政治と経済

製造業の現場に「人が来ない」とぼやいている会社があるが工場の環境改善を行わずに本社ばかり綺麗にしているところがかなりあるので製造業は衰退する

1: blueboy 2025/03/20 08:36

 自動車会社で言うと、ホンダのことだね。 http://openblog.seesaa.net/article/510567370.html  日産は社長が馬鹿すぎて衰退したが、ホンダは社風で衰退した。本田宗一郎の去ったあとでは、現場よりも きれいな本社を重視した。

2: naoto_moroboshi 2025/03/20 09:17

工場は汚れやすいんだけど、老朽化してるのはまた別の話やろ。

3: frothmouth 2025/03/20 09:32

“愛知はTOYOTAがあるから工場で働く人たちが1番優遇されるのが当たり前だよねって意識がある気がする”

4: mobanama 2025/03/20 11:05

"丸の内の本社事務室はまるで最新のIT企業のような素晴らしさなのに、一番大切な「製品」を生み出す工場が昭和丸出し。現場デバイドを軽視する製造業はやがて淘汰される。"

5: honeshabri 2025/03/20 11:19

工場がクリーンルームだとめっちゃ綺麗だよ。どんなオフィスよりも清潔で、机の上にチリ一つ落ちていない。

6: wxitizi 2025/03/20 11:28

円安の今でもOECDの購買力平価と比べた割安度では輸出競合国である韓国の方がまだ割安なんだけど、当然かつてはもっと円高の中で価格競争してたわけで、とても工場の環境に投下なんて出来ず、それが慣習化したんでは

7: suikyojin 2025/03/20 11:40

かの本田宗一郎は、本社の受付が社長と知らなかった、と言われている程現場の人だったらしいけど。

8: punkgame 2025/03/20 11:45

東京のホワイトカラーにはわからないかもしれないけど労働環境改善してるのお前らだけだから。地方やブルーカラーから金や時間を搾取して出来上がった労働環境だということをいい加減自覚して欲しい。

9: nowa_s 2025/03/20 11:54

トイレは大事。食堂も大事。事故が起きないよう、現場の照明や設備も大事。/職場って、起きてる時間の半分以上を過ごす場所だし、安全や清潔といった最低限の生物的な欲求を満たせないならそりゃ人は来ないよな。

10: Gka 2025/03/20 11:59

そやろか。ホンダNSXの生産ライン https://www.youtube.com/watch?v=EQ6k4t2Fz9g 生産ラインの動画が割と好きなんだよね。おすすめはこれhttps://www.youtube.com/watch?v=VsnFy_z2dUc

