当時の人は解釈が受け入れられなかっただけというのもいっぱいありそう
原作のストックがないならともかく(旧ハガレンや旧ダイ大など)当時もストックがあったのに青エクの1期後半なんて勝手にクソリジナル展開して原作やファンから大目玉喰らった結果2期やるまでに時間がかかってた。
絵が動いて、声を出す時点でそもそも違うことをやっている訳で、原作者とアニメ会社の揉め事を「原作至上主義者」とか言われてもな。
“BEATLESS”
忠実なアニメ化って言われるやつも完コピレベルで一致してる作品はほぼないしアニメ制作陣の自我も出てるんだけどね。鬼滅とか
余計なことしてくれて台無しになると余計なことせず単にショボいのに比べてどうしてこうなった感が強まり怒り憎しみが生まれてしまう
「そのアニメ」がDグレ2期かどうかは不明。ただしDグレ2期ってDVDブルーレイが出てないんだね…これはよくよくの事だ。
ケースバイケース。原作と同じように見えても、空間・時間・音楽・演技などなどなど演出と呼ばれる全てが原作と同じにはなり得ない。近年でもフリーレン、ぼっちざロックは原作と同じか?/惡の華は原作者大喜び
原作の特殊な魅力を理解してるかどうか。一般的に受けそうな味付けレベルでは二流作品か平凡な一流作品にしかならない。ただ結局のところ原作の魅力を最高に鑑賞したければ、原作を読むのが一番な事を受け入れるべき
原作とアニメの摩擦、恋の駆け引きですわね。双方の愛情を理解し合えたら、素敵なハーモニーが生まれるのに。
アイマスXENOGLOSSIAはいろんな意味ですごかった
アニメに原作至上主義が多いのはメディア差による演出差なんて話じゃなく作品を破壊する改変が多かったからだわな。みなみけくまみこetc.
ドリームハウスみたいだなと思う
つまんなかったときに後付で理由を探しているだけでは? / 原作破壊→余計なことすんな!原作遵守→アニメーション向けに正しく解釈なり演出なりしろ! / ユーザーは自身の要望を正しく言語化する義務なんてないし
爆死した作品が多いのは認める / カードキャプターさくら(アニメ)はシリーズ構成・脚本にCLAMPの大川七瀬が入ってたので安心してた / アニオリでもいいんよ、良くなってれば。
ドラゴンボールのアニメオリジナル話とか面白いから、結局出来の良さでは?
お前、弟決定。
原作大事だけど個人的にシリーズ構成は必要に思う。いいところで回想シーンと現在を行ったり来たりとかアニメだと異様にテンポ悪くなっちゃうしそういうの配慮した再構成等々。至上主義とまでは行かない感じ。
面白かったら文句言わないよ原作厨以外は
いや、小説だって映画化で台無しの作品が目白押しだが(裏窓やシャイニングか異例)、読者は苦笑しながら(苦々しく思いながら)も、原作厨と呼ばれるような苛烈な反応は示さない。「マンガ至上主義者」ならわかる。
ファンは喜んだけど原作者が許さなかったのはコミカライズ皇国の守護者かな。絶版かつ遺族の意向で電子化もされず。
何度もアニメ化されてる大御所なら改変に対しても「あれは押◯監督の作品です」とか「それでお金を運んでくれるんなら問題ないです」とか達観出来るんだろうけど、原作者誰もがそんなスタンスなワケがない。
くまみこは最後まで原作読むと「後に明らかになる村の闇、まちが立ち向かう試練を別の形で先取りした改変if」って解釈が生まれるから「原作がこうなるなら、原作破壊と罵られた脚本家は叩かれすぎ」って感想になった
"自身の要望を正しく言語化する義務" は、あるだろ。無責任な放言は文化の衰退を招く。
了見の狭い子供のときに出会う人が多いってこともいくらかはありそ。
アニメ化が検討される時点で、その原作は人気が高く内容も評価されてるのだけど、監督やアニメ会社は人気と実力があるから選ばれるわけではない問題。製作中止ではなく絶縁ならぜんぜんマシな気がする
原作者に無断で変更するな。少なくともそこは合意取れるだろ。
けものフレンズみたいな例もあるので消費者視点で言うなら面白いかどうかが全てな気も
アニメだけじゃなくて英語だって発音はアメリカ至上主義だし、気が付いてないだけで日本は古いもの、原典、伝統が正義だよ。
オリアニ作ればいいんだよ。
風の谷のナウシカが原作と全然ちがう!アニメの制作元に文句を言ってやりたい!原作者もきっと怒ってる!
