立花孝志が5%弱ぐらい得票してるの怖い……/最終的に8万票くらい。都知事選の時には暇空茜に11万票入ったし、所謂「ヤバい人」に投票する人の絶対数は結構居て、そういう人たちの発言が等価で流れてくるSNSも怖い。
他がアレ過ぎて勝負になってなさすぎる
投票率どんなもんなんだろう
NHK党関係に4%ってのが怖いな。選挙に行く100人のうち4人は、善悪の判断がつかず、倫理観もバグってる訳だ。/市会議員レベルとかで乱立されたら、色んなところに議員生まれちゃう訳だ。地獄。
次くらいには千葉国大統領に挑戦して欲しい
本来であれば熊谷県政を評価し継続を望むか、刷新を求めるかで争われるべき選挙だったのに、立花とその同類どもが県知事選をおもちゃにした結果、そちらにばかり人々の耳目が向いてしまった。嘆かわしいことだ。
他に入れたい候補がいなかったから。と言いつつ、共産党の三文字だけでハネてる人多そうだし、熊谷しかないって言う人、相当数いるんだろうな。
受け皿が泡沫しかないのはつらい
立花って書いた人が3万人もいるの、ヤバくね。
千葉県民ではないけど、とりあえず現職を支持しているのでよかった。立花に入れた奴は猛省して欲しい。
開票率92%の時点で立花が7万票に近づく数字を叩き出しているのヤバすぎる。/開票率95%で7万超えちゃったよ…。
圧倒的./ただ立花氏が66786人,4.5%か多いな./7万超えたのか.いやあマズいんじゃないか.
立花は最初から当選する気なかったからな。まともにやってたらもう少し票を取ってたかもしれない。俺は立花はないと思ってるけど、世の中にはああいうのを支持しちゃうアホが一定数いると思うんだよね特にSNS社会では
これは完全に自分の偏見なんだけど、立花氏に投票した人のIQの数値を全員分見てみたい。
低投票率が根付いた国で、強く選挙に行こうとなる動機が陰謀論と破壊衝動だってことだよね
今見たら立花が全体の5%は取ってるんだな、兵庫県で活動しててこれはスゲェ
投票率32%弱…
前任の森田健作より百倍マシでありがたいし、泡沫しかいないし、千葉県民にとって他に選択肢はない
立花支持者終わってんな
兵庫にいる誰かを当選させないためにも投票した / https://x.com/sinpen/status/1895126761001861451 色々見て回ったけど立花の選挙ポスター、どこにも見かけなかった。黒川はマグ7打破という意味不明のだし…。
31.93%はすごいな
「煙草にはポロニウムが含まれている」「発達障害や自閉症は食品添加物や残留農薬が原因」みたいなことを主張している共産単独推薦のジャーナリストが8.5%も得票していることにも触れてあげてください
この人も色々問題あると思っていたけど圧勝。にしても立花が7万黒川も1万超えたとかマジか。。。自民党がーとか悪夢の旧民主党がーとかやりあってるけど、この先の日本はそんなの目じゃない地獄が待ってそう・・・
悪名は無名に勝るのか
熊谷当選なんて順当過ぎるから、、、共産党候補の名前言えない千葉県民大半じゃない?やる気ないくせに出馬と立花と、程度の差こそあれどちらも真面目じゃないわ
賢しげに立花がおもちゃにしたとか言ってるブコメにスター集まってるけど、地元民は全く相手にしてないのに外野がうるさいだけなのを如実に表してるな。何も知らないなら黙ってればいいのに。
熊谷がダメなら誰なのか聞いてみたくなる選挙だよ
「千葉県知事選挙は、無所属で現職の熊谷俊人氏(47)が2回目の当選を果たしました」←そりゃそうだろうな。「投票率は31.93%と前回・4年前の選挙より7.06ポイント低くなりました」
千葉県知事にふさわしい人は立花しかいないなんてバズツイが回ってきたけど実際の選挙でも万の単位で票を取ってるのヤバいな。全身SNS人間が多いのかしら
投票率低いのは当日の天気の影響は多少あったと思う…ずっと雨でした。熊谷さんマスク外し運動したので評価してないんだけど他の候補がひどすぎた。町中に貼られた選挙ポスターも異様だった…
