配信の投げ銭って半分ぐらいは運営が手数料として取ってるから、この配信者が手にするのは半額程度。ギャンブル依存的なタチの悪さがある。
同じ金払うならストリップや風俗のほうがリターンがあると思うのだが、あんな何もしてくれない画面の向こうの人間に金を投げる感覚が意味わからない。
ランキング、ナンバーワン、色恋営業って完全にホスト。特定の人はホスト的なものにハマりやすくて、それって結局承認欲をくすぐってるのかも。構ってもらうには金がかかるが、金を払えば構ってもらえる。
将来こういうのにハマらないようにおれは馬券を買い続けなければならないと思う。死ぬまで投げ銭するなら馬券買うわの精神
Vtuberとかの投げ銭も規制すべきだな。
投げ銭経験ある身としては、目の前の映像コンテンツが自分の投げ銭でダイナミックに変わるインタラクティブ性に興奮してたんだろうなあと思う
Vtuberもグッズやライセンスで稼ぐ方向にシフトしてるのは当然の成り行きやね。配信プラットフォームはtwit投げ銭煽りキツすぎて、YouTubeのクソ広告のほうがまだマシなのかもとすら思う(プレミアムだから見てないけど)
投げ銭は好きにすればいい あれは貸すわけじゃなく返済はない
投げ銭したことないんだけど、アイドルやインフルエンサーに1万円以上をポンポン投げるケースが良くあって、価値観がすごいなと思う。
投げ銭を「見返りがない」とバカにしてるコメがあるが俺に言わせりゃギャンブルも全部同じだよ、絶対胴元が勝つに決まってるのに何を進んで養分になってるのか? まあ何らかの楽しみ悦びがあるんだろうけど(侮蔑)
規制というより、投げる方の限度額を制限したほうがいいんじゃないか?
投げ銭というフォーマットの問題なんだろうか。昔から幾万と繰り返されてきた色恋営業を今一番やりやすいところでやっているだけじゃないの
投げ銭と今回の借金踏み倒しの件は別なのに混同させようという報道が相次ぐのなんなんだろうね
舞台演者にお札でできた首飾りをかけたり胸にチップを差し込んだりするのと似たような感じなのかなあ。リアルだと自分の身嗜みにも(推しや同担に見られるので)拘るけど、オンだと金額発言だけだし
恋愛を超えて「すでに一緒に日々を過ごしている」という心構えになれば金銭もマネジメントできるようになる
スマホゲーで破綻する人もいるよね。恋愛感情に着目してしまうと、投げ銭の問題の本質を見失うのでは。ギャンブルにハマる人もいるしね。ハマる人と自制の利く人の差はなんだろう
また「騙されたやつが悪い。養分養分」か。詐欺の最高刑を極刑にしよう。最低刑でもいいんよ
YouTubeやTwitchくらいしか見たことなくてイメージで語ってる人は一度この手の配信サイト覗いてみるといいよ。まるで別物だから。
投げ銭はギャンブルや薬物と似たドーパミンによる快楽のメカニズムが生じるため、依存症のリスクを高める。更に、視聴者同士の連帯感によるコミュニティへの帰属意識の高まりや競争が依存を加速させる。
配信プラットフォームが儲けのために投げ銭を煽る動機しかない
賽銭も本来は感謝の意味合いだけど、お金を出せば見返りが貰えるはずって思いが強いんだろうな
YouTubeでVTuberにスパチャしてる方が「まだ」健全に見えるくらい闇
投げ銭スパチャの類いはそれはそれでなんらかの規制が必要な段階に近づきつつあるとは思う。ソシャゲのガチャもそういう歴史を踏んできたわけだし。
俺は投げ銭の類は一切しないな。カネが欲しいならチケットのような形で請求してくれ。見る価値があると思えば払って見るし、そうでなければ一切見ないよ。
「競馬はギャンブルではなく貯金、暗証番号を当てるだけでよい」
政治家がライブ配信して投げ銭あつめて政治資金、ってこれから増えるのかな。アメリカは既にやってるよね。大統領選でライブして支持者から資金集め。
「推しが武道館に行ってくれたら死ぬ」とかでも、生活費も削って支援するのを何か格好良く描くのは問題だよな。
今回の事件の背景にあることと投げ銭(スパチャ)って別なの?大差ないでしょ。
ニコニコ生放送でやった2.5次元舞台に課金スタンプ送ったり、声優ライブに課金フラスタ送った事あるから「投げ銭は悪いもの」とは言わんけど1年で500万円はちょっとタガ外れすぎでしょと思うかな…
経済のある成人が投げ銭することは問題ない(愚行権の行使)。件の債務不履行と殺傷事件とは別の話すぎる /プラットフォーマーが煽りすぎなのは問題ある
借金を踏み倒してさらに債権者を挑発する危険性を啓蒙したほうがいいのでは?
精神科医にとって、発達障害は病気みたいな扱いなんだなと読み取れてしまった
要はキャバクラを目の前でやるのね。キャバクラの店舗に入るのに勇気が必要で入れない層が、投げ銭に関しては目の前でやるからよく金を出すという話なのだろう。やはり弱者男性問題じゃないかな。女性への免疫が必要
分不相応のお金を投げるのが悪いのであって、投げ銭自体が悪いわけではあるまいて、ギャンブルにしろなんにしろ遊ぶのはすべて余剰の金でやれ
投げ銭したことが見てるみんなに分からなくなるようにし、それを配信者が逐一公表しなくなればいくぶんか減るんじゃないかな
投げ銭と配信者殺害は直接結び付いてはいないが、精神的には似た構造だと思うけどな。
猫とアザラシくらいにしか投げ銭しないからこの感覚はよく分からない
さすがにサラリマンの税抜年収はリミッター付けた方が良いよな
今回の事件は投げ銭が原因じゃないんだから、一段落目と二段落目で話が飛んでおかしなことになってないか。印象操作したいのか知らんけど、頭悪い文章だなと思う。投げ銭の話なら一段落いらないよね
電影キャバクラ、電影ホスト(´・_・`)/アイテム投げた時にもっと闇に吸い込まれるような演出にしてはどうか。それはそれで面白くなってしまうか
この件は男女を逆転させると、ホス狂いの女がホストを切り付ける事件と大して変わらないのに、加害者に感情移入する人が多い理由を知りたい。
デジタルキャバクラだから。。
この手の配信サイト見てると世の中には金持ちがいっぱいいるんだなぁ、と我が身と比べてなんとも言えない気持ちになったりするけど、普通に借金してる人いるんだよな、理解できないが
このケースだと店まで行って直接顔合わせてる相手なんでライバー(?)とかあんまし関係ないんじゃないの?