原作者とアニメ制作会社が絶縁状態にっていってるのに、出版社と制作会社が絶縁と勘違いしてるこのまとめはなんだ…?別の言及でほぼDグレと言ってる様なモンなのに https://x.com/lostCmell/status/1982501121685062068
GAはそもそも原作となるはずだったゲームがいつまで経っても完成しないなかなんとかせざるを得なかったからで原作無視とはちょっと違う
原作クラッシャーの威力が半端ないからじゃない? 本(マンガ等)に比べて音声、動画付くんだし。映画だがドラクエユアストーリーというのがあってだな……ダイの大冒険は成功例だが。
『惡の華』……
昔から話の途中で挟まるアニオリってクオリティ低かったからね。
封神演義・・・
YAIBAの新アニメでものすごい改変をして原作ファンからの評価が高いので、良い改変は評価され悪い改変は批判されるだけというのがよく分かった
Dグレではないのでは?ってなっているけどDグレからdrストーンまで相当期間空いてるので当たってても不思議ではないかなと。
単に「俺の望むものを作れ」だと思ってたけど
くまみことぼくらのは原作改変とかそういう類の話じゃないからなあ
月姫と地上波HELLSINGは許してないぞ
原作者の意見が1番大事なのは前提として、原作通りにやって爆死してしまった方が安全ではあるよね。言い訳できるし。作家性を出して爆死したときほど痛いものはない
お前弟決定 の話する?
アニオリがつまらないからですよ?
宮崎駿作品やキテレツ大百科が批判されないのが答えでしょ。視聴者を満足させたかどうか。名も無いアニメ原作なら、そもそも話題にならないだけ。貴重な素材(原作)を無駄にしたら、そりゃ批判されるわ
原作付きの実写映画やドラマでも原作と比して批判されてるのよく見るので、殊更アニメだと多いってわけじゃないよね。原作に対するリスペクトを受け手が感じられなかったら表現手法問わずクソミソいわれるだけ
はてのさん素敵やね
HELLSINGも連載が進んでない上そもそもナチスを出せないから近未来ハゲがラスボスになったりしてたな…ちゃんと監修してもらえればセラスがあっさり血を飲んだりアンデルセンがタクシーで帰ったりしなかったろう
Drスランプはアニメ化で「大失敗」したので、次のドラゴンボールでは原作者と集英社がちゃんとコントロールできるようにしてノウハウ貯めていったと、マシリトが本で語ってる
元々、原作が売れたり評判が良かったからアニメ化するんだし、原作至上主義が多いのが普通じゃないのか。原作って言葉の意味を理解できてないのかな。原作付きアニメって、言うたらリミックスやろ?
ハヤテのごとくは1期アニメに納得せずに会社変わってたな
ドラゴンボールのアニオリ好き
Dグレイマンの原作もアニメも全く知らんけど、ニルギリスによるアニメED曲「SNOW KISS」はめっちゃ好きです。(記事のテーマと関係ない)
ガンスリは原作至上主義とは別だろ…
原作と比べて普通につまらないのに視聴者の脳内に残ってるドラゴンボールZのパイクーハンと教習所回みたいな伝説になればまた話変わってくる
トライガンや攻殻機動隊みたいに原作者自身が「メディアの違いを理解しましょう」と宣言するタイプだと強いファン程ものが言えなくなるんですよね。
パンケーキに味足したりデコレーションするまでは納得がいくが、どら焼きに変えたら話が違うだろうというのがアニメにおける悪い原作改変では
原作者が納得の上での改変なら良い。勝手に改変とか、原作料が安かったりで問題出るのじゃないの?
