学び

会話が苦手な人は相手への質問が少なく、その本質が「相手に興味がない」というのは間違いない。そして更にいうと、相手に興味がない人は「自分のことにもあまり興味がない」。ゆえに深掘りできておらず、自己理解が浅い話

1: naoya2k 2025/11/07 11:50

相手と言語や興味が全く違って質問少なくなっているケースが多いんです。「相手に興味がない」わけじゃないんです。自分は英語も日本語も苦手なんで、相手にいくら興味があってもたくさんは質問できないっす

2: rck10 2025/11/07 12:38

一般化していいかは別にして、自分はこれ。仕事の報連相は内容もモチベも自分の外側にあるので全く困ったことがないが、雑談になると一瞬でズタボロになる。

3: uniR 2025/11/07 12:59

あんまり賛同しない。内向的な人は人一倍自分のことばかり考えていることも珍しくない。相手に楽しんでもらうときには質問が出てくる(努力でできる人と無意識にできる人がいる)

4: fluoride 2025/11/07 13:11

他人に興味ありすぎる人の有害さに比べたら全然マシだよ

5: WildWideWeb 2025/11/07 13:21

おかしいな。自分大好き人間が考察の対象に入ってない。相手の話には「ふーん、そうなんだ」で会話のラリーを打ち切り、すかさず自分語りに持って行く人は「会話上手」にカウントするのかな。

6: catan_coton 2025/11/07 13:22

相手への興味が一切無くても会話は出来る。それこそ天気の話でもなんでも。単純に話術スキルが低すぎるだけでしょ。

7: meishijia 2025/11/07 13:25

自分自身が関心や知識を持ってる幅が少ないと、そりゃ会話も盛り上がらんのでは

8: gonai 2025/11/07 14:03

「相手に興味がない人は会話が苦手」だろうけど、「会話が苦手な人は相手に興味がない」ではない。なお、話術スキルの問題なので練習すれば会話はできるようになる。

9: kojikoji75 2025/11/07 14:10

“人に興味がなく悩んでいる人はまず自己理解から始めるといい”

10: bbrinri 2025/11/07 14:13

ある程度的を射てると思いつつ、年齢を重ねると自分のことを良く知ってても他人に妥当しない、そもそも会話の対象にすべきか&会話の俎上にどう上げるか、という問題が。

11: bigstrides 2025/11/07 14:15

とりあえず相手に質問されたら、答えた後に「そちらはどうですか?」って聞くようにしてる。それ以降繋がらないことも多いけどw

12: timetrain 2025/11/07 14:18

いろいろと直撃して絶叫しそう。飲み会で雑談できない自分、そういうことか

13: Kenju 2025/11/07 14:21

うーん、たしかに興味ないかも。 不思議なのは相手の身体にだけ興味がある場合でも会話の得意なイメージがあるということ

14: IthacaChasma 2025/11/07 14:23

別に相手に興味が無くとも、営業モードというか接待モードに入れば、興味あるフリをして質問したり話を広げたりはする。得意なわけではないので疲弊するけど。

15: Ereni 2025/11/07 14:24

プロフィールとか見ても、胡散臭いとしか思わないが… 『“内省と言語化”でキャリアを導くアカウント|活き活きと 生きる人をひろげていくのが夢|思考を整理し“あなたの輪郭”を鮮明にします』

16: eririchan3031 2025/11/07 14:26

質問が多い人しんどいよ。ChatGPTでもしんどいんだから

17: BIFF 2025/11/07 14:29

他人なのに興味深い人は大抵ひどく忙しい。暇な人はたいてい興味深くない。自分の関心のために、他人は存在してるわけじゃないというのが結論。。

18: mrnns 2025/11/07 14:35

興味が薄いのもあるけど、自分について内省しまくって自己評価が低過ぎるが故に質問したら失礼かな?ってのもある。自分含め、中高生あたりでの距離感の失敗した人はトラウマになってると思う。

