自爆左翼
「学歴が素晴らしくても、人間性が素晴らしいとは限らない」というのは紛れもない事実ですが、人間性を批判されている時に「学歴で差別するな」と言い出して論点のすり替えを図る輩には、注意が必要ですね。
学歴フィルターはまぁいらないんだけど、学歴詐称する人もいらないよね。
学歴でしか見ない人がいるから学歴詐称する人がいて、素直に辞職しなくて無駄金が使われるんだよな…
人生経験の浅い人たちの中には「学歴」を気にする人も多いから、若い人たちが居心地の良い社会を作る上では、こういうレベルの低い意見を無視せず、きちんと、みんなでNoを言わなきゃね。
こういう差別的な発言しかしない町田とつるんでる宇多丸も差別主義者だよね
政治家に最も重要な力である調整力は教育では育たない
『本来のリベラルがこの手の勘違いリベラルと一緒くたにされるのが非常に鬱陶しい。そもそも学歴差別する人物は「リベラル」に値しない』
賢い人をブレインに出来るならまあ。
今の学力の方がよほど大事だろうから選挙立候補時には過去5年内に受験した大学入学共通テストの結果も公表させるようにしてほしいな。最低でも国語と公民と地理歴史は。
もちろん、学歴は必須ではない。ただ官僚は学歴をみて提出書類の質を変えてくるんよ。それを見抜いて精査できる政治家であれば学歴は必要ない
でもまあ、三権分立すら理解してない元総理とか見てると、政治家は最低限の学力くらいもっとけとは思う。人間を学歴「だけ」で判断してはいけないが、学歴は人間の能力を判断する「一つの」基準には確実になる。
中身を読まずに批判する知性が炙り出されててわらった。3秒でも眺めてたらそのコメントにはならない
大臣と学歴といえば、昭和では、田中角栄が全てをひっくり返して以来、沙汰止みとなった。角栄を上回る馬力を持つ政治家が、良くも悪くも、なかなか出てこなかったのもある。
大臣やるならせめて博士号は取ってほしい
左派や自称リベラルの中でこういう意見を表明する人がこんな形で目立ってしまうのは自分たちの主張を広く世に広めていく事を考えれば実は大問題なのでは
いい年して出身大学(偏差値)とかしょうもなー、批判的にこれ言う人はコンプレックスえぐいんやろな
東京大学出ていてもトラストミーとか言ったり、東工大出ていても「僕はすごく原子力に強い」と言って現場に直接出向いて現場を大混乱にさせたり「高学歴」の人達で悪夢を見たよね
岸は東京帝大、世耕は早稲田→ボストン大院修了。どこから高卒が出てきたのか。どちらも人間性に問題はあるが。/ ちなみに世耕の祖父・父・伯父は日大。近大は日大の分校発祥だからか。
高市内閣倒閣の一番の近道は発足早々からオウンゴールの差別発言を繰り返して左派リベラル共からSNSを取り上げることだろう
要するに大丈夫なのか?ってことじゃないのか?知らんけど。
話題にも上がらない山本太郎の箕輪自由学園中退
政治家には学歴も人間性も関係なくて、立法府、行政府として日本を導く道筋を指し示し、それを実行する能力だけあればいい。メディアもそこを追求するべきだ。
学歴言うから中卒かと思ったら普通に大卒学士やん!!!!!!!!!
極右極左の狂人が暴れ回る言論界だけど、もっと常識的だったり、中道右派左派的な論者が増えて欲しい。エコーチェンバーの中は気持ちいいだろうし、お仲間で仕事回しあうのは楽だと思うけどね。
学歴はともかく博士とかのトップとかと対等に公正に知的に渡り合える人を選んでほしいとは思うがな この人はそんなに有能なの?
