「私が今日の予算委員会で総理にこの質問すると言ったら、財務省が飛んできて『ちゃんとやりますから、どうか総理に質問するのはちょっと勘弁してください』と言われた
こんなことやってるからああいうデモが起きるという面もあるとは思う。
あーなるほど!!!!!ザイム真理教ってやつか!!!!!!
財務省も問題ですが、『復興予算を出すとしても被災地が負担したらいい』と言った委員(議員?)も問題でしょう。
安倍内閣法務大臣時代、検事長の定年延長問題の国会答弁が迷走した時に安倍官邸からどんな「圧力」があったかも暴露して頂きたい。https://www.asahi.com/articles/ASN5G6367N5GUTFK00D.html
復興予算が何で防衛費になるのか分からない
大規模災害で「増税」ってほとんど人類史上初の暴挙なのに(賛成した"学者"は全員ブラックリストだ)さらに地元負担だ転用だの酷すぎるが酷い。"永田町の人間ならみんな知っています"知ってて黙ってるやつも同罪だぞ
>ご指摘のようなやり取りがあったことは確認できておりません/一応、財務省側は否定?している様だが。議員も官僚も録音しておかなきゃね。
財務省解体デモ勢も福島県民も、"復興予算を出すとしても被災地が負担したらいい"と行政事業レビューで発言した学者(?)にデモをかけて詰めた方がいいんじゃない?こういうのは一人一殺的にやらないと効かないよ。
いやだから国会議員が毅然としていれば財務省の思惑通りにはならないということでしょ、このご時世に行政機関が政治へ圧力をかけるわけがない、逆は安倍菅政権でよく見られたけど/特殊詐欺と官僚を同一視してて草
普通に受け止めれば、その財務官僚が忖度してるのは、省益より政権運営や国会対策であって、政治家の狗にしか見えんけどな…。てか「圧力」言うならどんな不利益をチラつかせられたかまで言えよ。無さそうだけど。
官僚はレクの形で議員を操る。あっさり転んだ馬鹿の代表が野田/「議員がしっかりしてれば良い」ってのは、騙されなければ問題ないから特殊詐欺集団は放置しろってのと一緒。ほんに学歴信仰官僚気質のはてなーは
「議員が毅然としていれば」というのが有りえない前提なんよ。ムリムリ。
こんなだから財務省は潰れろとか言われるんやで
「財務真理教なんて陰謀論に騙されて、財務省解体デモやってるやつらw」みたいに批判してたら、普通に財務省が日頃からひどいことやってる証拠が国会議員から出てくるでござるの忍者
そりゃあ解体デモ起きるよね
議員が質問したいと言うのに対して『それはやめろ』と言うのは、普通に不適切な行為であろう。そこを擁護しようとするコメントは正直意味が分からん
財務省は解体再編がいいんじゃないかと思ってるけど、これは財務省よりも、復興に使う名目で増税したものを防衛予算に付け替えて「復興予算は地元が負担すればいい」とかいう滅茶苦茶の方が問題のような。
「財務省を操ってる黒幕がいる」の方がよっぽど陰謀論やろ
徴税と予算編成を財務省が独占している限り、日本の経済成長も国民生活の向上もないと思う。財務省解体が効果的だと考えてたけど、ChatGPTは予算編成に経産省や内閣府が関与できるようにすれば行けるといってた。。
復興増税自体に反対だったのでまず廃止して、その上で必要なら防衛増税なり防衛国債などで対応すれば良い。
“財務省は復興増税として所得税に上乗せして徴収している税金の一部を、防衛財源に回す方針を決めている。” そもそもなんでお前が決めてんだよ
財務省どうしようもない組織だけど、いくら財務官僚を布団たたきで叩いても自民党のダニは取れないっすよ
「『復興予算を出すとしても被災地が負担したらいい』」被災まで自己責任にするのか。もしかして、能登がスルーされるのも同じ発想か?
財務省の緊縮財政に反する意見は、大きな流れになる前に裏工作でつぶす、財務省の常套手段。
”財務省に、森氏が言及した質問への圧力について訊くと、「ご指摘のようなやり取りがあったことは確認できておりません」(広報室)と回答。” そんな話有ってはならない!と否定しないところがまた。
やっぱり財務省関係あんじゃん。
まず総理に質問しないでください、みたいな財務省の意向が裏でネゴられてて優先されてる時点でおかしいんだよな。これに限らず税の転用を全て改めて欲しいわ。特に用途通り使われたことがほぼない消費税な。
一度増税されたら無関係なところに転用されて永久に取られるの分かったわけで、次の災害が起きた時に復興増税納得できる人いるの?
