政治と経済

「執行ボタン押すのスキマバイトです」こういう処刑をエンタメ化する人間の存在に一般人が死刑執行へ携わってはいけない理由が詰まっている

1: hgaragght 2025/03/19 22:54

エンタメ化はともかく、死刑執行を心の負担が云々を理由に止まるなら、いくらでも押してやるよ、とは言いたい。

2: saihateaxis 2025/03/20 03:55

よくわからん理屈。刑務官が死刑ボタン押したくないなら誰かに押してもらったほうが良いだろう。 堕胎手術させられる産婦人科医のほうがメンタルやられんじゃない?

3: straychef 2025/03/20 04:03

そんなバイトあるの?

4: pribetch 2025/03/20 04:05

首の皮一枚残す見事な介錯が見たい

5: yamaisan 2025/03/20 04:07

子供の頃に人を殺す夢を見ただけで何十年もその嫌悪感に苦しんでる。実際はもう耐えられない苦しみでしょ。

6: uehaj 2025/03/20 04:49

国民が死刑を支持すると言うなら、国民一人ひとりが「死刑も殺人である」ことを見据えるべき。それ寄与するならエンタメでもやっていい。死刑はシステムだとか綺麗ごと言ってリアルに向き合わずに支持するのは無責任

7: owatata 2025/03/20 05:50

本当にボタンを押すだけだったらリモートでもできるだろうから法務大臣か総理大臣が押せばいい。

8: daruyanagi 2025/03/20 06:10

自分は死刑執行にあんまり抵抗ないな。川原で斬首されるのをやじうましようとは思わんし、YouTube でライブ配信されても見ないが、死刑囚が殺されることに同情も嫌悪も感じない(司法への信頼度にもかかわるけど

9: ivtr 2025/03/20 06:13

海外の殺人動画とかだと皆さん大層楽しそうにニコニコ笑いながらぶっ殺してたりするから単に慣れの問題のような気もするけどね。日本が平和だということで実に結構

10: mory2080 2025/03/20 06:18

"処刑をエンタメ化" 本質同じだと思うけど、活き造りや踊り食いが苦手なのそれ。

11: alice-and-telos 2025/03/20 06:24

snsやネットニュースで炎上したアカウントを気軽に燃やして社会生命を抹殺してる俺たちを参考に、抹殺執行ボタン押す心理負担を分散希釈させて責任者をあやふやにすると良いのでは?

12: jl5 2025/03/20 06:31

手当出るなら普通にやるけど。鬼畜に感情移入なと不要。

13: red_kawa5373 2025/03/20 06:34

死刑を廃止した国でも、重武装の警察部隊が犯人のアジトに突入して、銃撃しまくってる。そして、その時の映像はニュースで報道されて、市民はそれに釘付けだ。「処刑が娯楽」という価値観は、普通に残ってるだろ。

14: homarara 2025/03/20 06:56

何かズレた話が延々続いてんな。裁判官がエンタメ感覚で死刑判決出したら問題だが、執行ボタン押す人なんてエンタメ感覚だろうが嫌々押そうが関係ないだろうに。

15: Cat6 2025/03/20 07:00

どう考えても堕胎手術や動物の殺処分の方が比べ物にならないくらい精神負荷は重いでしょうよ。

16: gimonfu_usr 2025/03/20 07:11

"10万円のスキマバイトで死刑執行のボタン押せるような人" (wikipediaでみたら、日本の鋸刑の「通行人に引かせる方法」は、近世には単なる「晒」の様式になったのに、実際、引いてしまうヤツいたらしい

17: lone-dog 2025/03/20 07:40

「処刑をエンタメとして消化しようとする」って死刑制度で大喜利する元投稿自体への悪口じゃなかったんだ。

18: shields-pikes 2025/03/20 07:44

教養のない人達が、想像だけでしゃべってんな、という印象。この辺の領域、大昔からめちゃくちゃ研究されてて本もたくさん出てるんだから、2、3冊読んでから語ればいいのに。