学歴差別しないのがリベラルのはずだけど、日本にいるのは横文字使って喜んでるだけの左翼なので学歴志向なのよね
誰だよ岸信介を高卒とか言ってるの。帝大法学部卒のエリート官僚だぞ。
選別は必要かな。社会に対する貢献度で選別すべきと思う。社会を害悪をなすだけの社会学部系とマルクス経済学は学問ではなくご活動なので日本学術会議から追放したほうがよい(´・ω・`)
多様性を否定する連中を攻撃するために、多様性を否定する方法になってしまっている。これは悪手なのでやめるべき、という主張だった。
id:Hanpuu 「自衛官は自分でその職を選んだのだから、社会から排撃されても差別じゃないもん」と言い放った沖縄タイムスやニッポンリベラルって、本当に三権分立とか理解してるのか? https://togetter.com/li/2610781
学歴で人を判断してはいけない。馬鹿を大臣にしてはいけない。それだけの話だろう。そして今は馬鹿が大臣になっている。
う~ん、表立ってはこんなこと言わないし実際学歴や偏差値だけでは人は判断し難いけど正直言うわ。やっぱ低学歴・低学力・低偏差値はかなわんなと思うことは多いよ。もちろん俺より上位の人は俺をそう見るだろうが。
Togetterまとめの最初が岸信介も高卒、という投稿でお察し案件。高等文官試験に受かって商務省次官やってるのに高卒のわけないだろ。田中角栄も高卒と逆にあげてるし、最近のTogetterはひどいな。
別に学歴はどうでもいいが、学術会議担当なら学術に触れたことある人、つまりせめて修士号ぐらいを持っていてほしい。でこの人は?
地下猫を今すぐに呼んでこい。旗幟を鮮明にせよ
別にいいけど、学歴の無さをはねのけるなんの能力があるのか見えてこないな
なぜか田中角栄と岸信介が同列になってるが、岸は戦前の東京帝国大学卒やぞ。昔はある時期まで旧帝大卒でないと大臣にはなれなかった。戦後は学歴というより「階層」の概念が無効化していく過程だったように思える
偏差値の意味を考えると、偏差値35や75の人が考えることよりも偏差値50近傍のあたりの人が担当するのが民主主義的に正しい、という主張かと思ったら違ってた。
心の拠り所が、何十年も前の学習履歴にしかないって悲しいことよね
そもそも政治家は選挙時から当選後まで表に出続けて判断材料となる発言が多いので、短期間で大量に選考する新卒就職のように学歴ばかり見る必要はない。中身を見て具体的に判断・批判すればいい
学歴は関係ないけど背景にある思想がまったくダメだからなこの議員は。
前に調べたんだが、日本の世襲議員は代を経るごとに学歴が落ちていく、初代は東大、次からは偏差値が20くらいずつ。普通は金持ちの方が学歴が上がるもんなんだが。なんか理由があるんだろうか。
農業となんの接点もない人が農相になったらツッコむのと同じで、高等教育から遠そうな奴が学術会議を担当したら大丈夫なんかなって普通は思うんじゃないか
田中角榮は尋常高等小学校卒で(「中央工学校卒」だが戦前は学制上の学校ではない)、大正生まれで尋常小学校卒の亡父は角榮にシンパシーを感じていたな。例えば今井絵理子とは比べものにならない傑物だよ。
大学のランクは正直どうでもいい。卒研で真摯に学問に取り組んだ経験があり、研究に対する適切な理解があることが望ましいが。ただ、「2位じゃだめなんですか」的な、理解のない事象の再来の懸念はなくはない。
伊東市の話かな?
逆にせめて修士か博士くらいが担当した方がいいと思うんだけど…官僚も政治家も学卒ばっかで、専門性を軽視しすぎる思想が根付き過ぎて、官民共に国際的に取り残されてる状態が今では?