人はそんなに賢くないから賭博罪や詐欺罪や金商法がある。「自業自得」「不相応の金を投げるのが悪い」「愚行権だから問題ない」は搾取側に立った恥ずべき発言だ。法は弱者を守るためにあるんだよ。
”男が女性に多額の金を貸していたことによるトラブルが原因とされている。” タイトル付けたやつが投げ銭を原因に印象操作したくてたまらんらしいな。筆者なのか編集部なのかは知らんが。
キャバクラ扱いだとおじさんがおじさんに投げ銭してることに関して説明しきれてないのよ。ガーシーも復帰後配信でかなり稼いでたろ
問題化した件を見ると、夜職の価値(金銭)観を持ち込んで、厄介さ生み出してる印象が/「自分たちは本気でわかり合っている。決して金だけの関係では」〜心理検査を行った所、彼には明確な自閉症スペクトラム障害の傾
投げ銭と借金は…って思ったら溢れるほどコメントされてたので閉じます
自分の投げ銭が配信者のランキングにも影響するって辺りはキャバというよりホストクラブに近いものを感じる。ホストへの法規制が進んでいるので、反社どもがこっち方面のカタ嵌めに目をつけてこないか心配だ
身の程を無視してまで借金することは投げ銭に関係なく問題だけど、趣味にお金をつぎ込むなんて昔からある話だよね。信教の自由というか。借金しないけど私がアニメグッズにつぎ込んだ金額は全然笑えないぞ(←オイ)
13歳の幼い顔の娘の背後に悪いグループがついて(この背後に入る人たちは視聴者には見えない)
"15歳以上49歳までの男女1275名に対して無作為にアンケート""有料のアイテム提供」を「よくしている」「することがある」と回答した人の割合は、15歳から19歳の13.7%に対し、20代から40代まででは約6%から7%"
まあ好きで始めた配信とはいえ、配信者側だって電気・設備代かけて配信環境作ってる人もいるわけで、いつも見に行くとこでたまに数百円投げるのは日頃の感謝代わりだよ。このLVの感覚は理解できねぇわ
ガチャの規制は景表法の既存のもの以外は別にないし、投げ銭の規制は思い当たる法律がなく難しそうだし、トップコメの認識はズレすぎ
立花・斎藤・石丸・玉木のような政治屋や、それにベットしている連中の心理にも似通うものがある。政治をショーや推しのように考えている連中。
色恋営業自体は古くからあっても、投げ銭は問題はお金を使うことの敷居が相当に低いことだと思う。
先日の刺殺事件に投げ銭って出てきたっけ / ゲームの課金でも聞きますね / “動画配信者に多額の課金(いわゆる「投げ銭」)を行い、生活困窮や借金などの問題が生じた患者は珍しくない”
ライブ配信アプリで、パフォーマンスでなくトーク中心のライブ配信枠の体験は、基本的に電影キャバクラと言って差し支えないからなー
投げ銭とかライバーとか聞いたほうが今風っぽいから書いてるだけの中身空っぽな記事。本質はよくある寸借詐欺なのにな。
投げ銭なんて本当は異常な行為なんですよ。でもsns やメディアはそれに推し活などと聞こえのいい言葉を使って肯定させ人を破産へ導いている
最上あい こと 佐藤愛里 が殺されたのは投げ銭じゃなくて直接の借金なんだけどな
ホストに貢いで破綻する女みたいなものか。自業自得。
『"闇落ち"させる投げ銭の仕組み』とやらはさっぱりわからなかったんだが
TikTokのギフトが本当に醜悪。配信者同士でコラボして、ギフトのポイント(課金額)でバトルして勝敗を決める。なんならそれでランキング戦をする。YouTubeとかとは全然違う。私を勝たせてとか、課金を煽りまくる。
規制規制うるせえわ 教育やりなおせ
パフォーマンスへの対価ならともかく、金投げて媚びたリアクション貰うのが目的化してるからな。カオナシの描写の先見性は凄い
"久里浜医療センター 精神科病棟長 西村 光太郎 アルコール、ギャンブル、インターネット・ゲーム依存症治療が専門"
新興宗教と同じ洗脳に近い手法で金を吸い上げられているが、偏向マスコミに煽られ集団ヒステリーが絡まないと旧統一教会のように炎上しないか?オタクはメディアの金蔓で違法賭博パチンコを放置しているのと同じ
久里浜医療センターの段階で話にならないが、投げ銭は所得税を徹底的に徴収してやれば壊滅すると思うぞ。あと、オンライン接待っつう扱いにして風営法を適用するか
“さまざまな理由により社会的に孤立している人々にとって癒やしの場所となっている側面も否定はできない”この部分が深く考えさせられる。取り上げれば良いわけではない。
Youtubeとこれ系でだいぶ投げ銭の規模感やノリが違うのは実際そう それはそれとして、自分で勝手に投げた投げ銭と、民事判決出てもバックれた借金は別問題でしょ…
まぁ事件の件とは別である。
記事を発注しちゃった後で「投げ銭ではなかった」と気づいたんだろうな。
こういう貴族の投げ銭文化がスマホの普及で低所得者層とか金の管理できない層のもとにまで降りてきちゃったのが原因の一端でもあるんだろうなぁ。潜在的カオナシのもとに手段が届いた
ホストの問題は性差みたいな話も出てたけどやっぱりこういうのも性別関係ないんだな。
「父さんな、ママにライバーになってもらって投げ銭で食わせてもらおうと思うんだ。」
>現実の世界では生きにくい人々にも参加しやすい場所となっている
投げ銭は問題だが刺殺と絡めるのはおかしいよな
リスナーに投げ銭させてるライバーと、リスナーに借金して踏み倒してるライバーは全然ちがうもんだけどな
