「書状は10月に東京大学史料編纂所がインターネットオークションで購入したもので、村井祐樹准教授が調査に当たりました」夢がある
もう来年の大河ドラマの番宣の季節か。いや、ニュースの枠で番宣するのは許されないだろましてや公共放送で
偽物の可能性もある
これも放送で使うんだろうな。大返しですぐ戻ったイメージだけど途中の城で2-3日ずぅと書状書いてたって話もあるし。そちら採用かな。
史実は更新されていくなあ
ネットオークションで入手か。どんな古文書も 、「ただ個人の手元にある」だけでは無価値なのだなあ。
こんな書状が出てくる一方で、人知れず火事や空襲などで失われたものも多いのだろうなあ
入手元がネットオークション。ホンモノなの?|大河ドラマに関する史料が出てくるのは良くある話。史料の持ち主も学者さんもそういうタイミングで大きく取り上げてもらえる方が良いのだそう。
これで本能寺の秀吉暗躍説は完全に絶たれた?のかな。
これが事実でも信長を殺してないとはならなくない?
インターネットオークションってどこ? 最終的に贋作ではないと判断されたからニュースになったんだと思うが、どういう過程を経て購入したんだろう
いくらで落札したんだろうか
来年の大河にあわせて豊臣家関連の文書の掘り起こしが進むのかな。/東京大学史料編纂所ってブラタモでやってたところだっけ?
字面だけでリズムが頭の中で流れる
各種創作の秀吉黒幕説が色んな意味でしっくり来すぎるんだよな。さすがに大河はそうは描かないだろうけど。
“秀吉が本能寺の変を知るのは、この日の深夜から翌日の未明にかけてとされ、信長が討たれたと知らずに書いたとみられます。”
さて鑑定額は!
役得で生の中世文書を結構見ている方なのだが,一瞬,偽文書か? と思った。ニュース映像で文字や花押など見る限り正文で良さそう。ま,村井先生が見誤るとも思えないし。宛所が切られていて文書の流転を窺わせる。
毛利から織田へ寝返った武将が、この文書を焼き捨てずに持っていたことが、いかにも戦国。
寝返ったタイミングめちゃくちゃ悪くてかわいそうw
諸説あり!
書状が見つかるたびに武将の筆マメっぷりに驚く。天下を取る武力は政治によって成り立つんだなぁ
ヤフオクで売ってるの?
本能寺の変翌日 秀吉が敵対する武将に宛てた書状見つかる | NHKニュース 秀吉さん、ちゃっかりしすぎにゃ!ボクもこっそりおやつ隠しちゃうにゃ!
書状が本物だとしても、上原氏の元に届けられたとは書いてないですよね。
こりゃ大発見だな。実は秀吉が仕組んだ、みたいな陰謀論にもトドメを刺せそう。
「今の岡山市にある備中高松城を攻めていた秀吉が、敵対する毛利側の上原元将という武将に宛てたもの」「来年2月7日から茨城県立歴史館で一般公開される予定」
やだ〜へうげものファンなのでちょっとニヤニヤしちゃう〜
コロンブスに新大陸が「見つかる」的用法ではあるなぁ / ↓秀吉犯人説的には「上様が死んだことなど知らない体で書いた」で済むだろうし、証明が難しいから陰謀論なんですよ。
ヤフオクのk1201369743。京都の古本屋さんが仕入れて出品して、開始価格715,000円で入札1件、開始価格での落札。 本物か偽物かわからないのに70万円で購入した落札者の丹力が凄い。本物確定したら10倍でも売れそう
まだこんなの出てくるんだ……
“信長が討たれたと知らずに書いたとみられます” フィクションだと「知った上で書いた」ってなるやつ
一度、吉川元春に負けてるし、寝返り工作をしかけるわな。この書状を書いてる時は信長の死を知らんかったとは思うが。
敵はほんのりしおあじ!
そら知ってたら、エスパーか黒幕かどっちかだろ。『へうげもの』は黒幕どころか、現場にいたのが無茶苦茶。
上原末裔さんの蔵あたりから出てきたんかな?
Wikipediaによると秀吉が変を知ったのが翌日夜から翌々日朝にかけて、なので通説の裏付け資料としての価値があるのかも?
