“怒りというなじみのない感情が、普段は温厚なカナダ人の間に沸き起こっている。敵対心は、トランプ氏がカナダからの輸入品に一律の関税をかけると宣言し、カナダを米国の51番目の州と言い始めた時から増大した。”
“代わりに中国のネット通販「Temu(テム)」の会員になった” それはそれでどうなんだろう?
WindowsもiOSもAndroidもLinuxもやめるってことでいいかな(´・_・`)装置の保守部品も買わないから在庫とパチモンでやるってことだね
おうやったれやったれ…「Temuの会員になった」オイオイ
多国間通商条約が進むだろうから、長期的には米国にダメージいきそう。日本人的に一番困るシナリオとしては、不足する需要を満たすために多くの国が中国に接近。結果として中国の日本への敵対的行動を黙認すること。
US以外での愛国心の高まりというか、反米で極右から極左までゆるやかに纏まりつつあるのだけがトランプ絡みで少し面白いところ
日本が中国の代わりに選ばれるためにも、生産基盤に官民ともどんどん投資をしなければならない。つまり、財政緊縮は完全に邪魔でまちがった経済政策ってこと。これまでもずっとそうだったけど、なおさらにそうなる。
アメリカとカナダって世界的に見ても稀なぐらい隣国同士としてはかなりの友好関係を築き上げてきた例だったのにそれをたった2ヶ月でぶっ壊されたのアメリカの歴代大統領みんな泣いてそう。
中国が対米関税対策で関税分を為替安で補う→米国内は関税分で中国製品の価格は維持、米国以外は対中関税を上げないので中国製品は更に安く?/ RFとか防衛品メンテの為の高い校正機器も中国産になるのかねぇ
「多くのカナダ人にとって、関税をめぐってトランプ氏との間で2カ月にわたって交わされた応酬は、両国関係に回復不可能なダメージを与えた」「両国関係は永遠に変わってしまった」←4年後にどうなっているかね。
反米のあまり親中になられるといちばん困る。日本は対米で比較的近い立場の国として、TPPの枠組みの中でできる限りカナダに寄り添ってほしいものだけど…。
壊れるのは一瞬。勿体ない。そしてこれがあと何年続くんだと。
シンクタンクはアメリカの関税戦争にたやすく屈服するだろうと思っていたんだろうけどうまく行ってないな。プーチンがキーウを秒速で占領できると思っていた状況に似ている。
↓Windows、iOS、Androidはともかく、Linuxは関係ないでしょ
さすが有能ビジネスマン
中国を利するために関税をかけているんですね。
中国と欧州は地理的に離れてるけどカナダがそれを繋ぐ可能性が…
アイスホッケーで殴り合いはいつものことでは?
関税戦争だけならともかく相手のプライドを踏みにじったら合理の話じゃなくなるからなあ。
カナダに限らずメキシコもヨーロッパも米国産品を不買する人はめちゃくちゃ増えてそう。
そうはいうて、AWSから足抜けできないしなぁ。
rakuten.caがんばれ
アメリカ憎しのあまりにウイグル弾圧や台湾侵攻を黙認という、わけのわからない世界になりそうだな
反米するなら親中になるのは、現代のパワーバランスとしてはそういうものだからなあ。ドイツはそういう風潮が強くて中国への進出がすごかったし
まだ面白おかしい感じで聞いていられるが、当事者としてはたまったものではないだろう。
食文化って政治的な事情も大きいので、そのうち洗練されたメープル炭酸水がカナダの名物になりそうな予感
プーチンもウクライナを属国化しようとした結果、ナショナリズムを煽る事に成り反ロシアに
よかったね「米国に比べるとカナダでは伝統的に低かった愛国心も強まっている。カナダ国旗は国家のプライドやトランプ氏に対する抵抗のシンボルと見なされるようになった。」
一番かわいそうなのはこの関税戦争に振り回される企業や農家だよね
日常使う品でメイドインUSAってどんな物があるっけ?
