頼み事って、おい焼きそばパン10個買ってこい。お金はあんたが建て替えておけ。ってパターンでしょうかね
「伝わったかもです」って、なにが伝わったのかよくわからないので、モヤモヤする。なんか知らんけど勝手に納得すんな
「体調が悪いという返答だった場合は頼むのをやめる」とか決めてないと、わざわざ体調を聞く意味がないな
効いてる効いてるw
これ、体調悪いから、遠慮されたどうすんのん
「体調悪いです。あまり大丈夫ではない」って言われたらどうすんの?頼み事やめてくれるの? / 要は「態度悪い」ってオブラートに包んで注意出来た私スゴイって話でしょ、わかってるよんなこと。
機嫌が悪い時は「機嫌悪いんで、それが漏れ出たらゴメンな」って先に言うようにしてる。信頼関係が出来上がってるチーム限定の話だけど。
普通に「機嫌悪い?」って聞いた方がよくね?
機嫌悪くないのに言われるとムカつくというコメントがあるが、ある程度の年齢になると人間は普通にしてても機嫌悪そうに見える。私はつとめてニコニコするようにしてる。みんなにバカだと思われてるかもしれんが…。
ライフハックとして出回って繰り返されるとうーんとなるやつ。"「何かあった?」""「疲れてます?飴ちゃんいかが?」"
何を言っても言葉通りに受け取られなくなる未来しか見えないんだけど。
同僚『悪くないです(お前のせいだよ!)』
京都人みたいに差別的に見られるようになるのでは。その場合属性ではなく自分の言動起因なので身から出た錆でしかない
本当は体調悪いのに、(あっ、不機嫌に見えたかも…申し訳ない…しんどいけど気づかれないように明るくしなきゃ…)って無理する人もいるからねえ…
体調だけでなく、空気を読めない善意の人が心配するテイで踏み込む、は地味に使えるテクニックではある。本当に心配が原因のこともあるし、何か言い返されても、それを本人が言ったという事実を積み重ねて色々使える
機嫌悪い時に言われたらムカつくだけだし、普通に応答したつもりなのに言われたらもっと腹立つな。奥さんは凄い愛嬌でカバーしてたんだろうけど
明らかに頼み事が不機嫌顔の原因なのに「体調悪くない?」と他責ぶるの本当に邪悪だと思う。仕事に追われてあたふたしてる人に嫌な顔されながら追加の仕事依頼をする感情労働職種はある。不機嫌を正面から受け止めろ
何度も書くけど、スカッとジャパン系はケンカを売るに等しい行為で、身のまわりにやると禍根を残すからやめた方がいい。百歩譲ってやるときは、電車の乗客のような二度と会わない人にケンカ覚悟でやれ。
「なんで機嫌悪いの?」と聞ける心理的安全性を確保できていない組織にいるわけか。
「断る理由を与えている」のではないの?体調悪いんですよねーって言えば他の人に振ってくれるんでしょ?
その質問に元気に大丈夫と答えられる人生はとうに終わった!
そんなふうになるのはそもそも頼み方が悪いのでは?向こうがやってくれると決めつけてるとか
嫌な頼み事された上に「大丈夫?」なんて聞かれたら、「さっきまでは」と返すべし
パワハラ感すげえな
これ、『ちょっと先日から風邪気味で…』って言われたら、『あっそう。じゃあよろしくね。』って言うんか?『別の人に頼むわ。体調悪いのにごめんね。お大事に』って言うんか気になるわ。
「ごめんねえ、主業務じゃないのはわかってるけど、今信頼して頼めるのが◯◯さんしかいなくて。今度何かあったら気軽に仕事頼んでよ」くらい言えばいいのに。
何を伝えたかったのか。頼まれごとは気持ちよく引き受けろよって事かな。
意味が分からん。同僚が期限悪そうにしてたら「あれ、なんか機嫌悪い?何か有ったん?」って聞くだけだけど。いくら会社の仲とはいえ、それも言えないなら仲悪すぎないか……?