一時期ニコニコ広告にハマった身としては投げ銭やる方々の気持ちは分かる。対象はニコマスで、金額もぜんぜん違うけれども
ギャル読モのオーディションが、投げ銭受取額の上位者が選ばれるシステムになってて。14歳女子とかが「ヘリ🚁ありがとぉ〜😭」とか泣きながら投げ銭に感謝しててワロエナイ。
子供のゲーム・ネットが気に食わない親からオレオレ定義「中毒」で医療費を巻き上げる商売に規制が必要か
投げ銭やらソシャゲやらオンラインカジノとか大人が子供みたいにお金をどんどん投げてるの終わってるしそういうサービス使うには決済システム側で定期的な精神科の受診を強制するしかないのでは
公園や駅前の大道芸人に投げ銭したりする程度にはネットでも投げ銭することはあるし、そういう文化はむしろ育って欲しいと思っているが…/投げ銭額のランキング戦ってブコメでAKBの投票券を連想
投げ銭は関係ないでしょ
「そっち系の配信サイトの投げ銭関連の治安の悪さについての前提知識がなく、かつ本文の2ページ目以降を読むだけのインターネット体力のない人」がなんとなくわかるかもしれないブコメ。
“珍しくない”
YouTubeのスパチャは生配信のコメントついでにあるものだけど、ふわっちとかは「投げ銭させるために生配信」だからな……
“久里浜医療センター” の名前を見た瞬間にタブを閉じるくらいのリテラシーが欲しいところ。ありもしない依存症をでっち上げてきた前科があるんだよなあ
今回の事件は投げ銭じゃないかもだけど、配信者に投げ銭によって認知されようとする人はいるよね。そういうシステムだし
ニコニコが長らく頑なに投稿者への直接還元を止めていた理由がよくわかる。なのにGoogle先生はよお・・
投げ銭その他にもけっこう使ってたみたいだけど、ちゃんと貸したとした分だけ返してくれたらそれでいいと言ってたんじゃなかったっけ。
「売春に定価販売はない(大半の売春婦が『生活が苦しいから援助してほしい』と持ちかけてくるのと『起業したがる女性にセクハラがつきもの』なのは同じ」と指摘したとおり
刺殺事件に投げ銭は関係なかったのかもしれないがでもやっぱ配信者に対する投げ銭は悪い文明。滅ぼすべき
金額が報道のたびに増える・・・・
投げ銭の動機の50%は「配信に満足したから」←この動機なら実質寄付。寄付をすることで幸福度が上がるのは各種研究で何度も確かめられているので、投げ銭には良い側面もあるね
久里浜医療センター案件(依存症)よな……
こういうのもそうだしソシャゲとかのガチャで身を滅ぼす人、ホス狂とかもそうだけど、お金使いすぎた後被害者面する人って依存症以前に人格がおかしいんじゃないの 他人に認知されたい欲求が強すぎる
投げ銭はあげたもの。貸した金とは違う。
あの事件は投げ銭というより借金踏み倒しが原因やな。精神年齢が未熟であるか、孤立・愛情不足な人がハマりやすい。ホス狂とおなじやな。
大相撲の親方チャンネルも投げ銭機能あるけど、少額だと「あざーす」高額だと「ありがとうございます」って反応してて別の親方が「お前最低だなw」って笑いのネタにはしてたけど。それぐらいゆるいほうがね。
基本構造はネット外の既存の風俗に入れあげたり、ギャンブルやアプリゲーム廃課金と似たような物だろうが、「相手との関係性への依存」という病気自体は、発症の舞台の形を変えつつ永久になくならないんだろうなあ
ランキングで競わせてメディア出演の権利…地下アイドルみたいやね。ましかし今回の件は投げ銭ではなく明確な金銭トラブルなので混ぜる話じゃないよね。
トップブコメのtiktokの話、風俗嬢のエースが担当をナンバーワンにするため貢ぎまくるのと同じシステムじゃん。おもろ。
虚栄心をくすぐられるのもあると思う。他の人が投げ銭するともっと高額の投げ銭する人が出てきたりする。ちなみに見てたのはサカナクションの山口さんのライブ放送。
リアルタイム性が悪だと思う。大半のコンテンツやサービスは先払いか後払い。キャバはお金よりも体力とコミュ力勝負なところあるし
久里浜なんとかってゲーム時間規制の元凶か。
“周りの人たちは自分が彼女に騙されていると言うが、そんなことはない。自分たちは本気でわかり合っている。決して金だけの関係ではない” はぁ・・・。
紹介されてるグラフが2018年の消費者庁調査でワロタ7年前とか小1が中2になる時間やで……相当変わってそう
エロV界隈に年100万超えるくらいの勢いで投げてる。投げた金が大人の玩具と連動して喘いでくれるっていう、まぁ風俗みたいなもんだが風俗にはない楽しさがある。自分は趣味の予算内で節度持ってやってる(つもり)
自分を認知してくれるAI動画が要るのだね
老若男女問わず、収支以上に財産を(借金してまで)浪費するヤツがバカなだけで、それ以上でも以下でもないんだよなあ。リターンの可能性がある投資ですら、博打の側面は捨てきれないのに。
久里浜医療センターならそりゃ余所に行くよな
投げ銭ってこういう火種を燻らせる要素満載でありながらプラットフォーマーがめちゃんこ持ってってごっちゃんですしてるところが一番闇だと思う。
あれに関しては殺された子の後ろに指示役いるだろ。こんな記事書くならそこ調べなさいよ。
下品な世界だなーって目で見てるけど、インフルエンサーに金払って、スパチャ素晴らしいって言わせて子供たちの抵抗感を奪っていく。
たぬきにスレがあったと思ったらライバーじゃなくて常連リスナーの悪口しか言ってない系のほうのやつか…
大学卒業後、大手メーカーの営業職に入職したが長続きせず。入職??