19: kumpote 2025/03/20 07:45

早くAIがやってくれるといいな。願わくば死刑囚が犯した犯行と同じ方法で

20: Lamit 2025/03/20 07:47

生活保護の水際作戦やるのと同じでしょ?人間扱いしなければできるよ

21: inatax 2025/03/20 07:52

論点はずっとふわふわした中、とにかく人に説教かましたい欲望だけがはっきり見えるツイート群

22: poco_tin 2025/03/20 07:52

「処刑をエンタメとして消化しようとする」のと刑務官が執行しないのとは全く別の話だし、スキマバイトが処刑することがエンタメになるのも理屈が不明だった

23: Aion_0913 2025/03/20 08:09

こう言うことイキリで言っちゃう奴は生身の死体を見たことがないお子ちゃまなんだろうな。普通に老いて病気で死んだ他人の死体でもくるもんあるぜ。

24: bqob9po124 2025/03/20 08:17

いかにもSNSっぽいイキり方

25: napsucks 2025/03/20 08:31

死刑をいくら神聖な行為のように取り繕っても国家による殺人に過ぎないからね。別にエンタメでもいいんじゃない?取り繕いたい人たちにとっては認め難いだろうけどね。

26: richest21 2025/03/20 08:33

まず「ボタン押すのがスキマバイト」と「処刑のエンタメ化」との繋がりがよくわからない上に更に詰まっているはずの『一般人が死刑執行へ携わってはいけない理由』がさっぱり見出せなくて一体何を主張しているのやら

27: soramimi_cake 2025/03/20 08:39

むしろ死刑を推進するような人間には自身のグロテスクさに直面させるべきで、公開処刑にすれば良いし死刑存置派から抽選で死刑執行員をその都度指名して一連の作業をやらせるべき(当然呼ばれるのは当日朝な)

28: keshimini 2025/03/20 08:50

死刑がエンタメでなくシステムなら、なおのこと分業を進めて精神的負担の少ない人に作業を割り振った方が合理的じゃない? 逆に「命の重みを知る刑務官がボタンを押すべき」って考えの方が死刑を物語視してない?

29: hetarechiraura 2025/03/20 08:52

実際押してみんとわからん程度には疎い世界の話なので「余裕で押せるwww」みたいなイキリではなく純粋な好奇心として押してみたくはある。どうせ死ぬなら俺の経験値になってくれ。

30: suikyojin 2025/03/20 09:01

そう言えば、銃殺で、銃を撃つのは何人もおり、大部分は空砲で、一人だけ実弾、という話を読んだことがある。人を殺したというショックを最小化させる為、誰の銃弾か分からないようにするらしい。

31: sukekyo 2025/03/20 09:14

これって、「ネタにマジレス〜」の領域になってないか?題材が題材だから気持ちはわかるが、同時にマジレスの欺瞞傲慢みたいなものも感じてしまうので複雑。この世に茶化してダメなことはない。タブーはない。

32: pigorilla 2025/03/20 09:34

テレビのニュースで北朝鮮での処刑だったりチャウシェスクの処刑とか見たけど最近そういうの見かけないな。肯定するのは見たことない若い人か、好意的に見てた人かな

33: pianocello7 2025/03/20 09:36

ボタン押すのにそこまで求められることもないだろうに。AIとかタイマーで自動化しても誰も何も感じない。死刑囚だけが受け入れるだけ。

34: yujimi-daifuku-2222 2025/03/20 09:42

他者への興味関心が薄ければ何の感慨もなくボタンを押せはするでしょうね。/しかしそれは自分以外の人間を舞台装置と見なす世界観だよ。そこからは他でもないあなたの権利を保障する普遍的人権概念は生まれてこない

35: skgctom 2025/03/20 09:43

「被害者の殆どはその日死ぬ事なんて思いもよらなかったし、絞首刑よりも苦しい手段で死んだろうし、遺族も辛く悲しい思いを長年強いられたろうな」という命の大事さを強く感じながらボタンを押すよ。

36: sumika_09 2025/03/20 09:45

押した後、ご遺体の回収とかも仕事のうちやろ?

37: jrjrjp 2025/03/20 09:46

歴史的には処刑はエンタメの側面も往々にしてあるよね。

38: will_in_hiki 2025/03/20 09:47

人間は簡単に集団サディズムの熱狂に飲み込まれるので、自身の社会秩序の維持のためにも犯罪者の取り扱いには慎重にならなければいけない

39: naoto_moroboshi 2025/03/20 09:50

なんか話がごちゃまぜになってない? 執行ボタンそのものは関係ないというか。

40: hatebu_ai 2025/03/20 09:51

「Togetterを介錯するのはイーロンマスクです」←こういう感じですか?

