23区内にもそういう土地があるのだね。
DCができることによるNIMBY要素ってなんだろ?テロとかの標的になりやすいから怖いとかそういうこと?
「江東区千石のデータセンター建設を考える会」のTwitterを見る限り主な懸念としては排熱らしいな https://x.com/whydcsengoku
DCが近隣マンションにお金を渡せばいいと思う /千石は江東区と文京区にある 東陽町駅北1km
そんなに排熱があるなら、本当にあるなら、排熱を利用してスーパー銭湯にすればよろしい。
排熱問題なのか、どれくら影響あるかわからんが確かに近所に出来たらちょっと嫌だな
わけのわからんものが建つとね。
データセンターなら仕事で何度か行ってるが、排熱がどうとかそんな話聞いたことがない。傍から見たら何やってるかわからないただの箱だよ。
低層建物だろうし、平野からの排熱を妨げるヒートアイランド力は低そう。
データセンターに、周囲の人々に嫌われるような要素ってあったかな?あえて言うなら、データセンターの中に入ったことのある人が少ないから、どういう施設か想像しにくいというところか……。
なんでそんな東京みたいな地価の高そうなとこに建てるんけ。
窓がない無人の建物、電気代以外は害がないと思うけど "男性が住むマンションの真向かいに、高さ50メートルのデータセンターが。「マンションか何かの建物が建つとは思っていたが、まさかデータセンターだとは」"
千石か
キャプションに「高さ50メートル」と書いてあるので、間違いなく景観に影響は出るだろうね。それはそれとして、地盤とか、そもそもデータセンターに向いているのかという疑問が。
無料部分しか読めてないが嫌われる要素なんかあったっけ?高さ?/排熱か…なるほど/↓クリティカル用途だと都心の方がレイテンシー的にいいらしいぞ。ハウジングとかだと単に客が来やすいってのもあるんかも…
DCの排熱ってそんなに危惧すべき要素なのか?火力発電所やごみ焼却処理施設の近隣地域の気温が有意に高いというわけでもないと思うが…
商業施設のようにに人が集まって騒がしいみたいな問題も起きないだろうし良さそうだけどな。排熱を地域住民で再利用できるような仕組みができればなお良い。そっち方面で交渉してみたらいい。
排熱、騒音の問題をTwitterで説明していたけど、室外機を直に向けられるとかしない限りは大した事ないんじゃないか? 既にあるデータセンターで問題が起きているのか?
高潮ハザードマップ見たら3m以上浸水。内水氾濫と洪水ハザードマップでも色ついている。なんでそんな場所にDC?/下の階に電気設備とサーバ置かなければDC機能は大丈夫だが、従業員は最悪籠城する羽目になる。
都内の住宅街が世界的にみて爆安じゃなきゃこんなことにならない 本当に貧乏になったなあ
人を住ませるよりかは人道的な土地柄かもしれない
排熱だ景観だ洪水だって前にアジアのどこよりも日本に立てるのがコスト的に安いって状況の方がより深刻な問題。日本のインフラと安全のダダ乗りでもある。
日野工場跡地かと思ったら「東京都江東区の千石」。日野でも排熱が問題視されてたけど、実際、今あるデータセンターはどうなんだろうな。/スーパーだったところにマンションとかの方がつまんないけどな。
洪水が起きて即沈没しそうだけど。。なぜこの立地なんだろう
トラックが出入りすることも胡乱な客が押し寄せることもなく、騒音も振動もない。 それでいて自治体には金が入るんだから美味しい物件だよな。
データセンターって傍目にはただのデカい箱でしかないのでは。病院でも立てば良かったのだろうが
江東区はハザード悪いのに/高層階住民は排熱を気にするけど低層階住民は陽当たりが死活問題
江東区につくる意味はあるのか?俺ならもっと地の利がいいところにつくるが
自分のマンションの目の前に後出しで高さ50mの建物が建つのはしんどいな...
アベが円安にした副作用
うちの近所もデカいDCができる。向かいにマンションがあるが、DCできる前はゴルフ練習場だったので、ベランダ側は開けてたが、目の前に壁みたいな建物が出来るのは自分が住んでたらちょっと嫌かな。
ちなみに進撃の巨人の壁の高さが50m。ウォールDC。窓がないとけっこう圧迫感ありそう。
何の解決にもならないけど、建物自体を大仏の土台とかにしたら地域に愛されたりしないですかね…(大仏じゃなくてもなにかシンボル的な)
有料部分読んでないからわからんけどなんでデータセンターが嫌なんだ?自分らが高層住宅に住んで居ながら高い建物は嫌ってとおるわけないんだが
データセンターより嬉しい施設って公園ぐらい? まあ公園でも嫌がる人はいるけども
ある程度まともに働いてる人が相対的に多いし、マンションが立つよりかはだいぶ軋轢は少なそうだが
こういう抗議活動は音頭取ってるヤカラが存在していてね、金持ってる企業が施設を建設する時に絶対に現れるのよ。まぁ建設する企業が法令無視上等の場合もあるけど。
敷地目一杯には建てられないとかの制約はないの?
屋上を公園とかにはしてくれなそうですねぇ…
こういうのを見るたびに思う。あなたが今住んでいる大きなマンションが建つときには、今のあなたと同じように元の地域住人はいろいろな理由から建設反対をしていたんじゃないだろうか。
ちょっと調べたら、住宅隣接地へのDC建設への懸念点は①日照②排熱③建設中の工事車両 あたりらしい。広域的にはCO2排出の増大や電力不足も。郊外だと自然破壊も。事業者と住民のコミュニケーション不全も多そう。
建ってしまえば出入りもないので、物流倉庫とかよりかは全然マシだと思うけどどうなんだろ。近所に製薬会社のデッカイ研究施設が建ったときは大変だったと聞いたが、それなんかよりだいぶマシな気がする。
液状化必須の江東区湾岸エリアなんかを高級住宅街と勘違いしてタワマン買う阿呆の妄言なんぞ、指差して笑うだけだよ/馬鹿な成金が見てくれだけの偽金を掴まされ経済が回る
“建設予定地を真下に望むマンションの一室に居住し、住民らでつくる「江東区千石のデータセンター建設を考える会」” 自分たちの建物が旧来景観を毀損したのはどう思ってるのだろう。
準工業地域だしDCぐらい建つのでは?