全然別の案件を一緒にして語るのやめない?
いわゆるライバーは後ろに目標とか書いてて何のための配信なのかかなり違和感ある(オブラート)
なんか投げ銭したことがあったり理解がある人が増えてるのが怖いな。5年位前なら金ドブとか言われてたのに。
投げ銭とは関係ないと言うが、高額投げ銭で目立たなければ現実に金の貸し借りを行う関係性にはなれなかっただろう。誰がいくら投げたか分からないシステムにする方が健全だと思う。
やはり投げ銭は悪い文明!!粉砕する!!
アザラシ幼稚園ぐらいなら健全な範囲っぽいのに
別にこの記事は刺殺の事件の話しとらんやろ。話のつかみに使ってるだけで
きちんとした形で視聴者にベネフィットがある、昔ながら(?)のアダルトなライブチャットは健全やったんやな…!つまりエロ規制 is Evil.
投げ銭違うが昔某ゲーマーの頃年100万使うはオフ会するはイベで全国二位取ったりした…熱が冷めてみるとJava覚えただけで他に得るものなく、仲間も疎遠に。投げ銭はより直球だが多分若い頃の熱病の一種で将来冷める
配信者たちに1円も使ったことないワシの勝ちでいい?
「ゲーム依存症」をでっち上げた久里浜医療センターは一切信用してない。
キャッシュレス化と妻の死が重なって、課金にハマってしまった。
ホストに大金つぎこんだ女は同情され「可哀想、法律で規制して守ろう!」となるのに、ライバーに大金つぎこんだ男は「大金投げるのが悪い」と軽蔑され切り捨てられるんだな…どちらも恋愛商法の被害者なのに
ブコメ読むかぎりではキャバクラやホストクラブとかと変わらんのでは?という印象を受ける
〈筆者は、勤務先である久里浜医療センターにて、長年にわたり「インターネットを過度に使用してしまう患者」の治療に取り組んでいる〉久里浜医療センターの印象もどんどん落ちていくなあ。
AKB の握手券や総選挙みたいな「推し活」商法をメディアやレコード会社を通さずに個人ができるようになったって事か?ちょっと前に怪しげな P と地下アイドルという単位まで降りてきたけど、今はもう個人単位なんだね
よーわからん。ネットなんて金を使わずに楽しんでナンボだろうに。
まともな人間はやらないだろうとは思っていたが、やっぱり障害持ちや弱者がハマるということか。納得。
スパチャすれば名前やコメント読み上げてくれるに始まる一連の問題は「罰金を払えば違反してもいい」という人間の問題に非常に似通った性質を帯びている
構造としては「俺をナンバーワンにしてくれ」というホストと同じよね。投げ銭そのものより、それを競わせるシステムが邪悪。麻薬やギャンブルに似たものがある。
男が女性に多額の金を貸していたことによるトラブルが原因とされている。←投げ銭と貸すの区別つけて記事を書こう。
パチンコ・パチスロに本気になると、投げ銭なんてバカらしくてやってられんと思う。金で恋愛を成立させようという欲望も、浅はか。
ライブ配信観ること多いけど投げ銭しようと思ったことはないなあ。 あとトップコメにあるように今回のように金の貸し借りの話は別な話だとも思う。
古今東西、欲に溺れればいずれ身上つぶすんやで。政治家とか教職とかまでこんだけあからさまに欲まみれの時代やでな。何やったとこで自分を律するのも止められるのも自分だけやで。
キャバクラやホストの色恋営業がネットでおこなわれているだけではないの。課金のシステムで沈める。15~19歳の7割くらいがやったことがあり、でも課金は少ない。なんでカネで遊ばれている自覚が飛ぶのか。
文字としては闇 "堕ち" だと思ってたけど違った
まぁ、ながーい間、パチンコなんかが許されてるワケだし、そういう社会だよね。
ミュートに追加「女性ライバー」
プラットフォームの問題もあるけど、もっと大きい問題は人を依存させて搾取する仕組みが許されている社会だと思う。若い子がキャバやホスト、アイドルとかに依存して銭だけが尺度みたいな社会は倫理観が荒廃しすぎ
投げ銭も問題だけどあの事件と寄せるなら借金踏み倒しと弱者からのカツアゲの話にしないとじゃね。
いわゆる推し活は、一定程度、水商売に足を突っ込んでいる意識をもったほうがいいんじゃないかな。濃淡はあってもキャバやホストに貢がされるのと同じ手口が使われているはず。
配信者とリスナーは立場が違うから直接つながっても良い結果になる事は無い。という認識を持って欲しいけれどもそう思えない人が引っかけられているイメージ。その手の人を悪用するのを防ぐ方法はあるのかね?