↓相手が女性だったとしてもそれ聞いちゃうの?
頼む相手を間違えたor自分の徳が足りない。ので、変なこと聞かずに諦めましょう。
態度顔に出すなよ馬鹿 の言い換えですね。
本当に体調が悪そうなら、聞いた上で頼み事はやめてくれるのかな
「北方領土返してよ」「ん?」「体調悪い?大丈夫?」外交問題もこれで全部解決だ。
相手の状況と頼み事の内容と関係性による話なのに、それぞれが自分の想定であーでもないこーでもない言っててもかみ合うわけないよなあってこの手の話を見るたびに思う。上手くいきそうなときは使えばよい話。
そら機嫌悪くなって当然の頼み事ならポス主もわざわざこんなこと聞かんやろ…
現代人には人前で不機嫌になる権利はないのだ。「自分の機嫌を取れるのがオトナ」とか言うてな/頼まれ事がイヤな時はニコニコ断ればいいのかな。まさか断る権利もないのか? ニンゲンやるの難しいな。
そう言われたら「やりたくないだけです。伝わりましたか?余計なこと言われたんで今回は断ります。自分でやるか他の人に頼んでください」って返せばええんやね
“ハッとした顔をして『悪くないです』と応えてくれたので、伝わったかもです” これ機嫌が悪い原因は体調じゃねえってことが伝わってないよね。
たった今、気分が悪くなりましたと返されたらどうするん?
ただのイヤミクソ野郎やんけ、そりゃ機嫌悪そうな対応もされるわ
体調じゃなくて都合が悪いと返せば、むしろ断りやすくなっていると言える
まぁ聞き方にもよるからなんとも。あとこういうライフハックやでみたいなのがわかってるとむかつくってのはあるよな。
「体調悪い?大丈夫?」「大丈夫じゃないです。非常に悪いです(機嫌が)」「ふーんそうか。まぁ頑張ってね。あ、今日中だからなるはやでよろ!」(ぇ
お互いコミニケーションのとりかたが悪いだけ。お互いね。
あれ?みんな「自分で自分の機嫌取る」とかいうやつやめたん?
こんなツンケンした職場やだわ〜
これを上手な切り返しとか言ってる人もいるね。場合によってはただの嫌味なのに。
どういう状況で何をどう頼んだのか書いてくれないとパワハラ予備軍にしか見えぬ。
もし頼み事が機嫌の悪さの理由なら、仕事なのに機嫌の悪さで察してもらおうとする態度が赤ちゃん過ぎるでしょ
ろくな説明なく雑に仕事渡したなら機嫌が悪くなるのもわかるけど、そうじゃないならお互い仕事だろって感じ。
感情を逆なでする天才だな
これは完全に悪手。そしてツイ主は夫婦揃って性格が終わってる。気づけ、お前らは嫌われているということに。伝わってないのはお前らのほうだ。
同僚に頼み事したら機嫌悪そうな対応をされた、ことがない。俺の職場は民度が高かったんだろうなあ、ちなみに俺自身は「こいつ、なんで同じことを何度も頼む?」とムカッときて機嫌悪い対応をしたことはあるw
相手と頼み事にもよるけど、ワイは余計にイラッとするなぁ。対人操作やん。
直接的な対決を避けるコミュニケーションは上手くやれればいいけど、失敗したら直接対決するよりも悪い結果を招くよ。
https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/bank.pdf https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/bank.pdf https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/bank.pdf
どうしはりました?お体、どこか大変ですのん?(不機嫌撒き散らしてんじゃねーぞゴルァ)
突き詰めれば同僚との関係性の問題だが、自分は同僚と、この聞き方にいちいちイラつくタイプの関係性ではいたくないっすねなるべくね。と思いました。
コミュニケーションの抽出しの一つとして感心した。普段の積み重ねがあってこそ使える言葉だ。これが使える程度には信頼を育んでいられるのは羨ましい。
引き受けてくれたなら礼を言ってすぐに離れるべき。機嫌が悪い人を無暗に刺激するものではない。婉曲に態度の悪さを指摘しているが、快い態度に改めるかも知れないし、回りくどいやり口が嫌われるかも知れない。
業務フロー上の頼み事なのか例外的なのか、同僚がやりたくない仕事なのか全然問題なくできる仕事なのか、全然分からないので良し悪しの判断はできないな。でも当事者同士コミュニケーションはうまくいってるっぽいね
https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/dispute-secrets-2025.pdf
ブクマカって不機嫌で相手をコントロールしようとする人のこと大嫌いじゃなかったっけ?