41: AKIMOTO 2025/03/20 09:53

低報酬で他の選択肢も少ない人に押し付けると

42: nikutetu 2025/03/20 09:54

はてなブックマークみたいな一歩引いた空間で傍観者ヅラして正義感ぶってる人間が嫌いなのでこのまとめに出てくる人は「人間らしい」って感じだ。

43: tacticsogresuki 2025/03/20 09:55

たぶん、死刑という国家が人を殺す制度においては死刑ボタンを押す方には深い見識と死刑囚への感情を持って臨むべきという思考があるのではと、記事を推察してみた。自らに課すのなら構わないけど、他者の仕事に要求

44: gm91 2025/03/20 09:56

バイトでいいとは思わないけど、普段世話する人と絞首台に設置する人と執行係と片付ける人は別の人でいいと思う。

45: Kenju 2025/03/20 10:04

死刑をエンタメ化したいという目的ではなく、執行する人の負担を軽減したいという話なのに。スキマバイトじゃダメだってただ根拠もなく言うだけで、今まで通り刑務官に押し付けようという話しか出てこない。ひどい

46: nagi-pikmin 2025/03/20 10:11

そもそもスキマバイトに代替可能なのか?

47: nakamura-kenichi 2025/03/20 10:20

話の筋目変わってるし、「私の善性アピール」みたいな気持ち悪い流れになってんなあw。それ自体が「エンタメを消費するだけの大衆」然で、結果的に寓話みたいになっててコンテンツ化してんのもまたw。

48: cinefuk 2025/03/20 10:25

いじめっ子への恨みを30年も引きずるネット民が、こうした「抵抗できない死刑囚へのいじめロールプレイ」をおもしろコンテンツとして持て囃す文化わからんね。「いじめられるのには理由がある」から許容されるのか?

49: arguediscuss 2025/03/20 10:30

個人的には人に人を殺させるのは反対。人を殺してはいけないという倫理的前提が揺らぐので/刑罰を覚悟すれば人を殺せる、それなりの罪を犯した人は刑罰で殺せるというだけの、倫理的前提なき世界観で皆生きてるの?

50: ywdc 2025/03/20 10:51

どうだろう。業務なら淡々とやるかも。踏ん切りがつかないと思ったらしでかした事件の概要を知っておけば覚悟が決まりそう。責任は国と司法が負ってくれるしそこまで気負う事も…とは他人事だから言えるのか

51: h16y_as 2025/03/20 10:55

話逸れるが、執行側を全部AIに判断させたらみんな満足なのかな。そのAIを起動した人間が大罪人?LAWS文脈から死刑問題を眺めてみるのも興味深いかもしれない。

52: tnishimu 2025/03/20 11:06

命の重さは人によって全然違う、虫くらいなら平気で殺せる人も、自然に枯れた植物しか食べないヴィーガンも居る。 人間にも当てはまるという話で、普遍的な倫理観など存在しない。

53: togetter 2025/03/20 11:07

刑務官のお仕事がどれだけ大変か、ドキュメンタリーだけじゃわからない部分も多いはずだよね。

54: TriQ 2025/03/20 11:14

元ツイみたいな、その理由が一番大事なのにその理由を考えるのを相手に全部押し付けておきながらなんか偉そうなヤツほんと馬鹿だよね。って認識が広まってほしい。

55: laislanopira 2025/03/20 11:14

銃殺隊にも一人だけ空包を渡される人がいる。そして銃殺隊は全員「自分は空包を渡された。自分は射殺してない」と思い込む

56: nowa_s 2025/03/20 11:16

〈死刑囚に「あんたの死刑執行するのスキマバイトです」と伝えてやる〉スカッと感、受けはするだろうね。失禁してる囚人を刑場まで引きずって首に縄をかけてからその台詞吐いてボタン押せる人材もそこそこいそうだし

57: Byucky 2025/03/20 11:23

迷惑系YouTuberや私人逮捕系YouTuberのたぐいの物の怪がボタンを押すのを生配信してたり、裁判官がそのようなYouTuberの行為をしてたら終わってるけど、何も起きてないのに騒いでどうすんだ