ドーパミン障害です。ギャンブル依存やホスト依存と同じ。借金をしてまで押し活する投げ銭自己陶酔障害。呼びかけにこの子を応援しないとという興奮状態になって投げ銭をする。結果、借金だけが残る。情弱ビジネス。
「1年で500万円の“投げ銭”をした」30歳男性が借金してまで「女性ライバー」にハマってしまったワケ その背景に"闇落ち"させる投げ銭の仕組みがあった
配信の投げ銭って半分ぐらいは運営が手数料として取ってるから、この配信者が手にするのは半額程度。ギャンブル依存的なタチの悪さがある。
同じ金払うならストリップや風俗のほうがリターンがあると思うのだが、あんな何もしてくれない画面の向こうの人間に金を投げる感覚が意味わからない。
ランキング、ナンバーワン、色恋営業って完全にホスト。特定の人はホスト的なものにハマりやすくて、それって結局承認欲をくすぐってるのかも。構ってもらうには金がかかるが、金を払えば構ってもらえる。
将来こういうのにハマらないようにおれは馬券を買い続けなければならないと思う。死ぬまで投げ銭するなら馬券買うわの精神
Vtuberとかの投げ銭も規制すべきだな。
投げ銭経験ある身としては、目の前の映像コンテンツが自分の投げ銭でダイナミックに変わるインタラクティブ性に興奮してたんだろうなあと思う
Vtuberもグッズやライセンスで稼ぐ方向にシフトしてるのは当然の成り行きやね。配信プラットフォームはtwit投げ銭煽りキツすぎて、YouTubeのクソ広告のほうがまだマシなのかもとすら思う(プレミアムだから見てないけど)
投げ銭は好きにすればいい あれは貸すわけじゃなく返済はない
投げ銭したことないんだけど、アイドルやインフルエンサーに1万円以上をポンポン投げるケースが良くあって、価値観がすごいなと思う。
投げ銭を「見返りがない」とバカにしてるコメがあるが俺に言わせりゃギャンブルも全部同じだよ、絶対胴元が勝つに決まってるのに何を進んで養分になってるのか? まあ何らかの楽しみ悦びがあるんだろうけど(侮蔑)
規制というより、投げる方の限度額を制限したほうがいいんじゃないか?
投げ銭というフォーマットの問題なんだろうか。昔から幾万と繰り返されてきた色恋営業を今一番やりやすいところでやっているだけじゃないの
投げ銭と今回の借金踏み倒しの件は別なのに混同させようという報道が相次ぐのなんなんだろうね
舞台演者にお札でできた首飾りをかけたり胸にチップを差し込んだりするのと似たような感じなのかなあ。リアルだと自分の身嗜みにも(推しや同担に見られるので)拘るけど、オンだと金額発言だけだし
恋愛を超えて「すでに一緒に日々を過ごしている」という心構えになれば金銭もマネジメントできるようになる
スマホゲーで破綻する人もいるよね。恋愛感情に着目してしまうと、投げ銭の問題の本質を見失うのでは。ギャンブルにハマる人もいるしね。ハマる人と自制の利く人の差はなんだろう
また「騙されたやつが悪い。養分養分」か。詐欺の最高刑を極刑にしよう。最低刑でもいいんよ
YouTubeやTwitchくらいしか見たことなくてイメージで語ってる人は一度この手の配信サイト覗いてみるといいよ。まるで別物だから。
投げ銭はギャンブルや薬物と似たドーパミンによる快楽のメカニズムが生じるため、依存症のリスクを高める。更に、視聴者同士の連帯感によるコミュニティへの帰属意識の高まりや競争が依存を加速させる。
配信プラットフォームが儲けのために投げ銭を煽る動機しかない
賽銭も本来は感謝の意味合いだけど、お金を出せば見返りが貰えるはずって思いが強いんだろうな
YouTubeでVTuberにスパチャしてる方が「まだ」健全に見えるくらい闇
投げ銭スパチャの類いはそれはそれでなんらかの規制が必要な段階に近づきつつあるとは思う。ソシャゲのガチャもそういう歴史を踏んできたわけだし。
俺は投げ銭の類は一切しないな。カネが欲しいならチケットのような形で請求してくれ。見る価値があると思えば払って見るし、そうでなければ一切見ないよ。
「競馬はギャンブルではなく貯金、暗証番号を当てるだけでよい」
政治家がライブ配信して投げ銭あつめて政治資金、ってこれから増えるのかな。アメリカは既にやってるよね。大統領選でライブして支持者から資金集め。
「推しが武道館に行ってくれたら死ぬ」とかでも、生活費も削って支援するのを何か格好良く描くのは問題だよな。
今回の事件の背景にあることと投げ銭(スパチャ)って別なの?大差ないでしょ。
ニコニコ生放送でやった2.5次元舞台に課金スタンプ送ったり、声優ライブに課金フラスタ送った事あるから「投げ銭は悪いもの」とは言わんけど1年で500万円はちょっとタガ外れすぎでしょと思うかな…
経済のある成人が投げ銭することは問題ない(愚行権の行使)。件の債務不履行と殺傷事件とは別の話すぎる /プラットフォーマーが煽りすぎなのは問題ある
借金を踏み倒してさらに債権者を挑発する危険性を啓蒙したほうがいいのでは?
