学び

昔、ある禅僧に「自分探しをしている」と相談したら、「探している自分と、探されている自分、どっちが本当のあなたですか?」と問われて絶句したことがある

1: makou 2025/11/14 10:43

探してる自分に酔うてる自分、な人が多いんじゃないかな。

2: toshi_suzuki 2025/11/14 11:08

皆真面目な事を言ってるのに私の頭には「粗忽長屋」しか出てこない。「探してる自分は確かに俺だが、探されてる自分は一体誰だ?」

3: curonod 2025/11/14 11:28

地味で陳腐で面白みも斬新さも無いコツコツ積み上げ式の成長を、「本当の自分」とか都合の良いものを見つけるだけでショートカットしたいっていう裏技・チート願望が「自分探し」の正体だったりすんのかな。

4: mirakux 2025/11/14 11:30

キモいな

5: hatest 2025/11/14 11:44

探しものは何ですか?見つけにくいものですか?カバンの中も 机の中も 探したけれど見つからないのに まだまだ探す気ですか?それより僕と踊りませんか?夢の中へ 夢の中へ 行ってみたいと思いませんか? Uh-uh-uh~

6: nadybungo 2025/11/14 12:00

「自分探しだ!?自分はそこにいるじゃねーか!」っていうなんかの漫画の名言があったな。

7: corux 2025/11/14 12:29

うーんん…。「無記」。 アヴィヤーカタ。

8: mobanama 2025/11/14 12:59

公案

9: sds-page 2025/11/14 13:43

完全体の山田と完全体じゃない山田

10: Tailchaser 2025/11/14 14:33

僧侶なんて宗派によらず金とセックスしか考えてない自分本位の獣ばっかりやで、もっともらしいこと言われて騙されないように

11: otihateten3510 2025/11/14 14:34

自分探しは比喩であり実際やってるのは自分という存在の地固めだからここでは探している自分=探されてる自分ですねー って返しなよ

12: hkstd_rock 2025/11/14 15:18

「自分探され」っていうジャンル爆誕。

13: yoko-hirom 2025/11/14 15:33

ブートストラップ。

14: to-ke-i 2025/11/14 15:42

自分探しだと?お前はそこにいるだろうが!! 懐かしいな。

15: cinefuk 2025/11/14 15:47

"養老先生が言うような「西洋近代的自我」の枠組みにはまると、固定された“私”を必死で作らなきゃいけないという焦燥が生まれるが、その焦燥そのものが、自我を一枚構造で理解してしまっていることから来ている。"

16: mogmognya 2025/11/14 16:12

なんとなく量子力学の話かなと思ったら違った。

17: kyukyunyorituryo 2025/11/14 16:26

寝食を忘れて没頭するようなことはなんですか

18: sato0427 2025/11/14 16:31

じゃあ俺、探される方やりまーす👋

19: atoh 2025/11/14 16:35

禅宗は問答やるからなぁ。この辺はスキルある坊さん多いだろうな。

20: yoshi-na 2025/11/14 16:40

意味もわからなかったのに絶句するなよ

21: PrivateIntMain 2025/11/14 16:43

自分探しって言葉のあやで、実際やってることは自分の構成要素たりえない全てに違うを突きつけて回った結果で残ったものが自分であろうみたいな話だと思っていたが。

22: nami-hey75 2025/11/14 16:44

斉藤和義の「幸福な朝食退屈な夕食」の歌詞の一節、「探している人探されてる人このままではこのままですでもそのままが1番かもよ」って禅的な思想だったのか。

23: Klassik-Musik 2025/11/14 16:46

それではその屏風から出してください

24: Shinwiki 2025/11/14 16:46

よくそんな恥ずかしい相談できたな

25: n_y_a_n_t_a 2025/11/14 16:49

禅僧も深いことを言ってるようで実際には役に立たないクソバイス飛ばすもんなんだな

26: Goldenduck 2025/11/14 16:54

突然自分と全く同じ造形の人物から探してたんだと言われる方の身にもなってほしい

27: tomoP 2025/11/14 16:54

「そんなものは無い」の方が8文字で済んでお得だよ

28: sainokami 2025/11/14 17:10

現状に不満があるんだろう。

29: mutinomuti 2025/11/14 17:18

シュレディンガーの猫みたいなもので、なんでその2択なのっていう(´・_・`)そもそも箱に入れておらず別のところにいたりする

30: tribird 2025/11/14 17:26

( ゚д゚)ハッ!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・どゆこと?

