学び

恋人ができやすい「性格特性」は男女で真逆であると判明 - ナゾロジー

1: Daniel_Yang 2025/11/20 10:04

配慮が必要な時に、重要な基礎知識だと思いました。

2: kurokawada 2025/11/20 12:32

「男性:協調性が高いほど恋人がいない傾向」

3: arrack 2025/11/21 07:00

自分の周りだと確かに「いい奴」はあまり結婚してないんだよな。内向傾向もあるけど。

4: RIP-1202 2025/11/21 07:15

耳掃除のキモい広告が永遠に並んでて記事がどこにあるかわからなかった。

5: totp 2025/11/21 07:26

自分から協調性のない男を選んでおいて家事をしないだの子供の世話をしないだの文句を言ってる人もいるんだろうね

6: warulaw 2025/11/21 07:46

この理屈だと外向性の高い女性と協調性の高い男性の組み合わせでも良さそうだけど、その場合は両者の神経質傾向が低いことが求められるのだろうな。これは中々にハードル高い。

7: sato0427 2025/11/21 07:48

ここでいう「協調性が高い」は「主体性がなくて人に合わせてばかりいる」って意味でしょ。そりゃ求められないよ。

8: surume000 2025/11/21 08:02

知ってた

9: jinjin442 2025/11/21 08:41

こりゃ、わしはモテないわい爆

10: arumaru 2025/11/21 08:47

自分はPicxelの広告が並んでるが、耳掃除をリコメンドされるの気になる

11: astr-oid 2025/11/21 08:56

お互いの凸凹を合わせるゲームしてるんだからそりゃそうなるよなと思う

12: ssssschang 2025/11/21 08:59

メンヘラ転がしたほうがすぐヤれて楽みたいな感じに見えるが。恋人と婚姻で結果変わったりしない?

13: kazoo_keeper2 2025/11/21 09:17

相変わらず PV 狙いの不誠実な翻訳、論旨の切り貼り、タイトル詐欺をやってるなぁ。このサイト

14: kalcan 2025/11/21 09:21

でもお前ら言うほど協調性高いか?

15: IIl 2025/11/21 09:50

大前提の性格特性の定義すら示さない科学風オカルト記事。感情を出すのが神経症なら子供はみんな神経症か?

16: raitu 2025/11/21 09:55

“この調査では、オーストラリア・デンマーク・スウェーデンの成人3780人を対象にしています。”

17: tribird 2025/11/21 10:35

亭主元気で留守がいい、カミさんニコニコ気配り上手←昭和か!!

18: nanamino 2025/11/21 10:59

基準が「恋人がいるかどうか」なんだから、恋人がいる事が原因なのか結果なのか分からないような?

19: takasago08 2025/11/21 11:38

「オーストラリア・デンマーク・スウェーデン」オセアニアと北欧、偏ったサンプルなのでお前らの中ではそうなのだろうなとしか言えないな。そもそも国ごとの傾向の違いとかそういうのなかったの?

20: yarumato 2025/11/21 11:48

“性格を測る指標ビッグファイブのうち、外向性・協調性・神経症傾向 の3つを中心に分析。恋人がいるかどうかについて、男女の結果が真逆に近い。女性は男性と逆で、神経症傾向が高いほど恋人がいる可能性が上昇”

21: hiroujin 2025/11/21 11:52

有害な男性性こそが、女性が男性に求めていたものである事が、科学的に実証された。実際に優しい男より、強引で粗暴な男の方が、モテるからな。

22: yamaisan 2025/11/21 12:04

納得感ある。デートの誘いや告白ってバンジージャンプみたいなもんだからね。

23: paperot 2025/11/21 12:50

あなたは耳から?わたしはおならから。

24: takeshi1479 2025/11/21 12:58

俺はバイクの広告ばかりだなぁ。

25: t-oblate 2025/11/21 13:02

カーネーション吉田を思い出してしまった。合コンで鬼回しする女はモテないのか…。

26: Shiori115 2025/11/21 13:05

「異性にモテるためにはどうすればいいか」を異性に対して聞くことはよっぽど意味がないという…。

27: only_a_bone 2025/11/21 13:15

補足したい。交際後や結婚生活では、女性の満足度と男性の協調性(の一部)には正の相関がある。神経症傾向も、女性は「短期のモテのみ」微プラスなだけで、関係満足度/安定性・本人の幸福度には一貫してマイナス。

28: hiro7373 2025/11/21 13:32

“男性:協調性が高いほど恋人がいない” なんですと!

29: Betty999 2025/11/21 13:45

要は女のサバサバ系は持てないってことでしょ。わかる。 そもそもあまり男性を必要としないし。

30: To-pema 2025/11/21 13:52

「主体性がなくて人に合わせてばかりいる」奴がモテないことなんて理不尽でもなんでもない!と言いたいのは分かるが、女性ならそれは非モテに繋がらない。という点を忘れてない?そこじゃないかこの記事のポイントは

31: kazu111 2025/11/21 14:11

◆小学生⇒足が速い(狩り)◆中高生⇒ヤンキー(狩りの取り分)◆大学生、社会人⇒学歴、就職先とお給料(良い巣を作れるか、巣の安定性)   そもそもモテる基準が、原始時代の本能から来てるよね

32: iiko_1115 2025/11/21 14:48

恋人(異性とは言ってない)年齢差がどれくらいかは見たいかも

33: kiran_o 2025/11/21 15:05

まぁある程度傾向はあるんかもね。とはいえ、その傾向から外れる人も多くいるし、悲観することないと思うよ。うちのパートナーは協調性高い、いいやつやで。自分にとってのonlyoneに会えたらいいので一般ウケは不要

35: xorzx 2025/11/21 15:21

これを個人に対するアドバイスの様に考えると的外れだと思う。あくまで全体を見た時の傾向なだけ。個々で見れば半分の人には当てはまらないよ。

36: sushisashimisushisashimi 2025/11/21 16:25

まあ、そうなーという感想

37: aox 2025/11/21 18:28

ブロック解除して見ましたが、僕はHISとSumoとガールズガーデンの広告でした

38: no-cool 2025/11/21 18:40

僕はGeminiの広告が並んでいました

39: hunglysheep1 2025/11/21 19:02

統計的に女性は神経症傾向があっても結婚できるのはラクでいいっすねー(理解ある彼ピ)

40: ToTheEndOfTime 2025/11/21 19:03

こういうのは占いと同じ。論文占いという新たなジャンルでしょう。

41: Nihonjin 2025/11/21 19:06

「ビッグファイブの協調性」だから、科学的な定義あると思う。要は「男の恋愛アプローチ」は社会関係に破壊的なのだろう。むしろ注目点は「友人関係は恋愛や家族関係よりも社会的な性役割が影響しにくい領域」てとこ

42: togusa5 2025/11/21 19:27

来世に期待

43: nojiwasi 2025/11/21 19:43

自分は王様がえらい目にあってるゲーム?の広告でした

44: asitanoyamasita 2025/11/21 21:27

『(神経症的な)感情を表に出しやすいこと自体が、女性に対する社会的期待と一致している』ここよくわからんな〜すぐ泣いちゃったり笑ったりしてカワイイ♡みたいなこと?

45: kj03 2025/11/21 23:22

というか女は若けりゃほっといても彼氏できるから男とは比較にならんのでは。