政治と経済

待機児童の激減で閉鎖される保育園、使われない漁港、高台移転も住民流出……一時の感情に流される政策はもう限界 【ポンコツ化するニッポン】国債の利払い費だけで5兆円の負担なのに続々と無償化政策、俺たちの公共政策のリアル | JBpress (ジェイビープレス)

1: nobodyplace 2025/03/19 12:16

“そのときどきの有権者の声に向き合い過ぎて過剰なサービスを展開した挙句に、実はそこまで需要がなかったと分かっていたにもかかわらず税金を突っ込んでは無駄な投資を繰り返してしまった”

2: hagakuress 2025/03/19 12:19

山本ポンコツ一郎。

3: aua 2025/03/19 12:22

人口動態も読めないポンコツ

4: nekoneko713 2025/03/19 12:26

やまもといちろうの記事。

5: sgo2 2025/03/19 12:30

それで生じた赤字をなんとかしようとしている財務省その他が詰められるのは不条理過ぎる。(のでなるべく擁護している)

6: red_kawa5373 2025/03/19 12:38

日本のリベラルが苦手な所よね。「対人地雷は禁止!」と言って、「では攻め込まれたら、どうすんの?」と問われても「子供の手足が吹っ飛んで良いのか!」と言い出して議論にならない。

7: inks 2025/03/19 12:39

もの凄くオブラートに包んで語っているけど「ネットに迎合して無駄な投資しすぎだボケ」ってことですね。いや、本当に要望通り「清流」にし過ぎちゃって魚も棲まないことになる。程度を考えた投資にしたいって事ね。

8: naga_yamas 2025/03/19 12:46

本丸の年金と医療には票を考えて何も触れず、無意味な推計だけで騙し続けるのももう限界。あとはハードランディングするのみ。

9: yn3n 2025/03/19 12:53

政治のせいにされること多いけど結局は国民の選択してきた結果だよなあ、今の状況は

10: Outfielder 2025/03/19 13:00

「はてな匿名ダイアリーで「保育園落ちた日本死ね!!!」という投稿」「国民感情が沸騰」「無駄ガネが国費として突っ込まれ」「アテンションエコノミー対応はSNSも踏まえて考えておくべき」はてなって邪悪なのでは・・・

11: morinonakani 2025/03/19 13:01

書き手が山本一郎氏なので読む価値は無いです。これ以降のブクマもブコメもやめてくれたら嬉しい。はあちゅう氏のようにブクマからその存在を消していこう

12: cocoaCargo 2025/03/19 13:22

記事の中身より「山本一郎が野党へレクしている」という告白の方が怖い。事実を切り取って針小棒大に捻じ曲げて伝えるタイプの煽り屋の、何を政治家は参考にしているんだ

13: REV 2025/03/19 13:26

『タワマンに住む相手に金を返せと民事で勝訴しても通帳に残高が無ければ法律無力だが、刺すと法律は懲役を科す』的で、数年しか使わないからといって空きオフィスで臨時保育園を営める法律はない。法治国家の限界。

14: osugi828 2025/03/19 13:29

ファクトフルネスという本だとそれでも世界はよくなっている

15: astana 2025/03/19 13:31

都下で待機児童いなくて保育園閉鎖されてるエリア教えて欲しいんですけど…

16: anigoka 2025/03/19 13:34

緑色の隊長みたいな嫌な語り口だなぁと思ったら本人だったわ

17: aya_momo 2025/03/19 13:49

待機児童がいたほうがいいんだ。

18: andalusia 2025/03/19 13:50

いやあなたも、当時は保育園に反対する人がいるというNIMBY問題について、反対を押し切ってでも作れって言ってなかったっけ? cf. https://stoica.jp/yamamoto_blogs/697

19: arsweraz 2025/03/19 14:37

読む価値はないと言いながらブクマするその行為はよくわからないのですが、本文に書いてあることはまあわかる(本当に政治家にレクしてるかは知らん)。誰かの家では蛇口捻ると金が出てくるんでしょう。知らんけど

20: hiroshima_pot 2025/03/19 14:39

一時的だとしても保育園が足りなかったんだったら対応したのは間違いじゃないでしょ。人口動態ぐらい予測しやすいものもないんだから転用とか考えておくべきだったんじゃないの?

