京都で宿が取れなかったので茨木に泊った
民泊への対策はどうするのだろう
外国口座限定は(憲法はともかく)日本国が各国と締結した租税条約(及びその規定を実施するために日本政府・国会が制定した法令等)に抵触しないのか
この金額で実効性あるんですかね。
ピグー税: 外部不経済のコストを内部化しパレート効率を良くするために課す/ 観光客増加による混雑問題を宿泊税を増やすことで対処する。炭素税なんかと同じか
その解決方法は冴えている。
東京も宿泊税あるけど安いな。京都みたいに高額な宿泊料は税金高くしてもいいと思う。https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/kazei/leisure/shuk
「一人あたり一拍ごとに」❌
“この政策に加える改良点は~第一に~宿泊税をかけるのは,外国の銀行口座から予約された宿泊に限定するべきだ.第二に,大阪に宿泊するとかんたんに京都に通えるので,宿泊税は広域で調整して実施する方がいい.”
解決…してるのか?
ホテル業界的には高い税金取られて納得できるの?
すでに京都は昔から宿泊税を導入していて、上限拡大したり値上げするという話ではあると思うが。
クマではなかった。
負の外部性に対するピグー税制。 “宿泊税をかけるのは,外国の銀行口座から予約された宿泊に限定するべきだ”…うーん銀行口座??カードとか他の支払いはどうしよう?
「1泊10万円以上の宿泊料に適用される」そんなに払ってる観光客、どれだけいるの?/宿泊税の値上げで、2万円未満なら400円、5万円未満なら1000円、10万円未満なら4000円だそう。効くとは思えない
中国人経営の民泊が蔓延る副作用もないんかな
好事例“これはピグー税だね! 京都市の混雑問題は外部性だ.そして,外部性があるときには,それに課税する必要がある.ホテル宿泊料〔にかける税〕を調整すれば,(略)バランスをとることができる.”
まだ民泊の問題があるんだよな。
京都市=財政破綻というイメージだったが、検索したら改革に成功しつつあり、直近は3年連続で数十億円の黒字らしい。この値上げでどこまで観光客が抑制できるかは微妙だが、宿泊税でさらに潤うならまあ良いのでは。
ピグー税。経済学の教科書で見たわ。
ピグー税、戦争を止めるために関税を掛けるみたいな事か?
京都市は観光客向けに高額な運賃のバスを運行したりもしてるね。運賃が高いから地元民は乗らないけど、観光客が買う一日乗車券で追加料金なしに乗れるから観光客と市民の交通を分離できる。
岐阜に泊まって京都に行くだけな気もする…
“宿泊税をかけるのは,外国の銀行口座から予約された宿泊に限定”なんてことできるのかしら?
“名古屋みたいに注目されずにいる多くの都市は,むしろもっと観光客を求めている”
面倒な、ヤミ民泊の〇〇の方々には課税できないわけか
ノア・スミス「日本の観光客過剰に京都がとった冴えた解決法」(2025年11月8日)
京都で宿が取れなかったので茨木に泊った
民泊への対策はどうするのだろう
外国口座限定は(憲法はともかく)日本国が各国と締結した租税条約(及びその規定を実施するために日本政府・国会が制定した法令等)に抵触しないのか
この金額で実効性あるんですかね。
ピグー税: 外部不経済のコストを内部化しパレート効率を良くするために課す/ 観光客増加による混雑問題を宿泊税を増やすことで対処する。炭素税なんかと同じか
その解決方法は冴えている。
東京も宿泊税あるけど安いな。京都みたいに高額な宿泊料は税金高くしてもいいと思う。https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/kazei/leisure/shuk
「一人あたり一拍ごとに」❌
“この政策に加える改良点は~第一に~宿泊税をかけるのは,外国の銀行口座から予約された宿泊に限定するべきだ.第二に,大阪に宿泊するとかんたんに京都に通えるので,宿泊税は広域で調整して実施する方がいい.”
解決…してるのか?
ホテル業界的には高い税金取られて納得できるの?
すでに京都は昔から宿泊税を導入していて、上限拡大したり値上げするという話ではあると思うが。
クマではなかった。
負の外部性に対するピグー税制。 “宿泊税をかけるのは,外国の銀行口座から予約された宿泊に限定するべきだ”…うーん銀行口座??カードとか他の支払いはどうしよう?
「1泊10万円以上の宿泊料に適用される」そんなに払ってる観光客、どれだけいるの?/宿泊税の値上げで、2万円未満なら400円、5万円未満なら1000円、10万円未満なら4000円だそう。効くとは思えない
中国人経営の民泊が蔓延る副作用もないんかな
好事例“これはピグー税だね! 京都市の混雑問題は外部性だ.そして,外部性があるときには,それに課税する必要がある.ホテル宿泊料〔にかける税〕を調整すれば,(略)バランスをとることができる.”
まだ民泊の問題があるんだよな。
京都市=財政破綻というイメージだったが、検索したら改革に成功しつつあり、直近は3年連続で数十億円の黒字らしい。この値上げでどこまで観光客が抑制できるかは微妙だが、宿泊税でさらに潤うならまあ良いのでは。
ピグー税。経済学の教科書で見たわ。
ピグー税、戦争を止めるために関税を掛けるみたいな事か?
京都市は観光客向けに高額な運賃のバスを運行したりもしてるね。運賃が高いから地元民は乗らないけど、観光客が買う一日乗車券で追加料金なしに乗れるから観光客と市民の交通を分離できる。
岐阜に泊まって京都に行くだけな気もする…
“宿泊税をかけるのは,外国の銀行口座から予約された宿泊に限定”なんてことできるのかしら?
“名古屋みたいに注目されずにいる多くの都市は,むしろもっと観光客を求めている”
面倒な、ヤミ民泊の〇〇の方々には課税できないわけか