正直何でもかんでもアニメ化し過ぎてて全部見きれないので、両方やればいいじゃん。原作忠実版と、アニメ監督の自由演出版。アセットも多少流用できるだろうから1.5倍くらいで出来るんじゃない?(素人丸出し意見)
「信頼もない監督やら脚本家やらが原作つきの企画で自らの作家性を発揮した結果とんでもない駄作」良い改変は評価され悪い改変は批判されるのは前提としての話では
原作者が意に沿わない改変に怒るのは分かるが、いち視聴者が怒るのは分からん。単に駄作だなとスルーすれば良いんじゃないの。原作者が認めてるのに視聴者が怒ってる系の話はもっと分からん
「原作(者)至上主義」っていうけど、言うほど原作尊重してないでしょ。一部を除いて大半のアニオタは“原作者の発言そっちのけで”過剰に暴れてるし。単純にアニメスタッフの方が悪にしやすいから叩いてるだけかと。
ガンスリは原作者が介入して微妙になったパターンか。マッドハウス版が好きだったな。
原作からかなり改変しながら原作者が協力的だった攻殻SACのスゴさがしみじみ分かるなあ
新しいるろ剣も途中まで良改変と言われてたのにやっぱりダメでしたな
コナン映画なんかオリジナルしかないのに毎回最高興行収入更新してるので
昭和のアニメ改変は「原作をもっと面白くしよう」より唐突な死にネタとか結末が大体不幸になる残酷な展開ばかりで誰も幸せにならなかった。あとアニメーターが描きやすそうなデザインのオリキャラも好きじゃなかった
仮に駄作じゃなくても好きじゃないな。ビューティフルドリーマーとかも観ようとも思わなかった。といいつつ"イゼルローン要塞の流体金属層とかも好き"それはそう。
本当に原作としてアイディアや設定を使いたいだけならばタイトルも変えればいいんだよね。仮面ライダーゼッツ(原作 石ノ森章太郎)とかみたいに。
日本語が下手なポストはまとめるに値しない
チェンソーマン一期は原作者は褒めてたけど、視聴者に酷評されてたな
悪意をもって改変されたぼくらのを忘れない
原作のアニメが観たいんであって、アニメ版の原作が観たい訳じゃない。ここ勘違いしないでくれ。
オリジナルアニメと違ってどうしても「思ってたのと違う」が生じやすいよねえ…。
〜00年代は見切り発車でのアニメ化が本当に多かったので
面白くしてくださいねーって送り出してつまんないものが戻ってきたらそりゃクレームになるのは当然。マンガ・アニメに限らず、仕事でもよくあるトラブル。
アニメは所詮二次創作だと思っている。解釈違いが発生しても仕方ないとは思ってるけど、クソミソつまらなくされると原作応援してる人は納得できないよ。/Dグレ知らんかった・・
キャラクターの性各や経歴を壊すような演出をするものは面白くなくなるが、アニメの方が歴史をうわまれば、ルパン三世みたいになるよな
原作付きアニメなんてその大半が原作の絵師より絵が上手くない人が絵を描くのであって、その大半にあんま興味持てないので外れ値的な原作よりもめちゃくちゃすげー!って感じるのだけすすってりゃいい感はある
ジャンプアニメの連載追いついちゃってアニオリで埋めるのも最近無いな。あとラノベ系とかね・・・オーフェン・・・
アニメに限らず原作あんだから忠実にやれよ、少なくとも原作者の了承取れよとは思うけど、エピソードの削除とか動画にすると間延びするコメディコマとかは脚色の裁量範囲かと/ 『セクシー田中さん』の顛末は酷かった
オリジナルができないのは監督・脚本に「信頼がない」からではなく、原作人気に乗っかって確実にリクープしたいという大人の事情が原因。自分が嫌いな脚本家を叩きたいだけの子供の発想が透けて見える…
アニメ化されるくらい人気がある原作……昔は兎も角、最近はなんでこれアニメ化しようと思ったのみたいなのが増えてきてて(こっちの感性が死んで来てるだけの可能性はある)
アニメが原型を留めない上に駄作だったとしても、オマエラの愛する原作が上書きされる訳でも消えてなくなる訳でもない。単なる別作品に対して「原作ファン」なる意味不明な資格で文句を言えると思うものかね?