21: CavalleriaRusticana 2025/03/19 14:53

 山本一郎さんでした。

22: nemuiumen 2025/03/19 15:01

民主主義の仕組み上、国民感情には抗えないからな。ただ、建前を掘り崩そうとする連中もどうしようもないのばかりなので困ったところ。

23: ka-ka_xyz 2025/03/19 15:21

「保育所等関連状況取りまとめ(全体版)」 https://www.cfa.go.jp/policies/hoiku/torimatome/r6 見ても保育所等定員充足率は全国的に8~9割ぐらいで、「割と妥当な感じじゃね」感はある。施設数もここ数年だいたい横ばい

24: deb 2025/03/19 15:29

待機児童を減らす共働きを増やす世帯年収を上げるという名目は正しいことで否定することでもないと思う 結局のところ少子化と可処分所得が増えないままに為替に伴う金利と税金が来てしまったことではないか

25: HDPE 2025/03/19 15:58

正論だがそれでは票にならない。以上

26: njamota 2025/03/19 16:06

役人にこういう未来が見えていたのなら、それが政策に反映されないのはなぜなのか。「アテンションエコノミー対応はSNSも踏まえて考えておくべき」ネット世論てそんなに強力なものなの?

27: cha-hanmen 2025/03/19 16:14

少子高齢化以上の課題って中々ないんだし、多少無駄になるくらい金突っ込んでいいだろ。

28: natumeuashi 2025/03/19 16:18

とはいえ、世界中が人口抑制しろって騒いで日本は若者騙して南米に棄民して、中国は一人っ子政策してた数十年後に子供作れ言ってるのが人類の歴史なんで。終わった後の事後諸葛亮なら誰でも。高台へは復興庁が引越せ

29: wildhog 2025/03/19 16:20

保育園はそのまま介護施設に転用すればいいんだけど、過疎地のインフラはなあ。インフラ再建費用より全員の土地買収して集落放棄のほうが安上がりならその方がいいんだけど農家は引っ越さないから

30: tsumanne30 2025/03/19 17:05

余るのが見込まれてたならそれなりの策を打てばよかっただけの話では。日本の官僚は優秀なんでしょ?

31: sslazio0824 2025/03/19 18:02

“よく野党の政治家の先生方にレクや折衝にいくことがあるのですが”どうせ政治に関わってますよ、という仄めかしムーヴでしょ?くらいの信用度の人。

32: h16y_as 2025/03/19 18:08

改めて能登地震後の画像は絶句してしまう。

33: differential 2025/03/19 18:55

やまもといちろう/資本主義の奴隷は結局全体主義に行き着くのよ。習近平と話が合いそうだよね笑/彼もそれほど貧乏でもないと思うのだが国外に逃げてない。富裕層への課税強化まだまだできるって笑

34: digits_sa 2025/03/19 19:15

投資家もしくは“情報法制研究所・事務局次長、上席研究員として、社会調査や統計分析”や“高齢社会研究や時事問題の状況調査”に従事した結果、こんな題名と内容の記事になるんだ...。

35: tfurukaw 2025/03/19 19:18

保育園問題は予想通りの展開。ここの住人は良い思い出にしたいのでしょうけど無理。災害は不整合出るのは致し方が無し。もちろん程度限度はある。それとは別に今や不可避の日本縮小政策をしっかり立案して頂きたい

36: goldhead 2025/03/19 20:13

人非人と言われようが、冷血漢と言われようが、人口減が決定している日本社会で、ただでさえ縮小、消滅化が決定している地域の復興というものにどのような政策で、どれだけ費用をかけるかは論じなくてはいけないはず

37: lithiumflower2 2025/03/19 20:19

これは悪い隊長の記事

38: mohno 2025/03/19 20:24

「ザイム真理教」って、それこそ政治家の“やった感”を出すためにお金をつぎ込んで債務を積み上げることになすすべのない財務省、という意味だよねぇ。そのツケがたまって首が回らなくなってるわけで。

39: deztecjp 2025/03/19 20:25

被災地はなるべく復興せず、復興にかかる金額に相当する現金を支給して、自主的に移住してもらう方がよい。無論、移りたくない人が、インフラが毀損した土地で生活を自主再建するのも、個人の自由とする。