学歴はなくてもいいけど、首相が壊れたラジオみたいな国会答弁しかできないのは勘弁。数年前の国会はひどかった。岸田さんあたりから、まともな答弁が見れたが潮時か。
でも国立大卒の大臣だと少し安心する
学校ランクはあんまり気にしないけど、できれば政治家と高級官僚には修士以上の学歴を持っていてもらいたい。内閣の1/3は公共政策や政治学など博士号を持っていてほしい。とは思う。
「学歴資本は親の経済・文化資本が転換されたものだ」なんて話は1970年代のピエール・ブルデューやら2020年代のマイケル・サンデルやらずっと語られてるわけで、建前であっても左派が人を貶すのに使ったらアカン。
政治に限らず、全ての分野で学歴フィルターは要らん。しかし「あの人○○大卒なのに、頭悪いなぁ」って感じてしまう事が多々あるから、俺も学歴フィルター越しに人を見てるんだよなぁ。反省せんとイカン。
学歴大切だよ。それは東大やハーバード行ったらOKとかいう意味ではなくて、大学院で研究経験ゼロの人に、学術会議のような研究者の知見の価値を理解し適切に活用できるのか?せめて修士号は必要と思う。
もっと簡潔に書けないのかとイライラしたが、「政治に学歴フィルターはいらない」はその通り。故レーガン氏は名もなき私立大学(ユーリカ・カレッジ)の出身だが、米国で最も尊敬されている大統領の1人だ。
単に賛否を問われれば、私も「否」の側だが、「許すな」という話なら、「この程度の意見すら許さない社会には暮らしたくないね」が私の意見。
学歴の多様性とか言い始めるのかなぁ。さりとて、むしろ低いからこそ選ばれてる説はあるな。そういう支持を集めやすそうだから。
感想コメントの中身がスカスカすぎるだろ...読んでないか理解してないか知らんが読むトリガーにならない
学歴フィルターは確かに不要だが、シンプルに出身校で人を詰るの下品すぎっていう話でリベラルマジで関係ない/リベラルとは、どんな最高~最低の境遇に生まれてもまあいいかと思える世界にしておきたい人と思ってる
上意下達で権力者の言いなりのひとは左翼になるの。だから権力者には学歴が必要。下意上達の民主主義なら主権者である国民が賢ければいいと思うひとは左翼にならないの。議員は国民の言いなりだから。こういう違い。
官僚が扱いやすいかどうかによる。わからないことはわからないので教えてと言えればええ。
“政治に学歴フィルターはいらない”けど、小野田氏はそんなの関係なくかダメだと思う。就職したら職務に関わる勉強はしてくれないと。2011年に東京都北区議会議員になってもう14年目でしょ
「田中角栄世耕弘成岸信介は高卒だったはず」全員違う。Xって本当にデマばっかだな
どこまで行ったって専門家に比べれば素人で同じ理解ができるものじゃない。大臣に必要なのは信頼の置けるブレーンを持ちそれを扱える能力だ。大臣自身に学歴など不要。
「高踏的で衒学的」「権威主義・集団主義・家父長制の堅持に走りがちな自称リベラル」「悪と戦っている自身に陶酔」
原口一博 福島みずほ 阿部知子 宮沢洋一 山際大志郎 皆東大出身の現役国会議員だよ!