本当だとしたら、短時間で和睦条件決めて、和睦成立させたことになるのか。
まあ当時スマホとか無いので
本能の恋
通説を裏付ける発見
またこのスパムサイト踏んじゃった…サブPCでもCSS拡張機能ではてブ一覧から消さなきゃ(使命感)
本件じゃないだろうけど、なんかで敵将に主君の死を悟らせないためわざと生きてる体の書状を送る、って話を読んだことがある。まあ「可能性」だから本件と矛盾しててもいいのか。
空襲で焼けた古文書や城はとても多くて悲しくなってしまう。通ってた塾の講師は焼けてなかったら覚えなきゃいけないこと増えてたぞ!とは冗談半分に言っていたが……やはり残念
こういうのも世間の興味があって予算も増えるわけで、大河ドラマとかって大事なんだなあ
この書状は来年2月7日から茨城県立歴史館で一般公開される予定。なぜ茨城?
ちょっと偽物感ある
出品価格からするとそれなりに価値は分かってた感じかな。とはいえ画像だけで本職が買うのはなかなか夢とリスクがある世界だ https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k1201369743
朝日新聞の記事が詳しいね。備後の有力国人・上原氏宛と推定。高松城攻囲戦のダメ押し的な寝返り要請。備後一国・二万貫云々は織田方が侵攻する時によくやる空手形っぽいがw https://www.asahi.com/articles/ASTCN1VGZTCNUCVL03FM.html
落札価格はまあいいとして、送料が「東京都は700円(税込)(離島を除く)」、配送方法が「レターパック」になってるのがなんとも……。
出品者は古物商なので専門業者なのかな?オンラインだから歴史資料が研究者に届くきっかけになる
村井先生ヤフオク巡回してコツコツ落札し続けてるから、日頃の努力の成果だね(古文書演習の経験もないのに真贋をを疑う方は村井先生の業績を調べてみてください)
仮に知ってても知らないことを装うことはできるからなあ
秀吉黒幕説はいったん棚上げですね。
知らなかったか、ってテレビも電話もない時代に1日で知ってたらおかしいだろ…
「この書状は来年2月7日から茨城県立歴史館で一般公開される予定」…急に水戸の施設が出てきたけど、何か水戸(もしくは茨城)と関連あるのかな?
https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17097308
ヤフオクで70万、ある程度目星はつけてのことだろうけど博打だ / 仮に事件のことを知ってたとしてもタイミング的に知らない体で書きそうだし、歴史的価値はともかく事件のことを知らなかった証拠としては微妙なのでは
“秀吉が本能寺の変を知るのは、この日の深夜から翌日の未明にかけてとされ、信長が討たれたと知らずに書いたとみられます”
織田側から誘われた証として本人が持ってたんだろうか。書状を軸にする時にあて名切るなんてやるんやな。
アダルトサイトの架空請求かよ >ご利用にあたって すでに受信契約を締結されている場合は、別途のご契約や追加のご負担は必要ありません。受信契約を締結されていない方がご利用され…
こういうのって落札前に出品者とコメントでやりとりして真贋をある程度判断するのかな
翌日時点ではそら知らんやろってなったんでNHK少しズレてるな。(その深夜〜明け方に知ったそうなので当時の早馬はすごいけど)朝日の記事の着目点の方がまだわかる
これは凄いね。
上原元将、毛利元就の娘婿という身分なのに秀吉に寝返って毛利や部下から絶対に許さないとボコボコにされて二年後にあえなく死亡とは悲惨な末路だな・・・。
「お前程度が真贋の疑問を持つんじゃねえよ感心だけしとけ」と言いたくなるコメントがちらほらw id:petronius7 そんな偉そうに言うことじゃねえだろw 実際2日はかからずに知ることになったんだから。
重野なおき先生がこの書状を知ってたら、漫画に反映させてたかも
もしも、信長が来援できていれば朝倉景鏡や穴山信君みたいな立場になれるつもりだったのか?――末路を考えるとなれないほうが良かった?
おやまあ
知らんくても予想はしてたかも知れんし、とはいえ生きてる想定で書くのは普通かなと
中国大返しの前に実は知ってたみたいな説がこれで消し去られる感じ?