19: ykktie 2025/11/07 14:39

他人全員に興味とか持てるわけないでしょ。興味持てる相手は少ないよ

20: deep_one 2025/11/07 14:42

(読まない)他人には興味ない。だから教えてやろう、「人の名前を覚えない奴は他人に興味がない」が真実だ。

21: narukami 2025/11/07 14:43

その人と一緒に何かしたいとか何かについて語りたいとかはあっても相手自身の情報を知りたいかどうかってそれらとはだいぶ別物な気がする 「最近どう?」とかもまた別物

22: n2sz 2025/11/07 14:45

これと同じこと研修で言われたなあ

23: yn3n 2025/11/07 14:59

会話が苦手なことを悩んでる人は他人と楽しく会話したいのにうまくできない人なのに、ほんまに興味がないって理由は正しいのかな

24: ysksy 2025/11/07 15:00

自分は何が好きで何が嫌いか理解したとしても、目の前の人が何が好きかは気にならないかなぁ。人に興味を持てと言うよりはマシなアドバイスかもしれんが。

25: nekoline 2025/11/07 15:02

興味のあること(趣味とか技術とか)にしか関心が向かないので、人間に対する解像度はだいぶ低い自覚がある。生物学的な人間には興味あるんだけど。

26: moshimoshimo812 2025/11/07 15:10

シチュエーションにもよるけど、雑談であれば、その9割は話題選びだよね。老年、壮年、若年、学生に向けた話題をできれば男女別にストックしておくと、話術がなくてもとりあえず会話は回る。(学生向けはむずいが)

27: strange 2025/11/07 15:11

興味がない相手との会話が苦手で困ることはあまりないし、興味がある相手との会話が苦手で困ってるんでしょう。あがり症や対人不安みたいに仲良くしたいけど緊張してうまく話ができないとか。

28: u_eichi 2025/11/07 15:19

ずいぶん雑な。自分的には、興味があるからこそ踏み込みすぎて距離感を誤って失敗、ということの繰り返しの末の、防衛機制的コミュ障タイプである。

29: danboard_twins 2025/11/07 15:24

話し易い相手ならば興味関係なく話し掛けて会話が続くけど、そうじゃない相手は無難な話し掛けから会話を続ける術を持たない。結果、興味も持てない。自分自身の深堀りはしまくり。その辺は人によるのでは?

30: dkn97bw 2025/11/07 15:24

少し関係が深まると「◯◯さんって人のこと興味ないですよね…(呆」みたいことばっかり何度も言われていい加減うんざり。うるせーな他人のことも自分のことも興味ねーし浅いよ生まれつきだからしょーがねーだろ。

31: curonod 2025/11/07 15:27

この人がそうかはわからないけど、コミュニティであんま好かれてない人が、会話打ち切られて「最近の若者は会話もできん!」ってよく毒づいてたなぁ / 「自分に興味がないなんてありえない」って自認なの凄い幸せそう

32: Karosu 2025/11/07 15:39

嫌因果関係が逆で、自己理解が深い影響で自信が持てないので、他人に興味がなくなるのが正しいと考える

33: kachikachi2 2025/11/07 15:39

他愛もない話の最中ずっと「俺にその話してなんの意味が?」って薄っすら思ってる。

34: tomoya_edw 2025/11/07 15:48

人に興味がない人は観測されないから、本当は好き嫌いが激しいか、人をすぐ見切ったと思ってつまらなさを感じているか、逆に近すぎるとうざいけどSNSくらいの距離感なら承認欲求が高まるってとこだと思う。業が深い。

35: k-holy 2025/11/07 15:57

自己紹介だけども、正確には、興味がない話題を続けることに意義を見いだせない、あるいは自分の興味ある話題に引き込む気力がない、だと思う。つまり相手(を楽しませること)に興味がないのかもしれないが。

36: duckt 2025/11/07 16:00

結局、同じところをぐるぐる回るだけのトートロジー。自分に興味のない人間がどうやって自己理解を深めるの?

37: jibeta0111 2025/11/07 16:03

相手に興味ないって人がこれに対してわざわざ言及してきてるのは何でなんだろう。興味ないならわざわざ触れてこないよね?触れてきてる時点で自分は相手に興味がないっていう自己理解が誤ってるんだよ。

38: PikaCycling 2025/11/07 16:04

自分は「相手に興味がない/自分にしか興味がない/その相手に自分のことを伝える意味がない」ので会話が苦手なタイプだな。趣味の仲間相手やブログでは雄弁です。

39: triceratoppo 2025/11/07 16:04

単純化、一般化しすぎ。頭の弱い人はすぐにこういう稚拙な言語化をしがちだし、こういうシンプルな主張に簡単に騙されがち。

40: rakugoman 2025/11/07 16:11

わかる。自分にも他人にも興味ない。でも話はできる。消耗する。親しい人からは人に興味ないでしょ?って言われる。

41: surume000 2025/11/07 16:13

根拠もなく断言するやつはモラハラ気質だと思うし、相手の話もちゃんと聞かず自分の意見ばかり押し付けてきそう

42: xorzx 2025/11/07 16:13

相手と比べる事がないので自分についての言語化が苦手はある。

43: PrivateIntMain 2025/11/07 16:15

会話が得意とはいかに相手に喋らすために掘り下げるかではあろう。んで他人に興味持つきっかけに自分との違いに着目するといいかもねならそうかもねだが、自己理解が浅いとまで言われるとせやろかとはなる。

