“これあまりにも腹立つから実母に電話して愚痴ったら「あんたとお兄ちゃんも全く同じことしてましたけど?!?!?!?!?!」って言われてスミマセンしてましたわ ”
叱ってもいいけど、個人的にはあんま子供のいうことそのままの意味で受け止めないでいんじゃないって思ってる。試し行動かもだし、そのときはママバーグが食いたかったけど気分変わっただけかもだし
言語を操るから勘違いするけど、4歳児はまだ「言われた相手はどう感じるか」ってとこまで考えが及ばないよな。/とはいえ自分も、"苦手なのに頑張ったねと褒められたくて言った"説には目から鱗だった。人の心は難しい
ここにも4歳のガキの戯言に振り回されて、勝手に不機嫌になってる事例が。
こういう母親が家庭内の緊張感高めてるんだろうな
理性がまともに形成されてないリトルヒューマン相手にする時はネットの荒らしを適当に相手してからかってるぐらいの適当さが必要だと思う
4歳でも考えて言ってるよ。何も考えれない無知みたいな扱いをするのは誹謗中傷。こういう4歳はブクマカのように平気で誹謗中傷するようになる
「4歳」「ブチ切れ」「食べなくていいよ」「すっごく怒ってご飯下げようとして泣く」児童相談所の介入を検討すべきレベル
こういうとき、叱るよりガチ泣きした方が子どもの心には響きました。悲しいときは泣いたらええ……。
子供を育てて、子供って親の行動そのまんまトレースするんだなって理解してきてからこういう話を見るとちょっとゾッとしてしまうようになった。
「レシピ通り作った」と言っても、素直に美味しくない可能性も。レシピにないポイントを押さえてない可能性もあるし、レシピが美味しくない可能性だってある。
たぶん母親が気を悪くする言い方になってしまった自覚はまだ無いんだろうな。まさに口の利き方を知らん状態である。
できたよ〜!って言って金のハンバーグだせばいいのに。
子どもは小学校高学年になるまで気分でご飯の食べる食べないが変わるので、いちいち気にしてられない。親の頑張りと子どもの食欲等は連動しない。マックやカップ麺の方が喜ぶ。逆に手を抜きたい時も大丈夫、と思おう
よくある愚痴がSNSに投稿されてまとめられて衆目に触れてあーあーあーあー……うん。平和なのかそうじゃないのか。まあここを井戸端と思えば違和感無いけどもね。
どこの家庭も一緒だな……(白目)/ブクマカたちもキッズの頃はこんな感じだったんやで。親に感謝しような……元気なうちに親孝行しとけよ/要するに店の料理は塩分糖分脂肪分が多いんよ。美味しいけど健康に悪い
言ってもらえるうちが華よ!!!!!!!
料理は自己満足。子供は料理して欲しいんじゃなく美味いものが食べたい。
多分ウチなら1回目父親と母親が激詰して二度と言わせないくらい体罰食らったと思う。人に飯を作ってもらって文句を言うな!とギャン泣きの私を押し入れに閉じ込めて泣き止まなくて引き摺り出されビンタで鼻血。
しゃーないやん、他人から見たら子供だけど、家族から見たら自分と同じ一人の人間なんやで。特に話し始めると、発言に毎日一喜一憂よ。
キレてる奥さん見て「おいおい子供かよ」って思いながら、「ハンバーグ美味すぎる」って大袈裟目に喜ぶのが夫さんの役目
そもそも未就学児の日々の発言にぶち切れるのは余裕がないので休んだ方がいい。未就学児の日々の発言には悪意はない。ないはずの悪意を読み取るのはハイコンテクスト社会のリスク。
手料理を請求する子供とか嫌すぎる
うちはこれで外食・コンビニが増えて夕飯をほぼ作らなくなった。若い時は料理が好きだと思ってたけど今は人に出す料理に苦手意識があるな…
この話で何か得るものがあるのか、とは思った。
40過ぎてもオカンの作ったメシがなんだかんだ一番旨く感じるのよな…
子供の脳や精神の発達の度合いやそれが言動にどう現れるかみたいなのが分からずに対等な人間としてバトル始めちゃう人にはもうちょっと育児に公的なサポート入った方が親も子も幸せになれるのになといつも思う
ハンバーグを作ったことがあるなら、あれが死ぬほどめんどくさい食べ物だってわかるからなあ… 2時間かけて作ってこれは心折れるやろ
