AppleはこういうAIみたいな体力勝負の基礎技術で差をつけるのは無理だと思う。
なんでCEOは責任取らないの
クロード入れたら良いのに
Appleは長年iCloud(というか前身の.MacやMobileMe)が酷過ぎてSteve Jobsがブチ切れたこともあったので、素晴らしさを約束したけど中身はクソ、みたいな存在が一定期間あることに古参のApple信者は慣れてる(ので株価は支えられる)
siriの開発やってきたせいで、昨今のAI開発のスピードについていけてない感はある。
AppleはこれからGoogle/Android に惨敗するかもと思う。一時的にOpenAIに遅れを取ってるだけで、ノーベル賞受賞者を含む開発体制、学習可能データ量、クラウド基盤、稼働エッジを考えると、Appleは相当な大型買収しないとよ
音声アシスタントの導入は早かったのに、siriのアップデートじゃないAIのローンチとか、意味がよくわからんじゃん。
AppleWatchは10年の間にこれでもかってくらいUI/UXのスクラップ&ビルドやってるのにね。
Appleには時間を充分かけて、AI特化の全く新しいUI/UXに仕上げて来ることを期待したい。逆に言えば、このタイミングでそれが出来なければ、あとは単なるファッションガジェットブランドとして緩やかに滅びていくのみ。
今からじゃ、他を追い越すような技術開発は難しいのでは。
Siriってジョブズの遺作なんだっけ…今さらだけどやっぱすげえなって/当時はいずれ秘書になるとか言われてたのにかなりほったらかしされてたよね…
遅れてんなー
プライバシーについてのこれまでのポリシーをかなぐり捨てないと難しいかもね。
GAFAMの中で、AppleとFacebookは過大評価されすぎだと思う。売り物としてスケールしていくクラウド基盤持ってないし。
えっやる気あったの?ぜんぜん使い物にならなくて全offしてた
すでにホットな分野で競り合うんじゃなくてまだそれを使った生活が想像できないようなものを出して欲しい
iPhoneの買い替え需要で食ってくのに慣れ切った経営陣が今更本気でAIサービスの開発やるんだろうか
Appleはそういうの苦手なんだからやめといたほうが良いとは思うが、もはや他社と差別化できるような部分も減ってきたしなぁ。
「Siriの尻に火がついた」ってことかね?(言いたかっただけ)
Siriって日本人だとSillyと区別がつかない。名前ごと変えて欲しい。
なぜジョブズをAIにしないのか
Siriは今のところタイマー。それも怪しい時ある
当たり前なのかもしれないけどヘッドマウントやってる人がAI開発やるってプロジェクト遂行能力って技術とはまた違う能力なんだなぁ
“この動きはアップルが直面する苦境を浮き彫りにする。同社のAI技術は業界のライバルに遅れを取っており、追いつく兆しもあまり見られない。”
MacもiPhoneもハードウェアの上に乗っかってるもので作ってるからなあ。革新的なクラウドなんちゃらはアップルにない感じ
Amazonに頼んでAlexaでも載せさせてもらったらいいのに
そういえばSiriもAIだった
あまり知られてないがAppleはChatGPT台頭前からAI関連企業を買収しまくってた。にも関わらずこの体たらくなのは正直驚いてる。よほどR&Dの方向性を間違ってたのか知らないが、このままだと本当にブランドごと終わりそう。
Siriはいい加減、リアルタイムで来たLINEを読み上げられる様になってくれ
Siriはホントに使えないからなぁ。
『「Siri」の担当を複合現実(MR)ヘッドセット「Vision Pro」を担当するバイスプレジデント、マイク・ロックウェル氏に移すという』どのみち期待できない感が凄すぎる
Siri、Cortana、Alexaの中ではAlexaがギリ使える形で残っていきそうだな
AIが活躍してるのはある程度の難度の高いタスクを任せる場合。SiriだAppleIだはブラウザのAI対応と同じで、あまりにも無能で役に立たない。
Siriは麺ゆでたりゆで卵作るときにしかお世話になってないのでAI搭載されたとてな……
仮にスムーズにリリースできてたとしても、そこまで嬉しい機能には見えないんだよなぁ。別にクラウド上の既存サービス上でできれば十分なことばかりと言うか。
尻は勃てるものじゃないですよ。そもそもSiriは買ったものだし、どこかから買った方が早いのでは.....