44: mumero 2025/11/07 16:15

経験則ぐらいの根拠でこんな強く言い切れるのが、まず自分の生き方と全然違う。「間違いない」まで言い切っているけど、全部決めつけで自分が思っていることじゃん。この内容でよく説教ツイートなんてできるな。

45: dodecamin 2025/11/07 16:16

一瞬、腑に落ちかけたが、よく考えると全く当てはまらなかった。会話に苦手意識がない人は大体、その人の経験談の面白い話が出来る人だよ。

46: shira0211tama 2025/11/07 16:21

ここで言う会話が上手くてもその質問からの材料を相手をゲス勘ぐりしたり攻撃するために使う場合、人にも当てはまるからだからどうした?としかならないな

47: gomikakuzusama 2025/11/07 16:34

100%間違い。ソースは妻以外の人間にほぼ興味がないワイ。興味ないけど他人との会話は全く問題ないし、なんなら夜が明けるまで話し続けられる。単に話し慣れしてるかどうかの問題に過ぎないよ。

48: yoiIT 2025/11/07 16:45

私は人間に強い興味があるのだが、人にではなく人間が起こす事象についての興味で、人に対しては特に質問はない。尚、自己理解は哲学レベルまで落とし込んで、自問自答を狂う一歩手前のギリギリまでやってる。

49: ritsuko11hamham 2025/11/07 16:47

俺が人生で会った中で一番コミュ力高いと思った人いわく、「どうでもいい相手ほど会話しやすい」的なことを言っていた。前のめりになるほど他人に興味持つ時点で、自分が会話できてると勘違いしてるだけなんだそうな

50: yamadajyamada 2025/11/07 16:47

トップコメ。自分語りする人は、「会話が苦手」って意識はないかと…。

51: HiddenList 2025/11/07 16:52

ふーん・。・(興味が無いのでコーヒーを淹れ始める)

52: Goldenduck 2025/11/07 16:59

人間関係の構築もそうだが維持も高コスト。あまり人間関係を増やすと破綻するので増やしたくないと無意識にセーブかかってるのもありそう。メッセージ来たらずっと放置してるわけにいかない

53: flirt774 2025/11/07 17:00

世間話という意味ならフォーマットの訓練で、仕事の会話なら仕事への理解度と構造化、で改善していくのではと思う。オードリー若林さんが良い教材で、質問の仕方がすごく参考になる

54: bisco_uma2 2025/11/07 17:15

やめてくれカカシその術は俺に効くやめてくれ

55: repunit 2025/11/07 17:20

会話が苦手がなのは質問が少なく、その本質を相手への関心に求め、さらに自分にもないという結論は早まった一般化。

56: FreeCatWork 2025/11/07 17:22

ボク、質問少ないのって興味ないってこと?そっか〜、自分にも興味ないのかにゃ?

57: dalmacija 2025/11/07 17:27

雑な一般化だ。←こういうの当人に言えないから、こういう分かりやすい答えに飛びつきそうな人との会話は一般に苦手だな

58: kamezo 2025/11/07 17:32

うーん。その「自己理解」が思い込みの類いでない保証はないと思うの……。オレもコミュ障なのかもしれんけど。

59: aalpaca375 2025/11/07 17:44

主語が大きすぎ。人間への興味が同程度の人間同士で付き合うならストレスを感じにくいだけだと思う。これが成り立つなら、人間ドラマ大好きな創作者コミュニティは平和なはず。

60: morimarii 2025/11/07 17:44

単にスキル的な問題以外ないと思う

61: ichi404 2025/11/07 18:14

興味無いっていうかどこに地雷が埋まってんか分からんから怖い

62: punkgame 2025/11/07 18:21

人に興味があるかどうかって結局ガンダムに興味があるかどうかと大差ないと思うんだけどこの社会では絶対に人間に興味を持たなきゃいけないとされているのが面倒臭い。じゃあお前らもガンダム履修しろやと思っちゃう

63: ryouchi 2025/11/07 18:29

まんま、オレのことだな

64: lastline 2025/11/07 18:31

この考察は、この人自身が「会話が苦手」であると捉えた相手がどのような人かを考えた結果のような。つまり、自分への興味がないと感じたわけで、そりゃ会話が弾むはずもなく

65: lessninn 2025/11/07 18:32

相手・自分に興味ない型に加え、興味ありすぎ型もあると思うし、ほんと人それぞれだと思う。

66: rider250 2025/11/07 18:38

子供の時から「俺は周りとあまりに違う」と感じてて、それでも昔は自然とコミュニケーションをとってたが、ここ20年ほどは「自分も相手も話したとて違い過ぎて何も変わらないし」と面倒くさくなっちゃってさあ。

67: otoku-memo 2025/11/07 18:40

自分は他人に興味があるみたいな口ぶりなのに、コミュ症の解像度が低すぎて笑った

68: hatsumoto 2025/11/07 18:45

新手の加藤諦三かと思った。もうこういう、上手くできない人に自身に問題があるで済ますノリってただの鬱発生装置じゃね?