母にお店の料理のほうが美味いと言ったことがないが、弟が似たように言ったときはうちのハンバーグのほうが美味いってフォローしてたな。旦那も一緒に食べて正しい姿勢を見せるべきだが子供の夕飯には遅すぎるか。
たぶん我々も、子どものころに心無い一言を親に言っていたのだろうと思う。我々が覚えていないだけで。ごめんね(すでに両親は他界)。
“「娘ちゃん、このカレー食べたくない」と第一声に言い出して夫ブチギレ”旦那さんがイケメンすぎるやん
SNSで愚痴るくらいさせてあげて… この愚痴に対して4歳の子供の思考が云々とかどうでもいいのよ。ただその時の思いを外に向けて発散して、出来れば理解ある言葉を他者からかけて欲しいだけだよ。親だって人間だもの
「ブチ切れ」みたいなネット誇張表現×子供はこっちにどの誇張なのか判断する材料がないからやめてほしいんだよな。大人対大人なら何でもいいけど
手間かけた料理に文句言われるとイラッとするのがわかってるので、超手抜きしかしない。子供が小さいうちはそれでいいやと心の平穏を優先してる。疲れてるのもある。うちは冷凍野菜、焼くだけ煮るだけばかり。
子どもに真摯に向き合ってるからこそ怒りや虚無感が出てくる。ママ偉い
甘やかしすぎじゃね?食いたくないと言われたら、そのまま下げて食わせなければそうそう繰り返さない。結局食わせるから図に乗って学ばない
あるあるすぎる。これほぼ全ての子どもがやるやつ。子どもの言うことを間に受ける真面目な親だと矛盾と理不尽さで自分の精神がやられるので、こういう時の子どもの言葉は適当に流すしかない
親の心の平穏という意味ではリクエストにオッケー☆と答えて既製品を出すことをお勧めする
いいだろ試し行動したら試されたやつは腹立つって覚えさせれば。それも学習。
ハンバーグは、面倒だからなぁ。
「本当はお店のハンバーグが好きでこれは苦手だけど頑張って食べるね」子供は意味じゃなく表現を真似てるだけだから近くの人間が似たようなこと言ってるんだろうな……もしかして母親自身では……
血筋
ガキはまだ人未満だからな、半分獣や
うちの小6息子もド偏食のくせ「今日の晩御飯なに?」と毎回聞いてきて腹立つ(私からすると細いルーティンを回すだけ)でも母歴12年なので笑顔で答えるよ。昔はたくさん泣いたもんだ。
小さい子は遺伝もあるけど、その時のノリで生きてるから言葉に深い意味もなかったりするし、前の事をケロっと忘れてたりするのよな。その癖おべっか使えたりする賢しさもある。
昔、小学校の教員から「PTAでよくお母さんたちが『うちの子(女の子)のやることなすこと、表情から何から自分の子供時代(の憎たらしい部分)と似すぎてて腹が立って仕方ない』と言うんだよね」と聞いたなあ(笑)
普遍性ありやなしや
児童虐待を気軽にポストするようなバカは初潮来る前に避妊手術しとけクズ。
衝撃のオチ!笑った。
「どう?うまいかおいしいか、どっちだ。」と聞けばいいのだ
大人相手でも怒りになる前に、がんばってつくったのにそんな風に言われたら悲しいってそのままの気持ちを伝えたいところ。
試し行動というやつ?
子は親の鏡とはよく言ったもので。
理不尽なものだと思っておけばいいにしても頻度高いんだよね…
でもさー。かーちゃんのハンバーグうまかったよ。今でも一番おいしかった
“あまりにも腹立つから実母に電話して愚痴ったら「あんたとお兄ちゃんも全く同じことしてましたけど?!?!?!?!?!」って言われ”
日本でも、お母さんの手作りご飯が滅びた方がいいのかもね。
自分も同じことしてたのか
幼児は親の気を引く為に言葉を使う。妻に伝えたのは3〜4才くらいまでは人語と思うな犬猫が鳴いてると思え。嫌な言葉に反応するとそれを覚える、スルーしろ、褒める言葉に笑顔で反応するとその言葉を覚える
多分大人が思うところの、何かが足りない。もう一味ほしい。みたいなハンバーグを子供が食べて感想言うとお店の方が美味いになる気がするな。
お父さんお母さんにそんなこと言うとインターネットのおじさんとおばさんが食べるよ😠 インターネットから取りに来るんだよハンバーグ😠
うわーコイツ苦手!自分が他人からほしい感情カツアゲしていくヤツほんと無理。うちの嫁そっくり!
