政治と経済

面識のない学生が突然研究室にやってきて、「旧紙幣と新紙幣を交換してほしい」と頼まれた→その理由が意外だった

1: John_Kawanishi 2025/03/18 22:58

過渡期

2: TakamoriTarou 2025/03/18 23:10

大学の事務員とか無茶苦茶クソなことが多いからぬ。社会人として基本が無いメールが送られてきて学生かと思えば勘違い事務員で、後から助教が慌ててフォローしてきたとかよくある。

3: chintaro3 2025/03/19 06:14

銀行って旧紙幣に変えてくれるサービスあったっけ?新紙幣に変えてくれるサービスは聞いたことあるけど

4: daruyanagi 2025/03/19 06:23

大学の事務ってほんま融通きかんよな ( ˘ω˘ )

5: IthacaChasma 2025/03/19 06:33

そういうのに対応するのが学務課の仕事だろうに。少なくともこのケースでは、この学生には1mmも落ち度がない。

6: itarumurayama 2025/03/19 06:48

自分がよく使うコーヒー自販機、新紙幣はおろか新500円玉も非対応なので、たまに何も買えないことがある/なので、自分意図的に旧札をストックしてる

7: dirtjapan 2025/03/19 07:18

今の日本だと偽札リスクはまず考えなくても大丈夫だけど、これから10年20年くらいした社会だと偽札リスク問題になってくるかもな。いやその頃には現金がもうないかもだけど。

8: tanakamak 2025/03/19 07:37

陸軍飛行学校の学生「旧司偵と新司偵を交換してほしい」/ 券売機等の紙幣を扱う機械の新紙幣用ユニットの納期がだいぶ遅れているらしいと仄聞。

9: maturi 2025/03/19 07:44

チケット自動販売機の更新費用の負担ができなくて、新札発行開始のタイミングで廃業したラーメン屋の話を聞いたことがある

10: ustar 2025/03/19 07:47

学生課の中の人から聞く限り学生に甘くしてはいけないというのが仕事の基本なところがある模様 新札使えないのは業務放棄な気もするけど

11: inks 2025/03/19 08:01

結構、新札を受け付けない自販機たくさんあるよな。下手すると新500円硬貨すら受け付けないの沢山あって困る

12: inforeg 2025/03/19 08:03

その大学では旧札を少しだけ高く売るビジネスが成立しそうだ

13: aburi_engawa 2025/03/19 08:07

コインパーキングで新札使えなくて、知り合いと両替したことある。きっと忘れた頃にまたどこかで新札使えないものに出会いそう

14: restroom 2025/03/19 08:25

成績証明書出すのにお金かかるんだ……。

15: yogasa 2025/03/19 08:25

無人機で対応出来ないなら職員が対応すべきだな

16: miki3k 2025/03/19 08:33

旧札ストックはやってます。都市部でも対応してない機械は結構多いので

17: rider250 2025/03/19 08:36

うちも自販機よく使うのだが今のところほとんどの機械が旧紙幣・旧5百円玉しか受けつけてくれない。嫁が新紙幣だらけになってて困ってる。俺はまだ旧紙幣をいっぱい持ってるから何とかなってるが。

18: ultrabox 2025/03/19 08:46

可能な限り電子マネーにして、現金を使わない方針のもれ大勝利(⁠^⁠o^⁠)v(銀行口座のざんがくが…(⁠^⁠p^⁠))

19: dubdubchinchin 2025/03/19 08:48

学務課の職務怠慢と書かれているが、レジなど小口金を用意してなければ個人の財布から交換することになるので、良いものとは言えないわな

20: otchy210 2025/03/19 09:02

新札発行は概ね二十年に一度あるし、そもそも五年も前に発表されてたし、設備更新の準備をしてなかったのは怠慢すぎる。同じ理由でつぶれたラーメン屋にも全く同情できない。