選択肢はない選挙だったのだがまかり間違うと困るので投票はした。しかしあれに投票するのがこんなにいるのが恐ろしい。
国民民主は独自候補だしたら面白かったのにね
千葉にも10万以上ジャガイモがいるのか
他の候補がマジで地獄しかなかったしな。雨も降ってたから投票率下がりそうだなとは思ってたが思ったより下がった感。こんな候補じゃ別に投票しなくても決まったようなもんだろと思った人も多そう
現職vs共産vs立花vsつばさ
しかし、投票率が31%という方が気になる。大阪もそうなんだが、地方自治では何で30%ぐらいなのか。
県知事選も市長選も無風で現職再選。維新もN国立花も泡沫扱い。関西に比べて首都圏はまだマシなんだろうな。
立花は話は上手いので、真面目な立花だけを見せれば選挙では十分強いんだよね。目立ちたがりな暴走気味の行動で、本来はまともにやっても勝てるレベルになった自信の価値をドブに捨ててる。まぁ、投票しねーけど
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1792024立花の立候補やり口、真剣度は極めて怪しいけどわざわざ投票日前日に特定候補を批判するような放送をしちゃうのは放送の公平、公正の原則からまずいと思うけど。
熊谷はクズだがこの対抗馬じゃどうしようもねえよ/ファシストか共産主義者か陰謀論者かって、地獄かよ
まあ石丸に165万票も与えて調子乗らせた都民様は千葉県民をバカ扱いする資格ないよね
千葉県の人口は約600万人。立花の得票は8万弱。大雑把に計算すると参議院選でN党が160万票獲得する可能性があると。
知事選でこういう輩に投票する人なんて昔からいた気がするけど
立花の得票率4.8%もあるのおかしいだろ。
有権者数約238万人の千葉県で立花氏の得票は7.9万なので3%弱の有権者が投票したことになるが、供託金の代わりに有権者の署名を出馬の条件にするにしても厳しい数値だ
反社に入れるやつが1%以上いるらしい。
主要政党全部相乗りの現職でただでさえ信任投票の様相だったのに、あとは共産党のアリバイ作りの様な候補とアレしかいなかったので投票率30%切るんじゃないかと思ってた。投票に行った人はお疲れ様でした
2022年参院選でN党は125万票とってるし、有権者数が多いから8万票くらい取れるのでは? 都知事選で内海聡が12万、ひまそらあかねが11万、24年衆院選で参政党が187万、保守党が115万みたいなのが現実ですよ。
本来なら話題にもならない無風選挙を話題に上げたのは確か。しかし話題になるなら何でも良いというわけではない。/立花に大した影響力が無いのはこれではっきりした。扱うだけムダ。
熊谷氏も気付けば47歳。任期後は51歳。全国には打って出ずか、新党の波が来た時に党首になる可能性がまだあるか。
だんだん立花の割合が増えてるのが嫌な感じだなー。どこかで頭打ちがあると思うんだけど。
立花に票が入りすぎだ、千葉も危ういな
あの候補者なら当たり前と思うけど、頻繁にいろいろな地方の選挙に出るのは居住実態とか法的規制はできないのか?資金源も疑問/ある人が国民民主をポピュリズムと批判するけど無ければもっと極論ににとの意見に納得
はいはい、千葉在住立花投票増田待ってるよ
地方選挙ではよくあることだが、自公と野党が同じ候補を推薦しているのが理解できない。
得票数で語るのはいいけど、得票率で語るのはおかしいよ。立花入れる人は全員選挙行くが、熊谷入れる人はこんな選挙行く意味ないから
立花に投票する様な人間にも投票権が保証されるのが民主主義だから。
石の裏の虫の増加が可視化されつつある。近年の選挙は恐ろしい。
以前に行われた結果が見え見えの選挙でも投票率が31%で、今回の投票日は寒い上に雨が降ってたのに32%程度だったのでこれぐらいが底な感じか。にしても現職が9割近くとか強すぎて弊害が気になるレベルである。
兵庫県知事選でも立花孝志は19,000票獲ってる。あれだけ本人が「自分じゃなくて斎藤に入れろ」と言ってたのに