31: tomoya_edw 2025/11/14 17:37

たかが言葉遊びにひっかかってハッとしてんじゃねーよ。本でも読んでた方がいいぞ。娯楽だから面白いし、その中から教訓を探す方がまだ楽しい。

32: TakamoriTarou 2025/11/14 17:39

そりゃ探してるんだから探されてるほうが本物だろ普通に。

33: dasukun 2025/11/14 17:49

探している自分は今の自分で探されている自分は未来の自分でしょう。今日の自分と明日の自分はどちらが本当の自分なのかな?

34: tomokatz 2025/11/14 17:49

20歳は自分を探し、80歳は自分を探されている、的な高齢者の自虐ネタの話かと思ったら真面目な話だった。

35: clapon 2025/11/14 18:06

禅僧の言葉はすごくいい言葉だと思ったけど、ピンときてない人が多いのが意外。要するに「自分とは何?」と考えることなく、どこかにいる幻想の自分と希薄化した今の自分がすべて自分だと気づくことから始まる

36: togetter 2025/11/14 18:06

この構造を崩してみたらどうなるんだろう...?

37: yogasa 2025/11/14 18:10

わたしがわたしをみつめてました。なんで?なんで?ふたりいる?うそ!

38: orisaku 2025/11/14 18:13

拙僧が殺めたのだ。

39: gamecome 2025/11/14 18:20

探している自分になりたいんであって、どっちも俺じゃ

40: quabbin 2025/11/14 18:23

作麼生!説破!

41: Helfard 2025/11/14 18:24

自分探しの自分とはそういう意味じゃないんで。

42: bokmal 2025/11/14 18:30

FAIRCHILD「探してるのにぃ」の歌詞に「探されたいわたし」が出てくるのはそういうことかYOU…!

43: grdgs 2025/11/14 18:42

自分と国家・権威を一体化するのがネトウヨ

44: superultraF 2025/11/14 18:52

ちょっと何言ってるかわからない

45: ymmtdisk 2025/11/14 18:53

“川の流れを見ながら、同時に川の中にいる感覚というか。”

46: dot 2025/11/14 18:57

「自分探し」って基本的に探しているのは「理想の自分」であって、探している自分=認めたくない欠点を含んだ自分自身で、探している自分=理想像。シンプルに向上心があって善きかなと思う。

47: takanagi1225 2025/11/14 18:59

ドッペルゲンガーの話?それとも世界には自分のそっくりさんが3人いるらしいという話?私はまだどちらとも出会っていないのよね。でもドッペルゲンガーの話を聞くと、明らか向こうは探しに来てるよね。

48: poco_tin 2025/11/14 19:00

諸法無我

49: aeka 2025/11/14 19:06

ここに未だ還らない彼が僕自身だと気付いたのは今更になってだった…ってコト?!(全然違う)

50: Labe-hama 2025/11/14 19:10

探されている「本当の自分」という客体があるのではなく、「本当の自分」を探している主体こそがすなわち「本当の自分」なのではないか。カメラは自らを捉えることができない。

51: defrost 2025/11/14 19:13

「夢の中へ」の歌詞を書こうと思ったら、すでにブコメで書かれてたので省略。僕は斉藤由貴verが好きです

52: fluoride 2025/11/14 19:23

感覚や記憶を束ねるラベル、ドーナツの穴とか円の中心のような便宜上の仮構であって、それだけ取り出せるような実体があるわけじゃない、というのがいまの考え

53: kaloranka 2025/11/14 19:28

つまり「絶句している自分」もいるということに気付いたってわけだ。これ、エンドレス

54: gaikichi 2025/11/14 19:30

探してる対象の理想の自分と現在の自分が一致したのが本当の自分と思いたいのだろうけど、実際そううまく行くとは限らず。人間は当人の自我だけでなく人間関係や環境(何なら先祖や故郷)も含めて成立してるのだなあ

55: cj3029412 2025/11/14 19:31

探すのはねこです。探してもらえる喜びがあります。選ぶのもねこです。

56: wackunnpapa 2025/11/14 19:31

「粗忽長屋」か☺️

57: Caerleon0327 2025/11/14 19:40

公案

58: marilyn-yasu 2025/11/14 19:40

自分探しってなにも無いからなにかに成りたくて探すものでしょ。小さい頃のプロ選手に成りたいと同じ。だから基本は探してる自分だけど稀に探されて自分の人がいる。

59: augsUK 2025/11/14 19:45

アカウント「ねる子」は絵が上手い友人二人のエピソードで昨日バズり、今日は禅僧との対話でバズるのか。 https://posfie.com/@taimport/p/aGkeoaz