適材適所がなされていないと思うのですが。昔、ITに詳しくないIT担当大臣がいたのと同じでしょ。
最近だと宇多丸もだが小田嶋、町山、小島などTBSラジオ界隈の狂い方は真剣に考察されるべきだと思う。次に何かありそうなのが荻上チキで、最近の発言をたまに聞くレベルでも明らかにおかしな方向にいっている。
学歴が無いと学術会議が担当出来ないなら。一人親でないと一人親世帯問題の政策を担当出来ず。貧困に落ちたことがなければ貧困問題を担当できず。非モテでないと非モテ問題を担当出来ない。そんな事は無い。
人を率いる、纏める能力を学歴は保証しないからね。政治家に求めるものがそもそも違うのかな。ここで述べられている方々は。
まあ、フィルター無くしても、蓋開けてみたらそれなりの大学ってのが望ましいというか、大体そうなる気がする。
政治家に必要なのは政治家としての能力なんだから、学歴を持ち出すのは意味不明。相関はなくはなさそうだけどもね。批判の為ならどんな弾を使ってでも撃つという姿勢は、いつか破滅を迎えそう。
左派やリベラルを「まるで小説や漫画の登場人物にでもなっている感覚に陥っている」と詰るコメントが面白い。逆だろ。発言者自身が,左派やリベラルを自己陶酔する登場人物と戯画化しているだけ。
というか官僚がその学歴部分を担ってるので政治家はそうではないものを求められているはずなのだがな。仕組み的に。なんかもう仕組みの狙いと実態が完全に乖離してるし、世間ももう誰も元々のそれを知らない。
なぜ岸信介(東京帝大卒)や世耕弘成(早稲田大学卒)を高卒だと嘘をつくツイートをトップに持ってくるんだよ。学歴フィルター要らない派はろくに調べもしないのか?と信用が下がるので、ちゃんと批判しよう
結局は分からないのが問題なんですよね。なので学歴みたいな分かりやすそうな基準に頼るんでしょう
トゥギャッたん4歳、偏差値の仕組みがよくわかってないのはナイショ。
ブコメでチームみらいを絶賛していた人達は東大出というところに重きを置いていたような?学歴は政治に要らないけど現実の政治は憲法のもとで運用されているので、そこの最低限の知識は担保されて欲しい。
入試の偏差値なんてどうでもいいが、正論大賞みたいな作文でなくちゃんとした論文ぐらいは書いた経験はいると思うで修士程度は持っていてほしい(東大法学部卒は卒論ないのでもちろん不適当)
流石に博士号持ってたらおおとは思うけど、40代を評価するなら学歴より経験でしょ。新卒は経験がないから学校歴が重視される 。町山はまともな社会経験がないからあれだけど、はてなーって転職したことないんか?
そもそも、町山智浩についてはね、氏名の後ろに「実写版進撃の巨人の脚本担当」という注釈が必要。
学歴はともかく、騙されやすい政治家だと困る。偏差値は客観的な指標になりうると思う。
本来学歴とはどこの大学に入ったかではなくてどこまでの学位があるか。
学歴はいらんけどリテラシーはほしい
バカ左翼がいつもやる差別は学歴マウント。この人なんか注目集めたらOKな人だから信念も思想もない。
はてブユーザは学歴に頼りがちだが、フィジカルは否定気味。どういう層の人間が多いのか、なんとなく想像できるから面白い。
町山智浩っていうタダの映画評論家が政治ジャーナリスト面してるところからもう「自虐かで言ってんのか?」なんよ
偏差値を持ち出したのは明らかに失点。問題にすべきは学術に関する知見だし、それはもちろん明らかに小野田には無いんだから変な嫌味ったらしい言い方せずに普通にストレートに攻めるべきだった。
日本の一般的な学歴が大学入学時の試験を解く能力を指している。ここの意識が変わるといいんだけどね。
学術会議を担当するなら高学歴であるべきですよ。博士号を持っているべきですね。
はてな民なんてリベラルの塊やんけ
こと対象が学術会議なら単なる学歴フィルターではなく専門性の話では? 例えばUSBが何かわからないデジタル大臣、生まれも育ちも港区の農林水産大臣の資質に疑惑の目が向けられるのは当然な気がするが。
家庭が貧しくて大学に行けなかった人もいるだろうし、バカに人権がない訳でもない。しかし偏差値35はバカか怠け者の証で、国政に関与してはならないと思う。