精神科医にとって、発達障害は病気みたいな扱いなんだなと読み取れてしまった
要はキャバクラを目の前でやるのね。キャバクラの店舗に入るのに勇気が必要で入れない層が、投げ銭に関しては目の前でやるからよく金を出すという話なのだろう。やはり弱者男性問題じゃないかな。女性への免疫が必要
分不相応のお金を投げるのが悪いのであって、投げ銭自体が悪いわけではあるまいて、ギャンブルにしろなんにしろ遊ぶのはすべて余剰の金でやれ
投げ銭したことが見てるみんなに分からなくなるようにし、それを配信者が逐一公表しなくなればいくぶんか減るんじゃないかな
投げ銭と配信者殺害は直接結び付いてはいないが、精神的には似た構造だと思うけどな。
猫とアザラシくらいにしか投げ銭しないからこの感覚はよく分からない
さすがにサラリマンの税抜年収はリミッター付けた方が良いよな
今回の事件は投げ銭が原因じゃないんだから、一段落目と二段落目で話が飛んでおかしなことになってないか。印象操作したいのか知らんけど、頭悪い文章だなと思う。投げ銭の話なら一段落いらないよね
電影キャバクラ、電影ホスト(´・_・`)/アイテム投げた時にもっと闇に吸い込まれるような演出にしてはどうか。それはそれで面白くなってしまうか
この件は男女を逆転させると、ホス狂いの女がホストを切り付ける事件と大して変わらないのに、加害者に感情移入する人が多い理由を知りたい。
デジタルキャバクラだから。。
この手の配信サイト見てると世の中には金持ちがいっぱいいるんだなぁ、と我が身と比べてなんとも言えない気持ちになったりするけど、普通に借金してる人いるんだよな、理解できないが
このケースだと店まで行って直接顔合わせてる相手なんでライバー(?)とかあんまし関係ないんじゃないの?
人はそんなに賢くないから賭博罪や詐欺罪や金商法がある。「自業自得」「不相応の金を投げるのが悪い」「愚行権だから問題ない」は搾取側に立った恥ずべき発言だ。法は弱者を守るためにあるんだよ。
”男が女性に多額の金を貸していたことによるトラブルが原因とされている。” タイトル付けたやつが投げ銭を原因に印象操作したくてたまらんらしいな。筆者なのか編集部なのかは知らんが。
キャバクラ扱いだとおじさんがおじさんに投げ銭してることに関して説明しきれてないのよ。ガーシーも復帰後配信でかなり稼いでたろ
問題化した件を見ると、夜職の価値(金銭)観を持ち込んで、厄介さ生み出してる印象が/「自分たちは本気でわかり合っている。決して金だけの関係では」〜心理検査を行った所、彼には明確な自閉症スペクトラム障害の傾
投げ銭と借金は…って思ったら溢れるほどコメントされてたので閉じます
自分の投げ銭が配信者のランキングにも影響するって辺りはキャバというよりホストクラブに近いものを感じる。ホストへの法規制が進んでいるので、反社どもがこっち方面のカタ嵌めに目をつけてこないか心配だ
身の程を無視してまで借金することは投げ銭に関係なく問題だけど、趣味にお金をつぎ込むなんて昔からある話だよね。信教の自由というか。借金しないけど私がアニメグッズにつぎ込んだ金額は全然笑えないぞ(←オイ)
13歳の幼い顔の娘の背後に悪いグループがついて(この背後に入る人たちは視聴者には見えない)
"15歳以上49歳までの男女1275名に対して無作為にアンケート""有料のアイテム提供」を「よくしている」「することがある」と回答した人の割合は、15歳から19歳の13.7%に対し、20代から40代まででは約6%から7%"
まあ好きで始めた配信とはいえ、配信者側だって電気・設備代かけて配信環境作ってる人もいるわけで、いつも見に行くとこでたまに数百円投げるのは日頃の感謝代わりだよ。このLVの感覚は理解できねぇわ
ガチャの規制は景表法の既存のもの以外は別にないし、投げ銭の規制は思い当たる法律がなく難しそうだし、トップコメの認識はズレすぎ
立花・斎藤・石丸・玉木のような政治屋や、それにベットしている連中の心理にも似通うものがある。政治をショーや推しのように考えている連中。
色恋営業自体は古くからあっても、投げ銭は問題はお金を使うことの敷居が相当に低いことだと思う。
先日の刺殺事件に投げ銭って出てきたっけ / ゲームの課金でも聞きますね / “動画配信者に多額の課金(いわゆる「投げ銭」)を行い、生活困窮や借金などの問題が生じた患者は珍しくない”
ライブ配信アプリで、パフォーマンスでなくトーク中心のライブ配信枠の体験は、基本的に電影キャバクラと言って差し支えないからなー
投げ銭とかライバーとか聞いたほうが今風っぽいから書いてるだけの中身空っぽな記事。本質はよくある寸借詐欺なのにな。
投げ銭なんて本当は異常な行為なんですよ。でもsns やメディアはそれに推し活などと聞こえのいい言葉を使って肯定させ人を破産へ導いている
最上あい こと 佐藤愛里 が殺されたのは投げ銭じゃなくて直接の借金なんだけどな
ホストに貢いで破綻する女みたいなものか。自業自得。
『"闇落ち"させる投げ銭の仕組み』とやらはさっぱりわからなかったんだが
TikTokのギフトが本当に醜悪。配信者同士でコラボして、ギフトのポイント(課金額)でバトルして勝敗を決める。なんならそれでランキング戦をする。YouTubeとかとは全然違う。私を勝たせてとか、課金を煽りまくる。
規制規制うるせえわ 教育やりなおせ
パフォーマンスへの対価ならともかく、金投げて媚びたリアクション貰うのが目的化してるからな。カオナシの描写の先見性は凄い
"久里浜医療センター 精神科病棟長 西村 光太郎 アルコール、ギャンブル、インターネット・ゲーム依存症治療が専門"
新興宗教と同じ洗脳に近い手法で金を吸い上げられているが、偏向マスコミに煽られ集団ヒステリーが絡まないと旧統一教会のように炎上しないか?オタクはメディアの金蔓で違法賭博パチンコを放置しているのと同じ
久里浜医療センターの段階で話にならないが、投げ銭は所得税を徹底的に徴収してやれば壊滅すると思うぞ。あと、オンライン接待っつう扱いにして風営法を適用するか
“さまざまな理由により社会的に孤立している人々にとって癒やしの場所となっている側面も否定はできない”この部分が深く考えさせられる。取り上げれば良いわけではない。
Youtubeとこれ系でだいぶ投げ銭の規模感やノリが違うのは実際そう それはそれとして、自分で勝手に投げた投げ銭と、民事判決出てもバックれた借金は別問題でしょ…