「本能寺の変」翌日 秀吉が敵対する武将に宛てた書状見つかる | NHKニュース
「書状は10月に東京大学史料編纂所がインターネットオークションで購入したもので、村井祐樹准教授が調査に当たりました」夢がある
もう来年の大河ドラマの番宣の季節か。いや、ニュースの枠で番宣するのは許されないだろましてや公共放送で
偽物の可能性もある
これも放送で使うんだろうな。大返しですぐ戻ったイメージだけど途中の城で2-3日ずぅと書状書いてたって話もあるし。そちら採用かな。
史実は更新されていくなあ
ネットオークションで入手か。どんな古文書も 、「ただ個人の手元にある」だけでは無価値なのだなあ。
こんな書状が出てくる一方で、人知れず火事や空襲などで失われたものも多いのだろうなあ
入手元がネットオークション。ホンモノなの?|大河ドラマに関する史料が出てくるのは良くある話。史料の持ち主も学者さんもそういうタイミングで大きく取り上げてもらえる方が良いのだそう。
これで本能寺の秀吉暗躍説は完全に絶たれた?のかな。
これが事実でも信長を殺してないとはならなくない?
インターネットオークションってどこ? 最終的に贋作ではないと判断されたからニュースになったんだと思うが、どういう過程を経て購入したんだろう
いくらで落札したんだろうか
来年の大河にあわせて豊臣家関連の文書の掘り起こしが進むのかな。/東京大学史料編纂所ってブラタモでやってたところだっけ?
字面だけでリズムが頭の中で流れる
各種創作の秀吉黒幕説が色んな意味でしっくり来すぎるんだよな。さすがに大河はそうは描かないだろうけど。
“秀吉が本能寺の変を知るのは、この日の深夜から翌日の未明にかけてとされ、信長が討たれたと知らずに書いたとみられます。”
さて鑑定額は!
役得で生の中世文書を結構見ている方なのだが,一瞬,偽文書か? と思った。ニュース映像で文字や花押など見る限り正文で良さそう。ま,村井先生が見誤るとも思えないし。宛所が切られていて文書の流転を窺わせる。
毛利から織田へ寝返った武将が、この文書を焼き捨てずに持っていたことが、いかにも戦国。
寝返ったタイミングめちゃくちゃ悪くてかわいそうw
諸説あり!
書状が見つかるたびに武将の筆マメっぷりに驚く。天下を取る武力は政治によって成り立つんだなぁ
ヤフオクで売ってるの?
本能寺の変翌日 秀吉が敵対する武将に宛てた書状見つかる | NHKニュース 秀吉さん、ちゃっかりしすぎにゃ!ボクもこっそりおやつ隠しちゃうにゃ!
書状が本物だとしても、上原氏の元に届けられたとは書いてないですよね。
こりゃ大発見だな。実は秀吉が仕組んだ、みたいな陰謀論にもトドメを刺せそう。
「今の岡山市にある備中高松城を攻めていた秀吉が、敵対する毛利側の上原元将という武将に宛てたもの」「来年2月7日から茨城県立歴史館で一般公開される予定」
やだ〜へうげものファンなのでちょっとニヤニヤしちゃう〜
コロンブスに新大陸が「見つかる」的用法ではあるなぁ / ↓秀吉犯人説的には「上様が死んだことなど知らない体で書いた」で済むだろうし、証明が難しいから陰謀論なんですよ。
ヤフオクのk1201369743。京都の古本屋さんが仕入れて出品して、開始価格715,000円で入札1件、開始価格での落札。 本物か偽物かわからないのに70万円で購入した落札者の丹力が凄い。本物確定したら10倍でも売れそう
まだこんなの出てくるんだ……
“信長が討たれたと知らずに書いたとみられます” フィクションだと「知った上で書いた」ってなるやつ
一度、吉川元春に負けてるし、寝返り工作をしかけるわな。この書状を書いてる時は信長の死を知らんかったとは思うが。
敵はほんのりしおあじ!
そら知ってたら、エスパーか黒幕かどっちかだろ。『へうげもの』は黒幕どころか、現場にいたのが無茶苦茶。
上原末裔さんの蔵あたりから出てきたんかな?
Wikipediaによると秀吉が変を知ったのが翌日夜から翌々日朝にかけて、なので通説の裏付け資料としての価値があるのかも?
