政治と経済

「人間・斎藤元彦」が浮き彫りに…第三者委報告が明かした斎藤知事の「怒り」と「理不尽」【西脇亨輔弁護士】(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

1: FUKAMACHI 2025/03/23 15:17

とても面白かった。死人も複数出るという悲劇につながった。“「自分の意に沿わないことが起きると、担当者が悪いと決めつけ、事情を聞かずに、怒りをぶつける」という斎藤知事のパワハラのパターンが浮かび上がる”

2: yarukimedesu 2025/03/23 17:27

ついに出たね。。かなり人間として恥ずかしい指摘をされていると思うけど、それでも、斎藤元彦知事を擁護しようとする勢は、知事のそういう部分を肯定したいのだろう。リテラシーも品性もゼロかもしれんね。

3: cvtbgspuda 2025/03/23 17:34

前からそういう人間だって言ってたと思うよ。都合よく持ち上げてイメージ修正したのは扇動する側の人たちがやったことだよ。

4: dongfang99 2025/03/23 17:39

流石に減ってきたが、知事のパワハラ行動を既得権益層との闘争として理解しようとしている人がまだいる。同じ問題を繰り返さないためには、政治の議論から「既得権益層 vs. 改革派」という枠組みを捨て去ること。

5: zheyang 2025/03/23 17:53

斎藤は以前からこういう屁理屈で言い訳をしていた。マスコミはそれを垂れ流すだけで、何がおかしいのかを指摘しなかった。だから、斎藤がおかしいと国民が認識できなくても不思議ではない。

6: ET777 2025/03/23 17:54

あれ後半のパワハラ集は人によってはフラッシュバック出ると思ったな

7: kodebuya1968 2025/03/23 17:54

そのうち立ちションしても「そこでやってはダメだと聞いてない」とかいいだすんじゃなかろか。

8: wwaansabbiinnieckho 2025/03/23 18:26

“「受け入れるべきところは、受け入れていく」この発言は論理上、こう読み替えることができる。「受け入れるべきでないところは、受け入れない」”

9: neko2bo 2025/03/23 18:41

“「注意・指導が必要かは、事情を聞いて初めて判断しうるものである」これはもう「法律論」以前の「当たり前」の話だ。しかし、こんなことまで書く必要があると第三者委が考えた” ここ凄えな。幼児への指導だ。

10: tempodeamor 2025/03/23 19:09

見た目のマッチョ度が低くて、ヅラじゃないだけで、中身はほぼ安倍とかトランプ。

11: ywdcn 2025/03/23 19:25

報告書134頁の3号通報該当性についてはちょっと無理のある認定してるなぁという印象なんだがその点に関して誰も議論していない。個人的にはパワハラよりこちらの方が興味あるので識者に議論していただきたい。

12: lanlanrooooo 2025/03/23 19:33

選挙の達成率詐欺とか、会見の受け答えから、個人的には「小さな人間だな」という感想が浮かんだかな。自分を大きく見せたがるというか。その割に弁舌には長けていない。

13: sonhakuhu23 2025/03/23 19:41

社会人として資質に欠けている。世の中に出してはいけない。出すと人を死に追い込むから極めて有害。だれだ、こんな奴投票した奴は。

14: shinehtb 2025/03/23 19:52

陰謀論もだいたい理屈よりもまず感情に働きかけるものが多いよな。とにかく自分の感情感性を優先して主観的に話す点が陰謀論と親和性が高い理由なんじゃないか。

15: morimori_68 2025/03/23 20:04

世の中には、権力を持たせてはいけない人がいるものです

16: keidge 2025/03/23 20:25

強い自己愛で固められており、自分を守ることに関しては過剰に反応してしまうのだろう。強い叱責はその表れだと感じる。そのような人が家族に対してどのように接しているのか非常に興味がある。

17: metalmax 2025/03/23 21:17

この程度ではパワハラの基準を満たさないみたいなブクマが以前からちらほらあるけど自分はこの環境下、あるいはこの人の下で働きたくないよ。

18: strkmk 2025/03/23 21:45

適正が人格がなどと言っても、選挙は候補間の相対評価なので、斎藤知事よりマシな候補がいたのかね。 ただの人格攻撃の一種で、問われるのは攻撃する側の品性とも言えなくもないだろうな。

19: akymrk 2025/03/23 22:16

“報告書に書かれた斎藤知事の「肉声”"自分の認識」が間違いだったと判明したのに、「オレが知らなかったんだから、悪くない」という姿勢""事情を聞かずに怒る」斎藤知事の姿"

