラめしを超える勢いの出店ラッシュだった
へー!普段着だとマシンの整備に違いが出るの面白いな。でも逆にいえばそこまでちゃんと見てるわけで、この辺うまくコントロールできると良さそうね。
ビジネスはほんと難しいねえ
故障が多い原因は意識低い会員の雑な取り扱いだと思ってた。繊維くずなんだ。
「普段着から出る繊維くずの量は、スポーツウェアより多い。繊維くずは静電気でランニングマシンの走行ベルトに付着し内部で詰まる」「エアコンやトイレなどの設備メンテナンス頻度が想定をはるかに超えた」
“普段着のような服から出る繊維くずの量は、スポーツウェアより多い。繊維くずは静電気でランニングマシンの走行ベルトに付着し内部で詰まって、マシンの故障や不具合の一因”/ やってみないと分からん事あるよね
“普段着のような服から出る繊維くずの量は、スポーツウェアより多い。繊維くずは静電気でランニングマシンの走行ベルトに付着し内部で詰まって、マシンの故障や不具合の一因に”
失敗事例ではなく修正・改善が進みつつある成功事例なんでは。
有人ジムと比べるとガッチャンガッチャン音が出るような乱暴な使い方をする利用者が多いという話もあったがどうなんだろう。多いとしてもそれで壊れるのは意外と少ないのかな。
”普段着のような服から出る繊維くずの量は、スポーツウェアより多い” つまり家の中で常にスポーツウェアで過ごすことで家の中のホコリの発生が減る
すごいな / “自社開発の故障しにくいマシンの導入を進めている。全店舗のマシン総台数に対する故障と不具合のあるマシン台数の割合は、昨年11月時点では6.1%だったのが足元では1%を下回っている”
トレーニングウェアって化学繊維が多いから糸くずが出にくいんだろうね。サラサラツルツルのスポーツウェアだけ洗濯した時と綿製品を含んだ時だと乾燥フィルターのゴミの量全然違うもんな…
面白いエピソード
“普段着のような服から出る繊維くずの量は、スポーツウェアより多い。繊維くずは静電気でランニングマシンの走行ベルトに付着し内部で詰まって、マシンの故障や不具合の一因になった。”
練馬区だと区営体育施設のトレーニング機材がだいたい200円で使えるので、近いならそっちのほうがよさげ。
出店は最優先でやって、サービス内容はPoC的にやってるのスピード感あっていいな。なんか考え方が普通の会社と違う感じする。より抽象的に顧客価値を考えてそう。
ドリンクバーの代わりに給水機置いて。ホワイトニングは市販の歯磨き粉に負けてるから要らん。光脱毛は抜けにくいところなんとかならんかな?マッサージチェア大人気。
へー、服装の違いでそれほど違ってくるものなのか
つまり家に置くならエアロバイクの方がいいのかな/普段からトレーニングウェアは夏やってるけど、こういう利点があるとは
チョコザップの機械の故障は多いからなんでだろうと思ってたらウェアの繊維で変わるとは。
他はわかるけど、エアコンはわからない。24時間稼働してるからとか?
“普段着のような服から出る繊維くずの量は、スポーツウェアより多い。繊維くずは静電気でランニングマシンの走行ベルトに付着し内部で詰まって、マシンの故障や不具合~靴底が削れて出るちりの量も”
田舎には少ないのでまだまだオナシャス。
頼む、シャワーはなくても良い。トイレは付けてくれ。
友人が使っていたが、ドリンクバーずっと補充切れで一度も使えないまま廃止になったと言っていた。メンテコストが嵩むようなら最小限の設備に絞らないとね。それじゃ呼び込めないのもわかるが動かないなら意味がない
スタンプラリー感覚でいろんな店舗に行ってるけど、どこの店舗でも必ず1台くらいは故障してるイメージ。まあ安いから仕方ないけどさ、安全面は大丈夫なんだろうか
言われてみると確かにスポーツウェアは糸くずあんまり出ない材質してるわ。私の筋トレ服もツルツルしとる。
新事業をやるにあたって新しいマシンを導入してたのか疑わしい。ライザップのおさがりを有効活用しようとしてたのが想定より早くガタが来ただけが真相だろう。大体この社長の言い分をただ信じられるほどの信用はない
本来ならクローズドなりでミニマムからステップバイステップで実証やってって課題解決するもんやからな。ウェーイ!でやったんか知らんけど淺々すぎでそらそうなるw。
服や靴から出るぐずで壊れてるのか
ちゃんと問題に解決の目途が立っているとのことで、さすがだな。
糸くずで故障増加と…。へぇ。意外なところに影響があるのだなぁ
調子乗って多角化しすぎて失敗した教訓があるからな
家の中ではスポーツウェアで過ごそう
チョコザッパーだけどまじで機械の故障多かった。ピンもよく失くなってたし。最近は改善されてるっぽいけど。
近所に出来たのでちょっと気になってる