マンション買うときに、そこの用途地域が何かは説明されてるでしょ。住居専用地域じゃないことはわかってたでしょ。
仙石三丁目。地図見てもこのGスクエアとか言うマンションの南棟の住民以外誰も反対しなそうな立地でちょっと笑った/まあ南棟のほうが西棟より値段高かったんだろうし嫌になる気持ちはわかる。
なんでと思ったらこの設計は確かに懸念あるな。高さが無いのに冷却塔のベランダからのオフセットが30mあるかどうかなので、15MW位高効率な冷却塔で排熱したら上層階は常時結露するかも。もしくは夜5,6度位上がるか。
わからない。既に都心や多摩、最近有名な印西とかデータセンターたくさんあるのだがそんな問題起こってないかと。かつて日照権とかでオイシイ思いした弁護士たちが商材になると思い立った?
データセンターだからって擁護しすぎな感はあるけど。テクノロジー無罪みたいに/単純に目の前の開けてた空間にデカい建物立って何も見えなくなったら嫌ってのなら何となく分かるけどな。
あーこれ千石なんで全然湾岸じゃないっすよ(豊洲は嵩上げキッチリやってるけどさ)/このEmpyrionDigital JP1はAI向けDCなので電力と排熱が区条例に収まるか懸念されるやつ/低周波騒音問題があるのか。つらい。
向かいのマンションの住民以外は、もうマンションがある隣に新しく建ってもあまり気にならないかもしれない。
ノルウェーのデータセンターみたいに廃熱でスパ運営すればWINWINに… https://ideasforgood.jp/2018/08/31/the-spark-norway/
江東区て夢の島や豊洲もあるのか、、なんかいろいろごちゃまぜな印象
データセンターって何で忌避感が強いんだろね。割と新しいアセットだからかな。見た目にモノリス感があるのが不気味なのかしら。
イメージ図で屋上に描かれているのは、空調の室外機と非常用電源のガスタービンではないかと。北側隣接マンションの窓に向かって設置されるように見えるが、そうだとすると嫌がられるのも分かる。
DCて空調管理の為に低周波音を周りにまくので意外とストレスだよ(実体験)。24時間部屋の中にブーンって来る。昼間はいいけど夜の睡眠が辛い。通り向側だと物件価値に影響するレベル。汚いとか危険ではないけどね
データセンターが嫌なんじゃなくて、面した側の景観を塞がれるから嫌なんだろうと想像する。マンション横の駐車場や空き地がビルになる時に大なり小なり起こるクレームという印象。
何が問題なの??嫌がる要素ないべ。
水没しそうなところに作るんやね
反対したいだけで理由なんて何でもいいんだろ。わからんものは怖いというアホ理由。
排熱って普通に空冷やから利用できやんやろ
そんな所にデータセンターってマトモじゃないし、マジで何かの詐欺とか疑うレベル
普通に江東区はデータセンターたくさんあるし浸水リスクがあることも各企業は承知済み。例えばNTTコムのデータセンターは標高0m地帯にある。だからこの案件は詐欺でも何でもないと思う
ほとんどの人はデータセンターがどういうものか知らずに反対してると思うんだけど将来どんな公害が発生するか誰も保証できないしそういう意味では分からなくもない
健康や環境への悪影響を科学的に示せないとただのクレーマーよね
ワンルームマンションとかよりいいと思うけどなー
何が問題なのか、分からない。ゲームセンターだと思ってないか?
“男性が住むマンションの真向かいに、高さ約50メートルのデータセンターを建てる計画が明らかになった。”
千葉県流山市でも去年DCが住民の反対で頓挫したってのがあったな。まとまった土地なのに住民にメリットが無いのが反対の理由と考えられていてDC事業者が気の毒に思った記憶。
タワマンが林立して通勤時に駅が機能しなくなったり景観悪化で資産価値が下がったりするよりマシでは
廃熱を使って温水プールとかまじめにできないかな。要は地域住民にメリットが無いんだよ。働き口にもならないわけで
データセンタがNIMBY扱いされてて草
無料部分しか読んでないけど、地元民より、進出してくるシンガポール企業にやめとけって言いたい。ハザードマップ見せながら。
数百メートル離れた南砂にも既存のDCあるけどそっちは問題ないんだろうか
データセンターは第2種住居地域でも建てられるしなあと思ったら準工業地域だった。データセンターに場所埋めてもらった方が安心じゃん。一生反対運動すれば何か建つの防げると思ってるんだろうか。
江東区のあの辺り地盤悪そう、と思ったけど案の定あかんのね。なぜそんなところにデータセンターを……。
空調騒音と排熱が心配らしい。サーバーを水冷にしてタダで温水供給するとか。でもDCが建つってことは立地的なアドバンテージが認められてるってことだったりして。
そのうちお前も私もあの巨大な墓標のようのデータセンターが内包するデータの海に漂うあぶくの一つになるんだよ。
え?江東区は東陽町にもデータセンターあるよね?
自分の知らないもの=怖いの類かな。反対運動するバイタリティがあるなら調べればいいのに。
窓がない巨大な直方体で怖いよね、データセンター。住宅地ではもう少し外見にも気を遣ってほしい。
よく分からんけど有事の際に標的になりやすいとかはあるんかな?