58: dominion525 2025/03/20 11:24

想像力の乏しい人が露悪的な主張をして強がるやつ。

59: sakidatsumono 2025/03/20 11:27

本職の刑務官ですらメンタルやられるのに

60: yodogawa-kahan 2025/03/20 11:28

動物への生きたまま食ってもいい、殺して食ってもいい、食うために飼育してもいい、の線引きが歴史的、観念的、感覚的なものだから、人間の処分を実行することについて感覚が違う者を非人間的と非難するのは間違い。

61: ashigaru 2025/03/20 11:37

何度か書いてるんだけど、江戸時代この死刑囚の首を鋸で挽いていいですよ、というのを儀式として江戸市中でやろうとしたところ、よっしゃ!挽いてやる!!という人間が続出して慌てて止めたという話がある位ですよ

62: buriburiuntitti 2025/03/20 11:42

よくこんなクソリプのミルフィーユにコメントする気になれるな

63: ni_ls 2025/03/20 11:43

妄想に対して妄想で怒ってる人がいて今日もインターネットは平和ですねって感じ

64: udukishin 2025/03/20 11:46

これ短編小説だとその執行ボタンが実は自分を殺すためのものだったりするやつだ

65: punkgame 2025/03/20 12:04

なんか刑務官の人達がそれで悩むくらいならそういうやつに押させてもよくね?みたいな気もする。現代は死を忌避しすぎな面もある。

66: Helfard 2025/03/20 12:19

誰がボタンを押すかは当人にはどうでも良いことでは。

67: Shinwiki 2025/03/20 12:22

“キスとセックスくらいの隔たり” このたとえだとほとんど隔たりなど無い感覚の人もいると思うがね。

68: eiki_okuma 2025/03/20 12:28

スキマバイトで執行ボタン押したせいで異常な精神性へ突入していくのは普通に物語一本書けそうな気がする

69: ivory105 2025/03/20 12:33

処刑見学とか剣闘士とか野蛮ね!見たくないわと思ってるしそっちは死のエンタメだねと思うけどそれとは別だな。負担あるならやりたい人にやらせていいと思う

70: KoshianX 2025/03/20 12:34

“有史以来イエスがゴルゴダの丘で磔刑にされてからマリー・アントワネットの首が切り落とされるまで、処刑は常に見世物でエンタメだった” まあそうなのよな。こういう人間の性質を受け止めたうえで考えないと

71: osugi3y 2025/03/20 12:46

え?だってフランスとか元々ギロチンとかそうだったじゃん。中国でもそういうふうに利用してるし。むしろ冤罪で死刑になる方が問題だと思う。

72: hituzinosanpo 2025/03/20 13:03

日本だと刑務官が3人同時にボタンをおして、心理的ストレスを分散させてるんだけど、そんな基本的な実態も しらなそう。

73: rs-mt 2025/03/20 13:06

単純に「死刑執行ボタン」と嬉々として押す人は嫌だけど・・被害者の遺族だって「嬉々として」押さないだろうし。

74: faaaaa 2025/03/20 13:19

そもそも死刑の是非がこれだけ議論されて拗れてるのに、何言ってんだって感じ

75: natumeuashi 2025/03/20 13:21

自主的な人殺しを量産する制度は社会が混乱する。戦争ならともかく、娯楽で殺人を行う人間が所属するコミニティーのストレス半端ないし、そいつが働く企業のイメージや社会的信用の低下考えれば誰も雇わん

76: wwolf 2025/03/20 13:22

道徳の教科書をそのままインストールしたような純朴な人にこそ危ういものを感じてしまうのだが

77: lastline 2025/03/20 13:25

冒頭のポストは、引用の引用なのに、その大元を示さないの不適切では?