"原作つきの企画で自らの作家性(笑)を発揮した結果とんでもない駄作" 漫画家ってとんでもなくものすごい競争を勝ち抜いた実力者しかいない(生き残ってない)からね。比較するとどうしてもそうなる。
途中でしれっと銀魂差し込んでくるのやめぇw
原作既読者は当然その原作が好きでその延長としてアニメ見るんだからなぜも何もない気がするが。
“監督やら脚本家やらが原作つきの企画で自らの作家性(笑)を発揮した結果とんでもない駄作に” おい、押井守の悪口はその辺にしといてくれ
OVA全盛期の原作破壊っぷりを見てるので、駄作も良作も挙げられるから何とも言えんのだよなぁ。例えばゼオライマーなんてタイトル以外全くの別物よ
「余計なことする」制作があまりに多いからアレルギーになってんだよ
オリジナルも任せてもらえない海千山千のジャコが欲望ムッラムラで自分の手柄にするためにやるのだから失敗したらその分の責任は取ってもらわんとね
プラネテスのアニオリは自分の中でまだ評価が揺れてる。序盤ダル過ぎ、結末も「それはサンライズの作風すぎる」って感じだったが、中盤の発展途上国のメーカーの話とか、光るものもあった。
D.Gray-manはアニメのせいで作者のやる気自体を奪って、描かなくなり本誌から島流しされたあげく、未完になっちゃったからな。罪深いw
サザエさんみたいに四コマからのアニメだと当然変わるし、原作足りなくてオリジナルや引き延ばしもある。逆に原作をほぼそのままアニメ化するようになったのは、割と最近のような。
togetterのコメントに「赤ずきんチャチャ」が挙がっていたけどだね。あれは玩具メーカー等スポンサーの都合もあったかと、だね。
改変が悪なのではなく改悪が悪
封神演義のアニメ化はまだかのう / 原作勢と視聴勢がほぼ重複してるからじゃないかなー。ドラマは原作見てない人の方が多いイメージ。
攻殻機動隊たのしみ
あの件からひと月ちょい、無風不発どころか世代間の断絶と「ポリコレ」「だれも傷つけない」的な物の浸透ぶりを露見させる最悪にも程がある負け方をしたので釈明の必要性が出てきたんですよねわかります…
料理のできない人がレシピを無視したら不味くなるのは当たり前、レシピのアレンジは能力のあるシェフの特権
アニメで大きくバズったとかでない限り基本的にアニメファンの熱量より原作ファンの熱量のが大きいんだからそりゃ原作至上主義のが多くなるだろ
別に改変してたわけではないんだけどフルメタルパニックは映像化で原作の軽妙さが失われたせいでただただ暴力を振るうヒロインが出てきて見ていられなかった。原作者は怒っていいと思った。
原作至上主義者は、そもそもアニメなんて見ないし、興味ないし、関心ないよ?だから、その質問が間違い。
でもまぁアニメ化されるだけいいよ。ところで封神演義はいつアニメ化されるのかな?
愛が大きすぎて作者と一体化しちゃうからじゃないかな
"A:オリジナルアニメを任せてもらえるほどの信頼もない監督やら脚本家やらが原作つきの企画で自らの作家性(笑)を発揮した結果とんでもない駄作に成り果てたアニメ化作品が山程あるからです。"
原作至上主義、ならまだしも、すべての改変を嫌う「原作原理主義者」も混入していて、そこまでいくと有害。宗教と区別がつかない。
そりゃ若い時に見た屍の数よ
理屈なんて後付けで、単にできたものに対する好き嫌いで判定されてるだけ。
GA芸術科アートデザインクラスのアニメ 入れ替え等はあったけどほぼ原作通りでそれはよかったんだけど、すげーテンポが早くて大丈夫かこれと思ったりしたことあるからこうなんていうか全てを完璧にするの難しいよな
ほならね自分がアニメ制作者になるか元業界人とか言うならアニメ監督くらい偉くなったらいいじゃないですか。
原作至上主義じゃなくて原作イメージ至上主義でしょ。極論、視聴者にとって原作者の意向も関係ない。GUNSLINGER GIRL 2期を喜ぶ視聴者はいなかった。
完結済み作品ならともかく、連載中だとアニメ化の出来が作品寿命にも影響するので、改変が人気にも繋がらなかったら原作ファンが怒るのは当然だと思う。スチールセイントは大して影響無かったかもしれないけどww
勝てば官軍、換骨奪胎、韓国脱糞ですよね! アニメと原作の関係は難しい。謎なのは、なぜ、ジブリはオリジナルやらんで原作をベース(すらないのも)にしてるのか。トトロやりゃいいじゃんトトロ。パンダコパンダも
原作を読んで自分の中で流れている情景をアニメ化が超えることは無いと思っているので、アニメはアニメでむしろ原作からは変えてほしい派。駄作になってもまぁしかたない
結局なぜ多いのか?