20: flatfive 2025/03/23 22:31

斉藤氏がどんな奴かは知らんが、西脇氏の恣意性は報告書の扱いで浮き彫り。パワハラを直接訴えた人間はゼロ、県民局長の処分理由3/4を妥当認定、おねだり確認は極少額、他多数の事実にはひたすら触れない。

21: tokuhide 2025/03/23 22:41

パワハラは熱心さの証、叱責で部下をビビらせたほうが成果はでかい……という星野仙一での成功体験が阪神ファンのお膝元・兵庫県にはある。

22: robokichi 2025/03/23 22:47

「注意・指導が必要かは、事情を聞いて初めて判断しうるものである」

23: July1st2017 2025/03/23 23:04

第三者委員会のヒアリングで斎藤知事が嘘を付いていた事もバレてる。他者に責任を擦り付けるようなことも言ってる。本当にどうかしてるよ。

24: yujimi-daifuku-2222 2025/03/23 23:06

仕事でなぜなぜ分析や失敗原因の深掘りをした事ある人は分かると思うのだけど、これは割と根深い話よ。/斎藤知事ほど激しやすくないだけで、日々の多忙さから「まず確認」を怠る人は世にありふれている。

25: noxpIz 2025/03/24 00:00

トップコメの”政治の議論から「既得権益層 vs. 改革派」という枠組みを捨て去る”って現実的に無理だと思う。それって政治の本質そのものなんじゃないの

26: myogab 2025/03/24 00:12

まあ、判る人には解るくらいには、その気質は見え見えでしたけどねえ…。

27: zakkie 2025/03/24 00:16

無謬の斎藤元彦"「受け入れるべきところは、受け入れていく」この発言は論理上、こう読み替えることができる。「受け入れるべきでないところは、受け入れない」そして、それを決めるのは斎藤氏自身ということか。"

28: gifuwasabig 2025/03/24 01:28

付箋投げてパワハラなら、マスコミ全滅だな。過去にマスコミ関係の仕事してた人で嫌な思いしたことある人は、どんどん裁判して訴えよう

29: rajahbrooke 2025/03/24 01:52

いかにも現代の総務官僚らしい姿勢の悪さだと思った。でもああいうのが斎藤しか見てない政治家には好かれるんだよな。酷い話だ。

30: technocutzero 2025/03/24 02:21

斎藤に必要なのはワンマン捨てた「根回しと対話」なのだが、そうなってくると自民党的な立ち回りになるからトプコメに賛同してる人はたぶん相手が変わると途端に目が曇って手のひら返ししてるような様相になると思う

31: eggplantte 2025/03/24 03:32

元々人間性は最悪だけど、カメラの前での話し方が堂々としていて誠実そうに見えたから、話し方が9割ってやつで人は騙されるんだよね。とはいえ自分本位で幼稚な人間性って1点だけで大急ぎでキャンセルしたのが間違い

32: mag4n 2025/03/24 03:39

何故か被害者は出てきてないのと12月の内部通報結果と差もある。パワハラは罰則もないし残念ながら下ろす理由には弱い。アンチはちゃんと理論武装しろ。第三者委員会は一応したぞ。あと中身理解してないでしょw

33: roirrawedoc 2025/03/24 04:08

斎藤の異常な人間性が統一教会信者家庭の過酷な機能不全の中で形成されたものだと考えると腑に落ちちゃうな〜と最近考えてる。

34: tettekete37564 2025/03/24 05:12

“厳しい認定だろうと耳が痛い指摘だろうと、斎藤氏自身が設置を表明した第三者委である以上、結論はすべて「受け入れる」のが大前提のはず。それなのに「受け入れない」可能性を示す発言”

35: lifeisadog 2025/03/24 05:30

正直パワハラが報道がどうかは問題の本質でなくて公益通報の取り扱いのところが大事

36: wumf0701 2025/03/24 06:07

“「成熟した大人」ではない人に「公権力」という武器を預けることは、安全なのか。” 最たるものが現アメリカ大統領

37: circled 2025/03/24 06:08

選挙以前から言動そのものに自分のミスを認めないサイコパス感満載だったので、みんな謎の情報を鵜呑みにして妙に持ち上げるな?そもそも人格者なら満場一致で不信任案可決しないでしょ?と思ってたんだけど