“2025年3月17日 7時22分” 現職じゃない候補全部供託金没収か
普通に民主主義の勝利。なんの心配もない
対抗馬不在みたいな所があるからね。
出続ける事でいつか棚ぼたで泡沫が選ばれる土地もありそう
N国信者、結構いるんだなぁ…。思ったよりきっつい結果だ
なるほど小倉正行のwikiも香ばしい。共産党の人選のダメさ加減にも呆れる。ただ、ポロニウム、発達障害と3語でググってもwikiしかヒットせず、選挙で注目されてなさそう。詳しいね。で、立花らと同列に語れないよ。
“選挙に行く100人のうち4人は、善悪の判断がつかず、倫理観もバグってる訳だ” 当然立花を全否定するものだけど、まだこのくらいなら良いバランスかな。0人の社会の方がヤベーよ。バカも気狂いも悪党もいるのが多様性
色々言われててもこの人が負ける要素は今のところないでしょ。順当
輩は初めから兵庫なのできみらアホじゃないんだから投票は別物として粛々と処理せえよ。ブコメも輩とレベル変わらなくなってる。言うて批判すべきは制度設計でしょ。
善悪の判断ができないっていうより「もうこんな生活はたくさんだ。誰でもいいからめちゃくちゃにぶっ壊してほしい」って思ってる層がそれだけいるってことではないのかな。希望は戦争。
立花に入れた人は5%くらいか。少し多い気はする。2%くらいなら、まあ仕方ないかという感じもあるんだけど。
ざっくり1.5%の人がアレに投票してるのをどう見るか。個人的には1万人にひとりぐらいの感覚なんだけど思ったより150倍は多いな
まぁどうせゼロ打ちになる結果自体はやる前から見えていたんで、万が一にも立花氏が2着になることはないよう、今回は小倉氏に投票してきた
立花隆が4.8%ってマジか・・・。兵庫県知事選挙の時は0.8%だったのに。/いくら何でも多すぎてちょっとショックだなあ・・・。
さてTさんは逮捕よけに次、どの選挙に出るんだろうか(うんざり)。今回も供託金ボッシュートなのによくやるわ(呆れ)
N国信者もいるけど、「何でもいいから現状を破壊して欲しい」層もいる気がする。国民民主支持層における「まともそうな野党が欲しい」層しかり。
つくづく兵庫県知事選は立花さんに見事な成功体験を与えてしまったな。単純接触効果が高まっている。
動脈硬化してる部分にカウンターの鉄砲玉感覚で立花支持してるのか、それとも本当にまともだと思ってるのかは分からん 出来れば前者であって欲しいところだが
立花や黒田で騒いでいるけど、北朝鮮拉致被害を否定し続けた社会党(現社民党)が、拉致被害が事実であったと判明してから20年経っても国会議員の議席を持っている時点で、アホが一定数いるのは分かってるんだよなあ
立花に7万以上の投票があったことに戦慄してる。7万といえば東京ドームいっぱいにしてもまだアリーナクラスの人数が余る計算・・・そんな奴らが千葉から来る電車に乗ってると思うと怖い。
現状維持を望む&勝確なの分かってるから時間割いてまで投票所いくモチベがない一方、泡沫候補なのは分かりつつも熱烈に支持してるから積極的に投票する、という考え方は納得する
N国つばさが居なければ共産に入れようかと思ってた(赤い戦士だからではなく公共施設直してくれた言い出しっぺが共産市議だから)。でも票が割れたら人殺しが当選する。泣く泣く現知事に入れた。評価はしていない。
一安心。兵庫の件はまぐれだったという整理にしたい
まともな人が立候補すれば当選したんじゃなかろうか
潜在層を立花が掘り起こして集約されてる可能性があるが、立花信者や馬鹿や破壊願望だけでまとめられるわけでもないかもね(たとえば壺も取り込んでるかもしれない)
政党問わず、増税議員は根こそぎ全員落選させよう
投票率を踏まえると、日本をぶっ壊したいと投票行動に移す国民は2%程度いる模様。日本全体だと約250万人
大半の立花票は「熊谷Noだけど共産は論外、名前だけは知ってる立花か...」って層との認識なので、ブクマカのビビりっぷりにビビってる。この共産の候補で、反熊谷陣営の票が集約できたとは到底思えないのだが...