11: ashigaru 2025/03/20 12:12

最近は毎月UNHCRから緊急の寄付のお願いが来るんだけど、それだったらまずはあの青山の敷地売り払って埼玉あたりに越せば?と思わなくもない

12: duralex 2025/03/20 12:49

選民思想を持つ集団は、自分たち以外を「劣った存在」「敵」とみなす傾向が強くなります。その結果、差別や排除の動きが生まれ、社会の分断が進みます。

13: pidefukugyo 2025/03/20 12:56

なるほどです。ぼくが思うことは自分の子どもが本気で入いってほしくないと思っているのに若い子が入ってこないなーは御法度。

14: sgo2 2025/03/20 13:05

金を稼ぐために金を払うのは嫌というのは日本人全体に共通する傾向

15: kaionji 2025/03/20 13:11

不潔な環境でなければ見た目の綺麗さなんて私はどうでもいいけどな。給料と年休次第だよ。

16: zanac-ai 2025/03/20 13:11

餃子の王将は本社は金を生まないとめちゃくちゃ質素にしてる。

17: udukishin 2025/03/20 13:27

そのうち本社のホワイトカラーの仕事はAIに取って代わられて現場の方が優先されるようになると思うんだよね。経済なんて結局ブルーカラーが現場を回してなんぼよ

18: xlc 2025/03/20 13:53

中国が不潔なのは照明が暗くよく見えないからだと思ってる。最近できたモールのトイレは明るくて綺麗。綺麗な場所をあえて汚そうとする奴は少ないんだ。

19: Niemand 2025/03/20 13:59

ライン稼働に影響のないトイレ、食堂、更衣室、休憩室はどこでも綺麗にできる。社食を安くて美味しくすると、離職率も下がるし一石二鳥。

20: beeeyond 2025/03/20 14:06

工場を綺麗にしても地方や郊外だからどっちにしろ人は来なさそう

21: iseebi 2025/03/20 14:30

元動画見に行ったけど良かった

22: Hagalaz 2025/03/20 15:07

ああー 覚えある ビカビカ本社の隣の工場めちゃ古いとこあった 知ってて来るならいいだろうけど、HPとかのイメージで来るとちょっとギャップあると思う

23: mohno 2025/03/20 15:22

もしかして工場見学って愛知だけの習慣?遠足みたいな気分で出かけてた。遠足じゃないけど、サッポロビール見学して臭い思いをした後にリボンシトロン飲んだ記憶。

24: takeishi 2025/03/20 15:27

それは丸の内に本社構えるだけで衰退の始まりですよね。基本的に本社は工場と同じ建物に入居すべき。マツダとかは、東京本社もあるけど本社は工場と一緒。

25: yujimi-daifuku-2222 2025/03/20 15:34

学生も馬鹿じゃないですからね。本社は綺麗だけど現場はボロボロのホラーハウスといった悪評は一瞬で広まる。

26: roirrawedoc 2025/03/20 15:43

会社の金の使い方の問題なのに本社で働いてる人間にヘイト向けてんのバカだな〜

27: osaan 2025/03/20 15:52
28: chinpokomon_master 2025/03/20 16:11

単なる世界公平仮説。「そうあって欲しい」というだけ。別に工場の環境なんかで売り上げは変わらないし、製造拠点はどんどん海外に移ってる。

29: hibiki0358 2025/03/20 16:16

【クソしょーもない総務が云々】言うてるツイがあってアホかと。オマエが1番しょーもないわ。多分、全く関係ない現場でも総務でも働いたことのない垢やろけども。

30: sslazio0824 2025/03/20 16:34

それそのまま下請けに金出さないから中小企業が賃金を上げられないって話にもなると思うんだけど、中小企業だとならば死ねになるんだよね。

31: emiladamas 2025/03/20 17:10

リモートワークが出来なくて通勤に時間を取られる職場には人は集まらないってはてな村でブックマーカーが言っていた

32: ouj3 2025/03/20 17:13

これなぁ

33: zakkie 2025/03/20 17:21

本当にその通りなんだけど、投資家にこれが理解できないから、この20年で製造業の経営がダメになった。投資家は業績不振で人員削減した会社に確認すると良い。本社の経理、広報、秘書室を現場以上に削減したのかと。

34: hanajibuu 2025/03/20 17:28

他より時給安いのに昼休みに畳間で飯食ってゴロゴロできるってだけでパートに人気の食品工場があるよ。

35: chintaro3 2025/03/20 17:36

めっちゃ昭和な工場はまだまだたくさんあるよね

36: bobniku 2025/03/20 17:37

設備投資、と言われたときに、トイレより先に買い替えたい高額なものが大量にあるんだろうなぁ

37: n_vermillion 2025/03/20 17:37

「戦線から遠のくと、楽観主義が現実に取って代わる。」のである。上が現場を見に来ずに指示ばかり飛んでくることが増えると徐々に冷遇されていくことになる。

38: watatane 2025/03/20 17:41

弊社は突然社内の喫煙所を廃止したりしてますが社員全員が知っている。社長は社長室でタバコを吸っていることを。

39: nikoli 2025/03/20 17:44

たまに社長が工場見学に来ても、工場の人ががんばって社長が通るルートだけきれいにペンキを塗りなおしたりするから、社長が実際の工場の環境を認識しないんだと思ってる

40: kazyee 2025/03/20 17:47

トイレとかの水周りと更衣室と食事場所の清潔感は決め手の手前の足切りポイントなんだよな。

41: nikutetu 2025/03/20 18:01

製造業特有の高卒のバカしかいない環境のせいもあるが24時間稼働前提で清掃時間取らないから永遠に汚れる仕組みになってるし上長クラスがお前ら現場は自分の機械なんだから掃除しろ、みたいな意識の低さがあるからな

42: atashi9 2025/03/20 18:13

そうだけど、今までむしろ偏見を募らせてきていたネットやリクルート、関西系や左派のデザイン系が入る余地のあるところではないと思う

43: nP8Fhx3T 2025/03/20 19:39

どの業界も利益の根幹である商品やサービスを提供する設備や人を雑に扱っておいて良く分からないものに金かけるのあるあるよね

44: findup 2025/03/20 19:52

はてブですらブルーカラーを下に見る風潮が強いんだから、本社のデスクワーク社員が上って発想にもなるんだろうよ。

45: si_mako 2025/03/20 19:57

工場を常に更新しててピカピカの会社が近所にあるが、設備にばかり金をかけて人を薄給でこき使う上に経営層がパワハラ気質のドブラックとして有名。常に求人出てる

46: tsukumoya99 2025/03/20 19:59

不潔でなければ見た目は関係ない、見た目って清潔かどうかなんですよ〜。

47: peppers_white 2025/03/20 20:04

トイレとかいまだに旧式だったりしない?簡易水栓にするだけでもイメージ変わるよ?