78: ajakan 2025/03/20 13:32

刑務所見学に行ったことある。刑務官は公務員の一種で、配属で刑務官に決まるらしい。話聞いた人は刑務官志望者ではなかったって。全部の刑務官の話かは知らんけど。

79: mayumayu_nimolove 2025/03/20 13:42

“なんでこれ叩かれてんの?死刑になるやつなんて出来るだけ苦しんだほうがいいだろw” 昔の人はバカだからそうしたんだけど、いろんなことがあってそれはいけないってなったんだよ多分。

80: kamezo 2025/03/20 13:51

発端のツイートがあとから出てくるのね。そこは、せめて発言の順番に並べてほしかった。

81: dot 2025/03/20 13:56

何を指してエンタメ化と言ってるのかわからない。そういえば星新一のショートショートで何も知らされずにボタンを押すだけで高額な謝礼が貰えて実は...みたいなのを読んだ記憶がある。

82: mopx 2025/03/20 14:34

エンタメなら、日本中のあらゆるボタンがランダムに一つだけ執行ボタンになる世界になっててそこにいる誰かが押せる。キャンセル可能。朝被害者の親族が今日が執行日であることをニュースで知る。信号を渡ろうと押ボ

83: kkkirikkk 2025/03/20 14:38

やりたく無いならその立場になるなよ、仕事しろって話だよ。制度に反対なら転職しろ、君が代起立問題と同じだろこれ

84: Aka464210197999 2025/03/20 15:02

裁くのは法だからだれか執行しようとかまわんだろ 問題なのはバイトに執行させました僕はバイトで執行したことがあるというだけの事実に尾ひれをつけてエンタメに昇格させる付加価値のことだろ

85: koinobori 2025/03/20 15:17

ボタン押す人がほんとにボタン押すだけの仕事なら、その人を辞めさせて別の人に変えるという話は筋が通るけど、そんなわけないよね

86: gaikichi 2025/03/20 15:37

逆だよ!!昔の罪人の市中引き回しや獄門さらし首や磔や火あぶりは残酷ショーのエンタメだったからこそ「悪いことはしてはいけない」教育効果があったんだろ。今も死刑制度の存続を支持する者は本質的には当時と同じ

87: big_song_bird 2025/03/20 15:53

死刑制度に反対してる連中が、死刑執行人の感情を出汁にして死刑反対を言ってるに過ぎないという、極めて醜悪な図w。

88: RXRHsZcJ6xnGXZR8TEZA6hAxzRd3mkD 2025/03/20 16:14

有名な事件の主犯の処刑ボタンを押したらヒーローになれるわけで、金持ちに一回50億円とかで権利を売れば良い

89: smiddle 2025/03/20 16:29

これ見て心底嫌な気分になったの思い出した 生命も法も、全てを軽んじてないと出ない言葉だと思う https://x.com/GRANDALARME/status/1887695107845201981

90: roirrawedoc 2025/03/20 16:38

石丸伸二のキッザニア政党が危ない理由はこれ

91: ROYGB 2025/03/20 17:03

星新一で死刑をエンタメ化する話があった。事件を再現ドラマ化して、最後の死刑執行は本物。

92: a96neko 2025/03/20 17:05

死刑執行をゴールデンタイムの時間帯に全テレビ生中継したら死刑賛成派9割の国民もドン引きして死刑廃止派の割合がふえるんじゃないのかな

93: tk_musik 2025/03/20 18:18

夫婦別姓による家族の絆欠如化理論と死刑執行による倫理感欠如化理論はなんか似てる気がする。出したい結論に向かう感想を自分の中に醸成する。

94: tsukitaro 2025/03/20 18:20

スキマスイッチ?

95: yamuchagold 2025/03/20 18:33

『早朝から死刑囚刑場まで連れて、説諭して、縛って、"ボタン押して"湯灌して、納棺して、葬式して、霊柩車に積んで見送って初めて2万の手当が付く』これが本当かはわからないけど、バイト感覚では出来なさそう。

96: Domino-R 2025/03/20 21:33

誰かがその死と死体を処理しなければならない。罪人にも人権も尊厳もあり、死刑は制度だからこそそれを尊重する必要がある。それは人として扱うということで、単にランチをデリバリーするように人間を処理できない。

97: take1117 2025/03/21 07:40

オウムの死刑執行はエンタメだった

98: zyzy 2025/03/21 11:22

堕胎について調べた事もない人が発狂してるな。薬で済ませられるはずの者をわざわざ母体を痛めつける方法を選んでる日本の女性への加害に被害加害反転させてなきゃ出ない思想。