“トランプ大統領は広範な相互関税の発表を予定しているが、一部の国・地域は除外される見込みだ。現時点では別の産業セクターごとの関税公表も計画されていないと当局者は語った。”
“この問題を議論する際、トランプ氏は貿易を悪用する国・地域として、欧州連合(EU)とメキシコ、日本、韓国、カナダ、インド、中国を挙げた”
トモダチじゃなかったかw
“トランプ氏は貿易を悪用する国・地域として、欧州連合(EU)とメキシコ、日本、韓国、カナダ、インド、中国を挙げたという。” 要はアメリカの貿易赤字が多い国ってことでしょw 結局何も変わらなさそうなw
(日本など)適用される国への影響はより大きくなるのでは。
「トランプ氏は貿易を悪用する国・地域として、欧州連合(EU)とメキシコ、日本、韓国、カナダ、インド、中国を挙げた」←アメリカにとっての貿易重要国だし
貿易を悪用って意味がわからないよね。相手が買いたいと思うものをお互いに売るのが貿易で、いいも悪いもないでしょ。
適用されない国があれば、そこを利用した迂回貿易みたいなのが増えるかも。
額が大きい国を並べているだけでは…。
関税もそうだが余り日本を追い込む政策はとってほしくない。そのうち反米反共に傾く日が来るかも知れん/この国は空気が急に変わり国民が一斉に考えを変える。突然キレて日本側からの同盟破棄とかやりかねん
どういう風に転ぶにせよアメリカ国内のインフレがえらいことになったとき、トランプはどういう風にのたまうのかはちょっと興味ある、が関係当事者たまったものではないのは言うまでもない
はじめから的絞るつもりなら、なんでわざわざ多方面にアンチ感情植えてからやるのか。「後先考えらんないバカだから」「支持者にアホしかいないから」くらいしか理由が思いつかない
何が困るって“急な変化”なんだよ。ゲームじゃないんだから、やるぞ/やっぱやめ、では済まない。かつては「NSCのパンデミック部門をリストラした。必要な時に雇えばいい」と言っててコロナ対策が遅れたんだよな。
アメリカ国内で関税の評判が悪くなってきたのかな? 「赤字貿易許せねぇー」でアメリカ国民がどこまで関税許容してくれるのか未知数だけど。
"トランプ氏は貿易を悪用する国・地域として、欧州連合(EU)とメキシコ、日本、韓国、カナダ、インド、中国を挙げた"
そもそも「公言していた」時点で外交としては相当な意味があるのだから、各国は同レベルの仕返しをしてくるだろう。
信念なく対応もブレッブレで草。一日ごとに作り直されてるゴム人間なんじゃねねーの?w
トランプ支持者は最終的にどの国にどんな関税をかけてるかなんて確認すらしないと、当のトランプ本人に見下されバカにされまくってるとしか思えないな。それでも世界中からの悪感情と釣り合うとは思えないけど。
「米国の解放の日」と呼んでいるみたいだけど,関税は国内の輸入する業者や個人に対する税なので,むしろ「米国の束縛の日」とか「制限の日」と呼ぶ方が正しいだろう.自由貿易 → 保護貿易.