60: restroom 2025/11/14 19:45

私は「自分探し」をしたいと思ったこともなかったので、探されている自分、というのがよく分かりません。

61: e_denker 2025/11/14 19:48

カウンセリングでも、「悩んでいる自分」を否定せず、それも含めて自分だと受容する考え方があるよね。人気ブコメに「自分探しは愚か」みたいなことを言いたげなコメントがいくつかあるけど、それもまた違うのよ。

62: turanukimaru 2025/11/14 19:54

探されている自分が本当の自分なら、それは誰を探しているか知らない、出会えたとしても本当の自分だと分からないということなので見つけられる日は来ない。探している自分が本当の自分なら既にそこにいる。

63: nito210san 2025/11/14 20:03

自分探しって「自分のあるべき姿・ありたい姿」を探してるんだから、それはまだ自分ではない。坊主の頓知に絶句してる暇があったら探そうぜ自分。

64: FxxK 2025/11/14 20:11

「僧侶なんて」云々にスターついてるけど、現代の僧侶の腐敗と禅宗の教え関係なくね?

65: nowa_s 2025/11/14 20:11

自我が強く主張してくるタイプだからか、「自分探し」って何をするのか分からなかったけど、『ぼくをさがしに』って絵本で何となく分かったような気がした。けど、何も分かってない気もする。何なんだ「自分探し」。

66: haruaki8107 2025/11/14 20:13

禅僧の問いは示唆的で良いんだがそれで迷いが晴れるわけもなく、太宰治の「待つ身が辛いかね、待たせる身が辛いかね」みたいな不誠実な誤魔化しじゃねえのか…?と訝しみたくなる。

67: misomico 2025/11/14 20:14

多分仏教は"確固たる自我"の存在に否定的立場だと思う。諸行無常、諸法無我。

68: mitz_008 2025/11/14 20:14

これは必要としている人だけに届けばいいのだと思う。届かなかった人がことさらに腐すものではない

69: duckt 2025/11/14 20:23

十牛図については山田無文老大師の一般有志向け講義がお勧め。しかし残念ながら一、二図の録音が無い。できればそこからじっくりお話を伺いたいところ。臨済録講義もいいけど難しい。https://bit.ly/47XwrXM

70: morita_non 2025/11/14 20:24

ここではないどこかへ行きたいのよ〜

71: tk_musik 2025/11/14 20:35

言うてあるはないと同じなんだから探してる自分も探されてる自分も同じと見えるだろ。そこに境界はない。ポリエステル三斤か

72: Chrysoberyl 2025/11/14 20:39

その実 両方がかけがえのない自分♪

73: ywdc 2025/11/14 20:39

坊主がくだらねえ説教してんじゃねえ

74: ET777 2025/11/14 20:49

いつか自分が迎えにきてくれる

75: theatrical 2025/11/14 20:56

自分探しとか、何者かになりたいとか、そういうこと言う人間しょうもなくて嫌いなんだよな

76: uva 2025/11/14 20:58

それが禅問答の成果ですかしょうもな

77: akahmys 2025/11/14 21:11

「日本を取り戻す」と言ってる貴方が住んでいるのは何という国ですか?

78: tadasukeneko 2025/11/14 21:12

私以外私じゃないの 当たり前だけどね

79: hanaharu_maru 2025/11/14 21:16

我思う、故に我あり。なりたい自分も私で有り、探す自分も私で有る。何処に居て何で有ったとしても自分。普遍であり、変化し続ける存在でも有る。

80: summoned 2025/11/14 21:20

公案出されてるやん

81: takoswka 2025/11/14 21:21

中身がないからこそ自分探しという行為に取り憑かれるのだから、探されている自分など存在しないわけです。また、探すという行為自体には自我の痕跡が認められる。則ち探す方が本当の自分であろう。

82: sippo_des 2025/11/14 21:31

絶句のとこがわかんないでござる、、、

83: igni3 2025/11/14 21:33

そんなん探してる方で即答やろ。探されてる自分などいない。自分探しってのは人間を探すことやない、自分のあり方を見つけることやぞ。

84: behuckleberry02 2025/11/14 21:37

本来の日本の仏教は宗論をバチバチやって問答を繰り返して結論にたどり着いたら新宗派を立ち上げて世に問う、そういう物だったんだよなあ。葬式仏教にしがみついてないで、もっとコーチングとかやろうよ。

85: beerbeerkun 2025/11/14 21:40

今どき素で自分探しなんて言葉使うやつおんのかね。20年前くらいに流行った用語やろ。当時世代以外意味不明やと思うぞ。

86: jinakira 2025/11/14 21:43

みんな納得してるけど、これって禅ではなくて、荘子の胡蝶の夢というやつでは?