別の普段着可・靴履き替え不要のサーキット式ジムに登録してるけど、有酸素マシンがクロストレーナーとバイクだから、トレッドミルのようには靴底減らないだろうなと思った。
がっちりマンデー常連の瀬戸社長、やっぱりすごいな。
使わないけど金だけ払う客が欲しい、というビジネスモデルの限界点までいけたってことかな?まあチョコザップは使わなくなる人おおそうなイメージ
しょっちゅう壊れてるのはそのせいか。それにしてもみんなランニングマシン使うのに数が少なすぎる。筋トレなんて長時間やらんからそっちは3台も4台もいらんのよ
迷走時代の任天堂っぽいなと。上手くいくといいですね!(鼻ホジー)
時間帯や土地柄のせいかも知れないけど、私が行くチョコザップ、みんな家からジャージとかで現れてる。でも床は汚いし、ドリンクは常に使用不可だな。
故障に気づくのもアラートを出すのも利用者なので、調子悪くなる前にメンテする(ランニングマシンの例で言うと定期的な内部清掃)概念がそもそもない→後手後手の故障対応になりコスト増大
スポーツウェアはそういう利点もあるのかー。企業としては普通に計算外だよなあ。
まさかそんなところで差が
とりあえずやってみて改善してる感じ、嫌いではない
「チョコザップ」大量出店を阻んだ“2つの誤算”、トレーニングマシンの故障率上げたビジネスモデルの盲点(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
もう十分に多いので出店抑制はいい判断だと思う。ドリンクバーも不要。利用体験を上げてくれたらそれでいい。あと、正直ホワイトニングとかエステとか、そういうマシンいらない…。
息が臭い人といちいち動くたびにデカい音を出す人ばかりになってきて最近行きづらい
2つの誤算って2つとも開店前に想定できそうなもんだが
“誤算”なわけがない。
掃除もしてくれる人は月額割引とかやってたけど効果なかったか
猪口才(チョコザップ)な!
サービスを絞って生き残る。
服装自由だとランニングマシンが壊れやすいってのちょっと面白い。機械の繊維くずなんて素人の清掃ではどうにもならないもんな
2980円(税別)料金で割と本格的なマシンやフリーウェイトが充実していて、かつ日中はスタッフもいる無人でないジムが全国に増えてるので、チョコザップを利用するメリットが無いような気がする
東京メトロが同じ価格帯でぶっ込んできたね。どうなることやら
はてな名物、プロ経営者様が湧いてきてるなw
“普段着のような服から出る繊維くずの量は、スポーツウェアより多い。繊維くずは静電気でランニングマシンの走行ベルトに付着し内部で詰まって、マシンの故障や不具合の一因になった。”トレーニングウェア凄いな
マジでびっくりするぐらいそこら中にあるしもう出店はええやろ…
自販機くらいはあるのかな。 全国各地にあるウォーターサーバー業者と協力して水無料くらいは継続してもいいんじゃないかと思うが
マシンの故障が想定外だったのは分かるがトイレとエアコンが想定を超えたのはなんでなの? 都市部でドリンクサーバーは自分の知る限りはほとんど見なかったし、要点を誤魔化した記事に見えるな。
へえ
株主優待で無料権もらってるので、たまに行ってみるけど、そもそも運動の意識が低すぎるため、自分には合ってなかった。ドリンクバーも無いなら行かないと思う。カラオケはちょっと行ってみたいが店舗が少なすぎる
一時は東京チカラめしを超える勢いの出店ラッシュだった
へー!普段着だとマシンの整備に違いが出るの面白いな。でも逆にいえばそこまでちゃんと見てるわけで、この辺うまくコントロールできると良さそうね。
ビジネスはほんと難しいねえ
故障が多い原因は意識低い会員の雑な取り扱いだと思ってた。繊維くずなんだ。
「普段着から出る繊維くずの量は、スポーツウェアより多い。繊維くずは静電気でランニングマシンの走行ベルトに付着し内部で詰まる」「エアコンやトイレなどの設備メンテナンス頻度が想定をはるかに超えた」
“普段着のような服から出る繊維くずの量は、スポーツウェアより多い。繊維くずは静電気でランニングマシンの走行ベルトに付着し内部で詰まって、マシンの故障や不具合の一因”/ やってみないと分からん事あるよね
“普段着のような服から出る繊維くずの量は、スポーツウェアより多い。繊維くずは静電気でランニングマシンの走行ベルトに付着し内部で詰まって、マシンの故障や不具合の一因に”
失敗事例ではなく修正・改善が進みつつある成功事例なんでは。
有人ジムと比べるとガッチャンガッチャン音が出るような乱暴な使い方をする利用者が多いという話もあったがどうなんだろう。多いとしてもそれで壊れるのは意外と少ないのかな。