トランプ第1期のときの「まさか」ってアメリカの声をしっかり覚えてたから、罷り間違っても間違いが起こらないようにちゃんと投票に行きました。
立花が東大卒のイケメンじゃなくて良かった。
熊谷は首都圏向けにソフィスティケートされた維新だと思うが、もはや熊谷レベルでソフィスティケートされてるなら十分ではないか、という気持ち
来週千葉県民じゃなくなるんだけど引っ越し準備しつつ投票してきた、立花にNOを突きつけたいので
まあ順当だよね。それにしても、雨だったり面子考えたりするとしかたがないとはいえ、投票率32%ってのは低いよなぁ……
出口調査で民民支持者の立花投票が目を引いた選挙。もちろん意外な結果ではなかったが。
本人が2馬力拒否しても票が割れて立花が来てしまう恐怖から現職に投票するという層がいると分かったので、闇営業仕掛けたら裏で手を組む首長候補が出てきそうなのが怖い。対立花法が必要
立花黒川の得票はまあこんなもんでしょ感。現職に(国政)与野党相乗りの方が地方政治あるあるとはいえ引っかかる。ちゃんと各党が自分とこの候補を出してほしいのだけどな
7万人って書くと結構な人数がいるように思うが、100人に4人くらいって考えれば、まあそれくらいだろ。知能障害扱いにはギリギリならない境界知能の人は、日本人全体の14%くらいって言われてるし。
千葉県知事選挙 現職の熊谷俊人氏の2回目の当選確実 | NHK
立花孝志が5%弱ぐらい得票してるの怖い……/最終的に8万票くらい。都知事選の時には暇空茜に11万票入ったし、所謂「ヤバい人」に投票する人の絶対数は結構居て、そういう人たちの発言が等価で流れてくるSNSも怖い。
他がアレ過ぎて勝負になってなさすぎる
投票率どんなもんなんだろう
NHK党関係に4%ってのが怖いな。選挙に行く100人のうち4人は、善悪の判断がつかず、倫理観もバグってる訳だ。/市会議員レベルとかで乱立されたら、色んなところに議員生まれちゃう訳だ。地獄。
次くらいには千葉国大統領に挑戦して欲しい
本来であれば熊谷県政を評価し継続を望むか、刷新を求めるかで争われるべき選挙だったのに、立花とその同類どもが県知事選をおもちゃにした結果、そちらにばかり人々の耳目が向いてしまった。嘆かわしいことだ。
他に入れたい候補がいなかったから。と言いつつ、共産党の三文字だけでハネてる人多そうだし、熊谷しかないって言う人、相当数いるんだろうな。
受け皿が泡沫しかないのはつらい
立花って書いた人が3万人もいるの、ヤバくね。
千葉県民ではないけど、とりあえず現職を支持しているのでよかった。立花に入れた奴は猛省して欲しい。
開票率92%の時点で立花が7万票に近づく数字を叩き出しているのヤバすぎる。/開票率95%で7万超えちゃったよ…。
圧倒的./ただ立花氏が66786人,4.5%か多いな./7万超えたのか.いやあマズいんじゃないか.