87: fv_bass 2025/11/14 22:01

絶句したのに意味がわかってないってところで笑ってしまた

88: gryphon 2025/11/14 22:04

そいつはこんにゃく屋じゃなかろうか?

89: dounasatta 2025/11/14 22:23

メノンのパラドクス。探しているものを知っているなら探す必要はないし、探しているものが何か知らなかったら、それを見つけてもそれを探していたとは分からない。自分なんてものは出会ってきた人の束でしかない。

90: nikamechan 2025/11/14 22:23

自分が考えることを止めるのは別にいいとして、他人にも止めさせようとする人のなんと多いことか

91: repunit 2025/11/14 22:26

自分探しは青い鳥が思い浮かぶけど、正直答えを提示されても納得できるかが問題なので……

92: n_pikarin7 2025/11/14 22:42

僕は僕を探し当てたから、そりゃ当然「探されている自分」が本当の自分だったよ。

93: youhey 2025/11/14 22:46

どんな日常を過ごしていると禅僧に相談する機会に恵まれるのだろうか。そんな人生を歩みたかった。

94: hatebunbun 2025/11/14 22:47

自分探しなんて変な言葉だと前から思ってた。その迷走している自分こそが、そのまま探している自分だろう、と。

95: rainbowviolin 2025/11/14 23:15

元ネタは禅宗の公案として最も有名な「隻手音声(せきしゅおんじょう)」。両手を打ち合わせると音がするが、片手ではどんな音がするか?という問い。

96: songsfordrella 2025/11/14 23:18

「主語としての私」と「述語としての私」について語るミステリー作品があったこと、それを読んだ当時の自分もまた絶句したことを思い出す。人生の一時期に「私」のついての言葉を必要とする人は、やはり居るのです。

97: sovereignglue 2025/11/14 23:21

ある意味羨ましい。そんな事言われたら「本当のあなたって何?」って聞き返したくなる。

98: gcyn 2025/11/14 23:26

粗忽長屋のコメント、ズラしても外してもいないのでは。まさにそれってことで良いと思います。

99: naka-06_18 2025/11/14 23:26

青アカウント

100: kondoly 2025/11/14 23:34

探しているといっているのに言い換えて頓知にするのは底意地が悪い。自分の足跡を追うような田植えの作業のような、成果を認識する事で功績の少なさから来る不安を解消したいものだろうと想像できるものだろうに。

101: peccho 2025/11/14 23:49

なんかめんどくせーな。風呂入って寝ろ!

102: catan_coton 2025/11/15 00:44

いつも思うし同じことを言う。探さなきゃいけないほど自分を見失ってるなら他にやることあんだろ。単に暇で何もやる事がないのを言葉遊びで誤魔化してるんだろ。

103: gorokumi 2025/11/15 00:50

タイムレス篠塚の(友達の)ギャグ「自分を見失ったサッカーファン オーレ〜オレオレ誰〜」じゃん

104: sho420 2025/11/15 00:55

愛されるよりも愛したいマジで

105: takayuki666 2025/11/15 01:12

観察できるもの知る事ができるものは私ではない。私の右目で私の右目を見ることができないように。徹底的に観察して私でないものを外していくと何が残る?私は在る事は確実だけど体も感覚も思考も感情も私ではない。

106: jaguarsan 2025/11/15 01:42

自分探しは「自分」を探す事じゃない事すら分からずに探してるのなら、そらこんな浅いコメントでハッとするだろうよ

107: syamatsumi 2025/11/15 01:42

どちらも自分です。つまりは新しい自分を探しておりますれば、より正確には、自分の可能性を探しているのです。

108: crexist 2025/11/15 02:24

トップブコメのここで粗忽長屋と言う単語が出てくる教養に嫉妬

109: sadamasato 2025/11/15 02:55

逆向きのオリエンタリズムというべきか、東洋の神秘こそ西洋の間違いを解決できるという偏見ですよね。デカルトの時代から、その問題は西洋で問われ続けてますよね。

110: hdampty7 2025/11/15 02:56

結局、安定よな。どこに重心おくと自分が安定するか。安定すると俯瞰できるようになる不思議。

111: FreeCatWork 2025/11/15 03:26

ボク、そんな難しいこと考えてないにゃ〜。でも、自分探しは楽しいおやつ探しみたいにゃ?見つかるかな?わくわくするにゃ!