まぁ事件の件とは別である。
記事を発注しちゃった後で「投げ銭ではなかった」と気づいたんだろうな。
こういう貴族の投げ銭文化がスマホの普及で低所得者層とか金の管理できない層のもとにまで降りてきちゃったのが原因の一端でもあるんだろうなぁ。潜在的カオナシのもとに手段が届いた
ホストの問題は性差みたいな話も出てたけどやっぱりこういうのも性別関係ないんだな。
「父さんな、ママにライバーになってもらって投げ銭で食わせてもらおうと思うんだ。」
>現実の世界では生きにくい人々にも参加しやすい場所となっている
投げ銭は問題だが刺殺と絡めるのはおかしいよな
リスナーに投げ銭させてるライバーと、リスナーに借金して踏み倒してるライバーは全然ちがうもんだけどな
一時期ニコニコ広告にハマった身としては投げ銭やる方々の気持ちは分かる。対象はニコマスで、金額もぜんぜん違うけれども
ギャル読モのオーディションが、投げ銭受取額の上位者が選ばれるシステムになってて。14歳女子とかが「ヘリ🚁ありがとぉ〜😭」とか泣きながら投げ銭に感謝しててワロエナイ。
子供のゲーム・ネットが気に食わない親からオレオレ定義「中毒」で医療費を巻き上げる商売に規制が必要か
投げ銭やらソシャゲやらオンラインカジノとか大人が子供みたいにお金をどんどん投げてるの終わってるしそういうサービス使うには決済システム側で定期的な精神科の受診を強制するしかないのでは
公園や駅前の大道芸人に投げ銭したりする程度にはネットでも投げ銭することはあるし、そういう文化はむしろ育って欲しいと思っているが…/投げ銭額のランキング戦ってブコメでAKBの投票券を連想
投げ銭は関係ないでしょ
「そっち系の配信サイトの投げ銭関連の治安の悪さについての前提知識がなく、かつ本文の2ページ目以降を読むだけのインターネット体力のない人」がなんとなくわかるかもしれないブコメ。
“珍しくない”
YouTubeのスパチャは生配信のコメントついでにあるものだけど、ふわっちとかは「投げ銭させるために生配信」だからな……
“久里浜医療センター” の名前を見た瞬間にタブを閉じるくらいのリテラシーが欲しいところ。ありもしない依存症をでっち上げてきた前科があるんだよなあ
今回の事件は投げ銭じゃないかもだけど、配信者に投げ銭によって認知されようとする人はいるよね。そういうシステムだし
ニコニコが長らく頑なに投稿者への直接還元を止めていた理由がよくわかる。なのにGoogle先生はよお・・
投げ銭その他にもけっこう使ってたみたいだけど、ちゃんと貸したとした分だけ返してくれたらそれでいいと言ってたんじゃなかったっけ。
「売春に定価販売はない(大半の売春婦が『生活が苦しいから援助してほしい』と持ちかけてくるのと『起業したがる女性にセクハラがつきもの』なのは同じ」と指摘したとおり
刺殺事件に投げ銭は関係なかったのかもしれないがでもやっぱ配信者に対する投げ銭は悪い文明。滅ぼすべき
金額が報道のたびに増える・・・・
投げ銭の動機の50%は「配信に満足したから」←この動機なら実質寄付。寄付をすることで幸福度が上がるのは各種研究で何度も確かめられているので、投げ銭には良い側面もあるね
久里浜医療センター案件(依存症)よな……
こういうのもそうだしソシャゲとかのガチャで身を滅ぼす人、ホス狂とかもそうだけど、お金使いすぎた後被害者面する人って依存症以前に人格がおかしいんじゃないの 他人に認知されたい欲求が強すぎる
投げ銭はあげたもの。貸した金とは違う。
あの事件は投げ銭というより借金踏み倒しが原因やな。精神年齢が未熟であるか、孤立・愛情不足な人がハマりやすい。ホス狂とおなじやな。
大相撲の親方チャンネルも投げ銭機能あるけど、少額だと「あざーす」高額だと「ありがとうございます」って反応してて別の親方が「お前最低だなw」って笑いのネタにはしてたけど。それぐらいゆるいほうがね。
基本構造はネット外の既存の風俗に入れあげたり、ギャンブルやアプリゲーム廃課金と似たような物だろうが、「相手との関係性への依存」という病気自体は、発症の舞台の形を変えつつ永久になくならないんだろうなあ
ランキングで競わせてメディア出演の権利…地下アイドルみたいやね。ましかし今回の件は投げ銭ではなく明確な金銭トラブルなので混ぜる話じゃないよね。
トップブコメのtiktokの話、風俗嬢のエースが担当をナンバーワンにするため貢ぎまくるのと同じシステムじゃん。おもろ。
虚栄心をくすぐられるのもあると思う。他の人が投げ銭するともっと高額の投げ銭する人が出てきたりする。ちなみに見てたのはサカナクションの山口さんのライブ放送。
リアルタイム性が悪だと思う。大半のコンテンツやサービスは先払いか後払い。キャバはお金よりも体力とコミュ力勝負なところあるし
久里浜なんとかってゲーム時間規制の元凶か。
“周りの人たちは自分が彼女に騙されていると言うが、そんなことはない。自分たちは本気でわかり合っている。決して金だけの関係ではない” はぁ・・・。
紹介されてるグラフが2018年の消費者庁調査でワロタ7年前とか小1が中2になる時間やで……相当変わってそう
エロV界隈に年100万超えるくらいの勢いで投げてる。投げた金が大人の玩具と連動して喘いでくれるっていう、まぁ風俗みたいなもんだが風俗にはない楽しさがある。自分は趣味の予算内で節度持ってやってる(つもり)
自分を認知してくれるAI動画が要るのだね
老若男女問わず、収支以上に財産を(借金してまで)浪費するヤツがバカなだけで、それ以上でも以下でもないんだよなあ。リターンの可能性がある投資ですら、博打の側面は捨てきれないのに。
久里浜医療センターならそりゃ余所に行くよな
投げ銭ってこういう火種を燻らせる要素満載でありながらプラットフォーマーがめちゃんこ持ってってごっちゃんですしてるところが一番闇だと思う。
あれに関しては殺された子の後ろに指示役いるだろ。こんな記事書くならそこ調べなさいよ。
下品な世界だなーって目で見てるけど、インフルエンサーに金払って、スパチャ素晴らしいって言わせて子供たちの抵抗感を奪っていく。
たぬきにスレがあったと思ったらライバーじゃなくて常連リスナーの悪口しか言ってない系のほうのやつか…
大学卒業後、大手メーカーの営業職に入職したが長続きせず。入職??