中国やロシアは笑いが止まらんだろう。勝手に仲悪くなって分断してくれたのだから。
米加間は第二次独立戦争とも言われる米英戦争の後は200年間紛争がない奇跡的な間柄だったんだよな。
カナダの資源が高騰して、アメリカ経済は即効で悪くなる。我慢比べだが、トランプはインフレ退治を公約としていたので、墓穴を掘った
よくない流れ
次は何だろう / カナダと交易した国に対しても関税、とかイジメみたいなことを云い出しそうな気がする
カナダなんて中国人多くて一気に偏りそうなもんなのになあ トランプは本当に愚かなことをしている
こうやって人類が助け合えないような世界線に進んで行ったらやだな
私の知るカナダ人はすごく穏やかな人ばかりなのに、それを怒らせるって余程のこと。アメリカはすぐ調子に乗る
そりゃそうなるわ。友好国ばかり攻撃するトランプはアメリカの覇権を終わらせた大統領として歴史の教科書にのるね。
あらら…人間さん、喧嘩してるの?怖いニャ!仲直りして、美味しいお魚食べようニャ!ボク、ゴロゴロして慰めるからニャ!
「米大手アマゾンのサブスクリプションは即座に解約し、代わりに中国のネット通販「Temu(テム)」の会員になった。」/アメリカを避けるなら中国に寄っていくよなー。日本なら楽天があるけど
4年後に民主党の大統領になったとしてもさらにその4年後にまたキチ◯イを選ぶ可能性があることを今回実感させられたので、カナダとしてはもうアメリカとはいつでも離れられる程度の関係しか結べんよな。
えっカナダには自国の大手ネット通販サービスはないの?もしかしてAmazon以外にも色々ある日本が珍しいの??欧州とかどうなん?
4月から始まるMLB、ブルージェイズは大丈夫だろうか
はっきり言ってトランプアメリカより中国の方がマシまである
Amazonを止めるのはいいんだが代わりにTemuはどうなんだろうと・・・.変な方向にいかなければいいんだがとモヤる.
"米大手アマゾンのサブスクリプションは即座に解約し、代わりに中国のネット通販「Temu(テム)」の会員になった。"あかんw/日本はいくら不平等な関税をかけられてもこうはならんよな。気概だけは見習いたいが。
政治が対立してるからってアイスホッケー選手が殴り合うのはどういう経緯?と調べたら、アイスホッケーでは殴り合いが正式ルールとして認められているらしい。 https://news.yahoo.co.jp/articles/f5c5e03ec71bc26f978ad4025ef692a968bbe0ea
アメリカ人の半分以上はトランプのやることを支持してるわけで、自国を侮辱し攻撃する国に好意をもつ理由はない。
Amazonの代わりがTemuなのか。まあ何がマシかは相対的な話でしかない。我々もできる範囲で置き換えられるようにはしたいものだ。
被害者意識に付けこむ輩は新たな被害者を生む、カナダが変な方向にいかない事を祈る
カナダ人って衝突を避けるためか「よく謝る」国民性だって言われてんだよね。それがこうなるってことは相当だよ。あと他国も当然こういう態度になる可能性は高い。アメリカはトランプ後に謝るか?キレ散らかすか?
でもMicrosoft Windowsが乗ったintel or AMD CPUとnVidia GPU搭載のPCを使い続けるんでしょう?せめてUbuntu Desktopに移行するぐらいの気概を見せてほしい。他にもAndroid Smapho、iPhoneとか…
スーパーで見かけたカナダ産の豚肉を思わず買ってしまった、アメリカ産は買わないぞ、頑張れカナダ
世界の中で日本だけ韓国と中国にいじめられてる可哀想な国と思い込んでる諸氏よ、いちばん近い隣国こそどこでも常に最大のトラブル相手なのだよ、インドとパキスタン、ロシアとウクライナ、イギリスとアイルランド他
こういう時に日本のあれやこれをカナダに安く持って行けないかなあ。色々な意味で今後ともさらに仲良くしたい訳でさ。
始まったか。そりゃ反発されるよ。関税よりも「アメリカに吸収」のほうがインパクト大きいか。
これによってアメリカが何を得ようとしているのかがよくわからない。すでに現象として表れているみたいだけど、アメリカがダメだと中国寄りになっていくよね。アメリカは損しかしないのでは。
関税でアメリカ離れを進めている国々を中国が巻き取ったら一気にパワーバランス変わりそう
「カナダ対米国のアイスホッケーの試合は、選手同士の殴り合いに」それは前から割としょっちゅう……
楽天を売り込もう
最近では少なくとも言葉の上では中国の方が国際協調言い出してるからな。それはそれで眉唾だけど。
“米大手アマゾンのサブスクリプションは即座に解約し、代わりに中国のネット通販「Temu(テム)」の会員になった。”
カナダよりトランプのほうが中国の同類だしアレがすり寄る構図のほうが現実にありそうに思える
カナダは以前から中国移民にやられてる。議員や市長に中華系が増えたりしててEUの移民問題並みに深刻
IT関係は米一強なのがな / “両国関係に回復不可能なダメージを与えた”、”両国関係は永遠に変わってしまった” / “カナダのジャスティン・トルドー前首相をやゆして「知事」と呼んだ”
国境付近のカナダ民は元々米国の方が物価が安いので、ちょくちょく入国しては買い物してる現実があるから、こう言う意見もある一方で、日頃の行動が別に変わらない人達もいる
関税のこともあるけど51番目の州とか首相を知事呼びとか特大級の無礼を働くんだから強烈な反発も起きるよね。アマゾンの代わりにTemuは安全な買い物という点でも日本の立場的な点でもちょっとどうかと思うが
ロシアに対して経済制裁が効いてないんだから、同じく資源国のカナダに関税戦争を仕掛けても上手くいかないことは予想できただろううに。本気でいくなら国境閉鎖までやるべきだけど、そんな度胸は無いわけでしょ?