40: Gka 2025/03/19 20:29

無償化という税金化ばかりしといて税金が高いと文句を言う国民性。挙句の果てには財務省が悪いと支離滅裂なことを言い出す始末。日本人はアホしかいないのかもしれない。

41: laislanopira 2025/03/19 20:44

山本一郎 / 関東平野以外の国土は中国に売ろう

42: lli 2025/03/19 21:08

能登半島など日本海側の海岸線は安全保障の観点も必要だと思う

43: econcon 2025/03/19 21:15

問題は待機児童解消のための役割を終えた後の転用のフットワークの重さでしょ。いつかいらなくなるから作ったのが無駄で間違いとか言い出したら地球は更地にするのが最適なわけで。

44: snowboard_fan 2025/03/19 21:26

保育園に関してはこれでよかったと思う。(自分の周りだけかもだけど)倒産してる保育園は好立地のテナント入居や過剰なサービスのところが多い。つまりは、そう言うことだろ

45: KUROBUCHI 2025/03/19 22:18

この記事の内容は賛成。いつも通りブコメには「コイツのいうことは聞くな」というのが上がってるが、卑怯だと思う。

46: ottyanko 2025/03/19 22:24

あの時、正義を気取って振り上げた拳で殴ったモノを貴方は憶えていますか?(´・ω・`)ノ

47: ochikun 2025/03/19 23:33

結果論の駄記事。待機児童が大量に出るような当時の未来には、少子化しか見えなかった。で、少子化は止まらなかったが、それはまた別の理由。

48: RondonZoo 2025/03/20 00:02

こう言う時は経済が回って良かったとは言わないのかな。

49: twinbroom 2025/03/20 00:12

震災当時に、復興はムダ!といい、日本死ねムーブのときに、どうせ少子化するんだから保育園はムダ!といっていたならわかる。そうでないなら、クソみたいな結果論。

50: unkkk 2025/03/20 00:23

あまりに結果論過ぎる

51: ET777 2025/03/20 00:34

ううむ

52: donovantree 2025/03/20 00:39

「有権者の声に向き合い過ぎて過剰なサービスを展開した挙句に、〜無駄な投資」まあそういう事は最初から有権者の殆どが望んでもいない万博とか中止してから言ってもらえますかね。

53: Aion_0913 2025/03/20 01:02

この人が思う田舎ってぼんやりとしたイメージで根っこのところで「死んでもいいうすらバカしかいない」くらいにしか思ってねえよなって思うのよね。きわめて竹中平蔵なんかと似ている。

54: fantascape 2025/03/20 01:02

日本に限らずこの世の中そんな簡単に適切な対策ができるものではないと思うよ。吹き上がる不満に対して極端な対応してうまくいかなかったとしても、揺り戻しが起きて徐々に適切な状態になっていくのではないか。

55: reboot_in 2025/03/20 01:26

目の前の顧客の課題を解決!→個別対応→技術的負債になって雁字搦め→事業終了、がアンチパターンなのはみんな知ってるよね

56: question_marker 2025/03/20 05:02

でもそのおかげで保育園入れた人はすごく助かったと思うよ

57: akainan 2025/03/20 05:09

国債金利がインフレ率以下の数字なら、額面の「借金」は増えてもその価値は目減りしていくはず。だがそうなってないのは、問題の所在が社会保障費増と少子化にあるから。その対策をしないでどうする

58: chiyose 2025/03/20 08:35

熊本地震も能登半島地震も、復興にかけるお金は一兆円ぐらいで少ないからさっさと工事して復興すればよい。こども家庭庁の予算と比べたら少ないのだから

59: KoshianX 2025/03/20 11:02

“「保育園落ちた日本死ね!!!」から始まった保育園大倒産” 当人は誇らしそうにしてるみたいだがあれはひどかったな。震災復興に関しては現地の人からの発信を待ちたいところ

60: coper 2025/03/20 18:42

誰かと思ったら山本一郎だった。一時の感情に流されない政策の必要性は同意だが、そうした政策は政治の影響でありさらに世論の反映であったりする。詰まるところ有権者の政策リテラシーの問題。