よく見る闘病レポ、注意喚起的漫画だと思ったら最後で震え上がる終わりだった。自分がこうなったら早くころしてくれとなるがこの声も意志も出すことができない…。
「閉じ込め症候群」"よく見る闘病レポ、注意喚起的漫画だと思ったら最後で震え上がる終わりだった。自分がこうなったら早くころしてくれとなるがこの声も意志も出すことができない…。"
よい。作品としての力を感じる。
これ、滅茶苦茶怖かった。30歳超えたら自宅で毎朝毎夜に血圧計測しとけ。40歳超えたら、3ヶ月に1回は血液検査しとけ。
しんどい。自分もそうだけど家族がこうなってしまったらどうしたらいいんだろう。闘病中の方ご家族の方頭が下がります
途中で出てくるアニメーター志望の子もそうだけど、脳梗塞は再発しやすくて2度目の方が後遺症が残る可能性も高くなる
なんだフィクションか…
妻とたまにこのへんの話しをしてる。どの段階で生命維持を止めるべきか、よく話し合っておいたほうがいい。
閉じ込め症候群は意識は清明。ただし外界へ働きかける手段が失われている。『潜水服は蝶の夢を見る』という映画をどうぞ(アレは目だけが動くが)
絵が荒いのに魅力的。こんな絵が描きたい。
リアル…なんだろうな。
脳梗塞や心臓のトラブルは突然くるので、閉じ込めが怖い人は予めアドバンスケアプランニングしておこう。何年か前に小藪の広告で炎上したやつ。https://www.mhlw.go.jp/content/10802000/000536088.pdf
知人は脳梗塞で救急搬送されて、軽くてよかったなって言ってる入院中に悪化をして一時は本当に危なかったと聞いた。/もしかして普段からの教養ってこういう時のために必要なのかもね。
こうなっても脳を移植して新たな体で活動できるように、早く義体の開発をしてくれ
“脳は全てだからね”
今だったら単純なYES/NOの反応は脳波とか見て判断できるんじゃなかったっけ?
裏サンデーでよく読んでた人だ。
【完全版】岡部閏先生の「絵が下手になったと思ったら脳梗塞でした」、ラストの閉じ込め症候群が恐ろしかった
よく見る闘病レポ、注意喚起的漫画だと思ったら最後で震え上がる終わりだった。自分がこうなったら早くころしてくれとなるがこの声も意志も出すことができない…。
「閉じ込め症候群」"よく見る闘病レポ、注意喚起的漫画だと思ったら最後で震え上がる終わりだった。自分がこうなったら早くころしてくれとなるがこの声も意志も出すことができない…。"
よい。作品としての力を感じる。
これ、滅茶苦茶怖かった。30歳超えたら自宅で毎朝毎夜に血圧計測しとけ。40歳超えたら、3ヶ月に1回は血液検査しとけ。
しんどい。自分もそうだけど家族がこうなってしまったらどうしたらいいんだろう。闘病中の方ご家族の方頭が下がります
途中で出てくるアニメーター志望の子もそうだけど、脳梗塞は再発しやすくて2度目の方が後遺症が残る可能性も高くなる
なんだフィクションか…
妻とたまにこのへんの話しをしてる。どの段階で生命維持を止めるべきか、よく話し合っておいたほうがいい。
閉じ込め症候群は意識は清明。ただし外界へ働きかける手段が失われている。『潜水服は蝶の夢を見る』という映画をどうぞ(アレは目だけが動くが)
絵が荒いのに魅力的。こんな絵が描きたい。
リアル…なんだろうな。
脳梗塞や心臓のトラブルは突然くるので、閉じ込めが怖い人は予めアドバンスケアプランニングしておこう。何年か前に小藪の広告で炎上したやつ。https://www.mhlw.go.jp/content/10802000/000536088.pdf
知人は脳梗塞で救急搬送されて、軽くてよかったなって言ってる入院中に悪化をして一時は本当に危なかったと聞いた。/もしかして普段からの教養ってこういう時のために必要なのかもね。
こうなっても脳を移植して新たな体で活動できるように、早く義体の開発をしてくれ
“脳は全てだからね”
今だったら単純なYES/NOの反応は脳波とか見て判断できるんじゃなかったっけ?
裏サンデーでよく読んでた人だ。