供託金フィルターをまず撤廃すべき
学歴フィルターが無くても頭が良いなら良いとか言うなら、政治、経済、歴史、近代から現代社会などの試験でも設ければいい。社会常識、政治の基礎も分からない、ただ台本を読むだけの政治家はいらんわ。
学歴ぐらいしか誇るものがないおまえらにとっての生命線だもんな。きっしょくわるいブコメ群だわ。
仕事の内容とかではなく学歴とかで批判するのは馬鹿に見えるからやめたほうがいいよという話。
「政治に学歴フィルターはいらない」 出身大学の偏差値で小野田紀美大臣が学術会議を担当するのを批判した意見に常見陽平氏が反論、賛同集まる
自爆左翼
「学歴が素晴らしくても、人間性が素晴らしいとは限らない」というのは紛れもない事実ですが、人間性を批判されている時に「学歴で差別するな」と言い出して論点のすり替えを図る輩には、注意が必要ですね。
学歴フィルターはまぁいらないんだけど、学歴詐称する人もいらないよね。
学歴でしか見ない人がいるから学歴詐称する人がいて、素直に辞職しなくて無駄金が使われるんだよな…
人生経験の浅い人たちの中には「学歴」を気にする人も多いから、若い人たちが居心地の良い社会を作る上では、こういうレベルの低い意見を無視せず、きちんと、みんなでNoを言わなきゃね。
こういう差別的な発言しかしない町田とつるんでる宇多丸も差別主義者だよね
政治家に最も重要な力である調整力は教育では育たない
『本来のリベラルがこの手の勘違いリベラルと一緒くたにされるのが非常に鬱陶しい。そもそも学歴差別する人物は「リベラル」に値しない』
賢い人をブレインに出来るならまあ。
今の学力の方がよほど大事だろうから選挙立候補時には過去5年内に受験した大学入学共通テストの結果も公表させるようにしてほしいな。最低でも国語と公民と地理歴史は。
もちろん、学歴は必須ではない。ただ官僚は学歴をみて提出書類の質を変えてくるんよ。それを見抜いて精査できる政治家であれば学歴は必要ない
でもまあ、三権分立すら理解してない元総理とか見てると、政治家は最低限の学力くらいもっとけとは思う。人間を学歴「だけ」で判断してはいけないが、学歴は人間の能力を判断する「一つの」基準には確実になる。
中身を読まずに批判する知性が炙り出されててわらった。3秒でも眺めてたらそのコメントにはならない
大臣と学歴といえば、昭和では、田中角栄が全てをひっくり返して以来、沙汰止みとなった。角栄を上回る馬力を持つ政治家が、良くも悪くも、なかなか出てこなかったのもある。
大臣やるならせめて博士号は取ってほしい
左派や自称リベラルの中でこういう意見を表明する人がこんな形で目立ってしまうのは自分たちの主張を広く世に広めていく事を考えれば実は大問題なのでは
いい年して出身大学(偏差値)とかしょうもなー、批判的にこれ言う人はコンプレックスえぐいんやろな
東京大学出ていてもトラストミーとか言ったり、東工大出ていても「僕はすごく原子力に強い」と言って現場に直接出向いて現場を大混乱にさせたり「高学歴」の人達で悪夢を見たよね
岸は東京帝大、世耕は早稲田→ボストン大院修了。どこから高卒が出てきたのか。どちらも人間性に問題はあるが。/ ちなみに世耕の祖父・父・伯父は日大。近大は日大の分校発祥だからか。
高市内閣倒閣の一番の近道は発足早々からオウンゴールの差別発言を繰り返して左派リベラル共からSNSを取り上げることだろう
要するに大丈夫なのか?ってことじゃないのか?知らんけど。
話題にも上がらない山本太郎の箕輪自由学園中退
政治家には学歴も人間性も関係なくて、立法府、行政府として日本を導く道筋を指し示し、それを実行する能力だけあればいい。メディアもそこを追求するべきだ。
学歴言うから中卒かと思ったら普通に大卒学士やん!!!!!!!!!
極右極左の狂人が暴れ回る言論界だけど、もっと常識的だったり、中道右派左派的な論者が増えて欲しい。エコーチェンバーの中は気持ちいいだろうし、お仲間で仕事回しあうのは楽だと思うけどね。
学歴はともかく博士とかのトップとかと対等に公正に知的に渡り合える人を選んでほしいとは思うがな この人はそんなに有能なの?