38: kaz-nisi_pdx 2025/03/24 06:33

キャリアあるある。 それにしても、ひどい😭💔

39: nabe1121sir 2025/03/24 06:33

兵庫県の土人には屁でもないから、へーきへーき

40: kunta201020 2025/03/24 07:01

“オレが知らなかったんだから、悪くない”こういう人は多い。自分もならないようにしないと。

41: tanukipompoko 2025/03/24 07:21

この記事と「併せて読みたい記事」に「よろず〜ニュース」とやらの斎藤擁護記事がズラッと並ぶあたりが最高にyahooって感じ。斎藤は幼稚すぎて権力を持たせるに相応しくない。

42: tekitou-manga 2025/03/24 08:00

既得権益が嫌いすぎてなにも見えなくなってる感じはする、父親みてると。母親はそれに引っ張られてる……もう二人ともどうしようもないレベルまで行っちゃったが/本記事の斎藤の振舞い、父親そっくりなんだよな……

43: honma200 2025/03/24 08:05

“事情を聞かずに怒る” これ。話しても自分の中の仮説が決定事項になってるからこの人の場合は無駄なんだろうが / 珍しくネットの意見から外してきたな

44: hatayasan 2025/03/24 08:13

「「事情を聞かずに怒る」斎藤知事の姿は他のパワハラ事案にもたびたび登場する」

45: Aion_0913 2025/03/24 08:22

パワハラセクハラ防止講習のそれ見ると、普通のコミュニケーションだと思ってることパワハラセクハラに当てはまってるの結構あると思うから、虐待パワハラがないじゃなくて標準装備すぎて野蛮人と思った方がいい

46: mimomo 2025/03/24 08:30

“「自分の意に沿わないことが起きると、担当者が悪いと決めつけ、事情を聞かずに、怒りをぶつける」” 殿様かな

47: mouki0911 2025/03/24 08:35

選挙のとき誹謗中傷を止めなかった時点で答えは出ていたと何度言えば、、

48: kuroyuli 2025/03/24 08:46

すげえなあ。俺が馬鹿なことは受け入れられないから、周りが馬鹿なことにして当たり散らす。更に、それが正しい と・・・

49: hatehenseifu 2025/03/24 09:31

冷血サイコパス男は俺が法律、ルールだとでも思っているんでしょうよ

50: sora-papa 2025/03/24 09:41

良い記事だと思う。まあ、こういう人なのは日々のインタビューでもわかるわけだけど。

51: blanccasse 2025/03/24 09:47

「〈自分の意に沿わないことが起きると担当者が悪いと決めつけ、事情を聞かずに怒りをぶつける〉(略・パワハラパターンが浮かぶが)〈成熟した大人〉ではない人に〈公権力〉という武器を預けることは、安全なのか」

52: pj_lim 2025/03/24 10:12

兵庫県民の民意wだからね パワハラが許される県を目指してるんでしょ

53: ustar 2025/03/24 10:51

あまりに人間性中心の話をすることには同意できない

54: hammondb3 2025/03/24 11:11

既得権益が固定化しないことが政治の健全性を担保する上で大事。特に関西では万博の諸々からして維新こそが既得権益になっている

55: shoh8 2025/03/24 11:20

なんで再選しちゃったんだろう。それだけが疑問

56: tribird 2025/03/24 11:54

「斎藤の人間の部分やば笑」ってなったけど、弊社のボスそっくりで真顔。逃げたい。たぶん、自分の中の常識とか理想とかがまずあって周りにそれを求める。その理想を共有したことなんかないのにできてなければ怒る。

57: uehaj 2025/03/24 12:39

「責めを負うべき、負わせるべき責任とは何か」が根本的に分かってないからこうなる/山岡さんが日を改めて準備したうえで改めて見せてくれるレベルのパワハラだな。斎藤元彦は「ぱわ田はらひこ」に改名すべき。

58: anonymighty 2025/03/24 12:41

何度見ても、大騒ぎするようなレベルのパワハラではなく、通報者を探し回るレベルでもないし、死と引き換えに情報を提供するほどのものでも、躍起になって擁護し相手を誹謗中傷するようなものでもない。

59: asumi2021 2025/03/24 12:51

「「自分の意に沿わないことが起きると、担当者が悪いと決めつけ、事情を聞かずに、怒りをぶつける」という斎藤知事のパワハラのパターン」

60: hi_kmd 2025/03/24 13:07

「上司」に必要な能力が全く欠けている。人の上に立たせてはいけない人物。