光の速度で移動すれば18年で到達できる距離か・・・
今の技術だと10,000年くらいで行けるのかしら?
18光年なら現実的な距離かも…と思ったそこのあなた。1光年進むのにだいたい8,000~1万6,000年くらい必要なので、はやく到着できて約15万年後になりますw
まず1秒で地球を7周半するところから。それからなら18年でたどり着ける。
ブコメ読むまでたった18年で着くなら俺が生きてる間にもしかして?って思ってた。
宇宙の規模に比べて速度キャップが低すぎる不具合修正はよ
おそろしく近いな。
18光年か。光速で行けば0秒だな。
高松から僅か600km先に(都雇圏人口が高松の45倍の)「スーパー高松」を発見 /其処では地価最高点徒歩4分内(320m)の土地が(人口45倍故に)45倍希少で,高松でなら国立大卒相当(上から15%)の新規住宅取得者なら片働きで家族居住
あちらさんに人類程度の知的生命体がいればRTT36年で通信できるんだから、それなりに夢はあるな。
"18光年先という“宇宙的にはほぼ隣町”" / まぁワープ的な何かが開発されないと無理よなw
18光年先のスーパーアース、夢の中のお話ですわね。宇宙旅行の技術革新、待ち遠しいですの!
GJなだけにグッジョブ!
18光年か近いな(感覚麻痺)
人間の尺度ではめっちゃ遠いけど、宇宙的にはご近所。
地球から離れて生活出来ない人類には関係ない。
“わずか” じゃあちょっと行って見てこいよ
まずは重力レンズ望遠鏡作って円盤像観測かな。/宇宙船の速度が十分速ければ船内時間は短縮できる。地球で15万年経過しても。
めちゃくちゃ圧縮して1光年=1年だとしても、たどり着くまでに18年かかるとかそれだけでも現実的じゃないな
仮に知的生命がいて通信が出来たとしたら、どんなやりとりをするんだろうか。それレベルの文明に地球から送って価値のある情報とは
チャリで5分のところにできたら起こして(滅亡)
こちらから送ったデータを元に現地の3Dプリンタで人間を精製したら、他の惑星に初めて人類が降り立ったことになるのだろうか?(スワンプマン脳)
“観測データから推定された質量は地球の約3.8倍” これはちょっと人類には住めないなあ。
約48年前に出発したボイジャー1号すら0.00264 光年(250億キロ)しか進んでない 人類1光年も無理っぽい
公転周期54日の惑星は54日で季節が一巡するわけだが、熱の蓄積や拡散に時間がかかるから、地球ほどはっきりした四季にはならなさそうだな。
近いか遠いかはともかく、科学的読み物の挿絵は、AI生成でもなかなか様になるレベルになってきたねぇ
最新のロケットでも3万年だって。ワープが発見されるといいね
本気でがんばれば光速の20%くらい出せると聞いた気がするので100年あれば行けるのでは。どうやって止まるのかは知らんけど。
我が名はタキオン……!
地球みたいに磁場が良い感じに機能して、有害な太陽線をブロックしつつ、快適な温度に保ってくれるみたいに出来過ぎた環境がある星なんて無いと思うの
赤色矮星の周りを公転してるってことは、いちど巨星になった星の近くにいるってことだよね 一度全部蒸発しちゃってるんじゃないかな....
目と鼻の先だな( ー`дー´)キリッ
光で18年か。物質の進む速度は遅いんだなぁ。
「駅からわずか18光年!」とかいう不動産広告が出る日も近いのかも
「大地球」か。「カミヨ計画」知っている人はみなおじいちゃんかな。きしし。
早くて15万年かかっても遅くて50億年で滅ぶんだから移住待ったなしじゃん
地球からわずか18光年先に「スーパーアース」を新発見 - ナゾロジー
光の速度で移動すれば18年で到達できる距離か・・・
今の技術だと10,000年くらいで行けるのかしら?
18光年なら現実的な距離かも…と思ったそこのあなた。1光年進むのにだいたい8,000~1万6,000年くらい必要なので、はやく到着できて約15万年後になりますw
まず1秒で地球を7周半するところから。それからなら18年でたどり着ける。
ブコメ読むまでたった18年で着くなら俺が生きてる間にもしかして?って思ってた。
宇宙の規模に比べて速度キャップが低すぎる不具合修正はよ
おそろしく近いな。
18光年か。光速で行けば0秒だな。
高松から僅か600km先に(都雇圏人口が高松の45倍の)「スーパー高松」を発見 /其処では地価最高点徒歩4分内(320m)の土地が(人口45倍故に)45倍希少で,高松でなら国立大卒相当(上から15%)の新規住宅取得者なら片働きで家族居住
あちらさんに人類程度の知的生命体がいればRTT36年で通信できるんだから、それなりに夢はあるな。
"18光年先という“宇宙的にはほぼ隣町”" / まぁワープ的な何かが開発されないと無理よなw
18光年先のスーパーアース、夢の中のお話ですわね。宇宙旅行の技術革新、待ち遠しいですの!
GJなだけにグッジョブ!
18光年か近いな(感覚麻痺)
人間の尺度ではめっちゃ遠いけど、宇宙的にはご近所。
地球から離れて生活出来ない人類には関係ない。
“わずか” じゃあちょっと行って見てこいよ
まずは重力レンズ望遠鏡作って円盤像観測かな。/宇宙船の速度が十分速ければ船内時間は短縮できる。地球で15万年経過しても。
めちゃくちゃ圧縮して1光年=1年だとしても、たどり着くまでに18年かかるとかそれだけでも現実的じゃないな
仮に知的生命がいて通信が出来たとしたら、どんなやりとりをするんだろうか。それレベルの文明に地球から送って価値のある情報とは
チャリで5分のところにできたら起こして(滅亡)
こちらから送ったデータを元に現地の3Dプリンタで人間を精製したら、他の惑星に初めて人類が降り立ったことになるのだろうか?(スワンプマン脳)
“観測データから推定された質量は地球の約3.8倍” これはちょっと人類には住めないなあ。
約48年前に出発したボイジャー1号すら0.00264 光年(250億キロ)しか進んでない 人類1光年も無理っぽい
公転周期54日の惑星は54日で季節が一巡するわけだが、熱の蓄積や拡散に時間がかかるから、地球ほどはっきりした四季にはならなさそうだな。
近いか遠いかはともかく、科学的読み物の挿絵は、AI生成でもなかなか様になるレベルになってきたねぇ
最新のロケットでも3万年だって。ワープが発見されるといいね
本気でがんばれば光速の20%くらい出せると聞いた気がするので100年あれば行けるのでは。どうやって止まるのかは知らんけど。
我が名はタキオン……!
地球みたいに磁場が良い感じに機能して、有害な太陽線をブロックしつつ、快適な温度に保ってくれるみたいに出来過ぎた環境がある星なんて無いと思うの
赤色矮星の周りを公転してるってことは、いちど巨星になった星の近くにいるってことだよね 一度全部蒸発しちゃってるんじゃないかな....
目と鼻の先だな( ー`дー´)キリッ
光で18年か。物質の進む速度は遅いんだなぁ。
「駅からわずか18光年!」とかいう不動産広告が出る日も近いのかも
「大地球」か。「カミヨ計画」知っている人はみなおじいちゃんかな。きしし。
早くて15万年かかっても遅くて50億年で滅ぶんだから移住待ったなしじゃん