ウチも一時期こんな感じだったなー。「〇〇が食べたい!」→作ったら「△△が良かった😭」 とか。めっちゃ頻発したから疲れてたのもあって怒ってしまったことは2,3度あった。
やっぱり子供嫌いだわ。
うちの姪もそうだけど、なんであんなんなの?自分が子供の頃って、もっとなんでも食った気がする
オチがおもしろかった。親だって人間だから相手が小さくても普通に傷つく。だから許容すべきだなんて言わないけど、まあ、自分も昔はそうだったと言われて、またちょっと今の気持ちに余裕ができればいいなと思う
最後まで読んだら、これ自体が構ってほしくて他人の感情をざわつかせるポストだと気づくループものだった。
“これあまりにも腹立つから実母に電話して愚痴ったら「あんたとお兄ちゃんも全く同じことしてましたけど?!?!?!?!?!」って言われてスミマセンしてましたわ ”、www
ネタかもしれないのにマジレスすると、試し行動の遺伝子持ち家系なのでは?こわ
“本当はお店のハンバーグが好きでこれは苦手だけど頑張って食べるね”なんて考えたこともないし言ったこともないな……この親も昔言ってたらしいし、そういう言い方を学ばせちゃう言葉の使い方してたのかもね
娘と同い年かー。まあこの年頃の子はねぇ。日々娘の理不尽に叱ったり宥めすかしたりと苦労している日々です。
おばあに育てられて、魚よりラーメンと駄々こねた昔の俺を後悔している。おばあちゃん、ほんと育ててくれてありがとなぁ大好きだよ。
ガキのリクエストなんて全無視でよくね 親はガキの奴隷じゃねーぞ
子どもと老人の舌は保守派だよなあっていつも思う。それぞれの料理に「正答」がありちがうとアウトになる。
ちゃんと怒っていいと思う。すごく失礼なことだし、スルーしてはいけないと思う。
これ大人でもやるやつおるし、きちんと治ればいいんだけど…。
怒るもよし泣くもよしだが、それを言われて親が何を感じるかを伝えるのが教育。自分の努力が100%報われるなどあり得ないし、ましてや相手は子供、自然災害と同じ。こんなあるあるすぎる状況には何も感じない。
ママが多い職場では、こんなのを作ったけど子供が食べなかったのよ(だから次の日の自分のお弁当に詰めてきた)みたいな会話が毎日交わされているそうな。母は切ない。
話ズレるが、これ例えばASD持ちの子供時代とかどうだったんやろ?と思いを馳せたり。ワイは余計なこと言って親にブン殴られてたで
frothmouth氏、naoto_moroboshi氏コメ /(自分の過去を忘れてたママは「試し行動」を無事卒業してたという良いハナシだった)
わかるよよしよして書くのが正解なんだろうが幼児にブチギレる母親が近所にもいて俺には機構がわからんのよね。それこそ生殺与奪を握った人間に威圧されて力も知能も選択肢もないまま絶望させて何がしたいのだろう?