"コカ・コーラは炭酸水にして、カナダ産のメープルシロップで甘味を添えた"それでいいのか
温厚なイメージあったけどキレたら怖い
"普段は温厚なカナダ人" 解散!
カナダ人は温厚というイメージがあるのだが…よっぽど怒ってるのだな
憤るところまでは理解できるがTemuの会員になるのは理解できない。
対外貿易相手国の輸出輸入ともに一位中国の国である日本に「カナダは親中になるな」とか言われる筋合いないんじゃないかな、カナダも。
AmazonからTemu。そんなアホな。真ん中ら辺のサービスはないのかね。地元ショップの通販とか。
"米大手アマゾンのサブスクリプションは即座に解約し、代わりに中国のネット通販「Temu(テム)」の会員に" 「敵の敵は味方」いうやつかな。 /https://www.youtube.com/watch?v=P48O2hc71is
トランプ関連の狂ったニュースの中でカナダのまともな反応に少しホッとしてる
アメリカの周囲が中国になびくのに危機感を覚えるのであれば日本が第三極としてカウンターの軸を作らないといけないけど、中国の経済力に抗うためのカードがあるかっていうと微妙。
アイスホッケーで殴り合いをするのはだいたいひと試合につき1回はあることで、日常茶飯事。
どれだけ不当であってもAmazonからテムに変えようとは思わないな。そう考えると国産の通販がある日本は恵まれてるんだけど、そこで扱われているのが日本製とは限らないのがなぁ。
TPPという安倍の遺産が輝くな
はてなのアンチトランプもまず米国製品使わないことから抗議しようぜ 手始めにAmazon、Netflix、Google、アップル製品すべて使うのやめよう
自分も極力アマゾン避けて英国内の販売店直営オンラインストア使ってる。直ぐには来ないけど、微力ながら居住地の産業守る事を優先するようにしてる。アマプラは解約一択。
やってることがセルフ経済制裁なんで、ホントに何がしたいのか
アマゾンやめたらテムって、選択肢なさすぎてかわいそうだろ ゴルゴム辞めたら鷹の爪団しかないみたいなもんやん
( サウスパーク等)アメリカ人が、時々カナダをdisってて、米国は加国をどう思ってるのか気になってた。北海道だけどやや東北とか、そんな感じだろうか。どっちもなめると"互いに"食料に大打撃を受ける。似ている……。
バイデンみたいなしょぼいやつ選ぶとあとがこうなると学びましたね。
これせめて、西側諸国がアメリカを見放しても日本で全部受け止めて、4年後にアメリカに返してやるくらいの動きができんものか。
三木谷のボーナスステージが始まるか?
日本のホタテが中国から別の国に販路を広げたみたいに、アメリカ以外との貿易を増やせばいいのかな。メープルシロップとか高いけどおいしい。
”コカ・コーラは炭酸水にして、カナダ産のメープルシロップで甘味を添えた” 三ツ矢サイダーを売り込むチャンスでは?