イヤミったらしいやつやなあ〜という感想。仕事で関わる人を敵認定する人マジで関わりたくねぇ…本人自覚ないかもしれんけど、敵か味方かで言ったら敵として扱ってないか?/そもそも不機嫌出すなよって話ではある
ちゃんと善意でそう言っている人もいるはずだから...難しいね。
同僚というか部下なんでしょう?だから気を使うんでしょう?
は???お前の依頼に問題があるんだろうが!😡ともっとすごい形相になられるという話ではなかった
自分がそれ言われると嫌かな。
嫌味として言ってるなら問題ない。
参考:「不機嫌で人を支配しようとする人」の気持ちがわかった話 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/blog.tinect.jp/?p=73472
ぜんぜん良くねえよ。マナー講師かよ。たんに己の頼みごとの内容やタイミングが不適切である可能性を優先して考えろよ。
まず質問の意図を聞きたい/確認するなら頼み事をする前では?
ちゃんと答えを用意して大丈夫?って聞くならいいんじゃない。駄目だとか答えられたときにちゃんと気の利いたことできますかね
クソみたいな職場にはクソみたいなコミュニケーションがセット❤︎
クズやん
「伝わったかも」が余計な感がある。体調が悪ければ辞めるのかと言われれば、よほどじゃなければ私は体調が悪いと言われれば退くし、同僚も同じ。
頼み事を引き受けようかなと思ったところで「体調悪い?」って聞かれたら断わるかも。
本当に体調が悪かったら、大変なときに頼み事して悪いんだけどって言って、タイミングについてだけ軽く謝って終わりだと思うよ。>トップブコメ 頼み事自体は謝る事ではないので。
仕事中の同僚にポカリ買ってこいと頼んだのか、部下に仕事を振ったのか、後者だとして適正な量か、とか何もわからないが、不機嫌な相手に言うべき台詞とは思えない
「別に悪くないけどなんで?」って言われたらどうするんだろ? 実際、体調が悪くもないのに「体調悪い?」って聞かれたら、自分だったら意図に気づかず「なに言ってるんだこいつ」と思いながら上記のように言うかも
頼み事が嫌だったんじゃないのか
あれれ、普段発達障害をさんざんいじってる賢くて空気が読めてスマートなやり取りができる健常の皆さんなんだからこれくらい察知し合ってわかり合える完璧なコミュニケーションが出来るんじゃないの?