立花は最初から当選する気なかったからな。まともにやってたらもう少し票を取ってたかもしれない。俺は立花はないと思ってるけど、世の中にはああいうのを支持しちゃうアホが一定数いると思うんだよね特にSNS社会では
これは完全に自分の偏見なんだけど、立花氏に投票した人のIQの数値を全員分見てみたい。
低投票率が根付いた国で、強く選挙に行こうとなる動機が陰謀論と破壊衝動だってことだよね
今見たら立花が全体の5%は取ってるんだな、兵庫県で活動しててこれはスゲェ
投票率32%弱…
前任の森田健作より百倍マシでありがたいし、泡沫しかいないし、千葉県民にとって他に選択肢はない
立花支持者終わってんな
兵庫にいる誰かを当選させないためにも投票した / https://x.com/sinpen/status/1895126761001861451 色々見て回ったけど立花の選挙ポスター、どこにも見かけなかった。黒川はマグ7打破という意味不明のだし…。
31.93%はすごいな
「煙草にはポロニウムが含まれている」「発達障害や自閉症は食品添加物や残留農薬が原因」みたいなことを主張している共産単独推薦のジャーナリストが8.5%も得票していることにも触れてあげてください
この人も色々問題あると思っていたけど圧勝。にしても立花が7万黒川も1万超えたとかマジか。。。自民党がーとか悪夢の旧民主党がーとかやりあってるけど、この先の日本はそんなの目じゃない地獄が待ってそう・・・
悪名は無名に勝るのか
熊谷当選なんて順当過ぎるから、、、共産党候補の名前言えない千葉県民大半じゃない?やる気ないくせに出馬と立花と、程度の差こそあれどちらも真面目じゃないわ
賢しげに立花がおもちゃにしたとか言ってるブコメにスター集まってるけど、地元民は全く相手にしてないのに外野がうるさいだけなのを如実に表してるな。何も知らないなら黙ってればいいのに。
熊谷がダメなら誰なのか聞いてみたくなる選挙だよ
「千葉県知事選挙は、無所属で現職の熊谷俊人氏(47)が2回目の当選を果たしました」←そりゃそうだろうな。「投票率は31.93%と前回・4年前の選挙より7.06ポイント低くなりました」
千葉県知事にふさわしい人は立花しかいないなんてバズツイが回ってきたけど実際の選挙でも万の単位で票を取ってるのヤバいな。全身SNS人間が多いのかしら
投票率低いのは当日の天気の影響は多少あったと思う…ずっと雨でした。熊谷さんマスク外し運動したので評価してないんだけど他の候補がひどすぎた。町中に貼られた選挙ポスターも異様だった…
選択肢はない選挙だったのだがまかり間違うと困るので投票はした。しかしあれに投票するのがこんなにいるのが恐ろしい。
国民民主は独自候補だしたら面白かったのにね
千葉にも10万以上ジャガイモがいるのか
他の候補がマジで地獄しかなかったしな。雨も降ってたから投票率下がりそうだなとは思ってたが思ったより下がった感。こんな候補じゃ別に投票しなくても決まったようなもんだろと思った人も多そう
現職vs共産vs立花vsつばさ
しかし、投票率が31%という方が気になる。大阪もそうなんだが、地方自治では何で30%ぐらいなのか。
県知事選も市長選も無風で現職再選。維新もN国立花も泡沫扱い。関西に比べて首都圏はまだマシなんだろうな。
立花は話は上手いので、真面目な立花だけを見せれば選挙では十分強いんだよね。目立ちたがりな暴走気味の行動で、本来はまともにやっても勝てるレベルになった自信の価値をドブに捨ててる。まぁ、投票しねーけど
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1792024立花の立候補やり口、真剣度は極めて怪しいけどわざわざ投票日前日に特定候補を批判するような放送をしちゃうのは放送の公平、公正の原則からまずいと思うけど。
熊谷はクズだがこの対抗馬じゃどうしようもねえよ/ファシストか共産主義者か陰謀論者かって、地獄かよ
