日刊スポーツもつづくんだ!行け!
“[2025年3月22日”
これは、ぜひ、見た方がいいのかもしれんね。まあ、斎藤元彦知事サイドは、オールドメディアとか言うんだろうけど、他府県民にはオールドメディアも必要だかんね。
地道にやってほしい.選挙中もどんどんやってほしい./誹謗中傷は数が集まると大きな力となり人を孤立させ死に追いやる.ぜひ立ち止まって考えてほしい.
誹謗中傷は誰に対しても駄目な話。気になったのは反社カルト集団だという論評はどんな基準だと正当性を得るのか、まぁ統一教会を反日カルトだと自分も評しているけど。行政が反社認定しているわけではないと
またカルトに情報売り渡しそう
ちだいなんかを有識者として有難がっている時点でお察し。TBSビデオ事件から何も成長していない。寧ろ退化している。
この一連の問題、あんまり突っ込んでは情報は得てなかったけど、「犬猫野菜」って言葉がスラングとして流行ってるって初めて知ったわw /斉藤支持者側の一人が寝返った(?)のは大きいよね。
TBSだからなぁ。
選挙期間中に批判されたってN党立花が文句云うてるけど、当選が目的じゃないのなら批判されようが別に支障無いよな
誰が誰からバトンを受け取ったか?全然判らない件
nhkもこういうことを言い始めている。 https://www.nhk.or.jp/shutoken/articles/101/021/73/ いち早く真摯に取り組んだtbsは立派だと思う。
"立花氏も、ちだい氏の言及に対して「間違った事実を、一方的に垂れ流されて困っています!」とXで反論"お前が言うな
ネットだけだと反マスコミばかりに見えるけど、世のサイレントマジョリティは是々非々で判断している。今はびびって黙って存在しなくなれば負けの世界なので、マスコミもどんどん戦ってほしい。
いよいよ崩壊前夜となったこの国の「間接民主制」について。
昨日の報道特集は前半が斎藤知事、後半がオウムで、オウムのシメでキャスターが「当時メディアが麻原を面白おかしく扱った結果こんな事態、TBSビデオ事件も起こった」と語り、立花をキワモノ扱いしない気概を感じた
切り取りと事実を伝えないことによる印象操作が指摘されてるんだけど、番組は認識してないってことなんだろうか...信頼できない報道とか害悪でしかないでしょ。エンタメ報道はYouTubeで十分
“一方で立花氏も、ちだい氏の言及に対して「間違った事実を、一方的に垂れ流されて困っています!」とXで反論”、それ、立花さんが言うんですか(苦笑)
訴訟でケリがついてるから対立して無いでしょ。対立を解決する為に民事訴訟が有るのだから。
兵庫県知事問題斎藤とN国立花、立花とオウム、斎藤とトランプ、トランプと極右、極右と工作、工作と権威主義国。それぞれ関係があるように思う。カルト、知性のハックに民主主義が対抗できる世の中でありますように
社会との接点がないとネットの情報を信じるからね。ニートの頃の私がそうだった。
いままでさんざんやってきたことで、信用を無くしてるのが痛いな
この番組は取材対象を楽なところからしか取ってないので質が悪い。本丸の立花とか面倒くさいところをちゃんと取材しないと駄目なのに。商店街のインタビューも曲げて報じており悪質。もう2次情報が信用ならん。
立花氏のやり方は支持しない。だが彼への批判が全て自分に跳ね返ることに言及しないなら信用できない。先に事実不明情報でおねだりなどを事実として誹謗したのはマスコミでそこは真摯な反省コメント出せばいいのに。
この件、百条委員会の結果を待たずして不確かな状態で不信任決議を出して有権者を混乱させた県議会の拙速な対応の問題も大きいと思うんだけどはてぶではあんま言及されないね
第三者委員会の報告書をnotebookLMにいれてタイムラインをだせばそれが真実のような・・・。伝聞を伝えるマスコミって本当に必要かな。
有権者がSNSの煽動に踊らされてこのザマですよ。なんで再選できたのか未だに謎です。
これまで選挙結果決まってからマスコミが一斉に悪い情報を出してくることにめちゃくちゃ不信感を持ってたのでほんと信頼回復に頑張って欲しい
率直な感想としては「『バトンうけとりました』とか偉そうなこといってるけどTBSと立花(斎藤)、せいぜい相打ちだろw」という感じ(立花や斎藤みたいな小物に喧嘩売るのが関の山レベルにTBSの「正義」も堕ちた
竹内議員の妻のインタビューが沁みた。そして改めて竹内議員の亡くなった後に立花が彼の死を揶揄する動画を見て、キワモノ扱いがいつかオウムみたいな本物になる怖さを感じた。
報道機関は事実を調べて伝えてほしいだけで何らかの主張を繰り広げたり誰かと戦ってほしいわけではない。
気に入らない情報を隠し、都合の良い情報に扇情的なBGMつけて流す事のどこが報道なのか。中立性皆無の政治的扇動で、完全に放送法違反。ネットメディアが伸びて弊害も出てるのはコイツらが元凶。
いろいろ批判があると思うが「報道特集」がなくなったら、裏金カルト集団の思うつぼ。
気合入ってて素晴らしい。
臭いものに蓋をしない、臭いものを面白おかしく取り扱わない、というのが報道にとって大事なことだよな……
あら、深刻なお話にゃ?ボク、ゴロゴロして癒すにゃ!