豊洲・有明あたりはマンションの谷間とか住宅地のなかにDCがガンガンあるけど、誰も気にしてないですぜ
誰が言い出した事なんどろうな
君が知らんだけで、ここもあそこもデータセンターだよ……都内はDCもIXもたくさんたくさんあるよ……
fujifavoric 「ごみ焼却処理施設の近隣地域の気温が有意に高い」有意に高いよ(焼却炉外でも)。その熱を移転して有効活用するため、温水プールやセントラルヒーティングのエネルギー源として使われているんだが…
日常的にDCに出向く仕事だが、まあ見た目の異様さを気にする人はいるかもね。ただこの辺って割とあちこちに…
イメージ図が殺風景だから、壁に窓でも付けてやって。
是非とも定点観測してもらいたい
まぁなんか建物立つのかなってワクワクしてたらよくわからない箱でがっかりする気持ちは分かるけど、不動産屋よりマシじゃなかろうか。排熱って生産工場と勘違いしとらんか…
イメージ図見で、確かにこれは嫌だなと思った
おぉー。あそこデータセンターになるのか。 確かにマンションの人らは嫌だろうなぁ。まぁでもしゃあないよ。
よく分からんから不安ってだけの話じゃないの?江東区の用途地域マップを見たらここら一帯は準工業地域だった。準工業地域に住む人ならある程度は我慢の範囲でしょ。その分、土地も賃貸相場も安いんだから
データセンターなら大して高層にもならなそうだし、嫌厭される要素は少なそうな気がするけど
低層部分にはサーバーを置かず、高層部分にのみ配置する設計で、完全な密閉も可能だろう。東京証券市場への距離が近いからミリセカンドが問題となる証券取引では有利。目論見通りならすぐに元取れる
ビルで看板もなく窓も少ないのはだいたいデータセンター
データセンターの何がそんなに嫌なんだろ。高さは50mで地上5階建て。周囲のマンションが10階建てとして半分程度の高さ。データセンターなら搬入が多いわけでもないだろうし、マンションが建つより絶対マシだと思う
データセンターは人畜無害な箱だけどだからこそ嫌われるという点はあると思う。みんなほんとはその広大な空き地にイオンモールが欲しかったんだよね。未来永劫絶対どかない巨大な虚無に占拠されるなんてそりゃ嫌よ。
おそらくちょうど有楽町線の新駅ができるあたりだから、周辺住民がもったいないと思うのは理解できる。
ITに関するものに不安感やら嫌悪感、中には恐怖感を抱く層がいるのですよ。自分が理解できないもの、自分では御せないものに対する忌避感かも。データセンターではなくてコンピューターセンターと言い換えればマシ?
江東区にDCとか、建物全体を水冷するのかな
大手町を歩いていると、データやコムの人気の全く感じない建物を見かけるけど、あまり気持ちの良いものではないよ。家の隣に欲しいものではないね。
江東区とか@tokyoにEquinixとか大規模データセンターゴロゴロあるやん
武蔵野の方面に行けば地震も水害も安心でもっとお安い土地いくらでもありそうだがなぜ千石に?
DCは嫌うような設備じゃないのは間違いない。が何にでも文句つけたい人はいるから、大事なのはノイジーマイノリティの意見に惑わされないことじゃないかな。大多数は迷惑な施設だとは思ってないよ。
シンガポールの企業ときたか。かつて日本が台湾で朝鮮で満洲で、戦後は東南アジアで、金の力で住民を無視してやってきたことを今になってやり返されてる、諸行無常なり。でも公害が発生する工場誘致よりマシじゃん
豊洲にはデータセンターと発電所が両方入った建物があってその真横にもマンション建って人住んでるけどそんなに困ってる話は聞かないよね
巨大な箱…ボクのおうちにもできるかなにゃ?
何が建てば満足なのかな? 違法なら告発すればいいし、嫌ならその土地 買い上げればいい。
近隣に役に立たない箱ができるより公園か買い物施設ができた方がありがたいですはい
窓がまったくない四角い石みたいな感じがいいな。光学迷彩みたいなことできないかな。
データセンターでもマンションでも大きい建物が建ったら嫌なんだろうな
データセンターが近隣にあるデメリットが思い付かない。防災面や電力供給面で有利だと思われて実際そうで無かったとしてもむしろ地価あがりそうな気がするが。
ソーラーアークみたいな形のデータセンターならあるいは https://bit.ly/42av6Ly やっぱ困るか……
平面の駐車場から地上50mの建物できたら、そりゃ大違いだね…
データセンターが建った自治体はどんな税金が入るんだろう。建物の固定資産税は入るだろうけど、中で使われてるサーバ類も対象になるのかな?
排熱を利用した温水プールとかスーパー銭湯を作ったら地元の人も喜ぶのでは?
データセンターを東京に作るメリットって何?もっと内陸の田舎に作ったほうがコストもかからないのでは?津波もないし。
代々地元の平屋に住んでる人が50m高の新築に反対するなら分かるけど、最近できた高層マンションの住人が反対するのは笑い話にしかならん気が/はてな村、DCは擁護されるね。IT屋が多いからね
工事中は煩いだろうが、建ってしまったら、むしろマンションより静かと思う。日影にも配慮してくれてるし、良い施主だ。さらにデータセンターだから、非常電源を一杯積んでるから災害時でも助けてくれるかもね。
地盤弱そうだけど大丈夫?
どういう困惑?
マジレスすれば共産系団体のカツアゲの矛先になっただけである。法的根拠も科学的根拠もない。政党助成金を受け取らない彼らの収入源の一つである。日野市のDC建設の件も同じである。
DCの周辺環境への悪影響…海面上昇で水没した一帯で電力供給が不安定となればザイバツのDCへの電力供給だけが最優先となるのは必然。暗黒の街でDCだけが眩しくそびえる様はまさにマッポー・アポカリプス…とかかなあ?
仙台堀川と横十間川の交差するあたりって葛西橋通りの頂点あたりじゃん? ハザードマップでどうなってるかしらんけどたぶん津波は大丈夫なんじゃない?
問題は高さ50メートルじゃないの? 相当な存在感で日当たり変わるし工業地帯っぽさも出る。20メートルくらいだったらだいぶ印象変わるよ。
とりあえず水害と地震対策はしてほしいところ、後はビルと変わらん
なんか別のところでもデータセンター建設反対やってたけど、何か迷惑になる要素ってある?→調べた、大型データセンターは数十MWの電力消費する、1/3が廃熱になるとして10MWが熱になるとして1日で800TJ越え、デカいね
俺の前に立つなってやつ??