69: wildhog 2025/11/07 18:48

自分のことを質問されて話すのが好きでないので、迷惑かなと思ってあまり人にも質問しないようにしている。別の話題が見つからないと会話終了してしまうので明らかに会話苦手な人だなぁ

70: clairvy 2025/11/07 18:53

依存関係を考えると、自己理解できてても、他人に興味が無くてもよい。N=1は、全てそうであるというものへの反証ではあるが、そうは言ってないかも

71: Queen_LOTUS 2025/11/07 19:07

あまりにも「浅い」考察で逆に心配になってきた。

72: warulaw 2025/11/07 19:09

俺自分のことはめちゃくちゃ話したいけど、他人に全く興味ないタイプのコミュ障だから、全然そんなことないよ。相手が自分のこと聞いてくれるのとても嬉しい(でも相手に興味が全くない)

73: kkzy9 2025/11/07 19:11

コミュニケーション取りたいんだったらの話。苦手でいい

74: magi00 2025/11/07 19:15

自分の事を他人に開示したくないの方が会話が苦手な原因になると思っている

75: maniwani 2025/11/07 19:19

損得勘定でコミュニケーションを考えるなと怒られそうだけど、コミュニケーションの負荷と得られる利得を考えて、無理に仲良くなる必要ある?めんどくせー!となると会話が苦手と言うか、億劫になるのでは。

76: ywdc 2025/11/07 19:33

自分語りしか興味がない奴なんて巷には腐る程居るだろう。お前は何を言ってるのだ

77: rlight 2025/11/07 19:37

”自己理解が浅い”というよりは自己理解が歪んでいる、という方が適切かもしれない

78: tasra 2025/11/07 19:41

よくそんなに他人や自分に興味あるね と社会性皆無の人間としては思う モラトリアムを拗らせきってるだけとも言う 人間不信

79: repon 2025/11/07 19:45

うーん、ホットリーディング。最高刑を処刑にすべき

80: acealpha 2025/11/07 19:48

興味がないこととラリーができることは違うかな 逆に興味があってもいい受け返しが出来ないから会話が苦手な人もいるし

81: murasen 2025/11/07 19:54

深掘りできてない浅い考察だね。他人に興味ないの?笑

82: el-bronco 2025/11/07 20:11

”人への興味は「自分と相手のズレ•違い」に宿る” ←これの根拠が弱いので、断定しないほうがよいかも。「~~かもしれない」くらいにしといた方が良い。なぜネットの人は弱い裏付けで断定したがるのか。

83: akiat 2025/11/07 20:13

口頭による言語化が苦手

84: omi_k 2025/11/07 20:16

こういうことを言ったり書いたりしている人の自己理解ってどういうことになってんのかなあと思ったりする。深掘りできてて自己理解が深い人が他者に対してこういう評価をするものなのかなあという素朴な疑問

85: mahinatan 2025/11/07 20:19

子供が生まれてから、面識ない他人に興味のリソース割けなくなった。他人と会話するのも気力と体力がいるんだなと実感した。

86: takoswka 2025/11/07 20:20

普通の人は別に気にしないような事でも曝け出すのが苦手で会話を膨らませることが出来ないのが大きいのではないか。何かを聞くとその点について自分も曝け出さないといけないからね。

87: rain-tree 2025/11/07 20:28

内向型かなと思う自分的には、話の掘り方が相手より突き詰めていきがちなのでうまくかみ合わないなと思う事が割とある。のであまり掘りすぎないようにしないとって考えが逆に通り一遍に思われてる可能性はある

88: sainokami 2025/11/07 20:38

浅い。人に興味ないけど自分には興味ある。人を含めてすべての事柄に事前の期待が大きすぎて知れば知るほど興醒めする。

89: nnn7kun 2025/11/07 20:42

興味が無い事よりもキレられないように気使うので辛い。生きてくためにはコミュニケーションはしなければいけないんだけどハイリスクローリターンで辛い。

90: iinalabkojocho 2025/11/07 20:55

自己とは相手(社会)と自分の間に存在する何か、だからこの当初の人(他人様の自己理解の解像度が低いという人)も人(社会)に興味がないが理解しているという人もあやしいかなぁ。自己理解の解像度なんてないよ