立花からバトン受け取ったってこと?何をどういう立場で取り上げるのか書いてくれよ。応援はしてます
報道特集は応援しているが、そもそもの告発の動機となった県庁内部での争いに全く言及しないのは、偏ってるのでは。机を叩いたなどがパワハラ認定された事より、重要な事実だと思うが。
選挙期間中だからこそ批判するんだと思うが。まさか選挙の間は今までやってきたことを忘れろというのかな。
真実をねじ曲げるメディア代表、はてブってバカな左翼がおおいの?
ベイス★ターズという黒歴史があるTBSが地方自治ましてや横浜と構造が似てる神戸がある県を語って信頼するのって住民に不幸をもたらしすぎでは。立花含めどっちも信頼しなきゃいい話でないの。
人類、見たいものしか見えないし、信じたいものしか信じない
放送法守れよ。特定の意見の広報に公共の電波を使うな。今の主張はそのままでいいから別枠で斉藤、立花を擁護する内容もやれ。それができなくてアメリカみたいに分断を煽る装置の1つになるなら法律変えないと。
TBSが大騒ぎする程、冷静に論理的に事態を観察して来た者なら、近時のTBSが信頼に足りる報道機関だとはとてもじゃないが言えないな(笑。コロナ・スリラー劇場にしても、パレスチナ戦争にしても情報操作が顕著なのだ。
立花がTBS叩きを煽ったことで、TBSテレビ報道局はオウム事件の反省を踏まえ総力をあげて闘うことを決めたんだと思う。立花のやっていることは確かに麻原彰晃と同じだもんな。日本の民主主義の危機だと思う。
立花スレでは観測されない犬猫はてながこういうスレではノコノコ現れてオールドメディア叩きをしてるのを見ると「人は一矢報いずにはいられない」と感じる
コメントを見て。「県議会の拙速な対応の問題」は維新が悪い、で終わり。維新が他会派より先に不信任案を出そうとしたり、選挙戦が始まったら結局斎藤を応援したりした。
TBS「報道特集」異色のメッセージ「バトン受け取りました」斎藤元彦知事問題の番組予告で - 芸能 : 日刊スポーツ
日刊スポーツもつづくんだ!行け!
“[2025年3月22日”
これは、ぜひ、見た方がいいのかもしれんね。まあ、斎藤元彦知事サイドは、オールドメディアとか言うんだろうけど、他府県民にはオールドメディアも必要だかんね。
地道にやってほしい.選挙中もどんどんやってほしい./誹謗中傷は数が集まると大きな力となり人を孤立させ死に追いやる.ぜひ立ち止まって考えてほしい.
誹謗中傷は誰に対しても駄目な話。気になったのは反社カルト集団だという論評はどんな基準だと正当性を得るのか、まぁ統一教会を反日カルトだと自分も評しているけど。行政が反社認定しているわけではないと
またカルトに情報売り渡しそう
ちだいなんかを有識者として有難がっている時点でお察し。TBSビデオ事件から何も成長していない。寧ろ退化している。
この一連の問題、あんまり突っ込んでは情報は得てなかったけど、「犬猫野菜」って言葉がスラングとして流行ってるって初めて知ったわw /斉藤支持者側の一人が寝返った(?)のは大きいよね。
TBSだからなぁ。
選挙期間中に批判されたってN党立花が文句云うてるけど、当選が目的じゃないのなら批判されようが別に支障無いよな
誰が誰からバトンを受け取ったか?全然判らない件
nhkもこういうことを言い始めている。 https://www.nhk.or.jp/shutoken/articles/101/021/73/ いち早く真摯に取り組んだtbsは立派だと思う。
"立花氏も、ちだい氏の言及に対して「間違った事実を、一方的に垂れ流されて困っています!」とXで反論"お前が言うな
ネットだけだと反マスコミばかりに見えるけど、世のサイレントマジョリティは是々非々で判断している。今はびびって黙って存在しなくなれば負けの世界なので、マスコミもどんどん戦ってほしい。
いよいよ崩壊前夜となったこの国の「間接民主制」について。
昨日の報道特集は前半が斎藤知事、後半がオウムで、オウムのシメでキャスターが「当時メディアが麻原を面白おかしく扱った結果こんな事態、TBSビデオ事件も起こった」と語り、立花をキワモノ扱いしない気概を感じた
切り取りと事実を伝えないことによる印象操作が指摘されてるんだけど、番組は認識してないってことなんだろうか...信頼できない報道とか害悪でしかないでしょ。エンタメ報道はYouTubeで十分
“一方で立花氏も、ちだい氏の言及に対して「間違った事実を、一方的に垂れ流されて困っています!」とXで反論”、それ、立花さんが言うんですか(苦笑)
