政治と経済

ポーランドとバルト3国、対人地雷禁止条約から離脱へ

1: red_kawa5373 2025/03/19 00:42

日本のリベラルは、日本人が「対人地雷は防衛に必要」って主張したら「海外では云々」「子どもの安全を無視するのか酷い!」とか感情論で相手を黙らせようとする。日本のリベラルは、日本人と議論をしようとしない。

2: goldhead 2025/03/19 00:58

地雷ほど専守防衛の兵器はないと思うのだがどうだろう。戦後の処理よりも目の前の侵略戦争が問題だろう

3: kukurukakara 2025/03/19 02:13

“隣国であるロシアの軍事的脅威が理由。同条約には160カ国以上が加盟しているが、ロシアは加盟していない。 条約離脱で地雷の備蓄再開が可能になる”喫緊の課題だからな.

4: apto117 2025/03/19 02:43

地雷は防衛向きだけど、相手の国土を一時占領した後にばら撒くことも出来るからねェ~!

5: ROYGB 2025/03/19 07:22

仕方ないかな。

6: anonymighty 2025/03/19 08:11

建前の時代(80年)が終わったんだなあ。ロシアとアメリカがぶち壊した。

7: wildhog 2025/03/19 08:32

市場大きくなりそうだから日本も作って輸出しては?1年すると起爆しなくなり掘り出せるように電波発するスマート地雷とか作ってさ

8: diveintounlimit 2025/03/19 08:56

ロシアの脅威がすぐ隣にある状況下ではまぁそうなるわな。

9: hobo_king 2025/03/19 09:50

ぶっちゃけ向こうの状況を考えれば当然の措置としか言えないところが辛いね。

10: obsv 2025/03/19 10:09

戦中戦後の人道問題からすると明らかな後退なのだが、目の前に侵略危機があるとなれば致し方ないのは理解できる。

11: tomoya_edw 2025/03/19 10:11

非人道兵器ではあるが、防衛や足止めに大変有効と…つらい。何がって建前の維持が…。

12: ka-ka_xyz 2025/03/19 10:17

「防衛(敵の経路を限定・啓開作業の強制)のために撒く」と「民間人の生活環境を破壊するために撒く」を区別するような建前が必要なんじゃないかな(それができれば苦労しないけど、all or nothingが良いとは思えない

13: since1913 2025/03/19 10:39

日本は日建とかが地雷除去で大きな実績があるし地雷除去機を売り込んだ方がいいんじゃね。

14: settu-jp 2025/03/19 11:04

「戦争よりまず外交を」

15: taguch1 2025/03/19 11:57

何十年もかけて鎮めてきた戦争の火が数人の狂人で掘り起こせる程度の脆弱性なのは虚無感しかないな。この世はちゃんとクソゲー

16: arvante 2025/03/19 12:12

全ての国がロシアと国境を接している以上、他に選択肢はなかっただろう。カリーニングラードは国境を地雷で全周包囲されることでしょう。

17: azuk1 2025/03/19 12:23

時代が変わろうとしてるな。もちろん悪い方向へ

18: takeishi 2025/03/19 13:05

あーあーあ

19: udddbbbu 2025/03/19 13:24

よしプーチンを殺そう

20: gonzales66 2025/03/19 14:19

対人地雷は国際人道法で禁止されている。相手が無法者だからと、こちらも同じ行為をするようになれば、自分も同じく無法者となる。

21: camellow 2025/03/19 14:34

核にしろ地雷にしろ戦力を捨てれば代わりに安定を得られるはずがその約束が機能しないとなれば戦力を持つしかないよなあ

22: mint6626 2025/03/19 14:38

またヨーロッパで開戦してアメリカが巻き込まれていくパターンか

23: Domino-R 2025/03/19 15:07

ま、これは結局ロシアの行為の追認でしかないんですがねw だから追随するわけで。/ロシアはウクライナに地雷をばらまいてるわけだが、それも専守防衛っつーことかな。

24: yoko-hirom 2025/03/19 15:08

肉挽き機戦術で侵攻するロシアを対人地雷で阻止できるかどうか。ウクライナ軍はジリ貧。

25: Takachan 2025/03/19 17:40

人道への配慮から自分から進んで弱体化なんて敵が喜ぶだけってウクライナ見て完全理解だよね