まあ石丸に165万票も与えて調子乗らせた都民様は千葉県民をバカ扱いする資格ないよね
千葉県の人口は約600万人。立花の得票は8万弱。大雑把に計算すると参議院選でN党が160万票獲得する可能性があると。
知事選でこういう輩に投票する人なんて昔からいた気がするけど
立花の得票率4.8%もあるのおかしいだろ。
有権者数約238万人の千葉県で立花氏の得票は7.9万なので3%弱の有権者が投票したことになるが、供託金の代わりに有権者の署名を出馬の条件にするにしても厳しい数値だ
反社に入れるやつが1%以上いるらしい。
主要政党全部相乗りの現職でただでさえ信任投票の様相だったのに、あとは共産党のアリバイ作りの様な候補とアレしかいなかったので投票率30%切るんじゃないかと思ってた。投票に行った人はお疲れ様でした
2022年参院選でN党は125万票とってるし、有権者数が多いから8万票くらい取れるのでは? 都知事選で内海聡が12万、ひまそらあかねが11万、24年衆院選で参政党が187万、保守党が115万みたいなのが現実ですよ。
本来なら話題にもならない無風選挙を話題に上げたのは確か。しかし話題になるなら何でも良いというわけではない。/立花に大した影響力が無いのはこれではっきりした。扱うだけムダ。
熊谷氏も気付けば47歳。任期後は51歳。全国には打って出ずか、新党の波が来た時に党首になる可能性がまだあるか。
だんだん立花の割合が増えてるのが嫌な感じだなー。どこかで頭打ちがあると思うんだけど。
立花に票が入りすぎだ、千葉も危ういな
あの候補者なら当たり前と思うけど、頻繁にいろいろな地方の選挙に出るのは居住実態とか法的規制はできないのか?資金源も疑問/ある人が国民民主をポピュリズムと批判するけど無ければもっと極論ににとの意見に納得
はいはい、千葉在住立花投票増田待ってるよ
地方選挙ではよくあることだが、自公と野党が同じ候補を推薦しているのが理解できない。
得票数で語るのはいいけど、得票率で語るのはおかしいよ。立花入れる人は全員選挙行くが、熊谷入れる人はこんな選挙行く意味ないから
立花に投票する様な人間にも投票権が保証されるのが民主主義だから。
石の裏の虫の増加が可視化されつつある。近年の選挙は恐ろしい。
以前に行われた結果が見え見えの選挙でも投票率が31%で、今回の投票日は寒い上に雨が降ってたのに32%程度だったのでこれぐらいが底な感じか。にしても現職が9割近くとか強すぎて弊害が気になるレベルである。
兵庫県知事選でも立花孝志は19,000票獲ってる。あれだけ本人が「自分じゃなくて斎藤に入れろ」と言ってたのに
“2025年3月17日 7時22分” 現職じゃない候補全部供託金没収か
普通に民主主義の勝利。なんの心配もない
対抗馬不在みたいな所があるからね。
出続ける事でいつか棚ぼたで泡沫が選ばれる土地もありそう
N国信者、結構いるんだなぁ…。思ったよりきっつい結果だ
なるほど小倉正行のwikiも香ばしい。共産党の人選のダメさ加減にも呆れる。ただ、ポロニウム、発達障害と3語でググってもwikiしかヒットせず、選挙で注目されてなさそう。詳しいね。で、立花らと同列に語れないよ。
“選挙に行く100人のうち4人は、善悪の判断がつかず、倫理観もバグってる訳だ” 当然立花を全否定するものだけど、まだこのくらいなら良いバランスかな。0人の社会の方がヤベーよ。バカも気狂いも悪党もいるのが多様性
色々言われててもこの人が負ける要素は今のところないでしょ。順当
輩は初めから兵庫なのできみらアホじゃないんだから投票は別物として粛々と処理せえよ。ブコメも輩とレベル変わらなくなってる。言うて批判すべきは制度設計でしょ。
善悪の判断ができないっていうより「もうこんな生活はたくさんだ。誰でもいいからめちゃくちゃにぶっ壊してほしい」って思ってる層がそれだけいるってことではないのかな。希望は戦争。
立花に入れた人は5%くらいか。少し多い気はする。2%くらいなら、まあ仕方ないかという感じもあるんだけど。