学歴差別しないのがリベラルのはずだけど、日本にいるのは横文字使って喜んでるだけの左翼なので学歴志向なのよね
誰だよ岸信介を高卒とか言ってるの。帝大法学部卒のエリート官僚だぞ。
選別は必要かな。社会に対する貢献度で選別すべきと思う。社会を害悪をなすだけの社会学部系とマルクス経済学は学問ではなくご活動なので日本学術会議から追放したほうがよい(´・ω・`)
多様性を否定する連中を攻撃するために、多様性を否定する方法になってしまっている。これは悪手なのでやめるべき、という主張だった。
id:Hanpuu 「自衛官は自分でその職を選んだのだから、社会から排撃されても差別じゃないもん」と言い放った沖縄タイムスやニッポンリベラルって、本当に三権分立とか理解してるのか? https://togetter.com/li/2610781
学歴で人を判断してはいけない。馬鹿を大臣にしてはいけない。それだけの話だろう。そして今は馬鹿が大臣になっている。
う~ん、表立ってはこんなこと言わないし実際学歴や偏差値だけでは人は判断し難いけど正直言うわ。やっぱ低学歴・低学力・低偏差値はかなわんなと思うことは多いよ。もちろん俺より上位の人は俺をそう見るだろうが。
Togetterまとめの最初が岸信介も高卒、という投稿でお察し案件。高等文官試験に受かって商務省次官やってるのに高卒のわけないだろ。田中角栄も高卒と逆にあげてるし、最近のTogetterはひどいな。
別に学歴はどうでもいいが、学術会議担当なら学術に触れたことある人、つまりせめて修士号ぐらいを持っていてほしい。でこの人は?
地下猫を今すぐに呼んでこい。旗幟を鮮明にせよ
別にいいけど、学歴の無さをはねのけるなんの能力があるのか見えてこないな
なぜか田中角栄と岸信介が同列になってるが、岸は戦前の東京帝国大学卒やぞ。昔はある時期まで旧帝大卒でないと大臣にはなれなかった。戦後は学歴というより「階層」の概念が無効化していく過程だったように思える
偏差値の意味を考えると、偏差値35や75の人が考えることよりも偏差値50近傍のあたりの人が担当するのが民主主義的に正しい、という主張かと思ったら違ってた。
心の拠り所が、何十年も前の学習履歴にしかないって悲しいことよね
そもそも政治家は選挙時から当選後まで表に出続けて判断材料となる発言が多いので、短期間で大量に選考する新卒就職のように学歴ばかり見る必要はない。中身を見て具体的に判断・批判すればいい
学歴は関係ないけど背景にある思想がまったくダメだからなこの議員は。
前に調べたんだが、日本の世襲議員は代を経るごとに学歴が落ちていく、初代は東大、次からは偏差値が20くらいずつ。普通は金持ちの方が学歴が上がるもんなんだが。なんか理由があるんだろうか。
農業となんの接点もない人が農相になったらツッコむのと同じで、高等教育から遠そうな奴が学術会議を担当したら大丈夫なんかなって普通は思うんじゃないか
田中角榮は尋常高等小学校卒で(「中央工学校卒」だが戦前は学制上の学校ではない)、大正生まれで尋常小学校卒の亡父は角榮にシンパシーを感じていたな。例えば今井絵理子とは比べものにならない傑物だよ。
大学のランクは正直どうでもいい。卒研で真摯に学問に取り組んだ経験があり、研究に対する適切な理解があることが望ましいが。ただ、「2位じゃだめなんですか」的な、理解のない事象の再来の懸念はなくはない。
伊東市の話かな?
逆にせめて修士か博士くらいが担当した方がいいと思うんだけど…官僚も政治家も学卒ばっかで、専門性を軽視しすぎる思想が根付き過ぎて、官民共に国際的に取り残されてる状態が今では?