48: r_riv 2025/03/20 20:33

外野のつもりでワーワー言ってるキミたちも社会的にそのマイナス面の一端を担ってるんだぞ、という意識は持っていたい

49: tameruhakida 2025/03/20 20:36

東京もそんなキラキラオフィスばかりじゃないけどね。最近都民は女や公務員と同じくらい一括りに叩かれる存在になったね。分断を煽って誰が得するのか考えないと

50: kawai_masanori 2025/03/20 20:41

泣かない赤ちゃんはミルクのもらいが少ない。現場がしっかり声をあげているか、あげやすい環境があるかは重要。声の大きさは自分次第で変えられることなので、やってくれない、みたいな根性を変えないと。

51: chiyose 2025/03/20 21:11

東京にある本社は、地方の工場の数字しかみないからな。それで理解したつもりになってる

52: gui1 2025/03/20 21:14

また日産の悪口か(´・ω・`)

53: death6coin 2025/03/20 21:49

自分がバイトしているところ、冬は寒くて夏は暑くて春は花粉が吹き込んできてしんどいっす…

54: legnum 2025/03/20 22:00

ウチの客がまさにこれで心配はしてるけど現場の改善は一巡してる面あってさらに人口減で東京も「(優秀な)人が来ない」状況だと双方テコ入れ必要なんだよな。「頑張れば本社に行ける」も今は機能してない気がする

55: PrivateIntMain 2025/03/20 22:22

営業は大事だけど製造が滞ったら売るもん無くなるでとは思うし、仮に営業がそれを製造部門の能力問題にするならお前らが作れよの戦争にはなるよね。

56: goadbin 2025/03/20 23:05

立地や業態にもよるけどメシ、トイレ、休憩室、更衣室はマスト。

57: umi-be 2025/03/20 23:08

エアコンが効いてるオフィスがライバルになるんで待遇か福利厚生で大幅に上回るしかないんだよな。東南アジアなら現地人も日本人もそこそこ安い給料で働く人いるんだがな。生活コストと税金が安く可処分所得多いので

58: out5963 2025/03/20 23:19

製造業ではないが、うちの現場の環境改善しないせいで、人が来ないよ。給料と労働時間、仕事に対するサポートを改善すればいいぞ。でも、お金がないので、ムリです。

59: y-wood 2025/03/20 23:42

うちは(労組的には)優良企業らしく、工場は残業も夜勤もない。手当がゼロなのだから給料は激安なので、高卒の新入社員はすぐ辞める。取引先の工場の駐車場にはハイスペックの車が並んでるというのに。

60: natumeuashi 2025/03/21 00:10

工場が綺麗なのは時代に合わせて大規模な改修や設備投資をしてるからで、人を大事にしてるかは別の話。結果として従業員が快適なんは確かだけど。名古屋の老舗メーカーは組合強いとこ多いので、福利厚生はそこかな?

61: pazl 2025/03/21 02:38

モノによるんだよなぁ。精密機器とかだとSF映画かよ!みたいな工場もあるし。あと大体食堂あって安いのいいよね。本社はあってもコンビニくらいで丸の内とかだとランチ1000円で食えない。

62: ssssschang 2025/03/21 04:20

それでも人が来るんならそのままでええけど、人が来ないんなら見直すのが合理的よな

63: mas-higa 2025/03/21 13:01

某工場 (本社も工場内) のシステムで派遣されたときはメシがマズくてすぐ辞めた。

64: nisisinjuku 2025/03/21 14:57

現場を大事にしてないから人が逃げるってだけ。普通の話だね。(Googleは専属シェフがつくる3食無料の食事で開発者・社員のハートを射止めている。仕事周りの環境もすこぶる良い)

65: yauaa 2025/03/21 15:51

身分の差なんやろね…

66: th_6295 2025/03/22 09:29

工場が古いところはオフィスはもっとボロボロなパターンも結構ない?  「製造業」の企業は比較的まともな気もするので、工場放置の企業に関しては順序が逆……?あと地域格差は別の話。