低層の住宅地域でもないのに文句言う筋合いもない
50mか〜。15階建てくらい? 買っちゃった物件の景観や日照に響きそうなら「よく分かんないけど怖い! 病気になるかも! 反対!」って扇動しちゃうかもなぁ。
ま、好きにしはったらええんやけど、まわりのご近所はんたちは巨大マンションできたとき何も言わはらへんかったんやねえ。日陰増えて涼しなって良かったんやろか。仲良うするんはええことやなあ。
駐車場と比べて「住環境への悪影響」って何かある?単日照権? / 江戸時代の埋立地で河川に取り囲まれた立地にDC作っちゃダメなんではって困惑してるなら分かる
高層住宅を建てていいところに住宅買ったらこういうリスクはまあ仕方ねえんじゃないかなぁと思う。世の中には低層住宅しか建てちゃいけない場所があるし、日当たり考慮ならそういうとこに買うべき。
うちの近所にもあるけどデータセンターなら普段は人気もほぼないし迷惑施設にもならないからいいと思うんだけどな。まあメリットはゼロだけどデメリットも思いつかないし。
この件は単純に疑問。「埋立地なんて浸水リスクあるだろうにええんか?」「周囲のマンションと近いが、排熱はきちんとできるんか?一帯に熱が篭らんか?」な感じ。
うちの近所にある電力会社のDC、深夜傍を歩いても騒音とかは無い。ただオフィスの明かりが洩れてるんだよね。あれは地味に光害になってると思う
反対のための反対なのだ!(バカボンのパパ風)
豊洲DCは最初周りに何もなかったからなぁ…少なくとも外資が都内にいきなりDC作るなんて、軋轢出るだろうし、まともとは思えないなぁ…そもそも都内でもう電力足りてないんだし、制限かけたほうがいいのでは?
マンション販売の謳い文句に展望とかあって気に入って買っていれば文句でるのでは
窓もない住所も公開しない悪の結社の秘密基地で悪いことは全部その中で行われている!だから仕方がないw
データセンターなんてすでに都市部にボコボコあるだろ、なんで今さら?
何か商業施設できるのかとわくわくしてたらがっかりはするかもね。税収はあっても人流は増えないから街の活性化にはつながらないし。DCは場所も公開しないからフィットネスクラブとかとの一体営業もしづらい。
千駄木にもデータセンターあるけど窓がなくて無骨で景観から浮いてるなーとは思う。
建設イメージ図を見ると隣接するマンションの方がデータセンターより大きくない?自分は地元住民を顧みずに大きなマンション住んでるのに筋通らないでしょ。笑い話の類だろうか。
周辺の駅から微妙に遠くて眺望が良いことだけが唯一の慰めというGスクエア。最近有楽町線延伸で千石駅ができると留飲を下げたがまさかの南面に自らと同じ高さのDCで眺望がふさがれるとは。これではリセールに響く。
データーセンターって冷涼で電気代が安い土地が強そうで、アルミ精錬みたいに「電気代の高い日本では無理」みたいな印象だったけど、そうじゃないのね。
もともと準工業地域だから、そりゃDCやら倉庫やらが建つわな。用途地域からすると住民の方が異物なわけで。
データセンターって郊外で地盤が頑強なところに建つのかと思ってた。ハザードマップで色ついてるとこに建てるの許されるの……?
原発ができるイメージなんかな
DCに反発する人達は何が嫌なんだろ。騒音も無いし排気ガスも無いし、せいぜい交換部品の搬入程度で、人員も多いわけじゃ無い。ここだとDCより住宅や商業施設の方が儲かりそうと言うなら分かるが。
データセンター建設で交通量や人が増えたり治安悪化の恐れもなく、逆に計画停電時に優先的に電力供給を受けられるメリットがあるのに、なぜ反対運動が起きているか意味がわからない
写真を見るに、「マンションの高層階を買ったから、目の前の駐車場にちょっとやそっとの建物が建ったところで景観は守られる」とたかをくくってた高所得者層が憤慨、みたいな話では?
意味がわからんと思ったけど、ブコメも混乱してるな。何に困惑してるんかな
都市計画情報等インターネット提供サービスで検索「江東区千石3丁目1−14」→用途種別:準工業地域、建ぺい率:60%、容積率:300%、種別:第3種高度地区
マンションとかより全然影響なさそう。
排熱で温水施設(浴場とかプールとか)でも作ってくれたらwinwinなのでは。
DCが建ってもマンションの資産価値が下がることはあっても向上することはないんだからとりあえず反対しとくでしょ
江東区全体にとっては良い事だと思うよ。金のない自治体って微妙だから、、、
有事に3M 以上 浸水すると分かっているところに データセンターを建てるとなると それに対策している建造物 というのを 空想するが 結構 近未来的で面白いのかもしれない
外から見るとエントランスが見えないだけの普通のビルだから、特に不安要素が思いつかない。中からだと電磁波がーみたいなのは言われるけどね。爆発するようなものもないし、普通のビルより火気には気を遣われている
廃熱問題かな、一番は。優位に温度が高いから夏場のエアコン代にかかってくる。
過去にDC何度も通ったけど、排熱問題なんて実感したことないし聞いたこともなかった。実際に気温が変わった的な測定結果があるのかしら。
そもそも江東区なんて運送会社の拠点が多いからこの手の建物いっぱいやが
実態を知らないものに対する恐怖でしかないよなぁと、データセンター通いしてた人としては思うのであった。データセンター怖くないよ
準工業地域なのに住民が文句言ってるのか
空調の音がうるさいと思う
住民にとっては「高さ50メートルもあってただ日照奪うだけの何の役にも立たないビル」なのでな。どうせ日陰にされるなら、ショッピングモールまでは行かなくても1〜2階にはお店入ってほしい
はてブだと良くいる「何でデーターセンターを嫌がるのか解らない」一つ覚えの方が逆に解らん。建っても利便性や地価が上がらないからだよ、住民からすれば低層の商業施設や公園、図書館の方がいい。当たり前の話。
土地利用区分を確認したらこの地域は準工業地域。住宅街ではありません。マンションなんか建てる方が悪い。
質問票が大作だった https://note.com/whydckotosengoku/n/n5dc41d74f8fc /非常用発電機の稼働音が建物外で聞こえた事なんてないし聞こえることがあるのか知らんけどまあ可能性を考えたら尽きないやね
あの辺りは海抜マイナスで荒川と隅田川に挟まれているから大雨の時は避難指定されることもあるような場所だけど大丈夫? / 地下鉄の延伸計画の通り道で新駅出来るのにデータセンターにするのは何かもったいない気も。
データセンターが原発や清掃工場のような迷惑施設にされるなんて
国人口低下による電力需要の低下をAIとかのDCや通信インフラで賄う(から原発が必要)とか総務省がいってるからどんどん増えるとは思う。古いDCの室外機はうるさいが…今から建てるものであれば大丈夫だとは思う
「何か建つとは思っていたが…」 都内住宅街に”巨大データセンター”計画で広がる困惑、急拡大で相次ぐ各地の軋轢
23区内にもそういう土地があるのだね。
DCができることによるNIMBY要素ってなんだろ?テロとかの標的になりやすいから怖いとかそういうこと?