学歴はなくてもいいけど、首相が壊れたラジオみたいな国会答弁しかできないのは勘弁。数年前の国会はひどかった。岸田さんあたりから、まともな答弁が見れたが潮時か。
でも国立大卒の大臣だと少し安心する
学校ランクはあんまり気にしないけど、できれば政治家と高級官僚には修士以上の学歴を持っていてもらいたい。内閣の1/3は公共政策や政治学など博士号を持っていてほしい。とは思う。
「学歴資本は親の経済・文化資本が転換されたものだ」なんて話は1970年代のピエール・ブルデューやら2020年代のマイケル・サンデルやらずっと語られてるわけで、建前であっても左派が人を貶すのに使ったらアカン。
政治に限らず、全ての分野で学歴フィルターは要らん。しかし「あの人○○大卒なのに、頭悪いなぁ」って感じてしまう事が多々あるから、俺も学歴フィルター越しに人を見てるんだよなぁ。反省せんとイカン。
学歴大切だよ。それは東大やハーバード行ったらOKとかいう意味ではなくて、大学院で研究経験ゼロの人に、学術会議のような研究者の知見の価値を理解し適切に活用できるのか?せめて修士号は必要と思う。
もっと簡潔に書けないのかとイライラしたが、「政治に学歴フィルターはいらない」はその通り。故レーガン氏は名もなき私立大学(ユーリカ・カレッジ)の出身だが、米国で最も尊敬されている大統領の1人だ。
単に賛否を問われれば、私も「否」の側だが、「許すな」という話なら、「この程度の意見すら許さない社会には暮らしたくないね」が私の意見。
学歴の多様性とか言い始めるのかなぁ。さりとて、むしろ低いからこそ選ばれてる説はあるな。そういう支持を集めやすそうだから。
感想コメントの中身がスカスカすぎるだろ...読んでないか理解してないか知らんが読むトリガーにならない
学歴フィルターは確かに不要だが、シンプルに出身校で人を詰るの下品すぎっていう話でリベラルマジで関係ない/リベラルとは、どんな最高~最低の境遇に生まれてもまあいいかと思える世界にしておきたい人と思ってる
上意下達で権力者の言いなりのひとは左翼になるの。だから権力者には学歴が必要。下意上達の民主主義なら主権者である国民が賢ければいいと思うひとは左翼にならないの。議員は国民の言いなりだから。こういう違い。
官僚が扱いやすいかどうかによる。わからないことはわからないので教えてと言えればええ。
“政治に学歴フィルターはいらない”けど、小野田氏はそんなの関係なくかダメだと思う。就職したら職務に関わる勉強はしてくれないと。2011年に東京都北区議会議員になってもう14年目でしょ
「田中角栄世耕弘成岸信介は高卒だったはず」全員違う。Xって本当にデマばっかだな
どこまで行ったって専門家に比べれば素人で同じ理解ができるものじゃない。大臣に必要なのは信頼の置けるブレーンを持ちそれを扱える能力だ。大臣自身に学歴など不要。
「高踏的で衒学的」「権威主義・集団主義・家父長制の堅持に走りがちな自称リベラル」「悪と戦っている自身に陶酔」
原口一博 福島みずほ 阿部知子 宮沢洋一 山際大志郎 皆東大出身の現役国会議員だよ!