本音がどこにあろうと建前と敬意を大事にする国のほうがまともに付き合えるよなあ。自滅したところにスッと入れるボーナスタイムだろうから、日本もしたたかにやってほしいもんだ。
不買運動って上手くいかないよね。上手く行ってるのはテスラくらいだよ笑
中国はこれ以上日本の領土は必要なかろうし、米国とも上手くやるだろうし、今更日本が親中になっても痛し痒しだろうし、「外交は対米だけで百年安泰」でやってきた国のお手並み拝見といったところではないかしらん。
米国の貿易・財政赤字改善やトランプ大統領の支持者を繋ぎ止める為にカナダが叩かれるなんて、理解できない。→欧州では経済顧問のスティーブン・ミラン氏の影響が大きいと言われている https://togetter.com/li/2525748
“カナダを米国の51番目の州と言い始めた時から増大した。”←ひどいなトランプは。51番目の州は我々日本のポジションだろうに!
なぜ日本が、親中になると困るのかサッパリ。ホントはてなは世間から遊離してるねー。中国は日本の人口減を埋めてくれる貴重な経済大国。世間ではテレビでスシローの中国出店成功やったーみたいな番組見て喜んでるよ
AmazonからTemuってあんまりじゃない?こういう時に楽天やYahoo!が外に進出してたらなぁ
ナショナリズムに拍車がかかり関税吊り上げで物価は高騰し、誰も得しない。トランプは世界をぶっこわ〜すおじさんだな。
日本も食料自給率上げてこういうときに対応できるようにしないと。国防費上げてるだけじゃなくて、自給率あげてくれよと。
アメリカパッシングしてカナダとメキシコが貿易増やすと、アメリカが輸送船沈めたりするのかな?
トランプがやろうとしていることは必ず裏目に出ると思う。
日本も「アメリカがそのつもりなら我が国も手を切る」くらいにならないと独立国じゃないよなと思う
そこで中国に近づかれるのは本当に困るのでTPPに依存してほしい。
そこはCanada Dry(ジンジャエール)じゃないのか?あれはグローバルにコーラ社が売ってるんだっけ?
勝機あり!戦後80年、やっと日本にもアメリカの支配から脱却できるチャンスが巡ってきた!詐欺師をトップに選んだ無能のアメリカ国民には感謝しかないね?日本人はアメリカの自滅を加速させて真の独立を勝ち取ろう!
そこでTemuに行くと自国破壊に繋がりかねないんじゃね
カナダをコケにし続けたサウスパークはこれをどう描くんだろうか
米国産品はもう買わない 「トランプ関税」に憤るカナダ国民、不買運動に殴り合いも
“怒りというなじみのない感情が、普段は温厚なカナダ人の間に沸き起こっている。敵対心は、トランプ氏がカナダからの輸入品に一律の関税をかけると宣言し、カナダを米国の51番目の州と言い始めた時から増大した。”
“代わりに中国のネット通販「Temu(テム)」の会員になった” それはそれでどうなんだろう?
WindowsもiOSもAndroidもLinuxもやめるってことでいいかな(´・_・`)装置の保守部品も買わないから在庫とパチモンでやるってことだね
おうやったれやったれ…「Temuの会員になった」オイオイ
多国間通商条約が進むだろうから、長期的には米国にダメージいきそう。日本人的に一番困るシナリオとしては、不足する需要を満たすために多くの国が中国に接近。結果として中国の日本への敵対的行動を黙認すること。
US以外での愛国心の高まりというか、反米で極右から極左までゆるやかに纏まりつつあるのだけがトランプ絡みで少し面白いところ
日本が中国の代わりに選ばれるためにも、生産基盤に官民ともどんどん投資をしなければならない。つまり、財政緊縮は完全に邪魔でまちがった経済政策ってこと。これまでもずっとそうだったけど、なおさらにそうなる。
アメリカとカナダって世界的に見ても稀なぐらい隣国同士としてはかなりの友好関係を築き上げてきた例だったのにそれをたった2ヶ月でぶっ壊されたのアメリカの歴代大統領みんな泣いてそう。
中国が対米関税対策で関税分を為替安で補う→米国内は関税分で中国製品の価格は維持、米国以外は対中関税を上げないので中国製品は更に安く?/ RFとか防衛品メンテの為の高い校正機器も中国産になるのかねぇ
「多くのカナダ人にとって、関税をめぐってトランプ氏との間で2カ月にわたって交わされた応酬は、両国関係に回復不可能なダメージを与えた」「両国関係は永遠に変わってしまった」←4年後にどうなっているかね。
反米のあまり親中になられるといちばん困る。日本は対米で比較的近い立場の国として、TPPの枠組みの中でできる限りカナダに寄り添ってほしいものだけど…。
壊れるのは一瞬。勿体ない。そしてこれがあと何年続くんだと。
シンクタンクはアメリカの関税戦争にたやすく屈服するだろうと思っていたんだろうけどうまく行ってないな。プーチンがキーウを秒速で占領できると思っていた状況に似ている。
↓Windows、iOS、Androidはともかく、Linuxは関係ないでしょ
さすが有能ビジネスマン
中国を利するために関税をかけているんですね。
中国と欧州は地理的に離れてるけどカナダがそれを繋ぐ可能性が…
アイスホッケーで殴り合いはいつものことでは?