「江東区千石のデータセンター建設を考える会」のTwitterを見る限り主な懸念としては排熱らしいな https://x.com/whydcsengoku
DCが近隣マンションにお金を渡せばいいと思う /千石は江東区と文京区にある 東陽町駅北1km
そんなに排熱があるなら、本当にあるなら、排熱を利用してスーパー銭湯にすればよろしい。
排熱問題なのか、どれくら影響あるかわからんが確かに近所に出来たらちょっと嫌だな
わけのわからんものが建つとね。
データセンターなら仕事で何度か行ってるが、排熱がどうとかそんな話聞いたことがない。傍から見たら何やってるかわからないただの箱だよ。
低層建物だろうし、平野からの排熱を妨げるヒートアイランド力は低そう。
データセンターに、周囲の人々に嫌われるような要素ってあったかな?あえて言うなら、データセンターの中に入ったことのある人が少ないから、どういう施設か想像しにくいというところか……。
なんでそんな東京みたいな地価の高そうなとこに建てるんけ。
窓がない無人の建物、電気代以外は害がないと思うけど "男性が住むマンションの真向かいに、高さ50メートルのデータセンターが。「マンションか何かの建物が建つとは思っていたが、まさかデータセンターだとは」"
千石か
キャプションに「高さ50メートル」と書いてあるので、間違いなく景観に影響は出るだろうね。それはそれとして、地盤とか、そもそもデータセンターに向いているのかという疑問が。
無料部分しか読めてないが嫌われる要素なんかあったっけ?高さ?/排熱か…なるほど/↓クリティカル用途だと都心の方がレイテンシー的にいいらしいぞ。ハウジングとかだと単に客が来やすいってのもあるんかも…
DCの排熱ってそんなに危惧すべき要素なのか?火力発電所やごみ焼却処理施設の近隣地域の気温が有意に高いというわけでもないと思うが…
商業施設のようにに人が集まって騒がしいみたいな問題も起きないだろうし良さそうだけどな。排熱を地域住民で再利用できるような仕組みができればなお良い。そっち方面で交渉してみたらいい。
排熱、騒音の問題をTwitterで説明していたけど、室外機を直に向けられるとかしない限りは大した事ないんじゃないか? 既にあるデータセンターで問題が起きているのか?
高潮ハザードマップ見たら3m以上浸水。内水氾濫と洪水ハザードマップでも色ついている。なんでそんな場所にDC?/下の階に電気設備とサーバ置かなければDC機能は大丈夫だが、従業員は最悪籠城する羽目になる。
都内の住宅街が世界的にみて爆安じゃなきゃこんなことにならない 本当に貧乏になったなあ
人を住ませるよりかは人道的な土地柄かもしれない
排熱だ景観だ洪水だって前にアジアのどこよりも日本に立てるのがコスト的に安いって状況の方がより深刻な問題。日本のインフラと安全のダダ乗りでもある。
日野工場跡地かと思ったら「東京都江東区の千石」。日野でも排熱が問題視されてたけど、実際、今あるデータセンターはどうなんだろうな。/スーパーだったところにマンションとかの方がつまんないけどな。
洪水が起きて即沈没しそうだけど。。なぜこの立地なんだろう
トラックが出入りすることも胡乱な客が押し寄せることもなく、騒音も振動もない。 それでいて自治体には金が入るんだから美味しい物件だよな。
データセンターって傍目にはただのデカい箱でしかないのでは。病院でも立てば良かったのだろうが
江東区はハザード悪いのに/高層階住民は排熱を気にするけど低層階住民は陽当たりが死活問題
江東区につくる意味はあるのか?俺ならもっと地の利がいいところにつくるが
自分のマンションの目の前に後出しで高さ50mの建物が建つのはしんどいな...
アベが円安にした副作用
うちの近所もデカいDCができる。向かいにマンションがあるが、DCできる前はゴルフ練習場だったので、ベランダ側は開けてたが、目の前に壁みたいな建物が出来るのは自分が住んでたらちょっと嫌かな。
ちなみに進撃の巨人の壁の高さが50m。ウォールDC。窓がないとけっこう圧迫感ありそう。
何の解決にもならないけど、建物自体を大仏の土台とかにしたら地域に愛されたりしないですかね…(大仏じゃなくてもなにかシンボル的な)
有料部分読んでないからわからんけどなんでデータセンターが嫌なんだ?自分らが高層住宅に住んで居ながら高い建物は嫌ってとおるわけないんだが
データセンターより嬉しい施設って公園ぐらい? まあ公園でも嫌がる人はいるけども
ある程度まともに働いてる人が相対的に多いし、マンションが立つよりかはだいぶ軋轢は少なそうだが
こういう抗議活動は音頭取ってるヤカラが存在していてね、金持ってる企業が施設を建設する時に絶対に現れるのよ。まぁ建設する企業が法令無視上等の場合もあるけど。
敷地目一杯には建てられないとかの制約はないの?
屋上を公園とかにはしてくれなそうですねぇ…
こういうのを見るたびに思う。あなたが今住んでいる大きなマンションが建つときには、今のあなたと同じように元の地域住人はいろいろな理由から建設反対をしていたんじゃないだろうか。
ちょっと調べたら、住宅隣接地へのDC建設への懸念点は①日照②排熱③建設中の工事車両 あたりらしい。広域的にはCO2排出の増大や電力不足も。郊外だと自然破壊も。事業者と住民のコミュニケーション不全も多そう。
建ってしまえば出入りもないので、物流倉庫とかよりかは全然マシだと思うけどどうなんだろ。近所に製薬会社のデッカイ研究施設が建ったときは大変だったと聞いたが、それなんかよりだいぶマシな気がする。
液状化必須の江東区湾岸エリアなんかを高級住宅街と勘違いしてタワマン買う阿呆の妄言なんぞ、指差して笑うだけだよ/馬鹿な成金が見てくれだけの偽金を掴まされ経済が回る
“建設予定地を真下に望むマンションの一室に居住し、住民らでつくる「江東区千石のデータセンター建設を考える会」” 自分たちの建物が旧来景観を毀損したのはどう思ってるのだろう。
準工業地域だしDCぐらい建つのでは?