21: gunnyori 2025/03/19 09:11

「茶畑の真ん中にある大学」あそこか。銀行どころか商店・コンビニすら近くにないので…

22: preciar 2025/03/19 09:15

国公立大学の事務は昔の公務員気質がそのまま残ってて、偉そうで無能で仕事しないので、社会人学生とかがガチギレする光景をたまに見た。知ってる私立は普通の企業並みにちゃんとしてた

23: cinq_na 2025/03/19 09:17

学務課みたいな人達って、想像以上に何もしてくれないんだよねぇ。世間の厳しさを教えるのが仕事と思ってるのかもしれんが。

24: nakag0711 2025/03/19 09:27

教授会で学務課の怠慢を問題にしたら?

25: YokoChan 2025/03/19 09:36

銀行は旧紙幣を新紙幣への交換は行なっていますが新紙幣を旧紙幣への交換は行なっていないです。機械を新しくするか新紙幣の時は手作業で対応するかしかないです。

26: gabill 2025/03/19 09:40

夏目→野口の頃はもっと早く社会全体が新紙幣に切り替わってた気がする。キャッシュレス化まで粘ろうとする魂胆が窺える。新札の利便性が悪いままだと同じ額面の紙幣の価値が異なることになって不健全だよなぁ。

27: titeto 2025/03/19 09:44

ラーメン屋の券売機が、軒並み新紙幣と新500円玉に対応してなくて詰むことが多い。もうクレジットカードが使えない店は外食の選択肢から外れるレベル。

28: aya_momo 2025/03/19 10:04

大学はどこも貧乏だからねえ。赤門の耐震化だってクラウドファンディングを募っているし。

29: mohno 2025/03/19 10:07

教務とか事務とか位置関係が分からないけど、かわいそうだけど、大学側も入れ替えの予算がない(あるいは機械が存在しない)ということなのだろうなあ。/銀行って旧札への交換もするの?と思ったら↓しないみたい。

30: rui010 2025/03/19 10:13

学生が悪い。大学に常識を求めるな

31: gewaa 2025/03/19 10:22

券売機方式のラーメン屋が設備更新する資金がなく旧札との交換で対応していた。

32: beed 2025/03/19 10:24

銀行にってやつ多いけど、急いでたら間に合わないし、そもそも銀行では新券への交換はやるけど旧券への交換はやらないだろ。さすがにこれは新券対応できてない大学側でなんとかしろと思うぞ。

33: ireire 2025/03/19 10:42

学務課も一回両替実績やってしまえば、我も我もになっちゃうから出来んのだろうな。周知が足りないのが原因か?

34: atoh 2025/03/19 10:46

機械の更新が遅れているのは致し方ないが、それなら事務局が紙幣交換対応すべきだろう。コインパーキングの類ではないのだから。そんな対応する大学は静岡理工科大学。

35: pwatermark 2025/03/19 10:51

コレは学生課で対応すべきでしょ、使えないの把握してるはずなんだから予め交換用を用意するまでやるべき

36: tkyjpy 2025/03/19 10:54

コインパーキングで喰らった。旧1000円札に交換に行ったら30分経過してさらに金取られてブチ切れた。

37: nejipico 2025/03/19 11:00

洗濯機がぶっ壊れて行き始めたコインランドリーが新500円対応してないのには困った。仕方ないのでコンビニで小銭のおつりがくるように支払って旧500円集めてる。

38: tacticsogresuki 2025/03/19 11:04

銀行の支店併設ATMで自分の口座で出入金すれば新紙幣がほぼ出てくる。

39: soramimi_cake 2025/03/19 11:08

マイナンバーカードやら紙幣切替やら消費増税やらへの対応費用は国が払えよ/↓何か国立大や公務員への恨み節をぶつけて私大はまともとか書いてるのがいるけど、この方の勤務校は私大なんだが?