「圧力」が事実だとしたら正当な手続きの阻害でありまずその時点で問題。
なんか昔のフジTVをなぞってるような気がするんだよね、将来分割あるかも
黒幕や陰謀なんか無くたってこういうことが起きるから「無責任の体系」なのだが、復興財源を防衛費に充てるなんて目的外転用なんだから有権者無視して根回しで決めるな、という突っ込みは政治家がしなきゃダメだろ。
一度解体してはどうだろう…財務省は国民のための組織とは思えないんだよどう考えてもさ。
"議員への“ご説明”の際に財務官僚は直接的な表現は避け、あくまで下手に出ながら財務省の思う方向に誘導するアプローチを取る。そうした財務省の国会工作は与野党はじめ永田町の人間ならみんな知っています"
コレだから解体待ったなしなんですよ
復興税の転用云々の話は別に省庁が勝手に方針決めてるわけじゃないでしょうよ。 しれっと誤解を招くような書き方は良くないと思うけど。 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/547713
何が裏工作だよ。ジャーナリズムの自殺か、と思たらポストか。こんなんブクマするな、何でもかんでも人のせいにする他責な輩よ。財務省解体しても君らの生活びた一文良くなりません。死ぬまで誰かのせいにすればいい
https://www.scj.go.jp/ja/info/jishin/pdf/t-110405-1.pdf トップコメ学術会議が当時増税を進言していたよ。学術会議ネタでなぜか触れられることがないがそういう団体なので。
"昨年11月の復興関連事業を検証する行政事業レビュー" 農水省や国費外国人留学生制度等を扱った秋のレビュー(秋の年次公開検証) 令和6年11月 の初日かな https://www.gyoukaku.go.jp/review/aki/R06/1st/index.html
復興財源を防衛費への転換は与党と財務省と調整した。当然中国の脅威とアメリカへの不信という状況がある。国会はこの妥当性、正当性を議論すべきだし、アメリカの高いだけの兵器を買うことには厳しくしないと。
財務省が“復興増税の防衛財源転用”をめぐって福島選出の森雅子・元法相の予算委質問に圧力 与党議員が“国会裏工作”を暴露する異例事態に | マネーポストWEB
「私が今日の予算委員会で総理にこの質問すると言ったら、財務省が飛んできて『ちゃんとやりますから、どうか総理に質問するのはちょっと勘弁してください』と言われた
こんなことやってるからああいうデモが起きるという面もあるとは思う。
あーなるほど!!!!!ザイム真理教ってやつか!!!!!!
財務省も問題ですが、『復興予算を出すとしても被災地が負担したらいい』と言った委員(議員?)も問題でしょう。
安倍内閣法務大臣時代、検事長の定年延長問題の国会答弁が迷走した時に安倍官邸からどんな「圧力」があったかも暴露して頂きたい。https://www.asahi.com/articles/ASN5G6367N5GUTFK00D.html
復興予算が何で防衛費になるのか分からない
大規模災害で「増税」ってほとんど人類史上初の暴挙なのに(賛成した"学者"は全員ブラックリストだ)さらに地元負担だ転用だの酷すぎるが酷い。"永田町の人間ならみんな知っています"知ってて黙ってるやつも同罪だぞ
>ご指摘のようなやり取りがあったことは確認できておりません/一応、財務省側は否定?している様だが。議員も官僚も録音しておかなきゃね。
財務省解体デモ勢も福島県民も、"復興予算を出すとしても被災地が負担したらいい"と行政事業レビューで発言した学者(?)にデモをかけて詰めた方がいいんじゃない?こういうのは一人一殺的にやらないと効かないよ。
いやだから国会議員が毅然としていれば財務省の思惑通りにはならないということでしょ、このご時世に行政機関が政治へ圧力をかけるわけがない、逆は安倍菅政権でよく見られたけど/特殊詐欺と官僚を同一視してて草
普通に受け止めれば、その財務官僚が忖度してるのは、省益より政権運営や国会対策であって、政治家の狗にしか見えんけどな…。てか「圧力」言うならどんな不利益をチラつかせられたかまで言えよ。無さそうだけど。
官僚はレクの形で議員を操る。あっさり転んだ馬鹿の代表が野田/「議員がしっかりしてれば良い」ってのは、騙されなければ問題ないから特殊詐欺集団は放置しろってのと一緒。ほんに学歴信仰官僚気質のはてなーは