マンション買うときに、そこの用途地域が何かは説明されてるでしょ。住居専用地域じゃないことはわかってたでしょ。
仙石三丁目。地図見てもこのGスクエアとか言うマンションの南棟の住民以外誰も反対しなそうな立地でちょっと笑った/まあ南棟のほうが西棟より値段高かったんだろうし嫌になる気持ちはわかる。
なんでと思ったらこの設計は確かに懸念あるな。高さが無いのに冷却塔のベランダからのオフセットが30mあるかどうかなので、15MW位高効率な冷却塔で排熱したら上層階は常時結露するかも。もしくは夜5,6度位上がるか。
わからない。既に都心や多摩、最近有名な印西とかデータセンターたくさんあるのだがそんな問題起こってないかと。かつて日照権とかでオイシイ思いした弁護士たちが商材になると思い立った?
データセンターだからって擁護しすぎな感はあるけど。テクノロジー無罪みたいに/単純に目の前の開けてた空間にデカい建物立って何も見えなくなったら嫌ってのなら何となく分かるけどな。
あーこれ千石なんで全然湾岸じゃないっすよ(豊洲は嵩上げキッチリやってるけどさ)/このEmpyrionDigital JP1はAI向けDCなので電力と排熱が区条例に収まるか懸念されるやつ/低周波騒音問題があるのか。つらい。
向かいのマンションの住民以外は、もうマンションがある隣に新しく建ってもあまり気にならないかもしれない。
ノルウェーのデータセンターみたいに廃熱でスパ運営すればWINWINに… https://ideasforgood.jp/2018/08/31/the-spark-norway/
江東区て夢の島や豊洲もあるのか、、なんかいろいろごちゃまぜな印象
データセンターって何で忌避感が強いんだろね。割と新しいアセットだからかな。見た目にモノリス感があるのが不気味なのかしら。
イメージ図で屋上に描かれているのは、空調の室外機と非常用電源のガスタービンではないかと。北側隣接マンションの窓に向かって設置されるように見えるが、そうだとすると嫌がられるのも分かる。
DCて空調管理の為に低周波音を周りにまくので意外とストレスだよ(実体験)。24時間部屋の中にブーンって来る。昼間はいいけど夜の睡眠が辛い。通り向側だと物件価値に影響するレベル。汚いとか危険ではないけどね
データセンターが嫌なんじゃなくて、面した側の景観を塞がれるから嫌なんだろうと想像する。マンション横の駐車場や空き地がビルになる時に大なり小なり起こるクレームという印象。
何が問題なの??嫌がる要素ないべ。
水没しそうなところに作るんやね
反対したいだけで理由なんて何でもいいんだろ。わからんものは怖いというアホ理由。
排熱って普通に空冷やから利用できやんやろ
そんな所にデータセンターってマトモじゃないし、マジで何かの詐欺とか疑うレベル
普通に江東区はデータセンターたくさんあるし浸水リスクがあることも各企業は承知済み。例えばNTTコムのデータセンターは標高0m地帯にある。だからこの案件は詐欺でも何でもないと思う
ほとんどの人はデータセンターがどういうものか知らずに反対してると思うんだけど将来どんな公害が発生するか誰も保証できないしそういう意味では分からなくもない
健康や環境への悪影響を科学的に示せないとただのクレーマーよね
ワンルームマンションとかよりいいと思うけどなー
何が問題なのか、分からない。ゲームセンターだと思ってないか?
“男性が住むマンションの真向かいに、高さ約50メートルのデータセンターを建てる計画が明らかになった。”
千葉県流山市でも去年DCが住民の反対で頓挫したってのがあったな。まとまった土地なのに住民にメリットが無いのが反対の理由と考えられていてDC事業者が気の毒に思った記憶。
タワマンが林立して通勤時に駅が機能しなくなったり景観悪化で資産価値が下がったりするよりマシでは
廃熱を使って温水プールとかまじめにできないかな。要は地域住民にメリットが無いんだよ。働き口にもならないわけで
データセンタがNIMBY扱いされてて草
無料部分しか読んでないけど、地元民より、進出してくるシンガポール企業にやめとけって言いたい。ハザードマップ見せながら。
数百メートル離れた南砂にも既存のDCあるけどそっちは問題ないんだろうか
データセンターは第2種住居地域でも建てられるしなあと思ったら準工業地域だった。データセンターに場所埋めてもらった方が安心じゃん。一生反対運動すれば何か建つの防げると思ってるんだろうか。
江東区のあの辺り地盤悪そう、と思ったけど案の定あかんのね。なぜそんなところにデータセンターを……。
空調騒音と排熱が心配らしい。サーバーを水冷にしてタダで温水供給するとか。でもDCが建つってことは立地的なアドバンテージが認められてるってことだったりして。
そのうちお前も私もあの巨大な墓標のようのデータセンターが内包するデータの海に漂うあぶくの一つになるんだよ。
え?江東区は東陽町にもデータセンターあるよね?
自分の知らないもの=怖いの類かな。反対運動するバイタリティがあるなら調べればいいのに。
窓がない巨大な直方体で怖いよね、データセンター。住宅地ではもう少し外見にも気を遣ってほしい。
よく分からんけど有事の際に標的になりやすいとかはあるんかな?