91: Hidemonster 2025/11/07 20:59

我々は他人をステレオタイプ化する宿命を背負って生きている。

92: alivekanade 2025/11/07 20:59

自分語りしかしない人も他人に興味ない人、他人に興味ありすぎな人も『自分が中心』だと思ってるから会話ができないんだよ。会話に主役はいない。

93: yingze 2025/11/07 21:00

まあASDなんだけど、積極奇異型ASDってのもいるのが面白い。どっちも「他人」に興味が無いんだけどね。

94: tvxqqqq 2025/11/07 21:02

相手には興味あるが、会話は苦手なので、コミュニケーションせずに相手のことを知りたいと思ってしまう。プロフィールとかをじっくり読みたい。

95: tk_musik 2025/11/07 21:12

ここでは評判悪いけど割とわかる、俺の自認とかなり近い。興味がないし、持たないようにすらしているし、たぶん本心でそれが正義だと信じているが不便も感じている。複数人いると回しで誤魔化せるがタイマンはキツイ

96: hu-ya 2025/11/07 21:15

会話すると疲れる

97: TakamoriTarou 2025/11/07 21:17

俺への個人攻撃はやまてくださいしんでしまいます

98: richest21 2025/11/07 21:18

この元ツィ見て引っかかっちゃうような「獲物」を探すのにはうってつけのネタなんだろうなぁということは分かる

99: Kakihey_sub 2025/11/07 21:19

自分は相手には1ミリも興味ないけど、言いたそうなことを聞いたり、知らないフリして話させたりしてるよ

100: Mabuo_H 2025/11/07 21:19

自分にすら興味がないってのは違う気がするな。それだったら趣味とか自分の健康に明け暮れないでしょ。ただ、趣味とかが尖りすぎてると同じタイプの人じゃないと会話にならない気はする。持論があるから頑固だと思う

101: wxitizi 2025/11/07 21:22

こんな単純に断言できるようなものであるわけもなく。

102: kiyo_hiko 2025/11/07 21:24

単純に自分が生きてきた人生が糞つまらねえので話が糞つまらねえのだ

103: I000i000I 2025/11/07 21:25

少し納得できつつも、他人の生き方に深いとか浅いとかそちらの目線だけでジャッジしてくんじゃねーよと思った。

104: nikutetu 2025/11/07 21:28

理屈はなんでも構わんがそれを行動しない言い訳にするのは絶対に許さんぞ。迷惑だ。

105: go_kuma 2025/11/07 21:29

いかにも頭で考えただけの理屈だなぁ。認識が雑なんよ。

106: automatican 2025/11/07 21:38

自分の場合は世の中の大半の人間は会話がそんなにうまくはないと考えたほうがスムーズにいくという結論に達した

107: natu3kan 2025/11/07 21:42

程よく自己開示しあうバトル

108: suwataku 2025/11/07 21:49

「本質」という言葉を安易に使う奴は、まあ間違いなく自己理解が浅いバカだと思うよ。こいつみたいに。

109: TriQ 2025/11/07 21:54

こうまとめられてるとあーだこーだ言いたくなると思うけどこういう面も間違いなくあると思うよ。実はめっちゃ考えてるって人でもアウトプットが下手過ぎて端から見たら同じな人も居る

110: akira655 2025/11/07 22:01

もっともらしく語っている語り手の人格識見の浅さが示されるに過ぎず何の参考にもならない。

111: kerokimu 2025/11/07 22:02

いーや違うね、私は人には興味があるけどワーキングメモリの低さだったり、これを聴いたら失礼になるかなとか、(うまく説明できないから)自己開示出来ないみたいなところでつまづいてる…大抵インタビューになる。

112: ET777 2025/11/07 22:04

一発目の挿絵が意味するところが正直わからない。何を言わんとしているのか/私も訓練次第説を取りたい。いいよそんな、いるだけでいいんやで

113: misomico 2025/11/07 22:05

失礼ではないか、うまく打ち返せないのではないか、と思って質問は浮かぶが言えずに終わる。目的・必要性の薄い会話ができない。

114: fv_bass 2025/11/07 22:06

何万回と擦られてきた話だから今更だけど、じゃあどうやって興味を持つか?となるとけっこう難しいんだよな。もはや天性か環境要因なものな気がしてる。あとは興味がある振る舞いをするか。

115: Chisei 2025/11/07 22:07

コミュ障のパターンをよく言語化出来ている気がする。私は割と当てはまる。今は悩んでないけどたまに悩む

116: rogertroutman 2025/11/07 22:15

いわゆるコミュ障は私の身近にもいるけど、他人に興味がないというよりもあらゆるものごとに興味がないように見える。とにかく好奇心・探究心がないし疑問や質問が少なくて、ボーッと生きている