親も一人の人間なんだということをちゃんと分かってもらわないと、子供の為なら何でもしてくれる、無限に金を出してくれる、親が自分の言うことを聞いてくれないのはおかしい、と思うようなモンスターに育ったりする
“それをネットに書くのも承認欲求のお試し行動だしね”
オチが良い
ガキの頃似たようなことを言った記憶がまだある。すまんなカーチャン…
料理家として思うことは、味覚が未熟な子供は味の素とかの旨味をガッツリ盛った味の方が好きだよ。食育的には強い味ばかり与えるの、あんまり良く無いけどね。
オチ含めてあるある ほんと申し訳ねえ
“あまりにも腹立つから実母に電話して愚痴ったら「あんたとお兄ちゃんも全く同じことしてましたけど?!?!?!?!?!」って言われ” わろた
オチにいくまで引っ張りすぎやから読まんほうがいいまとめ
良いオチ
https://wanderlog.com/view/gnrraucefq/can-you-dispute-coinbase-transactions-coinbase-buyer-protection-policy/shared
中井美穂が古田敦也に味噌汁作ったら「お袋の味やない」と散々言われて、古田の母に相談したらインスタント味噌汁出してきた話好きすぎる
疲労困憊の中でこれ言われたら心折れるよ…理屈が通じない年齢とはいえ、目の前で泣いてみせたらどうなるんだろうな…自分の言動によって何が起こるのかちゃんと見せた方がいい気もする
https://wanderlog.com/view/djlulnxiip/what-if-i-cant-access-my-coinbase-account-heres-how-to-recover-it-fast/shared
そりゃ子供からしたら「ママが料理してるせいで遊んでくれない」になるから「ママの作ったハンバーグ大嫌い」になるわな。日本にはまだまだ手作り神話が根強過ぎる。
誕生日にビーフシチュー作ってもらって、「素直な感想を」と聞かれたので「お肉がポソポソする」って言ったらブチギレられたの思い出した 今はキレるのもわかるけど当時は理不尽さに混乱した
うちの年長は意思表示がバグってるかもと思わされることが多い。だからこれはまだ序の口なのだよ。 言ってないことまで言ったで押し通そうとするから困る。
呪いじゃん
ママとワガママ
ハンバーグ作ってこれ言われちゃな…料理中構ってもらえなくて試し行為っていう発想はなかったわ〜
相手に対しての空気の読めなさまでDNAが受け継がれてて笑う
子に手作りでおいしいもの食べさせたいって親のエゴ。子からしたら冷食もココスも手作りも変わらず一緒に遊んでレンチンの方がいいとか。子は言葉も不自由ゆえブチ切れず「頑張って作ったのに悲しいな」と伝える位で
子供から「ママの作ったハンバーグ」をリクエストされたので頑張って作ったら「本当はお店のハンバーグが好きでこれは苦手」と言われブチ切れ→実母に愚痴ったら衝撃の事実が判明
“これあまりにも腹立つから実母に電話して愚痴ったら「あんたとお兄ちゃんも全く同じことしてましたけど?!?!?!?!?!」って言われてスミマセンしてましたわ ”
叱ってもいいけど、個人的にはあんま子供のいうことそのままの意味で受け止めないでいんじゃないって思ってる。試し行動かもだし、そのときはママバーグが食いたかったけど気分変わっただけかもだし
言語を操るから勘違いするけど、4歳児はまだ「言われた相手はどう感じるか」ってとこまで考えが及ばないよな。/とはいえ自分も、"苦手なのに頑張ったねと褒められたくて言った"説には目から鱗だった。人の心は難しい
ここにも4歳のガキの戯言に振り回されて、勝手に不機嫌になってる事例が。
こういう母親が家庭内の緊張感高めてるんだろうな
理性がまともに形成されてないリトルヒューマン相手にする時はネットの荒らしを適当に相手してからかってるぐらいの適当さが必要だと思う
4歳でも考えて言ってるよ。何も考えれない無知みたいな扱いをするのは誹謗中傷。こういう4歳はブクマカのように平気で誹謗中傷するようになる
「4歳」「ブチ切れ」「食べなくていいよ」「すっごく怒ってご飯下げようとして泣く」児童相談所の介入を検討すべきレベル
こういうとき、叱るよりガチ泣きした方が子どもの心には響きました。悲しいときは泣いたらええ……。
子供を育てて、子供って親の行動そのまんまトレースするんだなって理解してきてからこういう話を見るとちょっとゾッとしてしまうようになった。
「レシピ通り作った」と言っても、素直に美味しくない可能性も。レシピにないポイントを押さえてない可能性もあるし、レシピが美味しくない可能性だってある。
たぶん母親が気を悪くする言い方になってしまった自覚はまだ無いんだろうな。まさに口の利き方を知らん状態である。
できたよ〜!って言って金のハンバーグだせばいいのに。
子どもは小学校高学年になるまで気分でご飯の食べる食べないが変わるので、いちいち気にしてられない。親の頑張りと子どもの食欲等は連動しない。マックやカップ麺の方が喜ぶ。逆に手を抜きたい時も大丈夫、と思おう
よくある愚痴がSNSに投稿されてまとめられて衆目に触れてあーあーあーあー……うん。平和なのかそうじゃないのか。まあここを井戸端と思えば違和感無いけどもね。
どこの家庭も一緒だな……(白目)/ブクマカたちもキッズの頃はこんな感じだったんやで。親に感謝しような……元気なうちに親孝行しとけよ/要するに店の料理は塩分糖分脂肪分が多いんよ。美味しいけど健康に悪い
言ってもらえるうちが華よ!!!!!!!