豊洲・有明あたりはマンションの谷間とか住宅地のなかにDCがガンガンあるけど、誰も気にしてないですぜ
誰が言い出した事なんどろうな
君が知らんだけで、ここもあそこもデータセンターだよ……都内はDCもIXもたくさんたくさんあるよ……
fujifavoric 「ごみ焼却処理施設の近隣地域の気温が有意に高い」有意に高いよ(焼却炉外でも)。その熱を移転して有効活用するため、温水プールやセントラルヒーティングのエネルギー源として使われているんだが…
日常的にDCに出向く仕事だが、まあ見た目の異様さを気にする人はいるかもね。ただこの辺って割とあちこちに…
イメージ図が殺風景だから、壁に窓でも付けてやって。
是非とも定点観測してもらいたい
まぁなんか建物立つのかなってワクワクしてたらよくわからない箱でがっかりする気持ちは分かるけど、不動産屋よりマシじゃなかろうか。排熱って生産工場と勘違いしとらんか…
イメージ図見で、確かにこれは嫌だなと思った
おぉー。あそこデータセンターになるのか。 確かにマンションの人らは嫌だろうなぁ。まぁでもしゃあないよ。
よく分からんから不安ってだけの話じゃないの?江東区の用途地域マップを見たらここら一帯は準工業地域だった。準工業地域に住む人ならある程度は我慢の範囲でしょ。その分、土地も賃貸相場も安いんだから
データセンターなら大して高層にもならなそうだし、嫌厭される要素は少なそうな気がするけど
低層部分にはサーバーを置かず、高層部分にのみ配置する設計で、完全な密閉も可能だろう。東京証券市場への距離が近いからミリセカンドが問題となる証券取引では有利。目論見通りならすぐに元取れる
ビルで看板もなく窓も少ないのはだいたいデータセンター
データセンターの何がそんなに嫌なんだろ。高さは50mで地上5階建て。周囲のマンションが10階建てとして半分程度の高さ。データセンターなら搬入が多いわけでもないだろうし、マンションが建つより絶対マシだと思う
データセンターは人畜無害な箱だけどだからこそ嫌われるという点はあると思う。みんなほんとはその広大な空き地にイオンモールが欲しかったんだよね。未来永劫絶対どかない巨大な虚無に占拠されるなんてそりゃ嫌よ。
おそらくちょうど有楽町線の新駅ができるあたりだから、周辺住民がもったいないと思うのは理解できる。
ITに関するものに不安感やら嫌悪感、中には恐怖感を抱く層がいるのですよ。自分が理解できないもの、自分では御せないものに対する忌避感かも。データセンターではなくてコンピューターセンターと言い換えればマシ?
江東区にDCとか、建物全体を水冷するのかな
大手町を歩いていると、データやコムの人気の全く感じない建物を見かけるけど、あまり気持ちの良いものではないよ。家の隣に欲しいものではないね。
江東区とか@tokyoにEquinixとか大規模データセンターゴロゴロあるやん
武蔵野の方面に行けば地震も水害も安心でもっとお安い土地いくらでもありそうだがなぜ千石に?
DCは嫌うような設備じゃないのは間違いない。が何にでも文句つけたい人はいるから、大事なのはノイジーマイノリティの意見に惑わされないことじゃないかな。大多数は迷惑な施設だとは思ってないよ。
シンガポールの企業ときたか。かつて日本が台湾で朝鮮で満洲で、戦後は東南アジアで、金の力で住民を無視してやってきたことを今になってやり返されてる、諸行無常なり。でも公害が発生する工場誘致よりマシじゃん
豊洲にはデータセンターと発電所が両方入った建物があってその真横にもマンション建って人住んでるけどそんなに困ってる話は聞かないよね
巨大な箱…ボクのおうちにもできるかなにゃ?
何が建てば満足なのかな? 違法なら告発すればいいし、嫌ならその土地 買い上げればいい。
近隣に役に立たない箱ができるより公園か買い物施設ができた方がありがたいですはい
窓がまったくない四角い石みたいな感じがいいな。光学迷彩みたいなことできないかな。
データセンターでもマンションでも大きい建物が建ったら嫌なんだろうな
データセンターが近隣にあるデメリットが思い付かない。防災面や電力供給面で有利だと思われて実際そうで無かったとしてもむしろ地価あがりそうな気がするが。
ソーラーアークみたいな形のデータセンターならあるいは https://bit.ly/42av6Ly やっぱ困るか……
平面の駐車場から地上50mの建物できたら、そりゃ大違いだね…
データセンターが建った自治体はどんな税金が入るんだろう。建物の固定資産税は入るだろうけど、中で使われてるサーバ類も対象になるのかな?
排熱を利用した温水プールとかスーパー銭湯を作ったら地元の人も喜ぶのでは?
データセンターを東京に作るメリットって何?もっと内陸の田舎に作ったほうがコストもかからないのでは?津波もないし。
代々地元の平屋に住んでる人が50m高の新築に反対するなら分かるけど、最近できた高層マンションの住人が反対するのは笑い話にしかならん気が/はてな村、DCは擁護されるね。IT屋が多いからね
工事中は煩いだろうが、建ってしまったら、むしろマンションより静かと思う。日影にも配慮してくれてるし、良い施主だ。さらにデータセンターだから、非常電源を一杯積んでるから災害時でも助けてくれるかもね。
地盤弱そうだけど大丈夫?
どういう困惑?
マジレスすれば共産系団体のカツアゲの矛先になっただけである。法的根拠も科学的根拠もない。政党助成金を受け取らない彼らの収入源の一つである。日野市のDC建設の件も同じである。
DCの周辺環境への悪影響…海面上昇で水没した一帯で電力供給が不安定となればザイバツのDCへの電力供給だけが最優先となるのは必然。暗黒の街でDCだけが眩しくそびえる様はまさにマッポー・アポカリプス…とかかなあ?
仙台堀川と横十間川の交差するあたりって葛西橋通りの頂点あたりじゃん? ハザードマップでどうなってるかしらんけどたぶん津波は大丈夫なんじゃない?
問題は高さ50メートルじゃないの? 相当な存在感で日当たり変わるし工業地帯っぽさも出る。20メートルくらいだったらだいぶ印象変わるよ。
とりあえず水害と地震対策はしてほしいところ、後はビルと変わらん
なんか別のところでもデータセンター建設反対やってたけど、何か迷惑になる要素ってある?→調べた、大型データセンターは数十MWの電力消費する、1/3が廃熱になるとして10MWが熱になるとして1日で800TJ越え、デカいね
俺の前に立つなってやつ??