117: t1mvverr 2025/11/07 22:22

他人には興味はあるのだけど、興味持った相手がこっちには興味が無いのが分かると辛いんだよね。それで興味を安易に持てない。重すぎるのだろうか…

118: remonoil 2025/11/07 22:35

会話の得意不得意は興味とかじゃなくてスキルの有無。そしてスキル駆使してまで雑談広げようとは思わない。興味がないので

119: hz21s8 2025/11/07 22:38

人間に興味がないことが役に立つ場面だってある。根掘り葉掘り聞かれたくない時とかね。

120: minboo 2025/11/07 22:45

「他人に興味をもつことを表明する」ことがハラスメントになる時代なんで、極力他人に興味を持たないふりをしているが、相対的に自分を分析する意味でも他人の言動に興味を持って観察と分析はしたりしている

121: FlowerLounge 2025/11/07 22:57

“会話が苦手な人は相手への質問が少なく、その本質が「相手に興味がない」というのは間違いない。” いや間違ってるよ

122: nainy 2025/11/07 22:58

むしろ自分の好きな事ばかりやり過ぎたせいで、他人と話せる話題の情報を持ち合わせてないかな。あと根掘り葉掘り聞き出すヤツって噂のネタにする人多くて、やるべきでないというか失礼と思ってるけど。

123: Shinwiki 2025/11/07 23:02

自己皇帝なので他人に興味はないが自分のことは理解できてるタイプというのもあって、結局のところ「世の中にはいろんな人がいる」に過ぎない話。それをどうだと決めつけて注目浴びようとする浅い人には興味がない

124: preciar 2025/11/07 23:02

これは、自閉症スペクトラムが人間関係をマトモに築けずトラブルメーカーになる理由その物です/トップコメみたいに「他人に興味や関わりを持たれる事を嫌がるコミュ障」の場合、まずこれを疑いますね

125: uk_usa_tv 2025/11/07 23:14

わかる。なので、英会話の基本のハウアーユー?とその返しがめっちゃ苦手。お互い大して興味ないのになぜ聞き合うんだ。社会的毛繕いなのは分かるんだけど。

126: mori1027 2025/11/07 23:27

気遣いができるか否かだと思うわ

127: chambersan 2025/11/07 23:30

興味が無い事が問題なのではなく興味がないと思われる様な態度がマイナス判定をくらう。具体的には表情姿勢声のトーン視線などに気を付ければまあ誤魔化せはする。面倒だし疲れるよねぇ

128: slovary9898 2025/11/07 23:51

英会話教室とかでフリートークで話すことがなくて困ったりはする

129: tameruhakida 2025/11/07 23:52

女は共感を求めるから女の愚痴に解決策を提示すると嫌がられる、とかよくいうけど、これって単に相手の話を聞かずに持論を語りたがる男がウザいだけなんだよね

130: tokuniimihanai 2025/11/07 23:57

逆に、何の特徴もないそこら辺の人々のどこに興味を持てば良いのか教えてほしい。変わってる人や何かに秀でた人、自分にとって重要な人なら興味を持てるよ。

131: mkzsdisk 2025/11/08 00:00

自分がどういう人間か自分で決める事ほど意味がない事はないと思ってる。他人から見た自分が常に真実だもの。他人が自分はこういう人間ですって言ったらそういう風に見られたい人なんだねとしか思わない

132: pandacopanda27 2025/11/08 00:07

相手に興味がなくても延々と雑談できるスキルもあるからなー。逆に相手に興味があっても会話の経験値が少なすぎて話せない人もいる

133: motiaya 2025/11/08 00:17

話さないといけないと思う人よりも、話をしない無言の空間でも心地よいと思える人が好きなので、この人の考え方はよく分からないな。 しかし自分に興味がないって決めつけるのはどういうこと?失礼じゃない?

134: keys250 2025/11/08 00:26

無言って、シンプルに存在が威圧的なので、普通に喋って欲しい。生き物全般、威圧感あるものには近づかないでしょ。コミュ症肯定しないでほしい。

135: pbnc 2025/11/08 00:27

人への興味と言えば関西ローカルっていまだに「なるトモ」みたいな芸能ゴシップ満載!な番組を今もやってたりするんですか?

136: ardarim 2025/11/08 00:28

分かる。他人の名前や顔は覚えにくいし、友達の誕生日とか知らない。他の人達はそういうの普通に知ってるみたいなんだよね

137: snow8-yuki 2025/11/08 00:49

それを要因に持つ一パターンが目立つ、という話。

138: feilung 2025/11/08 00:51

「腹六分の人付き合い」は意識してる。相手に踏み込みすぎると、イヤな面も見えてくるし、他人からずかずか入り込まれると、鬱陶しい。

139: nomono_pp 2025/11/08 00:55

いるねー。自分大好きでプライド高い(笑)やつ、「自分は大した人間じゃない」と知りたくないので内省行為に踏み込むとヒス起こすんだよね。なので価値観を深堀りする話題になるとヒス起こして機嫌悪くなる。キモ。