AI用途のハードウェア性能はNvidiaに次いで優秀でコスパではappleの方が優秀なイメージなんだけどね。上物をどっかから持ってこれればぜんぜんいけそう。
パーソナライズでどこまで体験が変わるか期待してるから、完成度高い状態で出して欲しい。AI投資ブームが落ち着いて、急ぐ必要がなくなったってことかな
ハンズフリーでchatgptと会話できてあとはペラペラしゃべりすぎず人間みたいに端的に返してくれればかなり満足度あがるし、それしか使わなくなりそう。
正直音声アシスタントはどれも微妙なので、AIをうまく使って頭一つ抜ければそこが覇権取れそう
Mac Studio 512GBでも性能足りてないのだから先にもっとハイエンドのハード作らないと。ハードが無いからAI開発出来てないのだから。
逆にAIの調子がいいマイクロソフトのをコルタナにリブランドすればいいのに
Siriがどうこうというかあの世代の音声アシスタントのシステム更改自体が鬼門な気はしなくもない。Alexa+もようやくって感じだったし。
物理的なデリバリーの専門家ティム・クックが予告したローンチを落とすってのは珍しいね。ってのと、AIに関しては横断的な情報交換が必要と言われるので秘密主義のAppleは今後も困難にぶつかり草案予感。
アップル、AI分野で異例の幹部刷新-「Siri」立て直しへ
AppleはこういうAIみたいな体力勝負の基礎技術で差をつけるのは無理だと思う。
なんでCEOは責任取らないの
クロード入れたら良いのに
Appleは長年iCloud(というか前身の.MacやMobileMe)が酷過ぎてSteve Jobsがブチ切れたこともあったので、素晴らしさを約束したけど中身はクソ、みたいな存在が一定期間あることに古参のApple信者は慣れてる(ので株価は支えられる)
siriの開発やってきたせいで、昨今のAI開発のスピードについていけてない感はある。
AppleはこれからGoogle/Android に惨敗するかもと思う。一時的にOpenAIに遅れを取ってるだけで、ノーベル賞受賞者を含む開発体制、学習可能データ量、クラウド基盤、稼働エッジを考えると、Appleは相当な大型買収しないとよ
音声アシスタントの導入は早かったのに、siriのアップデートじゃないAIのローンチとか、意味がよくわからんじゃん。
AppleWatchは10年の間にこれでもかってくらいUI/UXのスクラップ&ビルドやってるのにね。
Appleには時間を充分かけて、AI特化の全く新しいUI/UXに仕上げて来ることを期待したい。逆に言えば、このタイミングでそれが出来なければ、あとは単なるファッションガジェットブランドとして緩やかに滅びていくのみ。
今からじゃ、他を追い越すような技術開発は難しいのでは。
Siriってジョブズの遺作なんだっけ…今さらだけどやっぱすげえなって/当時はいずれ秘書になるとか言われてたのにかなりほったらかしされてたよね…
遅れてんなー
プライバシーについてのこれまでのポリシーをかなぐり捨てないと難しいかもね。
GAFAMの中で、AppleとFacebookは過大評価されすぎだと思う。売り物としてスケールしていくクラウド基盤持ってないし。
えっやる気あったの?ぜんぜん使い物にならなくて全offしてた
すでにホットな分野で競り合うんじゃなくてまだそれを使った生活が想像できないようなものを出して欲しい
iPhoneの買い替え需要で食ってくのに慣れ切った経営陣が今更本気でAIサービスの開発やるんだろうか
Appleはそういうの苦手なんだからやめといたほうが良いとは思うが、もはや他社と差別化できるような部分も減ってきたしなぁ。
「Siriの尻に火がついた」ってことかね?(言いたかっただけ)
Siriって日本人だとSillyと区別がつかない。名前ごと変えて欲しい。
なぜジョブズをAIにしないのか
Siriは今のところタイマー。それも怪しい時ある
当たり前なのかもしれないけどヘッドマウントやってる人がAI開発やるってプロジェクト遂行能力って技術とはまた違う能力なんだなぁ
“この動きはアップルが直面する苦境を浮き彫りにする。同社のAI技術は業界のライバルに遅れを取っており、追いつく兆しもあまり見られない。”
MacもiPhoneもハードウェアの上に乗っかってるもので作ってるからなあ。革新的なクラウドなんちゃらはアップルにない感じ
Amazonに頼んでAlexaでも載せさせてもらったらいいのに
そういえばSiriもAIだった
あまり知られてないがAppleはChatGPT台頭前からAI関連企業を買収しまくってた。にも関わらずこの体たらくなのは正直驚いてる。よほどR&Dの方向性を間違ってたのか知らないが、このままだと本当にブランドごと終わりそう。
Siriはいい加減、リアルタイムで来たLINEを読み上げられる様になってくれ
Siriはホントに使えないからなぁ。
『「Siri」の担当を複合現実(MR)ヘッドセット「Vision Pro」を担当するバイスプレジデント、マイク・ロックウェル氏に移すという』どのみち期待できない感が凄すぎる
Siri、Cortana、Alexaの中ではAlexaがギリ使える形で残っていきそうだな
AIが活躍してるのはある程度の難度の高いタスクを任せる場合。SiriだAppleIだはブラウザのAI対応と同じで、あまりにも無能で役に立たない。
Siriは麺ゆでたりゆで卵作るときにしかお世話になってないのでAI搭載されたとてな……
仮にスムーズにリリースできてたとしても、そこまで嬉しい機能には見えないんだよなぁ。別にクラウド上の既存サービス上でできれば十分なことばかりと言うか。
尻は勃てるものじゃないですよ。そもそもSiriは買ったものだし、どこかから買った方が早いのでは.....
AI用途のハードウェア性能はNvidiaに次いで優秀でコスパではappleの方が優秀なイメージなんだけどね。上物をどっかから持ってこれればぜんぜんいけそう。
パーソナライズでどこまで体験が変わるか期待してるから、完成度高い状態で出して欲しい。AI投資ブームが落ち着いて、急ぐ必要がなくなったってことかな
ハンズフリーでchatgptと会話できてあとはペラペラしゃべりすぎず人間みたいに端的に返してくれればかなり満足度あがるし、それしか使わなくなりそう。
正直音声アシスタントはどれも微妙なので、AIをうまく使って頭一つ抜ければそこが覇権取れそう
Mac Studio 512GBでも性能足りてないのだから先にもっとハイエンドのハード作らないと。ハードが無いからAI開発出来てないのだから。
逆にAIの調子がいいマイクロソフトのをコルタナにリブランドすればいいのに
Siriがどうこうというかあの世代の音声アシスタントのシステム更改自体が鬼門な気はしなくもない。Alexa+もようやくって感じだったし。
物理的なデリバリーの専門家ティム・クックが予告したローンチを落とすってのは珍しいね。ってのと、AIに関しては横断的な情報交換が必要と言われるので秘密主義のAppleは今後も困難にぶつかり草案予感。