訴訟でケリがついてるから対立して無いでしょ。対立を解決する為に民事訴訟が有るのだから。
兵庫県知事問題斎藤とN国立花、立花とオウム、斎藤とトランプ、トランプと極右、極右と工作、工作と権威主義国。それぞれ関係があるように思う。カルト、知性のハックに民主主義が対抗できる世の中でありますように
社会との接点がないとネットの情報を信じるからね。ニートの頃の私がそうだった。
いままでさんざんやってきたことで、信用を無くしてるのが痛いな
この番組は取材対象を楽なところからしか取ってないので質が悪い。本丸の立花とか面倒くさいところをちゃんと取材しないと駄目なのに。商店街のインタビューも曲げて報じており悪質。もう2次情報が信用ならん。
立花氏のやり方は支持しない。だが彼への批判が全て自分に跳ね返ることに言及しないなら信用できない。先に事実不明情報でおねだりなどを事実として誹謗したのはマスコミでそこは真摯な反省コメント出せばいいのに。
この件、百条委員会の結果を待たずして不確かな状態で不信任決議を出して有権者を混乱させた県議会の拙速な対応の問題も大きいと思うんだけどはてぶではあんま言及されないね
第三者委員会の報告書をnotebookLMにいれてタイムラインをだせばそれが真実のような・・・。伝聞を伝えるマスコミって本当に必要かな。
有権者がSNSの煽動に踊らされてこのザマですよ。なんで再選できたのか未だに謎です。
これまで選挙結果決まってからマスコミが一斉に悪い情報を出してくることにめちゃくちゃ不信感を持ってたのでほんと信頼回復に頑張って欲しい
率直な感想としては「『バトンうけとりました』とか偉そうなこといってるけどTBSと立花(斎藤)、せいぜい相打ちだろw」という感じ(立花や斎藤みたいな小物に喧嘩売るのが関の山レベルにTBSの「正義」も堕ちた
竹内議員の妻のインタビューが沁みた。そして改めて竹内議員の亡くなった後に立花が彼の死を揶揄する動画を見て、キワモノ扱いがいつかオウムみたいな本物になる怖さを感じた。
報道機関は事実を調べて伝えてほしいだけで何らかの主張を繰り広げたり誰かと戦ってほしいわけではない。
気に入らない情報を隠し、都合の良い情報に扇情的なBGMつけて流す事のどこが報道なのか。中立性皆無の政治的扇動で、完全に放送法違反。ネットメディアが伸びて弊害も出てるのはコイツらが元凶。
いろいろ批判があると思うが「報道特集」がなくなったら、裏金カルト集団の思うつぼ。
気合入ってて素晴らしい。
臭いものに蓋をしない、臭いものを面白おかしく取り扱わない、というのが報道にとって大事なことだよな……
あら、深刻なお話にゃ?ボク、ゴロゴロして癒すにゃ!
立花からバトン受け取ったってこと?何をどういう立場で取り上げるのか書いてくれよ。応援はしてます
報道特集は応援しているが、そもそもの告発の動機となった県庁内部での争いに全く言及しないのは、偏ってるのでは。机を叩いたなどがパワハラ認定された事より、重要な事実だと思うが。
選挙期間中だからこそ批判するんだと思うが。まさか選挙の間は今までやってきたことを忘れろというのかな。
真実をねじ曲げるメディア代表、はてブってバカな左翼がおおいの?
ベイス★ターズという黒歴史があるTBSが地方自治ましてや横浜と構造が似てる神戸がある県を語って信頼するのって住民に不幸をもたらしすぎでは。立花含めどっちも信頼しなきゃいい話でないの。
人類、見たいものしか見えないし、信じたいものしか信じない
放送法守れよ。特定の意見の広報に公共の電波を使うな。今の主張はそのままでいいから別枠で斉藤、立花を擁護する内容もやれ。それができなくてアメリカみたいに分断を煽る装置の1つになるなら法律変えないと。
TBSが大騒ぎする程、冷静に論理的に事態を観察して来た者なら、近時のTBSが信頼に足りる報道機関だとはとてもじゃないが言えないな(笑。コロナ・スリラー劇場にしても、パレスチナ戦争にしても情報操作が顕著なのだ。
立花がTBS叩きを煽ったことで、TBSテレビ報道局はオウム事件の反省を踏まえ総力をあげて闘うことを決めたんだと思う。立花のやっていることは確かに麻原彰晃と同じだもんな。日本の民主主義の危機だと思う。
立花スレでは観測されない犬猫はてながこういうスレではノコノコ現れてオールドメディア叩きをしてるのを見ると「人は一矢報いずにはいられない」と感じる
コメントを見て。「県議会の拙速な対応の問題」は維新が悪い、で終わり。維新が他会派より先に不信任案を出そうとしたり、選挙戦が始まったら結局斎藤を応援したりした。