有無を言わさず「いいから頼み事をやれ」としか聞こえない。同僚に対するパワハラだろ。機嫌が悪そうならなだめすかして機嫌良くするか、自分でやるべき。
そうなんだよ体調悪いからこのギョームは無理なの…(うりゅうりゅ)って返しておけばいいのかな
こういうのにアッ無理です~ってすぐ返せるような人間になりたいわね。しかも同僚やん、ガンガン断っていこ!あなたは自分以外モブだと思ってるだろうけど、こっちはこっちでやることあるんですわ。
不機嫌で察してするほうも問題だが、頼み事しておいて不機嫌にされたらすっとぼけるほうも邪悪だと思う。
頼み事の内容によるよね。なんでそれ私がやらされるん?みたいなことは割とある。
こういうのに仕事押し付けられて殺されそうになったことある こういう人って強めに断ると周り中どころか前の職場まで行って「あの人どんな人?」って聞いて回るよ
この書き方だと、機嫌が悪そうな対応されてカチンときたから煽り散らかしてやったと読めた。不機嫌に不機嫌で返すのは良くない
こう言う全てを性善説で受けとる人は確実に居るよな。滅べと思う。
面倒なお願いをしておいて無神経に妙なテクニックを使ってるのかと思ったけど、元ツイート見ると割と純粋な人で、心から相手の体調の心配をしているのかなという気がしてきた。
不機嫌な父の機嫌をとる事が最優先の正義として心身に染み付いた自分としては、無意識に機嫌取りを始めず一切スルーするのを訓練中。フキハラはスルーもしくはハラスメント窓口へ。
頼み事をした以上、機嫌悪そうな対応されることも受け入れなきゃいけないと思ってた。それはお願いした者の罪として。
喧嘩する覚悟がないとなかなか聞けないだろw
不機嫌なのって聞かれたけど、ボケっとしてた、喉の調子が悪かったとかあるので、マイルドに聞くのは悪くないと思うんだが。。。
「なんか機嫌悪いね」って一言をオブラートに包んで言ってるだけやん。体調悪くて不機嫌になるほどなら休むべきだし、そうでないなら仕事なんだから顔に出すな。それだけのことじゃん
触らぬ神じゃないかなぁ。いつも顔に出さない人だったらよっぽどのことが起こってるわけだし、いつもその顔だったら平常運転だし。人間なんだから波あって当然なわけで。
私の乏しい社会経験にはなりますが、こういう姑息なテクニックを使っているとマジで総スカン喰らいます。自分が思っている以上に悪意は相手に伝わります。
『体調悪い?大丈夫?』だけだからダメなんだよ。『体調悪い?大丈夫?おっぱい揉む?』までがセットだろう。スルーされるかもだが。
スゴイ煽り方だ
「同僚に頼み事をしたら、機嫌が悪そうな対応をされ『体調悪い?大丈夫?』と聞いた」のポストが賛否両論
頼み事って、おい焼きそばパン10個買ってこい。お金はあんたが建て替えておけ。ってパターンでしょうかね
「伝わったかもです」って、なにが伝わったのかよくわからないので、モヤモヤする。なんか知らんけど勝手に納得すんな
「体調が悪いという返答だった場合は頼むのをやめる」とか決めてないと、わざわざ体調を聞く意味がないな
効いてる効いてるw
これ、体調悪いから、遠慮されたどうすんのん
「体調悪いです。あまり大丈夫ではない」って言われたらどうすんの?頼み事やめてくれるの? / 要は「態度悪い」ってオブラートに包んで注意出来た私スゴイって話でしょ、わかってるよんなこと。
機嫌が悪い時は「機嫌悪いんで、それが漏れ出たらゴメンな」って先に言うようにしてる。信頼関係が出来上がってるチーム限定の話だけど。
普通に「機嫌悪い?」って聞いた方がよくね?