本当だとしたら、短時間で和睦条件決めて、和睦成立させたことになるのか。
まあ当時スマホとか無いので
本能の恋
通説を裏付ける発見
またこのスパムサイト踏んじゃった…サブPCでもCSS拡張機能ではてブ一覧から消さなきゃ(使命感)
本件じゃないだろうけど、なんかで敵将に主君の死を悟らせないためわざと生きてる体の書状を送る、って話を読んだことがある。まあ「可能性」だから本件と矛盾しててもいいのか。
空襲で焼けた古文書や城はとても多くて悲しくなってしまう。通ってた塾の講師は焼けてなかったら覚えなきゃいけないこと増えてたぞ!とは冗談半分に言っていたが……やはり残念
こういうのも世間の興味があって予算も増えるわけで、大河ドラマとかって大事なんだなあ
この書状は来年2月7日から茨城県立歴史館で一般公開される予定。なぜ茨城?
ちょっと偽物感ある
出品価格からするとそれなりに価値は分かってた感じかな。とはいえ画像だけで本職が買うのはなかなか夢とリスクがある世界だ https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k1201369743
朝日新聞の記事が詳しいね。備後の有力国人・上原氏宛と推定。高松城攻囲戦のダメ押し的な寝返り要請。備後一国・二万貫云々は織田方が侵攻する時によくやる空手形っぽいがw https://www.asahi.com/articles/ASTCN1VGZTCNUCVL03FM.html
落札価格はまあいいとして、送料が「東京都は700円(税込)(離島を除く)」、配送方法が「レターパック」になってるのがなんとも……。
出品者は古物商なので専門業者なのかな?オンラインだから歴史資料が研究者に届くきっかけになる
村井先生ヤフオク巡回してコツコツ落札し続けてるから、日頃の努力の成果だね(古文書演習の経験もないのに真贋をを疑う方は村井先生の業績を調べてみてください)
仮に知ってても知らないことを装うことはできるからなあ
秀吉黒幕説はいったん棚上げですね。
知らなかったか、ってテレビも電話もない時代に1日で知ってたらおかしいだろ…
「この書状は来年2月7日から茨城県立歴史館で一般公開される予定」…急に水戸の施設が出てきたけど、何か水戸(もしくは茨城)と関連あるのかな?
https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17097308
ヤフオクで70万、ある程度目星はつけてのことだろうけど博打だ / 仮に事件のことを知ってたとしてもタイミング的に知らない体で書きそうだし、歴史的価値はともかく事件のことを知らなかった証拠としては微妙なのでは
“秀吉が本能寺の変を知るのは、この日の深夜から翌日の未明にかけてとされ、信長が討たれたと知らずに書いたとみられます”
織田側から誘われた証として本人が持ってたんだろうか。書状を軸にする時にあて名切るなんてやるんやな。
アダルトサイトの架空請求かよ >ご利用にあたって すでに受信契約を締結されている場合は、別途のご契約や追加のご負担は必要ありません。受信契約を締結されていない方がご利用され…
こういうのって落札前に出品者とコメントでやりとりして真贋をある程度判断するのかな
翌日時点ではそら知らんやろってなったんでNHK少しズレてるな。(その深夜〜明け方に知ったそうなので当時の早馬はすごいけど)朝日の記事の着目点の方がまだわかる
これは凄いね。
上原元将、毛利元就の娘婿という身分なのに秀吉に寝返って毛利や部下から絶対に許さないとボコボコにされて二年後にあえなく死亡とは悲惨な末路だな・・・。
「お前程度が真贋の疑問を持つんじゃねえよ感心だけしとけ」と言いたくなるコメントがちらほらw id:petronius7 そんな偉そうに言うことじゃねえだろw 実際2日はかからずに知ることになったんだから。
重野なおき先生がこの書状を知ってたら、漫画に反映させてたかも
もしも、信長が来援できていれば朝倉景鏡や穴山信君みたいな立場になれるつもりだったのか?――末路を考えるとなれないほうが良かった?
おやまあ
知らんくても予想はしてたかも知れんし、とはいえ生きてる想定で書くのは普通かなと
中国大返しの前に実は知ってたみたいな説がこれで消し去られる感じ?