「議員が毅然としていれば」というのが有りえない前提なんよ。ムリムリ。
こんなだから財務省は潰れろとか言われるんやで
「財務真理教なんて陰謀論に騙されて、財務省解体デモやってるやつらw」みたいに批判してたら、普通に財務省が日頃からひどいことやってる証拠が国会議員から出てくるでござるの忍者
そりゃあ解体デモ起きるよね
議員が質問したいと言うのに対して『それはやめろ』と言うのは、普通に不適切な行為であろう。そこを擁護しようとするコメントは正直意味が分からん
財務省は解体再編がいいんじゃないかと思ってるけど、これは財務省よりも、復興に使う名目で増税したものを防衛予算に付け替えて「復興予算は地元が負担すればいい」とかいう滅茶苦茶の方が問題のような。
「財務省を操ってる黒幕がいる」の方がよっぽど陰謀論やろ
徴税と予算編成を財務省が独占している限り、日本の経済成長も国民生活の向上もないと思う。財務省解体が効果的だと考えてたけど、ChatGPTは予算編成に経産省や内閣府が関与できるようにすれば行けるといってた。。
復興増税自体に反対だったのでまず廃止して、その上で必要なら防衛増税なり防衛国債などで対応すれば良い。
“財務省は復興増税として所得税に上乗せして徴収している税金の一部を、防衛財源に回す方針を決めている。” そもそもなんでお前が決めてんだよ
財務省どうしようもない組織だけど、いくら財務官僚を布団たたきで叩いても自民党のダニは取れないっすよ
「『復興予算を出すとしても被災地が負担したらいい』」被災まで自己責任にするのか。もしかして、能登がスルーされるのも同じ発想か?
財務省の緊縮財政に反する意見は、大きな流れになる前に裏工作でつぶす、財務省の常套手段。
”財務省に、森氏が言及した質問への圧力について訊くと、「ご指摘のようなやり取りがあったことは確認できておりません」(広報室)と回答。” そんな話有ってはならない!と否定しないところがまた。
やっぱり財務省関係あんじゃん。
まず総理に質問しないでください、みたいな財務省の意向が裏でネゴられてて優先されてる時点でおかしいんだよな。これに限らず税の転用を全て改めて欲しいわ。特に用途通り使われたことがほぼない消費税な。
一度増税されたら無関係なところに転用されて永久に取られるの分かったわけで、次の災害が起きた時に復興増税納得できる人いるの?
「圧力」が事実だとしたら正当な手続きの阻害でありまずその時点で問題。
なんか昔のフジTVをなぞってるような気がするんだよね、将来分割あるかも
黒幕や陰謀なんか無くたってこういうことが起きるから「無責任の体系」なのだが、復興財源を防衛費に充てるなんて目的外転用なんだから有権者無視して根回しで決めるな、という突っ込みは政治家がしなきゃダメだろ。
一度解体してはどうだろう…財務省は国民のための組織とは思えないんだよどう考えてもさ。
"議員への“ご説明”の際に財務官僚は直接的な表現は避け、あくまで下手に出ながら財務省の思う方向に誘導するアプローチを取る。そうした財務省の国会工作は与野党はじめ永田町の人間ならみんな知っています"
コレだから解体待ったなしなんですよ
復興税の転用云々の話は別に省庁が勝手に方針決めてるわけじゃないでしょうよ。 しれっと誤解を招くような書き方は良くないと思うけど。 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/547713
何が裏工作だよ。ジャーナリズムの自殺か、と思たらポストか。こんなんブクマするな、何でもかんでも人のせいにする他責な輩よ。財務省解体しても君らの生活びた一文良くなりません。死ぬまで誰かのせいにすればいい
https://www.scj.go.jp/ja/info/jishin/pdf/t-110405-1.pdf トップコメ学術会議が当時増税を進言していたよ。学術会議ネタでなぜか触れられることがないがそういう団体なので。
"昨年11月の復興関連事業を検証する行政事業レビュー" 農水省や国費外国人留学生制度等を扱った秋のレビュー(秋の年次公開検証) 令和6年11月 の初日かな https://www.gyoukaku.go.jp/review/aki/R06/1st/index.html
復興財源を防衛費への転換は与党と財務省と調整した。当然中国の脅威とアメリカへの不信という状況がある。国会はこの妥当性、正当性を議論すべきだし、アメリカの高いだけの兵器を買うことには厳しくしないと。