機嫌悪くないのに言われるとムカつくというコメントがあるが、ある程度の年齢になると人間は普通にしてても機嫌悪そうに見える。私はつとめてニコニコするようにしてる。みんなにバカだと思われてるかもしれんが…。
ライフハックとして出回って繰り返されるとうーんとなるやつ。"「何かあった?」""「疲れてます?飴ちゃんいかが?」"
何を言っても言葉通りに受け取られなくなる未来しか見えないんだけど。
同僚『悪くないです(お前のせいだよ!)』
京都人みたいに差別的に見られるようになるのでは。その場合属性ではなく自分の言動起因なので身から出た錆でしかない
本当は体調悪いのに、(あっ、不機嫌に見えたかも…申し訳ない…しんどいけど気づかれないように明るくしなきゃ…)って無理する人もいるからねえ…
体調だけでなく、空気を読めない善意の人が心配するテイで踏み込む、は地味に使えるテクニックではある。本当に心配が原因のこともあるし、何か言い返されても、それを本人が言ったという事実を積み重ねて色々使える
機嫌悪い時に言われたらムカつくだけだし、普通に応答したつもりなのに言われたらもっと腹立つな。奥さんは凄い愛嬌でカバーしてたんだろうけど
明らかに頼み事が不機嫌顔の原因なのに「体調悪くない?」と他責ぶるの本当に邪悪だと思う。仕事に追われてあたふたしてる人に嫌な顔されながら追加の仕事依頼をする感情労働職種はある。不機嫌を正面から受け止めろ
何度も書くけど、スカッとジャパン系はケンカを売るに等しい行為で、身のまわりにやると禍根を残すからやめた方がいい。百歩譲ってやるときは、電車の乗客のような二度と会わない人にケンカ覚悟でやれ。
「なんで機嫌悪いの?」と聞ける心理的安全性を確保できていない組織にいるわけか。
「断る理由を与えている」のではないの?体調悪いんですよねーって言えば他の人に振ってくれるんでしょ?
その質問に元気に大丈夫と答えられる人生はとうに終わった!
そんなふうになるのはそもそも頼み方が悪いのでは?向こうがやってくれると決めつけてるとか
嫌な頼み事された上に「大丈夫?」なんて聞かれたら、「さっきまでは」と返すべし
パワハラ感すげえな
これ、『ちょっと先日から風邪気味で…』って言われたら、『あっそう。じゃあよろしくね。』って言うんか?『別の人に頼むわ。体調悪いのにごめんね。お大事に』って言うんか気になるわ。
「ごめんねえ、主業務じゃないのはわかってるけど、今信頼して頼めるのが◯◯さんしかいなくて。今度何かあったら気軽に仕事頼んでよ」くらい言えばいいのに。
何を伝えたかったのか。頼まれごとは気持ちよく引き受けろよって事かな。
意味が分からん。同僚が期限悪そうにしてたら「あれ、なんか機嫌悪い?何か有ったん?」って聞くだけだけど。いくら会社の仲とはいえ、それも言えないなら仲悪すぎないか……?
↓相手が女性だったとしてもそれ聞いちゃうの?
頼む相手を間違えたor自分の徳が足りない。ので、変なこと聞かずに諦めましょう。
態度顔に出すなよ馬鹿 の言い換えですね。
本当に体調が悪そうなら、聞いた上で頼み事はやめてくれるのかな
「北方領土返してよ」「ん?」「体調悪い?大丈夫?」外交問題もこれで全部解決だ。
相手の状況と頼み事の内容と関係性による話なのに、それぞれが自分の想定であーでもないこーでもない言っててもかみ合うわけないよなあってこの手の話を見るたびに思う。上手くいきそうなときは使えばよい話。
そら機嫌悪くなって当然の頼み事ならポス主もわざわざこんなこと聞かんやろ…
現代人には人前で不機嫌になる権利はないのだ。「自分の機嫌を取れるのがオトナ」とか言うてな/頼まれ事がイヤな時はニコニコ断ればいいのかな。まさか断る権利もないのか? ニンゲンやるの難しいな。
そう言われたら「やりたくないだけです。伝わりましたか?余計なこと言われたんで今回は断ります。自分でやるか他の人に頼んでください」って返せばええんやね
“ハッとした顔をして『悪くないです』と応えてくれたので、伝わったかもです” これ機嫌が悪い原因は体調じゃねえってことが伝わってないよね。
たった今、気分が悪くなりましたと返されたらどうするん?
ただのイヤミクソ野郎やんけ、そりゃ機嫌悪そうな対応もされるわ
体調じゃなくて都合が悪いと返せば、むしろ断りやすくなっていると言える
まぁ聞き方にもよるからなんとも。あとこういうライフハックやでみたいなのがわかってるとむかつくってのはあるよな。
「体調悪い?大丈夫?」「大丈夫じゃないです。非常に悪いです(機嫌が)」「ふーんそうか。まぁ頑張ってね。あ、今日中だからなるはやでよろ!」(ぇ
お互いコミニケーションのとりかたが悪いだけ。お互いね。
あれ?みんな「自分で自分の機嫌取る」とかいうやつやめたん?