112: SilverHead247 2025/11/15 03:33

俺はどちらかというとヒンドゥー教の真我に惹かれる。

113: pixmap 2025/11/15 04:08

「探しているのは5年後の自分で、両方とも本当の自分です。」って答えはどう?

114: abababababababa 2025/11/15 04:21

ビッグコミックで載ってたフォルトゥーナ(全2巻で完結)を読んで欲しすぎる。2巻がまさにそんな哲学ターン。めっちゃ面白かった。神羊弱虫さんの作品。(一緒に乗ってる 読み切りも面白い)

115: iphone 2025/11/15 04:24

知らず知らず歩いてきた細く長いこの道

116: aw18831945 2025/11/15 05:16

俺は生まれて50年以上一度も「自分探し」をしたことがないが、多分それは俺が比較的恵まれた環境で比較的に自由に生きてきて今の自分がまさに自分そのものだと感じているからなのかもしれない。

117: lucky_slc 2025/11/15 05:34

「自分探し」って要は別の生き方を模索してるということ。「どっちが本当の自分か」なんてただの言葉遊びだと思う。

118: harumomo2006 2025/11/15 06:17

自分探し=あてもなく海外を放浪すること、という認識だった時に面接で「この空白期間は自分探しをしていたんですね」「いいえ違います(日本にいました)」みたいな妙なやりとりがあって困ったことある

119: ryusso 2025/11/15 06:33

本当の自分は無い。

120: tmayuko312 2025/11/15 06:36

彼(旅人)が僕自身だと気づいたのは今更になってだった話?

121: Outfielder 2025/11/15 06:49

一応、西田幾多郎の哲学(主客未分がどうのとか純粋経験がどうのとか西洋哲学の主観と客観との対立前提を批判がどうのとか)は禅がルーツとされているというのはこういうところらしいけど、でもさっぱり理解できない

122: sukekyo 2025/11/15 06:50

深いですね。おれはモテモテのヤリチンの自分をずっと探しててすっかり迷子なんですが。

123: rider250 2025/11/15 07:08

この「自分探しという戯言」、昔から「なに言ってんだ、自分は自分だろうが、今ここにいてあれこれ考えたり感じたりしてる俺以外に俺なんかいるかよ、多重人格かよ」と思ってる。自分探しとか言うやつは皆オカシイ。

124: hiro-okawari 2025/11/15 07:11

自分なんて周りとの関係性で規定されるものじゃないのと思ってる それ以外は好き嫌いと快不快

125: mamezou_plus2 2025/11/15 07:28

チルチルミチルの青い鳥。内部噴出か外部誘引、または共鳴

126: ch1248 2025/11/15 08:12

いい形で公案飛んできたんやなと思った。まとめ後半のピンと来てない人の中に最初から解ってたり、先に行ってる人がいる。

127: chikurou 2025/11/15 08:45

漫画家、島本和彦センセイが絵を担当したゲームで「自分探しだと? オマエはそこにいるだろうが!」ってフレーズあったなー

128: circled 2025/11/15 09:07

自分の夢を見ている時の自分は自分であるが、自分が蝶になった夢を見た時の自分は蝶なのか人間なのか?と荘子みを出したい

129: exciteB 2025/11/15 09:45

「自分」など存在しない、関係性で発光する信号にようなもの。動くニューロンとシナプス的な。それでも位置は測量して方向性はアジャストしないといけない。

130: zzzbbb 2025/11/15 10:17

自分探しをしている自分が大好きな承認欲求マシマシな自分こそが本当の自分。

131: hecaton55 2025/11/15 10:46

誰が言ったかなんて関係なく考えたいものですな

132: enhanky 2025/11/15 11:38

禅宗の「倩女離魂」の問答を思い出させるエピソードやね。

133: yetch 2025/11/15 19:17

ポルノグラフィティのアゲハ蝶のやつ

134: ueshin 2025/11/16 05:39

どちらかというと探している自分は外側にいるのですか、あるいは内側にいるのですかと問うている気がする。じつはどちらにも自分という虚像は実在しないというのが禅では。

135: Ubobibube 2025/11/16 09:47

なるほど

136: KenKens 2025/11/16 10:35

探してもしょうがないということに気づくには、一回探してみるのも有効だろうから、否定するようなもんでもない。

137: gebonasu30km 2025/11/16 11:27

何言ってんだよ

138: repon 2025/11/16 14:50

若い頃に自分探しするほど余裕があるか?詐欺師が「見えます。アナタ、自分探ししてますね」って具合に使うもんだろ?