関税戦争だけならともかく相手のプライドを踏みにじったら合理の話じゃなくなるからなあ。
カナダに限らずメキシコもヨーロッパも米国産品を不買する人はめちゃくちゃ増えてそう。
そうはいうて、AWSから足抜けできないしなぁ。
rakuten.caがんばれ
アメリカ憎しのあまりにウイグル弾圧や台湾侵攻を黙認という、わけのわからない世界になりそうだな
反米するなら親中になるのは、現代のパワーバランスとしてはそういうものだからなあ。ドイツはそういう風潮が強くて中国への進出がすごかったし
まだ面白おかしい感じで聞いていられるが、当事者としてはたまったものではないだろう。
食文化って政治的な事情も大きいので、そのうち洗練されたメープル炭酸水がカナダの名物になりそうな予感
プーチンもウクライナを属国化しようとした結果、ナショナリズムを煽る事に成り反ロシアに
よかったね「米国に比べるとカナダでは伝統的に低かった愛国心も強まっている。カナダ国旗は国家のプライドやトランプ氏に対する抵抗のシンボルと見なされるようになった。」
一番かわいそうなのはこの関税戦争に振り回される企業や農家だよね
日常使う品でメイドインUSAってどんな物があるっけ?
中国やロシアは笑いが止まらんだろう。勝手に仲悪くなって分断してくれたのだから。
米加間は第二次独立戦争とも言われる米英戦争の後は200年間紛争がない奇跡的な間柄だったんだよな。
カナダの資源が高騰して、アメリカ経済は即効で悪くなる。我慢比べだが、トランプはインフレ退治を公約としていたので、墓穴を掘った
よくない流れ
次は何だろう / カナダと交易した国に対しても関税、とかイジメみたいなことを云い出しそうな気がする
カナダなんて中国人多くて一気に偏りそうなもんなのになあ トランプは本当に愚かなことをしている
こうやって人類が助け合えないような世界線に進んで行ったらやだな
私の知るカナダ人はすごく穏やかな人ばかりなのに、それを怒らせるって余程のこと。アメリカはすぐ調子に乗る
そりゃそうなるわ。友好国ばかり攻撃するトランプはアメリカの覇権を終わらせた大統領として歴史の教科書にのるね。
あらら…人間さん、喧嘩してるの?怖いニャ!仲直りして、美味しいお魚食べようニャ!ボク、ゴロゴロして慰めるからニャ!
「米大手アマゾンのサブスクリプションは即座に解約し、代わりに中国のネット通販「Temu(テム)」の会員になった。」/アメリカを避けるなら中国に寄っていくよなー。日本なら楽天があるけど
4年後に民主党の大統領になったとしてもさらにその4年後にまたキチ◯イを選ぶ可能性があることを今回実感させられたので、カナダとしてはもうアメリカとはいつでも離れられる程度の関係しか結べんよな。
えっカナダには自国の大手ネット通販サービスはないの?もしかしてAmazon以外にも色々ある日本が珍しいの??欧州とかどうなん?
4月から始まるMLB、ブルージェイズは大丈夫だろうか
はっきり言ってトランプアメリカより中国の方がマシまである
Amazonを止めるのはいいんだが代わりにTemuはどうなんだろうと・・・.変な方向にいかなければいいんだがとモヤる.