こんなツンケンした職場やだわ〜
これを上手な切り返しとか言ってる人もいるね。場合によってはただの嫌味なのに。
どういう状況で何をどう頼んだのか書いてくれないとパワハラ予備軍にしか見えぬ。
もし頼み事が機嫌の悪さの理由なら、仕事なのに機嫌の悪さで察してもらおうとする態度が赤ちゃん過ぎるでしょ
ろくな説明なく雑に仕事渡したなら機嫌が悪くなるのもわかるけど、そうじゃないならお互い仕事だろって感じ。
感情を逆なでする天才だな
これは完全に悪手。そしてツイ主は夫婦揃って性格が終わってる。気づけ、お前らは嫌われているということに。伝わってないのはお前らのほうだ。
同僚に頼み事したら機嫌悪そうな対応をされた、ことがない。俺の職場は民度が高かったんだろうなあ、ちなみに俺自身は「こいつ、なんで同じことを何度も頼む?」とムカッときて機嫌悪い対応をしたことはあるw
相手と頼み事にもよるけど、ワイは余計にイラッとするなぁ。対人操作やん。
直接的な対決を避けるコミュニケーションは上手くやれればいいけど、失敗したら直接対決するよりも悪い結果を招くよ。
https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/bank.pdf https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/bank.pdf https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/bank.pdf
どうしはりました?お体、どこか大変ですのん?(不機嫌撒き散らしてんじゃねーぞゴルァ)
突き詰めれば同僚との関係性の問題だが、自分は同僚と、この聞き方にいちいちイラつくタイプの関係性ではいたくないっすねなるべくね。と思いました。
コミュニケーションの抽出しの一つとして感心した。普段の積み重ねがあってこそ使える言葉だ。これが使える程度には信頼を育んでいられるのは羨ましい。
引き受けてくれたなら礼を言ってすぐに離れるべき。機嫌が悪い人を無暗に刺激するものではない。婉曲に態度の悪さを指摘しているが、快い態度に改めるかも知れないし、回りくどいやり口が嫌われるかも知れない。
業務フロー上の頼み事なのか例外的なのか、同僚がやりたくない仕事なのか全然問題なくできる仕事なのか、全然分からないので良し悪しの判断はできないな。でも当事者同士コミュニケーションはうまくいってるっぽいね
https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/dispute-secrets-2025.pdf
ブクマカって不機嫌で相手をコントロールしようとする人のこと大嫌いじゃなかったっけ?
イヤミったらしいやつやなあ〜という感想。仕事で関わる人を敵認定する人マジで関わりたくねぇ…本人自覚ないかもしれんけど、敵か味方かで言ったら敵として扱ってないか?/そもそも不機嫌出すなよって話ではある
ちゃんと善意でそう言っている人もいるはずだから...難しいね。
同僚というか部下なんでしょう?だから気を使うんでしょう?
は???お前の依頼に問題があるんだろうが!😡ともっとすごい形相になられるという話ではなかった
自分がそれ言われると嫌かな。
嫌味として言ってるなら問題ない。
参考:「不機嫌で人を支配しようとする人」の気持ちがわかった話 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/blog.tinect.jp/?p=73472
ぜんぜん良くねえよ。マナー講師かよ。たんに己の頼みごとの内容やタイミングが不適切である可能性を優先して考えろよ。
まず質問の意図を聞きたい/確認するなら頼み事をする前では?