140: dtg8 2025/11/08 00:57

なんかそれっぽく適当なこと言ってるなあという感じ…私はまさに他人に興味がないタイプだけど、ごく一部の本当に興味がある人以外は微塵も興味がないだけ。まあ言われてるような人も一部はいるだろうけど。

141: multipleminorityidentities 2025/11/08 01:57

とりま、とっかかりがなすぎて何聞いていいか分からない人はいる

142: poponponpon 2025/11/08 02:10

いいや違うね。もっとシンプルだよ。全てがめんどくさいんだよ。

143: kerodon 2025/11/08 02:20

"相手に興味がない人は「自分のことにもあまり興味がない」。ゆえに深掘りできておらず、自己理解が浅い。" 自己理解というワードが出てきたところで読むのヤメた。

144: aremo-koremo 2025/11/08 03:07

他人に興味がありすぎて嫌がられることが多いのでなんかこれは違和感ある

145: wiz7 2025/11/08 03:39

「(話題に困って)質問→相手が回答→大したリアクションできずに終わる」をループする人もいるぜよ

146: fkick 2025/11/08 04:40

胡散臭さMAXの垢がそれっぽく聞こえるだけ(実際は全く違う)ことを言ってるだけや/他者との会話が苦手な人と、他者と会話したくない人は違う。その“他者”が己にとって近づきたいか距離を置きたいかでも違う。

147: soulfulmiddleagedman 2025/11/08 04:52

会議で何も発言しないのも、こういうこととして捉えててもよいのかもしれない。

148: peraneko 2025/11/08 05:04

自分がたくさんいる人、例えば解離とか離人感に対してはどう考えてるんだろう

149: minaminoani 2025/11/08 05:06

めっちゃわかる。万博に何度も行ったが、家人のコミュ強ぶりに驚愕していた。行列の前後の人と仲良くなったり、スタッフに気さくに声かけたり。確かに俺は他人に興味がない。言われてみれば自分にも興味ないわ。

150: you0925you 2025/11/08 05:12

会話が苦手だけどテキストではコミュ強な人はどうなのか

151: ueshin 2025/11/08 05:31

内向的な人って自分にばかり興味が向かうんではなかった? 興味の質が比較や見聞を広めることではないから、話が広がらないのでは。

152: nori__3 2025/11/08 05:40

一理ないとは言わんけど、いわゆる陽キャや自称コミュ強が自己理解が深いかというとそうでもないと思う。相手に興味がないもあるけど、過剰に気を使うとかいろんなケースはあると思う

153: nanako-robi 2025/11/08 05:41

自分のことも考えるし人のこともやたら考えるので、なるほどなあと思った。知らない人との会話も特に平気。話しかける。

154: aw18831945 2025/11/08 05:45

学問的根拠のない妄言。まともに相手にする価値なし。

155: mayumayu_nimolove 2025/11/08 06:01

それコミュ障関係ないから

156: ninjaripaipan 2025/11/08 06:09

相手に気持ちよく話してもらいたいっていう気持ちが強すぎてどういうこと聞いたら…って考えているうちに会話が終わる

157: njgj 2025/11/08 06:32

あー、これ私だわ。

158: furugenyo 2025/11/08 07:03

それは数ある理由の一つに過ぎないと考えている。相手に興味があっても失敗が怖いとか、より自分の為すことの方に興味があるとか、相手と話ができない理由はいろいろあると思う。

159: loomoo 2025/11/08 07:03

家族が壮絶コミュ障だから言うけど、ほんと何もしないんだよ。基本ずーっと受け身。他人といい関係を取ろうとする努力を自分からしない人

160: RIP-1202 2025/11/08 07:22

誰に対しても興味は山ほどあるけど、繊細な質問かもしれないとか、逆にこれまで100万回聴かれてきたことかもなーとか考えると、不用意に話しかけるのは不躾な気がして、無言か気候の話をしてしまう。

161: heyacho 2025/11/08 07:23

確かに他人に興味も湧かないし、会話も続かん。

162: myopic 2025/11/08 07:46

そして相手に興味をもつとこうなる。身体的特徴、属性に注目してしまう。https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2624149

163: tsumanne30 2025/11/08 07:51

アッハイ

164: nagaichi 2025/11/08 07:57

わかりみ。

165: nekonyantaro 2025/11/08 08:03

人間に対する興味が希薄、いわゆるニヒリスト的なタイプか。

166: kukurukakara 2025/11/08 08:09

”他人に興味ありすぎる人の有害さに比べたら全然マシだよ”確かに。

167: mak_in 2025/11/08 08:23

自分はコミュニケーションと今やよく言われるが他人には興味持ってないし相手のことについて質問はしないぞ。何年経っても知らないことなんてザラ。相手ってよりもその周りに興味持ってるだけで。