"米大手アマゾンのサブスクリプションは即座に解約し、代わりに中国のネット通販「Temu(テム)」の会員になった。"あかんw/日本はいくら不平等な関税をかけられてもこうはならんよな。気概だけは見習いたいが。
政治が対立してるからってアイスホッケー選手が殴り合うのはどういう経緯?と調べたら、アイスホッケーでは殴り合いが正式ルールとして認められているらしい。 https://news.yahoo.co.jp/articles/f5c5e03ec71bc26f978ad4025ef692a968bbe0ea
アメリカ人の半分以上はトランプのやることを支持してるわけで、自国を侮辱し攻撃する国に好意をもつ理由はない。
Amazonの代わりがTemuなのか。まあ何がマシかは相対的な話でしかない。我々もできる範囲で置き換えられるようにはしたいものだ。
被害者意識に付けこむ輩は新たな被害者を生む、カナダが変な方向にいかない事を祈る
カナダ人って衝突を避けるためか「よく謝る」国民性だって言われてんだよね。それがこうなるってことは相当だよ。あと他国も当然こういう態度になる可能性は高い。アメリカはトランプ後に謝るか?キレ散らかすか?
でもMicrosoft Windowsが乗ったintel or AMD CPUとnVidia GPU搭載のPCを使い続けるんでしょう?せめてUbuntu Desktopに移行するぐらいの気概を見せてほしい。他にもAndroid Smapho、iPhoneとか…
スーパーで見かけたカナダ産の豚肉を思わず買ってしまった、アメリカ産は買わないぞ、頑張れカナダ
世界の中で日本だけ韓国と中国にいじめられてる可哀想な国と思い込んでる諸氏よ、いちばん近い隣国こそどこでも常に最大のトラブル相手なのだよ、インドとパキスタン、ロシアとウクライナ、イギリスとアイルランド他
こういう時に日本のあれやこれをカナダに安く持って行けないかなあ。色々な意味で今後ともさらに仲良くしたい訳でさ。
始まったか。そりゃ反発されるよ。関税よりも「アメリカに吸収」のほうがインパクト大きいか。
これによってアメリカが何を得ようとしているのかがよくわからない。すでに現象として表れているみたいだけど、アメリカがダメだと中国寄りになっていくよね。アメリカは損しかしないのでは。
関税でアメリカ離れを進めている国々を中国が巻き取ったら一気にパワーバランス変わりそう
「カナダ対米国のアイスホッケーの試合は、選手同士の殴り合いに」それは前から割としょっちゅう……
楽天を売り込もう
最近では少なくとも言葉の上では中国の方が国際協調言い出してるからな。それはそれで眉唾だけど。
“米大手アマゾンのサブスクリプションは即座に解約し、代わりに中国のネット通販「Temu(テム)」の会員になった。”
カナダよりトランプのほうが中国の同類だしアレがすり寄る構図のほうが現実にありそうに思える
カナダは以前から中国移民にやられてる。議員や市長に中華系が増えたりしててEUの移民問題並みに深刻
IT関係は米一強なのがな / “両国関係に回復不可能なダメージを与えた”、”両国関係は永遠に変わってしまった” / “カナダのジャスティン・トルドー前首相をやゆして「知事」と呼んだ”
国境付近のカナダ民は元々米国の方が物価が安いので、ちょくちょく入国しては買い物してる現実があるから、こう言う意見もある一方で、日頃の行動が別に変わらない人達もいる
関税のこともあるけど51番目の州とか首相を知事呼びとか特大級の無礼を働くんだから強烈な反発も起きるよね。アマゾンの代わりにTemuは安全な買い物という点でも日本の立場的な点でもちょっとどうかと思うが
ロシアに対して経済制裁が効いてないんだから、同じく資源国のカナダに関税戦争を仕掛けても上手くいかないことは予想できただろううに。本気でいくなら国境閉鎖までやるべきだけど、そんな度胸は無いわけでしょ?
"コカ・コーラは炭酸水にして、カナダ産のメープルシロップで甘味を添えた"それでいいのか
温厚なイメージあったけどキレたら怖い
"普段は温厚なカナダ人" 解散!