関税でアメリカ経済がズタボロになっても「バイデン政権の負の遺産」とか「好転反応で一時的に悪く見えるだけ」とかなんか適当なことをFOXあたりで流せばどうにでもなると思ってそう
関税の目的は表向きは貿易赤字の縮小だけど本音は税収増による財政改善だから国民向けの説明がブレるんだろうね
まだトランプ政権始まったばっかなんだよな。国内は何もかもを壊し尽くし、海外には信用をなくしとどうなりたいんか全く見えないね。
良いんじゃないかな、それらの国に200%くらいの関税かけてどうなるか試してみたら。
恐らく内部で米国と西側の破綻を防ぎたい官僚が必死で宥めすかして無知で野蛮な老人を制止しようとしている。が、しばらく経つと気まぐれで元の木阿弥になって、同盟関係と米国を支える信用が超特急で壊滅していく。
トランプ相互関税は一部の国・地域除外か、一斉射撃でなく的絞る公算
“トランプ大統領は広範な相互関税の発表を予定しているが、一部の国・地域は除外される見込みだ。現時点では別の産業セクターごとの関税公表も計画されていないと当局者は語った。”
“この問題を議論する際、トランプ氏は貿易を悪用する国・地域として、欧州連合(EU)とメキシコ、日本、韓国、カナダ、インド、中国を挙げた”
トモダチじゃなかったかw
“トランプ氏は貿易を悪用する国・地域として、欧州連合(EU)とメキシコ、日本、韓国、カナダ、インド、中国を挙げたという。” 要はアメリカの貿易赤字が多い国ってことでしょw 結局何も変わらなさそうなw
(日本など)適用される国への影響はより大きくなるのでは。
「トランプ氏は貿易を悪用する国・地域として、欧州連合(EU)とメキシコ、日本、韓国、カナダ、インド、中国を挙げた」←アメリカにとっての貿易重要国だし
貿易を悪用って意味がわからないよね。相手が買いたいと思うものをお互いに売るのが貿易で、いいも悪いもないでしょ。
適用されない国があれば、そこを利用した迂回貿易みたいなのが増えるかも。
額が大きい国を並べているだけでは…。
関税もそうだが余り日本を追い込む政策はとってほしくない。そのうち反米反共に傾く日が来るかも知れん/この国は空気が急に変わり国民が一斉に考えを変える。突然キレて日本側からの同盟破棄とかやりかねん
どういう風に転ぶにせよアメリカ国内のインフレがえらいことになったとき、トランプはどういう風にのたまうのかはちょっと興味ある、が関係当事者たまったものではないのは言うまでもない
はじめから的絞るつもりなら、なんでわざわざ多方面にアンチ感情植えてからやるのか。「後先考えらんないバカだから」「支持者にアホしかいないから」くらいしか理由が思いつかない
何が困るって“急な変化”なんだよ。ゲームじゃないんだから、やるぞ/やっぱやめ、では済まない。かつては「NSCのパンデミック部門をリストラした。必要な時に雇えばいい」と言っててコロナ対策が遅れたんだよな。
アメリカ国内で関税の評判が悪くなってきたのかな? 「赤字貿易許せねぇー」でアメリカ国民がどこまで関税許容してくれるのか未知数だけど。
"トランプ氏は貿易を悪用する国・地域として、欧州連合(EU)とメキシコ、日本、韓国、カナダ、インド、中国を挙げた"
そもそも「公言していた」時点で外交としては相当な意味があるのだから、各国は同レベルの仕返しをしてくるだろう。
信念なく対応もブレッブレで草。一日ごとに作り直されてるゴム人間なんじゃねねーの?w
トランプ支持者は最終的にどの国にどんな関税をかけてるかなんて確認すらしないと、当のトランプ本人に見下されバカにされまくってるとしか思えないな。それでも世界中からの悪感情と釣り合うとは思えないけど。
「米国の解放の日」と呼んでいるみたいだけど,関税は国内の輸入する業者や個人に対する税なので,むしろ「米国の束縛の日」とか「制限の日」と呼ぶ方が正しいだろう.自由貿易 → 保護貿易.
関税でアメリカ経済がズタボロになっても「バイデン政権の負の遺産」とか「好転反応で一時的に悪く見えるだけ」とかなんか適当なことをFOXあたりで流せばどうにでもなると思ってそう
関税の目的は表向きは貿易赤字の縮小だけど本音は税収増による財政改善だから国民向けの説明がブレるんだろうね
まだトランプ政権始まったばっかなんだよな。国内は何もかもを壊し尽くし、海外には信用をなくしとどうなりたいんか全く見えないね。
良いんじゃないかな、それらの国に200%くらいの関税かけてどうなるか試してみたら。
恐らく内部で米国と西側の破綻を防ぎたい官僚が必死で宥めすかして無知で野蛮な老人を制止しようとしている。が、しばらく経つと気まぐれで元の木阿弥になって、同盟関係と米国を支える信用が超特急で壊滅していく。