全然別の案件を一緒にして語るのやめない?
いわゆるライバーは後ろに目標とか書いてて何のための配信なのかかなり違和感ある(オブラート)
なんか投げ銭したことがあったり理解がある人が増えてるのが怖いな。5年位前なら金ドブとか言われてたのに。
投げ銭とは関係ないと言うが、高額投げ銭で目立たなければ現実に金の貸し借りを行う関係性にはなれなかっただろう。誰がいくら投げたか分からないシステムにする方が健全だと思う。
やはり投げ銭は悪い文明!!粉砕する!!
アザラシ幼稚園ぐらいなら健全な範囲っぽいのに
別にこの記事は刺殺の事件の話しとらんやろ。話のつかみに使ってるだけで
きちんとした形で視聴者にベネフィットがある、昔ながら(?)のアダルトなライブチャットは健全やったんやな…!つまりエロ規制 is Evil.
投げ銭違うが昔某ゲーマーの頃年100万使うはオフ会するはイベで全国二位取ったりした…熱が冷めてみるとJava覚えただけで他に得るものなく、仲間も疎遠に。投げ銭はより直球だが多分若い頃の熱病の一種で将来冷める
配信者たちに1円も使ったことないワシの勝ちでいい?
「ゲーム依存症」をでっち上げた久里浜医療センターは一切信用してない。
キャッシュレス化と妻の死が重なって、課金にハマってしまった。
ホストに大金つぎこんだ女は同情され「可哀想、法律で規制して守ろう!」となるのに、ライバーに大金つぎこんだ男は「大金投げるのが悪い」と軽蔑され切り捨てられるんだな…どちらも恋愛商法の被害者なのに
ブコメ読むかぎりではキャバクラやホストクラブとかと変わらんのでは?という印象を受ける
〈筆者は、勤務先である久里浜医療センターにて、長年にわたり「インターネットを過度に使用してしまう患者」の治療に取り組んでいる〉久里浜医療センターの印象もどんどん落ちていくなあ。
AKB の握手券や総選挙みたいな「推し活」商法をメディアやレコード会社を通さずに個人ができるようになったって事か?ちょっと前に怪しげな P と地下アイドルという単位まで降りてきたけど、今はもう個人単位なんだね
よーわからん。ネットなんて金を使わずに楽しんでナンボだろうに。
まともな人間はやらないだろうとは思っていたが、やっぱり障害持ちや弱者がハマるということか。納得。
スパチャすれば名前やコメント読み上げてくれるに始まる一連の問題は「罰金を払えば違反してもいい」という人間の問題に非常に似通った性質を帯びている
構造としては「俺をナンバーワンにしてくれ」というホストと同じよね。投げ銭そのものより、それを競わせるシステムが邪悪。麻薬やギャンブルに似たものがある。
男が女性に多額の金を貸していたことによるトラブルが原因とされている。←投げ銭と貸すの区別つけて記事を書こう。
パチンコ・パチスロに本気になると、投げ銭なんてバカらしくてやってられんと思う。金で恋愛を成立させようという欲望も、浅はか。
ライブ配信観ること多いけど投げ銭しようと思ったことはないなあ。 あとトップコメにあるように今回のように金の貸し借りの話は別な話だとも思う。
古今東西、欲に溺れればいずれ身上つぶすんやで。政治家とか教職とかまでこんだけあからさまに欲まみれの時代やでな。何やったとこで自分を律するのも止められるのも自分だけやで。
キャバクラやホストの色恋営業がネットでおこなわれているだけではないの。課金のシステムで沈める。15~19歳の7割くらいがやったことがあり、でも課金は少ない。なんでカネで遊ばれている自覚が飛ぶのか。
文字としては闇 "堕ち" だと思ってたけど違った
まぁ、ながーい間、パチンコなんかが許されてるワケだし、そういう社会だよね。
ミュートに追加「女性ライバー」
プラットフォームの問題もあるけど、もっと大きい問題は人を依存させて搾取する仕組みが許されている社会だと思う。若い子がキャバやホスト、アイドルとかに依存して銭だけが尺度みたいな社会は倫理観が荒廃しすぎ
投げ銭も問題だけどあの事件と寄せるなら借金踏み倒しと弱者からのカツアゲの話にしないとじゃね。
いわゆる推し活は、一定程度、水商売に足を突っ込んでいる意識をもったほうがいいんじゃないかな。濃淡はあってもキャバやホストに貢がされるのと同じ手口が使われているはず。
配信者とリスナーは立場が違うから直接つながっても良い結果になる事は無い。という認識を持って欲しいけれどもそう思えない人が引っかけられているイメージ。その手の人を悪用するのを防ぐ方法はあるのかね?
ドーパミン障害です。ギャンブル依存やホスト依存と同じ。借金をしてまで押し活する投げ銭自己陶酔障害。呼びかけにこの子を応援しないとという興奮状態になって投げ銭をする。結果、借金だけが残る。情弱ビジネス。