ちゃんと答えを用意して大丈夫?って聞くならいいんじゃない。駄目だとか答えられたときにちゃんと気の利いたことできますかね
クソみたいな職場にはクソみたいなコミュニケーションがセット❤︎
クズやん
「伝わったかも」が余計な感がある。体調が悪ければ辞めるのかと言われれば、よほどじゃなければ私は体調が悪いと言われれば退くし、同僚も同じ。
頼み事を引き受けようかなと思ったところで「体調悪い?」って聞かれたら断わるかも。
本当に体調が悪かったら、大変なときに頼み事して悪いんだけどって言って、タイミングについてだけ軽く謝って終わりだと思うよ。>トップブコメ 頼み事自体は謝る事ではないので。
仕事中の同僚にポカリ買ってこいと頼んだのか、部下に仕事を振ったのか、後者だとして適正な量か、とか何もわからないが、不機嫌な相手に言うべき台詞とは思えない
「別に悪くないけどなんで?」って言われたらどうするんだろ? 実際、体調が悪くもないのに「体調悪い?」って聞かれたら、自分だったら意図に気づかず「なに言ってるんだこいつ」と思いながら上記のように言うかも
頼み事が嫌だったんじゃないのか
あれれ、普段発達障害をさんざんいじってる賢くて空気が読めてスマートなやり取りができる健常の皆さんなんだからこれくらい察知し合ってわかり合える完璧なコミュニケーションが出来るんじゃないの?
有無を言わさず「いいから頼み事をやれ」としか聞こえない。同僚に対するパワハラだろ。機嫌が悪そうならなだめすかして機嫌良くするか、自分でやるべき。
そうなんだよ体調悪いからこのギョームは無理なの…(うりゅうりゅ)って返しておけばいいのかな
こういうのにアッ無理です~ってすぐ返せるような人間になりたいわね。しかも同僚やん、ガンガン断っていこ!あなたは自分以外モブだと思ってるだろうけど、こっちはこっちでやることあるんですわ。
不機嫌で察してするほうも問題だが、頼み事しておいて不機嫌にされたらすっとぼけるほうも邪悪だと思う。
頼み事の内容によるよね。なんでそれ私がやらされるん?みたいなことは割とある。
こういうのに仕事押し付けられて殺されそうになったことある こういう人って強めに断ると周り中どころか前の職場まで行って「あの人どんな人?」って聞いて回るよ
この書き方だと、機嫌が悪そうな対応されてカチンときたから煽り散らかしてやったと読めた。不機嫌に不機嫌で返すのは良くない
こう言う全てを性善説で受けとる人は確実に居るよな。滅べと思う。
面倒なお願いをしておいて無神経に妙なテクニックを使ってるのかと思ったけど、元ツイート見ると割と純粋な人で、心から相手の体調の心配をしているのかなという気がしてきた。
不機嫌な父の機嫌をとる事が最優先の正義として心身に染み付いた自分としては、無意識に機嫌取りを始めず一切スルーするのを訓練中。フキハラはスルーもしくはハラスメント窓口へ。
頼み事をした以上、機嫌悪そうな対応されることも受け入れなきゃいけないと思ってた。それはお願いした者の罪として。
喧嘩する覚悟がないとなかなか聞けないだろw
不機嫌なのって聞かれたけど、ボケっとしてた、喉の調子が悪かったとかあるので、マイルドに聞くのは悪くないと思うんだが。。。
「なんか機嫌悪いね」って一言をオブラートに包んで言ってるだけやん。体調悪くて不機嫌になるほどなら休むべきだし、そうでないなら仕事なんだから顔に出すな。それだけのことじゃん
触らぬ神じゃないかなぁ。いつも顔に出さない人だったらよっぽどのことが起こってるわけだし、いつもその顔だったら平常運転だし。人間なんだから波あって当然なわけで。
私の乏しい社会経験にはなりますが、こういう姑息なテクニックを使っているとマジで総スカン喰らいます。自分が思っている以上に悪意は相手に伝わります。
『体調悪い?大丈夫?』だけだからダメなんだよ。『体調悪い?大丈夫?おっぱい揉む?』までがセットだろう。スルーされるかもだが。
スゴイ煽り方だ