”普段着のような服から出る繊維くずの量は、スポーツウェアより多い” つまり家の中で常にスポーツウェアで過ごすことで家の中のホコリの発生が減る
すごいな / “自社開発の故障しにくいマシンの導入を進めている。全店舗のマシン総台数に対する故障と不具合のあるマシン台数の割合は、昨年11月時点では6.1%だったのが足元では1%を下回っている”
トレーニングウェアって化学繊維が多いから糸くずが出にくいんだろうね。サラサラツルツルのスポーツウェアだけ洗濯した時と綿製品を含んだ時だと乾燥フィルターのゴミの量全然違うもんな…
面白いエピソード
“普段着のような服から出る繊維くずの量は、スポーツウェアより多い。繊維くずは静電気でランニングマシンの走行ベルトに付着し内部で詰まって、マシンの故障や不具合の一因になった。”
練馬区だと区営体育施設のトレーニング機材がだいたい200円で使えるので、近いならそっちのほうがよさげ。
出店は最優先でやって、サービス内容はPoC的にやってるのスピード感あっていいな。なんか考え方が普通の会社と違う感じする。より抽象的に顧客価値を考えてそう。
ドリンクバーの代わりに給水機置いて。ホワイトニングは市販の歯磨き粉に負けてるから要らん。光脱毛は抜けにくいところなんとかならんかな?マッサージチェア大人気。
へー、服装の違いでそれほど違ってくるものなのか
つまり家に置くならエアロバイクの方がいいのかな/普段からトレーニングウェアは夏やってるけど、こういう利点があるとは
チョコザップの機械の故障は多いからなんでだろうと思ってたらウェアの繊維で変わるとは。
他はわかるけど、エアコンはわからない。24時間稼働してるからとか?
“普段着のような服から出る繊維くずの量は、スポーツウェアより多い。繊維くずは静電気でランニングマシンの走行ベルトに付着し内部で詰まって、マシンの故障や不具合~靴底が削れて出るちりの量も”
田舎には少ないのでまだまだオナシャス。
頼む、シャワーはなくても良い。トイレは付けてくれ。
友人が使っていたが、ドリンクバーずっと補充切れで一度も使えないまま廃止になったと言っていた。メンテコストが嵩むようなら最小限の設備に絞らないとね。それじゃ呼び込めないのもわかるが動かないなら意味がない
スタンプラリー感覚でいろんな店舗に行ってるけど、どこの店舗でも必ず1台くらいは故障してるイメージ。まあ安いから仕方ないけどさ、安全面は大丈夫なんだろうか
言われてみると確かにスポーツウェアは糸くずあんまり出ない材質してるわ。私の筋トレ服もツルツルしとる。
新事業をやるにあたって新しいマシンを導入してたのか疑わしい。ライザップのおさがりを有効活用しようとしてたのが想定より早くガタが来ただけが真相だろう。大体この社長の言い分をただ信じられるほどの信用はない
本来ならクローズドなりでミニマムからステップバイステップで実証やってって課題解決するもんやからな。ウェーイ!でやったんか知らんけど淺々すぎでそらそうなるw。
服や靴から出るぐずで壊れてるのか
ちゃんと問題に解決の目途が立っているとのことで、さすがだな。
糸くずで故障増加と…。へぇ。意外なところに影響があるのだなぁ
調子乗って多角化しすぎて失敗した教訓があるからな
家の中ではスポーツウェアで過ごそう
チョコザッパーだけどまじで機械の故障多かった。ピンもよく失くなってたし。最近は改善されてるっぽいけど。
近所に出来たのでちょっと気になってる
別の普段着可・靴履き替え不要のサーキット式ジムに登録してるけど、有酸素マシンがクロストレーナーとバイクだから、トレッドミルのようには靴底減らないだろうなと思った。
がっちりマンデー常連の瀬戸社長、やっぱりすごいな。
使わないけど金だけ払う客が欲しい、というビジネスモデルの限界点までいけたってことかな?まあチョコザップは使わなくなる人おおそうなイメージ
しょっちゅう壊れてるのはそのせいか。それにしてもみんなランニングマシン使うのに数が少なすぎる。筋トレなんて長時間やらんからそっちは3台も4台もいらんのよ
迷走時代の任天堂っぽいなと。上手くいくといいですね!(鼻ホジー)
時間帯や土地柄のせいかも知れないけど、私が行くチョコザップ、みんな家からジャージとかで現れてる。でも床は汚いし、ドリンクは常に使用不可だな。
故障に気づくのもアラートを出すのも利用者なので、調子悪くなる前にメンテする(ランニングマシンの例で言うと定期的な内部清掃)概念がそもそもない→後手後手の故障対応になりコスト増大
スポーツウェアはそういう利点もあるのかー。企業としては普通に計算外だよなあ。
まさかそんなところで差が
とりあえずやってみて改善してる感じ、嫌いではない