ざっくり1.5%の人がアレに投票してるのをどう見るか。個人的には1万人にひとりぐらいの感覚なんだけど思ったより150倍は多いな
まぁどうせゼロ打ちになる結果自体はやる前から見えていたんで、万が一にも立花氏が2着になることはないよう、今回は小倉氏に投票してきた
立花隆が4.8%ってマジか・・・。兵庫県知事選挙の時は0.8%だったのに。/いくら何でも多すぎてちょっとショックだなあ・・・。
さてTさんは逮捕よけに次、どの選挙に出るんだろうか(うんざり)。今回も供託金ボッシュートなのによくやるわ(呆れ)
N国信者もいるけど、「何でもいいから現状を破壊して欲しい」層もいる気がする。国民民主支持層における「まともそうな野党が欲しい」層しかり。
つくづく兵庫県知事選は立花さんに見事な成功体験を与えてしまったな。単純接触効果が高まっている。
動脈硬化してる部分にカウンターの鉄砲玉感覚で立花支持してるのか、それとも本当にまともだと思ってるのかは分からん 出来れば前者であって欲しいところだが
立花や黒田で騒いでいるけど、北朝鮮拉致被害を否定し続けた社会党(現社民党)が、拉致被害が事実であったと判明してから20年経っても国会議員の議席を持っている時点で、アホが一定数いるのは分かってるんだよなあ
立花に7万以上の投票があったことに戦慄してる。7万といえば東京ドームいっぱいにしてもまだアリーナクラスの人数が余る計算・・・そんな奴らが千葉から来る電車に乗ってると思うと怖い。
現状維持を望む&勝確なの分かってるから時間割いてまで投票所いくモチベがない一方、泡沫候補なのは分かりつつも熱烈に支持してるから積極的に投票する、という考え方は納得する
N国つばさが居なければ共産に入れようかと思ってた(赤い戦士だからではなく公共施設直してくれた言い出しっぺが共産市議だから)。でも票が割れたら人殺しが当選する。泣く泣く現知事に入れた。評価はしていない。
一安心。兵庫の件はまぐれだったという整理にしたい
まともな人が立候補すれば当選したんじゃなかろうか
潜在層を立花が掘り起こして集約されてる可能性があるが、立花信者や馬鹿や破壊願望だけでまとめられるわけでもないかもね(たとえば壺も取り込んでるかもしれない)
政党問わず、増税議員は根こそぎ全員落選させよう
投票率を踏まえると、日本をぶっ壊したいと投票行動に移す国民は2%程度いる模様。日本全体だと約250万人
大半の立花票は「熊谷Noだけど共産は論外、名前だけは知ってる立花か...」って層との認識なので、ブクマカのビビりっぷりにビビってる。この共産の候補で、反熊谷陣営の票が集約できたとは到底思えないのだが...
トランプ第1期のときの「まさか」ってアメリカの声をしっかり覚えてたから、罷り間違っても間違いが起こらないようにちゃんと投票に行きました。
立花が東大卒のイケメンじゃなくて良かった。
熊谷は首都圏向けにソフィスティケートされた維新だと思うが、もはや熊谷レベルでソフィスティケートされてるなら十分ではないか、という気持ち
来週千葉県民じゃなくなるんだけど引っ越し準備しつつ投票してきた、立花にNOを突きつけたいので
まあ順当だよね。それにしても、雨だったり面子考えたりするとしかたがないとはいえ、投票率32%ってのは低いよなぁ……
出口調査で民民支持者の立花投票が目を引いた選挙。もちろん意外な結果ではなかったが。
本人が2馬力拒否しても票が割れて立花が来てしまう恐怖から現職に投票するという層がいると分かったので、闇営業仕掛けたら裏で手を組む首長候補が出てきそうなのが怖い。対立花法が必要
立花黒川の得票はまあこんなもんでしょ感。現職に(国政)与野党相乗りの方が地方政治あるあるとはいえ引っかかる。ちゃんと各党が自分とこの候補を出してほしいのだけどな
7万人って書くと結構な人数がいるように思うが、100人に4人くらいって考えれば、まあそれくらいだろ。知能障害扱いにはギリギリならない境界知能の人は、日本人全体の14%くらいって言われてるし。