料理は自己満足。子供は料理して欲しいんじゃなく美味いものが食べたい。
多分ウチなら1回目父親と母親が激詰して二度と言わせないくらい体罰食らったと思う。人に飯を作ってもらって文句を言うな!とギャン泣きの私を押し入れに閉じ込めて泣き止まなくて引き摺り出されビンタで鼻血。
しゃーないやん、他人から見たら子供だけど、家族から見たら自分と同じ一人の人間なんやで。特に話し始めると、発言に毎日一喜一憂よ。
キレてる奥さん見て「おいおい子供かよ」って思いながら、「ハンバーグ美味すぎる」って大袈裟目に喜ぶのが夫さんの役目
そもそも未就学児の日々の発言にぶち切れるのは余裕がないので休んだ方がいい。未就学児の日々の発言には悪意はない。ないはずの悪意を読み取るのはハイコンテクスト社会のリスク。
手料理を請求する子供とか嫌すぎる
うちはこれで外食・コンビニが増えて夕飯をほぼ作らなくなった。若い時は料理が好きだと思ってたけど今は人に出す料理に苦手意識があるな…
この話で何か得るものがあるのか、とは思った。
40過ぎてもオカンの作ったメシがなんだかんだ一番旨く感じるのよな…
子供の脳や精神の発達の度合いやそれが言動にどう現れるかみたいなのが分からずに対等な人間としてバトル始めちゃう人にはもうちょっと育児に公的なサポート入った方が親も子も幸せになれるのになといつも思う
ハンバーグを作ったことがあるなら、あれが死ぬほどめんどくさい食べ物だってわかるからなあ… 2時間かけて作ってこれは心折れるやろ
母にお店の料理のほうが美味いと言ったことがないが、弟が似たように言ったときはうちのハンバーグのほうが美味いってフォローしてたな。旦那も一緒に食べて正しい姿勢を見せるべきだが子供の夕飯には遅すぎるか。
たぶん我々も、子どものころに心無い一言を親に言っていたのだろうと思う。我々が覚えていないだけで。ごめんね(すでに両親は他界)。
“「娘ちゃん、このカレー食べたくない」と第一声に言い出して夫ブチギレ”旦那さんがイケメンすぎるやん
SNSで愚痴るくらいさせてあげて… この愚痴に対して4歳の子供の思考が云々とかどうでもいいのよ。ただその時の思いを外に向けて発散して、出来れば理解ある言葉を他者からかけて欲しいだけだよ。親だって人間だもの
「ブチ切れ」みたいなネット誇張表現×子供はこっちにどの誇張なのか判断する材料がないからやめてほしいんだよな。大人対大人なら何でもいいけど
手間かけた料理に文句言われるとイラッとするのがわかってるので、超手抜きしかしない。子供が小さいうちはそれでいいやと心の平穏を優先してる。疲れてるのもある。うちは冷凍野菜、焼くだけ煮るだけばかり。
子どもに真摯に向き合ってるからこそ怒りや虚無感が出てくる。ママ偉い
甘やかしすぎじゃね?食いたくないと言われたら、そのまま下げて食わせなければそうそう繰り返さない。結局食わせるから図に乗って学ばない
あるあるすぎる。これほぼ全ての子どもがやるやつ。子どもの言うことを間に受ける真面目な親だと矛盾と理不尽さで自分の精神がやられるので、こういう時の子どもの言葉は適当に流すしかない
親の心の平穏という意味ではリクエストにオッケー☆と答えて既製品を出すことをお勧めする
いいだろ試し行動したら試されたやつは腹立つって覚えさせれば。それも学習。
ハンバーグは、面倒だからなぁ。
「本当はお店のハンバーグが好きでこれは苦手だけど頑張って食べるね」子供は意味じゃなく表現を真似てるだけだから近くの人間が似たようなこと言ってるんだろうな……もしかして母親自身では……
血筋
ガキはまだ人未満だからな、半分獣や
うちの小6息子もド偏食のくせ「今日の晩御飯なに?」と毎回聞いてきて腹立つ(私からすると細いルーティンを回すだけ)でも母歴12年なので笑顔で答えるよ。昔はたくさん泣いたもんだ。