カナダ人は温厚というイメージがあるのだが…よっぽど怒ってるのだな
憤るところまでは理解できるがTemuの会員になるのは理解できない。
対外貿易相手国の輸出輸入ともに一位中国の国である日本に「カナダは親中になるな」とか言われる筋合いないんじゃないかな、カナダも。
AmazonからTemu。そんなアホな。真ん中ら辺のサービスはないのかね。地元ショップの通販とか。
"米大手アマゾンのサブスクリプションは即座に解約し、代わりに中国のネット通販「Temu(テム)」の会員に" 「敵の敵は味方」いうやつかな。 /https://www.youtube.com/watch?v=P48O2hc71is
トランプ関連の狂ったニュースの中でカナダのまともな反応に少しホッとしてる
アメリカの周囲が中国になびくのに危機感を覚えるのであれば日本が第三極としてカウンターの軸を作らないといけないけど、中国の経済力に抗うためのカードがあるかっていうと微妙。
アイスホッケーで殴り合いをするのはだいたいひと試合につき1回はあることで、日常茶飯事。
どれだけ不当であってもAmazonからテムに変えようとは思わないな。そう考えると国産の通販がある日本は恵まれてるんだけど、そこで扱われているのが日本製とは限らないのがなぁ。
TPPという安倍の遺産が輝くな
はてなのアンチトランプもまず米国製品使わないことから抗議しようぜ 手始めにAmazon、Netflix、Google、アップル製品すべて使うのやめよう
自分も極力アマゾン避けて英国内の販売店直営オンラインストア使ってる。直ぐには来ないけど、微力ながら居住地の産業守る事を優先するようにしてる。アマプラは解約一択。
やってることがセルフ経済制裁なんで、ホントに何がしたいのか
アマゾンやめたらテムって、選択肢なさすぎてかわいそうだろ ゴルゴム辞めたら鷹の爪団しかないみたいなもんやん
( サウスパーク等)アメリカ人が、時々カナダをdisってて、米国は加国をどう思ってるのか気になってた。北海道だけどやや東北とか、そんな感じだろうか。どっちもなめると"互いに"食料に大打撃を受ける。似ている……。
バイデンみたいなしょぼいやつ選ぶとあとがこうなると学びましたね。
これせめて、西側諸国がアメリカを見放しても日本で全部受け止めて、4年後にアメリカに返してやるくらいの動きができんものか。
三木谷のボーナスステージが始まるか?
日本のホタテが中国から別の国に販路を広げたみたいに、アメリカ以外との貿易を増やせばいいのかな。メープルシロップとか高いけどおいしい。
”コカ・コーラは炭酸水にして、カナダ産のメープルシロップで甘味を添えた” 三ツ矢サイダーを売り込むチャンスでは?
本音がどこにあろうと建前と敬意を大事にする国のほうがまともに付き合えるよなあ。自滅したところにスッと入れるボーナスタイムだろうから、日本もしたたかにやってほしいもんだ。
不買運動って上手くいかないよね。上手く行ってるのはテスラくらいだよ笑
中国はこれ以上日本の領土は必要なかろうし、米国とも上手くやるだろうし、今更日本が親中になっても痛し痒しだろうし、「外交は対米だけで百年安泰」でやってきた国のお手並み拝見といったところではないかしらん。
米国の貿易・財政赤字改善やトランプ大統領の支持者を繋ぎ止める為にカナダが叩かれるなんて、理解できない。→欧州では経済顧問のスティーブン・ミラン氏の影響が大きいと言われている https://togetter.com/li/2525748
“カナダを米国の51番目の州と言い始めた時から増大した。”←ひどいなトランプは。51番目の州は我々日本のポジションだろうに!
なぜ日本が、親中になると困るのかサッパリ。ホントはてなは世間から遊離してるねー。中国は日本の人口減を埋めてくれる貴重な経済大国。世間ではテレビでスシローの中国出店成功やったーみたいな番組見て喜んでるよ
AmazonからTemuってあんまりじゃない?こういう時に楽天やYahoo!が外に進出してたらなぁ
ナショナリズムに拍車がかかり関税吊り上げで物価は高騰し、誰も得しない。トランプは世界をぶっこわ〜すおじさんだな。
日本も食料自給率上げてこういうときに対応できるようにしないと。国防費上げてるだけじゃなくて、自給率あげてくれよと。
アメリカパッシングしてカナダとメキシコが貿易増やすと、アメリカが輸送船沈めたりするのかな?
トランプがやろうとしていることは必ず裏目に出ると思う。
日本も「アメリカがそのつもりなら我が国も手を切る」くらいにならないと独立国じゃないよなと思う
そこで中国に近づかれるのは本当に困るのでTPPに依存してほしい。
そこはCanada Dry(ジンジャエール)じゃないのか?あれはグローバルにコーラ社が売ってるんだっけ?
勝機あり!戦後80年、やっと日本にもアメリカの支配から脱却できるチャンスが巡ってきた!詐欺師をトップに選んだ無能のアメリカ国民には感謝しかないね?日本人はアメリカの自滅を加速させて真の独立を勝ち取ろう!
そこでTemuに行くと自国破壊に繋がりかねないんじゃね
カナダをコケにし続けたサウスパークはこれをどう描くんだろうか