40: differential 2025/03/19 11:18

国立大の事務職員の「昔ながらの公務員気質」な人なんてもうかなり前に絶滅してるよ…今は低賃金非正規と、人員は減り仕事は増え疲弊する中堅〜若手職員ばっかりよ。いつの時代の話で、どの大学か教えてほしいマジ

41: porquetevas 2025/03/19 11:28

学務課無能すぎる。機械の中に旧札が貯まるはずだから両替用にストックすることはできるでしょうに

42: ghrn 2025/03/19 11:50

SNSの影響か、みんな広告のようなヒキの文章を書くようになってしまい、それに違和感を感じなくなってきたな。という感慨。

43: daishi_n 2025/03/19 12:00

現金扱うシステムはこの問題がねえ

44: shidho 2025/03/19 12:00

台湾の外貨両替ATMがまだ日本の新紙幣に対応してなくてね、旅行の際に旧紙幣が欲しいんだけどその交換は銀行でもやってくれないことが多い。おそらく窓口でも手作業で紙幣を取り出せないんだ。

45: kukurukakara 2025/03/19 12:01

“茶畑の真ん中にある大学なので、完全に陸の孤島なんですよね”すごいなあ,そういう話があるんだな.偽札リスクってあるのかな.

46: houyhnhm 2025/03/19 12:09

まあ、周りの人が何とかしてあげるのでいいかもね

47: khtokage 2025/03/19 12:15

機材の更新しないならせめて両替等の対応は公式にして欲しいなーと行きつけのジムでよく思います

48: REV 2025/03/19 12:16

『ここに来れば両替してくれると聞きました!』『ここで両替するっていうから来た。万札をピン札の千円札にしてくれ。やってない?前はやってて俺にしないのは差別だ。説明しろ。』まで来てからが本番。

49: ayumun 2025/03/19 12:18

コインパーキングとか多いよなあ。前なら、その内対応するだろと思えたけど、今は、これずっとそのままなんじゃねえかなって思う方が強くなった。

50: hogetax 2025/03/19 12:29

(部外者なので全く意味のないコメントになるけど)成績証明書を出す部門がお札交換が出来ないのであれば、依頼を受けて、機械を使用して、発行して新紙幣で支払いを受けるのが適切だとおもう。