小さい子は遺伝もあるけど、その時のノリで生きてるから言葉に深い意味もなかったりするし、前の事をケロっと忘れてたりするのよな。その癖おべっか使えたりする賢しさもある。
昔、小学校の教員から「PTAでよくお母さんたちが『うちの子(女の子)のやることなすこと、表情から何から自分の子供時代(の憎たらしい部分)と似すぎてて腹が立って仕方ない』と言うんだよね」と聞いたなあ(笑)
普遍性ありやなしや
児童虐待を気軽にポストするようなバカは初潮来る前に避妊手術しとけクズ。
衝撃のオチ!笑った。
「どう?うまいかおいしいか、どっちだ。」と聞けばいいのだ
大人相手でも怒りになる前に、がんばってつくったのにそんな風に言われたら悲しいってそのままの気持ちを伝えたいところ。
試し行動というやつ?
子は親の鏡とはよく言ったもので。
理不尽なものだと思っておけばいいにしても頻度高いんだよね…
でもさー。かーちゃんのハンバーグうまかったよ。今でも一番おいしかった
“あまりにも腹立つから実母に電話して愚痴ったら「あんたとお兄ちゃんも全く同じことしてましたけど?!?!?!?!?!」って言われ”
日本でも、お母さんの手作りご飯が滅びた方がいいのかもね。
自分も同じことしてたのか
幼児は親の気を引く為に言葉を使う。妻に伝えたのは3〜4才くらいまでは人語と思うな犬猫が鳴いてると思え。嫌な言葉に反応するとそれを覚える、スルーしろ、褒める言葉に笑顔で反応するとその言葉を覚える
多分大人が思うところの、何かが足りない。もう一味ほしい。みたいなハンバーグを子供が食べて感想言うとお店の方が美味いになる気がするな。
お父さんお母さんにそんなこと言うとインターネットのおじさんとおばさんが食べるよ😠 インターネットから取りに来るんだよハンバーグ😠
うわーコイツ苦手!自分が他人からほしい感情カツアゲしていくヤツほんと無理。うちの嫁そっくり!
ウチも一時期こんな感じだったなー。「〇〇が食べたい!」→作ったら「△△が良かった😭」 とか。めっちゃ頻発したから疲れてたのもあって怒ってしまったことは2,3度あった。
やっぱり子供嫌いだわ。
うちの姪もそうだけど、なんであんなんなの?自分が子供の頃って、もっとなんでも食った気がする
オチがおもしろかった。親だって人間だから相手が小さくても普通に傷つく。だから許容すべきだなんて言わないけど、まあ、自分も昔はそうだったと言われて、またちょっと今の気持ちに余裕ができればいいなと思う
最後まで読んだら、これ自体が構ってほしくて他人の感情をざわつかせるポストだと気づくループものだった。
“これあまりにも腹立つから実母に電話して愚痴ったら「あんたとお兄ちゃんも全く同じことしてましたけど?!?!?!?!?!」って言われてスミマセンしてましたわ ”、www
ネタかもしれないのにマジレスすると、試し行動の遺伝子持ち家系なのでは?こわ
“本当はお店のハンバーグが好きでこれは苦手だけど頑張って食べるね”なんて考えたこともないし言ったこともないな……この親も昔言ってたらしいし、そういう言い方を学ばせちゃう言葉の使い方してたのかもね
娘と同い年かー。まあこの年頃の子はねぇ。日々娘の理不尽に叱ったり宥めすかしたりと苦労している日々です。
おばあに育てられて、魚よりラーメンと駄々こねた昔の俺を後悔している。おばあちゃん、ほんと育ててくれてありがとなぁ大好きだよ。
ガキのリクエストなんて全無視でよくね 親はガキの奴隷じゃねーぞ
子どもと老人の舌は保守派だよなあっていつも思う。それぞれの料理に「正答」がありちがうとアウトになる。
ちゃんと怒っていいと思う。すごく失礼なことだし、スルーしてはいけないと思う。
これ大人でもやるやつおるし、きちんと治ればいいんだけど…。