適材適所がなされていないと思うのですが。昔、ITに詳しくないIT担当大臣がいたのと同じでしょ。
最近だと宇多丸もだが小田嶋、町山、小島などTBSラジオ界隈の狂い方は真剣に考察されるべきだと思う。次に何かありそうなのが荻上チキで、最近の発言をたまに聞くレベルでも明らかにおかしな方向にいっている。
学歴が無いと学術会議が担当出来ないなら。一人親でないと一人親世帯問題の政策を担当出来ず。貧困に落ちたことがなければ貧困問題を担当できず。非モテでないと非モテ問題を担当出来ない。そんな事は無い。
人を率いる、纏める能力を学歴は保証しないからね。政治家に求めるものがそもそも違うのかな。ここで述べられている方々は。
まあ、フィルター無くしても、蓋開けてみたらそれなりの大学ってのが望ましいというか、大体そうなる気がする。
政治家に必要なのは政治家としての能力なんだから、学歴を持ち出すのは意味不明。相関はなくはなさそうだけどもね。批判の為ならどんな弾を使ってでも撃つという姿勢は、いつか破滅を迎えそう。
左派やリベラルを「まるで小説や漫画の登場人物にでもなっている感覚に陥っている」と詰るコメントが面白い。逆だろ。発言者自身が,左派やリベラルを自己陶酔する登場人物と戯画化しているだけ。
というか官僚がその学歴部分を担ってるので政治家はそうではないものを求められているはずなのだがな。仕組み的に。なんかもう仕組みの狙いと実態が完全に乖離してるし、世間ももう誰も元々のそれを知らない。
なぜ岸信介(東京帝大卒)や世耕弘成(早稲田大学卒)を高卒だと嘘をつくツイートをトップに持ってくるんだよ。学歴フィルター要らない派はろくに調べもしないのか?と信用が下がるので、ちゃんと批判しよう
結局は分からないのが問題なんですよね。なので学歴みたいな分かりやすそうな基準に頼るんでしょう
トゥギャッたん4歳、偏差値の仕組みがよくわかってないのはナイショ。
ブコメでチームみらいを絶賛していた人達は東大出というところに重きを置いていたような?学歴は政治に要らないけど現実の政治は憲法のもとで運用されているので、そこの最低限の知識は担保されて欲しい。
入試の偏差値なんてどうでもいいが、正論大賞みたいな作文でなくちゃんとした論文ぐらいは書いた経験はいると思うで修士程度は持っていてほしい(東大法学部卒は卒論ないのでもちろん不適当)
流石に博士号持ってたらおおとは思うけど、40代を評価するなら学歴より経験でしょ。新卒は経験がないから学校歴が重視される 。町山はまともな社会経験がないからあれだけど、はてなーって転職したことないんか?
そもそも、町山智浩についてはね、氏名の後ろに「実写版進撃の巨人の脚本担当」という注釈が必要。
学歴はともかく、騙されやすい政治家だと困る。偏差値は客観的な指標になりうると思う。
本来学歴とはどこの大学に入ったかではなくてどこまでの学位があるか。
学歴はいらんけどリテラシーはほしい
バカ左翼がいつもやる差別は学歴マウント。この人なんか注目集めたらOKな人だから信念も思想もない。
はてブユーザは学歴に頼りがちだが、フィジカルは否定気味。どういう層の人間が多いのか、なんとなく想像できるから面白い。
町山智浩っていうタダの映画評論家が政治ジャーナリスト面してるところからもう「自虐かで言ってんのか?」なんよ
偏差値を持ち出したのは明らかに失点。問題にすべきは学術に関する知見だし、それはもちろん明らかに小野田には無いんだから変な嫌味ったらしい言い方せずに普通にストレートに攻めるべきだった。
日本の一般的な学歴が大学入学時の試験を解く能力を指している。ここの意識が変わるといいんだけどね。
学術会議を担当するなら高学歴であるべきですよ。博士号を持っているべきですね。
はてな民なんてリベラルの塊やんけ
こと対象が学術会議なら単なる学歴フィルターではなく専門性の話では? 例えばUSBが何かわからないデジタル大臣、生まれも育ちも港区の農林水産大臣の資質に疑惑の目が向けられるのは当然な気がするが。
家庭が貧しくて大学に行けなかった人もいるだろうし、バカに人権がない訳でもない。しかし偏差値35はバカか怠け者の証で、国政に関与してはならないと思う。
供託金フィルターをまず撤廃すべき
学歴フィルターが無くても頭が良いなら良いとか言うなら、政治、経済、歴史、近代から現代社会などの試験でも設ければいい。社会常識、政治の基礎も分からない、ただ台本を読むだけの政治家はいらんわ。
学歴ぐらいしか誇るものがないおまえらにとっての生命線だもんな。きっしょくわるいブコメ群だわ。
仕事の内容とかではなく学歴とかで批判するのは馬鹿に見えるからやめたほうがいいよという話。