51: albertus 2025/03/19 12:33

それ一昨日したぞ笑

52: uehaj 2025/03/19 12:40

成績証明書を金を取って発行してる学校側の設備不備だろ。学校側の人間としての教員に責任の一端はある。面識ないとか関係ない。

53: kumpote 2025/03/19 12:51

こないだ、未だに新五百円使えませんてとこ見たな。“新”て…

54: big_song_bird 2025/03/19 13:02

「大学の自治」を謳っておきながらこのザマはw。学生課は職務怠慢で吊るされてしまえww。

55: minboo 2025/03/19 13:07

交換すべきはお札じゃなく学務課の職員だと思う。で、今起こってる財務省解体デモも本質はそういうところ(政府の事務課を総とっかえしろ)なのかもなぁ、と思ったりした

56: puruuuun 2025/03/19 13:09

新紙幣対応機への補助金が費用の1/2までしか出ないのがなぁ。100%はさすがに厳しいけどもっと出して欲しいよね。

57: nanako-robi 2025/03/19 13:13

ひどいな。でも近くの人に声かけて頼むことくらい許して欲しい。

58: takeishi 2025/03/19 13:15

そこは学務課が両替しないといかん気はする

59: dancel 2025/03/19 13:41

どの大学も事務が微妙なのは変わらないのか

60: tweakk 2025/03/19 13:45

学生に化けたたぬきが葉っぱ持ったきた説好き

61: mas-higa 2025/03/19 14:15

旧紙幣しか対応してない機械のために旧紙幣はなるべく財布に残していたんだけど、機械が更新されて交通系カードに対応したので新紙幣の出番も減った。

62: interstella 2025/03/19 14:17

この状況で、これの何がダメなのか全然わからねー。

63: behuckleberry02 2025/03/19 14:35

今回は比較的スムーズに切り替え出来てたなと思っていたが、やっぱこういうドタバタもあるんだな。セブンイレブンは切り替え初日から新紙幣使えたぞ。

64: sakidatsumono 2025/03/19 14:47

旧紙幣しか使えない自動販売機なんて、もう他には見ないぞ

65: marmot1123 2025/03/19 14:50

10年以上複数の大学にいて、自分が対応してもらった大学事務室の事務員の方はみんな優しい方ばっかりだけどなあ。事務員の方の評判が下がるのは悲しい。

66: s-eagle 2025/03/19 14:50

昨年末時点での話だけど、銀行の窓口脇の両替機が新札使用不可だったから、他も推して知るべしよね。

67: sumomo-kun 2025/03/19 14:59

よくしらんけど、札しか受けつけないの?硬貨でいけるなら、大学生協でチョコレートでも買えばいいよな。

68: azzr 2025/03/19 15:05

強制通用力のある法定通貨を拒むのは、学務課側の不法行為なのでは。

69: togetter 2025/03/19 15:10

学務課で対応してもらえないと困るよね...。

70: dazz_2001 2025/03/19 15:44

新札交換に対応してしまうと紙幣をある程度用意しないといけないし、その紙幣の定期的な棚卸しと管理が必要になる。鍵の掛かった場所に保管して担当者以外は勝手に触れられないようにしないといけないし、色々と面倒

71: ymmtdisk 2025/03/19 16:03

“不思議に思って尋ねると、どうも成績証明書を出す機械が旧紙幣しか対応しておらず、学務課に頼んでも交換してもらえなかった、という...”

72: nisisinjuku 2025/03/19 16:07

ローラーで頭下げて回ってきた学生はガッツあるのでいいと思います。(そうじゃない?)⇒学生課とかってのはフリーセル・マインスイーパーが仕事なので他のことはしない人達です。(本当に酷い)

73: kaz_the_scum 2025/03/19 16:37

小口の金使うなり、事務員の財布で対応すればいいのにて

74: hiroomi 2025/03/19 16:44

“どうも成績証明書を出す機械が旧紙幣しか対応しておらず、学務課に頼んでも交換してもらえなかった、という...”茶畑の真ん中にある大学なので、完全に陸の孤島

75: uchiten 2025/03/19 17:52

先日東北へ行ったら券売機の5台中4台が旧札のみ対応でびっくりした。

76: nobujirou 2025/03/19 18:09

食堂のプリぺードカードにも使えないところがあるし、料金の高い地方のバスでも両替できないから、旧札の価値は1050円ぐらいはあるんじゃないかな。コインロッカーの両替機で3000円ぐらい100円玉にしておくと安心。

77: sabinezu 2025/03/19 18:15

どんな所にも必ずアホの作り出したトラップがあるので余裕を持って行動しよう。

78: UCs 2025/03/19 18:27

とりあえず学校名晒せばいいと思う。残念だが、持たざるものが社会をよくするには、炎上かテロか文春しかないのが今の世の中。現状は大学の事務員しか幸せになってない。自分が楽するために、みんな不幸。

79: booobooo 2025/03/19 18:52

学生には塩対応すべき状況を分けないといけない

80: stabucky 2025/03/19 19:19

昔、「50円玉20枚」っていう話なかった?

81: quintet245 2025/03/19 19:40

すでにブコメにもでてるが新札にも当然強制通用力があるので、受け取り拒否をした事務に「違法です」と屁理屈をこねまわすような学生さんであってほしいなぁ・・・(もちろんこの学生には何の瑕疵もない)

82: nowa_s 2025/03/19 20:17

弊社に置いてある自販機、新(新?)五百円硬貨には対応してるけど、千円札はまだ。けど対応しろと迫って、じゃあ自販機撤去しますねってなるのも困るしなぁ。/学校の証明書発行機なら最優先で交換すべき気はするけど

83: xfile314159 2025/03/19 21:47

学務課は何で交換してあげないんだろう

84: gui1 2025/03/20 08:09

“茶畑の真ん中にある大学”  静岡県立大学(´・ω・`)?