怒るもよし泣くもよしだが、それを言われて親が何を感じるかを伝えるのが教育。自分の努力が100%報われるなどあり得ないし、ましてや相手は子供、自然災害と同じ。こんなあるあるすぎる状況には何も感じない。
ママが多い職場では、こんなのを作ったけど子供が食べなかったのよ(だから次の日の自分のお弁当に詰めてきた)みたいな会話が毎日交わされているそうな。母は切ない。
話ズレるが、これ例えばASD持ちの子供時代とかどうだったんやろ?と思いを馳せたり。ワイは余計なこと言って親にブン殴られてたで
frothmouth氏、naoto_moroboshi氏コメ /(自分の過去を忘れてたママは「試し行動」を無事卒業してたという良いハナシだった)
わかるよよしよして書くのが正解なんだろうが幼児にブチギレる母親が近所にもいて俺には機構がわからんのよね。それこそ生殺与奪を握った人間に威圧されて力も知能も選択肢もないまま絶望させて何がしたいのだろう?
親も一人の人間なんだということをちゃんと分かってもらわないと、子供の為なら何でもしてくれる、無限に金を出してくれる、親が自分の言うことを聞いてくれないのはおかしい、と思うようなモンスターに育ったりする
“それをネットに書くのも承認欲求のお試し行動だしね”
オチが良い
ガキの頃似たようなことを言った記憶がまだある。すまんなカーチャン…
料理家として思うことは、味覚が未熟な子供は味の素とかの旨味をガッツリ盛った味の方が好きだよ。食育的には強い味ばかり与えるの、あんまり良く無いけどね。
オチ含めてあるある ほんと申し訳ねえ
“あまりにも腹立つから実母に電話して愚痴ったら「あんたとお兄ちゃんも全く同じことしてましたけど?!?!?!?!?!」って言われ” わろた
オチにいくまで引っ張りすぎやから読まんほうがいいまとめ
良いオチ
https://wanderlog.com/view/gnrraucefq/can-you-dispute-coinbase-transactions-coinbase-buyer-protection-policy/shared
中井美穂が古田敦也に味噌汁作ったら「お袋の味やない」と散々言われて、古田の母に相談したらインスタント味噌汁出してきた話好きすぎる
疲労困憊の中でこれ言われたら心折れるよ…理屈が通じない年齢とはいえ、目の前で泣いてみせたらどうなるんだろうな…自分の言動によって何が起こるのかちゃんと見せた方がいい気もする
https://wanderlog.com/view/djlulnxiip/what-if-i-cant-access-my-coinbase-account-heres-how-to-recover-it-fast/shared
そりゃ子供からしたら「ママが料理してるせいで遊んでくれない」になるから「ママの作ったハンバーグ大嫌い」になるわな。日本にはまだまだ手作り神話が根強過ぎる。
誕生日にビーフシチュー作ってもらって、「素直な感想を」と聞かれたので「お肉がポソポソする」って言ったらブチギレられたの思い出した 今はキレるのもわかるけど当時は理不尽さに混乱した
うちの年長は意思表示がバグってるかもと思わされることが多い。だからこれはまだ序の口なのだよ。 言ってないことまで言ったで押し通そうとするから困る。
呪いじゃん
ママとワガママ
ハンバーグ作ってこれ言われちゃな…料理中構ってもらえなくて試し行為っていう発想はなかったわ〜
相手に対しての空気の読めなさまでDNAが受け継がれてて笑う
子に手作りでおいしいもの食べさせたいって親のエゴ。子からしたら冷食もココスも手作りも変わらず一緒に遊んでレンチンの方がいいとか。子は言葉も不自由ゆえブチ切れず「頑張って作ったのに悲しいな」と伝える位で