低層の住宅地域でもないのに文句言う筋合いもない
50mか〜。15階建てくらい? 買っちゃった物件の景観や日照に響きそうなら「よく分かんないけど怖い! 病気になるかも! 反対!」って扇動しちゃうかもなぁ。
ま、好きにしはったらええんやけど、まわりのご近所はんたちは巨大マンションできたとき何も言わはらへんかったんやねえ。日陰増えて涼しなって良かったんやろか。仲良うするんはええことやなあ。
駐車場と比べて「住環境への悪影響」って何かある?単日照権? / 江戸時代の埋立地で河川に取り囲まれた立地にDC作っちゃダメなんではって困惑してるなら分かる
高層住宅を建てていいところに住宅買ったらこういうリスクはまあ仕方ねえんじゃないかなぁと思う。世の中には低層住宅しか建てちゃいけない場所があるし、日当たり考慮ならそういうとこに買うべき。
うちの近所にもあるけどデータセンターなら普段は人気もほぼないし迷惑施設にもならないからいいと思うんだけどな。まあメリットはゼロだけどデメリットも思いつかないし。
この件は単純に疑問。「埋立地なんて浸水リスクあるだろうにええんか?」「周囲のマンションと近いが、排熱はきちんとできるんか?一帯に熱が篭らんか?」な感じ。
うちの近所にある電力会社のDC、深夜傍を歩いても騒音とかは無い。ただオフィスの明かりが洩れてるんだよね。あれは地味に光害になってると思う
反対のための反対なのだ!(バカボンのパパ風)
豊洲DCは最初周りに何もなかったからなぁ…少なくとも外資が都内にいきなりDC作るなんて、軋轢出るだろうし、まともとは思えないなぁ…そもそも都内でもう電力足りてないんだし、制限かけたほうがいいのでは?
マンション販売の謳い文句に展望とかあって気に入って買っていれば文句でるのでは
窓もない住所も公開しない悪の結社の秘密基地で悪いことは全部その中で行われている!だから仕方がないw
データセンターなんてすでに都市部にボコボコあるだろ、なんで今さら?
何か商業施設できるのかとわくわくしてたらがっかりはするかもね。税収はあっても人流は増えないから街の活性化にはつながらないし。DCは場所も公開しないからフィットネスクラブとかとの一体営業もしづらい。
千駄木にもデータセンターあるけど窓がなくて無骨で景観から浮いてるなーとは思う。
建設イメージ図を見ると隣接するマンションの方がデータセンターより大きくない?自分は地元住民を顧みずに大きなマンション住んでるのに筋通らないでしょ。笑い話の類だろうか。
周辺の駅から微妙に遠くて眺望が良いことだけが唯一の慰めというGスクエア。最近有楽町線延伸で千石駅ができると留飲を下げたがまさかの南面に自らと同じ高さのDCで眺望がふさがれるとは。これではリセールに響く。
データーセンターって冷涼で電気代が安い土地が強そうで、アルミ精錬みたいに「電気代の高い日本では無理」みたいな印象だったけど、そうじゃないのね。
もともと準工業地域だから、そりゃDCやら倉庫やらが建つわな。用途地域からすると住民の方が異物なわけで。
データセンターって郊外で地盤が頑強なところに建つのかと思ってた。ハザードマップで色ついてるとこに建てるの許されるの……?
原発ができるイメージなんかな
DCに反発する人達は何が嫌なんだろ。騒音も無いし排気ガスも無いし、せいぜい交換部品の搬入程度で、人員も多いわけじゃ無い。ここだとDCより住宅や商業施設の方が儲かりそうと言うなら分かるが。
データセンター建設で交通量や人が増えたり治安悪化の恐れもなく、逆に計画停電時に優先的に電力供給を受けられるメリットがあるのに、なぜ反対運動が起きているか意味がわからない
写真を見るに、「マンションの高層階を買ったから、目の前の駐車場にちょっとやそっとの建物が建ったところで景観は守られる」とたかをくくってた高所得者層が憤慨、みたいな話では?
意味がわからんと思ったけど、ブコメも混乱してるな。何に困惑してるんかな
都市計画情報等インターネット提供サービスで検索「江東区千石3丁目1−14」→用途種別:準工業地域、建ぺい率:60%、容積率:300%、種別:第3種高度地区
マンションとかより全然影響なさそう。
排熱で温水施設(浴場とかプールとか)でも作ってくれたらwinwinなのでは。
DCが建ってもマンションの資産価値が下がることはあっても向上することはないんだからとりあえず反対しとくでしょ
江東区全体にとっては良い事だと思うよ。金のない自治体って微妙だから、、、
有事に3M 以上 浸水すると分かっているところに データセンターを建てるとなると それに対策している建造物 というのを 空想するが 結構 近未来的で面白いのかもしれない
外から見るとエントランスが見えないだけの普通のビルだから、特に不安要素が思いつかない。中からだと電磁波がーみたいなのは言われるけどね。爆発するようなものもないし、普通のビルより火気には気を遣われている
廃熱問題かな、一番は。優位に温度が高いから夏場のエアコン代にかかってくる。
過去にDC何度も通ったけど、排熱問題なんて実感したことないし聞いたこともなかった。実際に気温が変わった的な測定結果があるのかしら。
そもそも江東区なんて運送会社の拠点が多いからこの手の建物いっぱいやが
実態を知らないものに対する恐怖でしかないよなぁと、データセンター通いしてた人としては思うのであった。データセンター怖くないよ
準工業地域なのに住民が文句言ってるのか
空調の音がうるさいと思う
住民にとっては「高さ50メートルもあってただ日照奪うだけの何の役にも立たないビル」なのでな。どうせ日陰にされるなら、ショッピングモールまでは行かなくても1〜2階にはお店入ってほしい
はてブだと良くいる「何でデーターセンターを嫌がるのか解らない」一つ覚えの方が逆に解らん。建っても利便性や地価が上がらないからだよ、住民からすれば低層の商業施設や公園、図書館の方がいい。当たり前の話。
土地利用区分を確認したらこの地域は準工業地域。住宅街ではありません。マンションなんか建てる方が悪い。
質問票が大作だった https://note.com/whydckotosengoku/n/n5dc41d74f8fc /非常用発電機の稼働音が建物外で聞こえた事なんてないし聞こえることがあるのか知らんけどまあ可能性を考えたら尽きないやね
あの辺りは海抜マイナスで荒川と隅田川に挟まれているから大雨の時は避難指定されることもあるような場所だけど大丈夫? / 地下鉄の延伸計画の通り道で新駅出来るのにデータセンターにするのは何かもったいない気も。
データセンターが原発や清掃工場のような迷惑施設にされるなんて
国人口低下による電力需要の低下をAIとかのDCや通信インフラで賄う(から原発が必要)とか総務省がいってるからどんどん増えるとは思う。古いDCの室外機はうるさいが…今から建てるものであれば大丈夫だとは思う