168: kotobuki_84 2025/11/08 08:34

「相手に興味がない」が反転して「相手も自分に興味がないだろう」→「自分語りは迷惑なので極力避けよう」となり、自分の事を全く話さない秘密主義の不気味なオタクが誕生するんよな。

169: posmoda 2025/11/08 08:40

自認碇ゲンドウ

170: Ottilie 2025/11/08 08:52

"会話が苦手な人"にはコミュニケーションが苦手という自己理解があるでしょう。

171: kensukeo 2025/11/08 08:55

他人に興味がなくても自分大好きで自分の話ばっかりしたがる関西人いっぱいおるで

172: ledsun 2025/11/08 08:59

なるほど。ブコメにあるように様々な要因が考えられる事象に、人間の内面のような他者と比較できない反論不能な原因で決め付け、要因を知るためにコミュニケーションしないの、「相手に興味がない」態度ですね。

173: wankowanwan 2025/11/08 09:09

相手に関心がないと自分が喋りたいことばっかりペラペラ喋るよ。。。。。すまん記事は読んでない。

174: Galaxy42 2025/11/08 09:24

熊狩とモノレール乗車で忙しい

175: topiyama 2025/11/08 09:26

これは逆に、会話が苦手な人へのアドバイスとして、まず自分を使ってみる、自分を深堀りして会話の展開を組み立てる練習する、っていうことだよね

176: anigoka 2025/11/08 09:28

という他者理解が浅いツイート

177: bigburn 2025/11/08 09:28

逆にこちらにまったく興味がない相手とは話のしようがない。会話はキャッチボールなので、自分だけボールを投げてもしょうがないです

178: morita_non 2025/11/08 09:28

めんどくさいので引きこもりおすすめ

179: yamakaz 2025/11/08 09:38

質問がないのと、興味がないのは相関関係ないと思うな。

180: question2010 2025/11/08 09:53

会話が得意な人は自己理解が深いとかというと、そうでもないような。 会話が苦手な人と話すの上手くないコミュ強と言われる人いるよね。あれはコミュ強と言えるのか?

181: Ubobibube 2025/11/08 09:59

こうやって言葉尻だけ持ち上げて批判されるから話したく無い。となるんだろうね。

182: nanamino 2025/11/08 09:59

相手に興味がないんじゃなくて、敢えて配慮しているとは考えないらしい。

183: kurage_lizard 2025/11/08 10:00

考え方/感じ方/意見には興味あるけど、ただの私生活には全く興味湧かないんだよね。なんでそれが好きなのかに興味がある。これが言語化できる人と話すのは楽しいけど、共感だけ求める人はつまんない

184: kei_1010 2025/11/08 10:34

雑談は苦手だけど質問はできる。でも質問しかできない時はインタビュアーみたいになってしまう。しかも特に興味はないので、お互いに不幸。

185: nakayuki805 2025/11/08 10:35

相手に質問をしすぎると尋問みたいになるし塩梅が難しい

186: ROYGB 2025/11/08 11:23

どちらかというと会話の得意な人の方がその場での流れありきで相手の内面みたいなのに興味がないような感じもする。セールスマンの会話みたいなの。

187: Saboten_flower 2025/11/08 11:24

コミュ症とて一概には言えないけど、失敗を過度に恐れている人はいる。緊張が強すぎて頭が回らないみたいな。一方で話は続けられるけど、根本的に人付き合いが好きじゃないから距離感が難しく感じるって人もいる。

188: chocolate0521 2025/11/08 12:19

余も三十代半ばくらいまで会話が続かなくて結構困っていた。 実はほとんどの会話には中身はなく、相手が自分語りしたいだけなんだと悟り、へー、ふーん、すごいねぇ(←これ大事)でいけるようになった(´Д`)めう

189: nuara 2025/11/08 13:06

思い当たることがある。特に興味がないとか思わずにこの年までやってきたが、おそらく、人に比べると他人に興味がないのだと最近気がついた。

190: ssfu 2025/11/08 13:09

興味なさすぎて繁殖をやめて人類滅亡しそう。

191: suzuki_torakichi 2025/11/08 13:50

あながち間違ってないと思うけど。誰とでも会話が弾むような人は、「最近どう?」的な事から自然と会話を繋げてる気がする。自分などは親しい人にしかその「最近どう?」が出てこない。興味がないって事なんかもな

192: mutinomuti 2025/11/08 17:38

つまり国のトップやってるトランプやネタニヤフは興味ありすぎてジェノサイドしてるってことか

193: chck1245 2025/11/08 19:34

効いてる効いてる

195: pokonyon 2025/11/08 22:08

自閉症への文句か?

196: theatrical 2025/11/09 02:37

学術的な研究でもない単なる自分の思い込みなのに、まるで確定した事実みたいに言えるのがすごいな