初期アニメ版スラムダンクのひどさはビビったなぁ、まさか原作漫画より躍動感なくなるとは思わなかった
金を出すのがスポンサーなのか、円盤の購入者なのか、配信プラットフォームなのかによる。難しいことでも何でもない。誰のために作るのかで原作をどう料理するのかが変わるだけだ。あとは時間と人手とか。
ノベルやドラマと違って、コミック→アニメは割と近しい尺や演出で表現ができてしまうからと思う
そりゃ好きな原作のアニメ化は素晴らしい出来でみたいものだし、アニメ化失敗の代表例が原作改変だからねぇ
瀬戸の花嫁…
マンガ原作なら原作の世界観だけ持ってきて、オリジナルストーリーに振り切ってくれた方が嬉しい勢
想像は越えられんから原作通りにやってもねと思う。口に合うか合わんかだ
アニメじゃないけどセクシー田中さんで原作者がなくなったのもうみんな忘れてる?原作者とのトラブルって意味じゃアニメも同じだ。
うる星旧アニメ至上主義(というか古川登志夫至上主義)者なのでリブートは1秒も見ていません 冗談じゃないないわトウキョウシャンディランデヴー
マンガ原作は比較しやすいんだけど、普通に良い仕事は違和感ないから流されがち。/ガンスリ二期は消費者に向けられた鏡としてすごく悪趣味で面白かった。一期は普通に良作だけど、二期の歪さは未だに語種になる。
放映前に原作者のSNSから合意済みがあると諦めもつくのでは、とか思ったり。
コメントを見て。攻殻機動隊よりもダーティーペアの方が古い例だと思う(笑)
「なぜアニメには原作至上主義者が多いのか」という質問に対し、元アニメ会社社員のさ月琳斎さんが自分が体験した事例を紹介する
当時の人は解釈が受け入れられなかっただけというのもいっぱいありそう
原作のストックがないならともかく(旧ハガレンや旧ダイ大など)当時もストックがあったのに青エクの1期後半なんて勝手にクソリジナル展開して原作やファンから大目玉喰らった結果2期やるまでに時間がかかってた。
絵が動いて、声を出す時点でそもそも違うことをやっている訳で、原作者とアニメ会社の揉め事を「原作至上主義者」とか言われてもな。
“BEATLESS”
忠実なアニメ化って言われるやつも完コピレベルで一致してる作品はほぼないしアニメ制作陣の自我も出てるんだけどね。鬼滅とか
余計なことしてくれて台無しになると余計なことせず単にショボいのに比べてどうしてこうなった感が強まり怒り憎しみが生まれてしまう
「そのアニメ」がDグレ2期かどうかは不明。ただしDグレ2期ってDVDブルーレイが出てないんだね…これはよくよくの事だ。
ケースバイケース。原作と同じように見えても、空間・時間・音楽・演技などなどなど演出と呼ばれる全てが原作と同じにはなり得ない。近年でもフリーレン、ぼっちざロックは原作と同じか?/惡の華は原作者大喜び
原作の特殊な魅力を理解してるかどうか。一般的に受けそうな味付けレベルでは二流作品か平凡な一流作品にしかならない。ただ結局のところ原作の魅力を最高に鑑賞したければ、原作を読むのが一番な事を受け入れるべき
原作とアニメの摩擦、恋の駆け引きですわね。双方の愛情を理解し合えたら、素敵なハーモニーが生まれるのに。
アイマスXENOGLOSSIAはいろんな意味ですごかった
アニメに原作至上主義が多いのはメディア差による演出差なんて話じゃなく作品を破壊する改変が多かったからだわな。みなみけくまみこetc.
ドリームハウスみたいだなと思う
つまんなかったときに後付で理由を探しているだけでは? / 原作破壊→余計なことすんな!原作遵守→アニメーション向けに正しく解釈なり演出なりしろ! / ユーザーは自身の要望を正しく言語化する義務なんてないし
爆死した作品が多いのは認める / カードキャプターさくら(アニメ)はシリーズ構成・脚本にCLAMPの大川七瀬が入ってたので安心してた / アニオリでもいいんよ、良くなってれば。
ドラゴンボールのアニメオリジナル話とか面白いから、結局出来の良さでは?
お前、弟決定。
原作大事だけど個人的にシリーズ構成は必要に思う。いいところで回想シーンと現在を行ったり来たりとかアニメだと異様にテンポ悪くなっちゃうしそういうの配慮した再構成等々。至上主義とまでは行かない感じ。
面白かったら文句言わないよ原作厨以外は
いや、小説だって映画化で台無しの作品が目白押しだが(裏窓やシャイニングか異例)、読者は苦笑しながら(苦々しく思いながら)も、原作厨と呼ばれるような苛烈な反応は示さない。「マンガ至上主義者」ならわかる。
ファンは喜んだけど原作者が許さなかったのはコミカライズ皇国の守護者かな。絶版かつ遺族の意向で電子化もされず。
何度もアニメ化されてる大御所なら改変に対しても「あれは押◯監督の作品です」とか「それでお金を運んでくれるんなら問題ないです」とか達観出来るんだろうけど、原作者誰もがそんなスタンスなワケがない。
くまみこは最後まで原作読むと「後に明らかになる村の闇、まちが立ち向かう試練を別の形で先取りした改変if」って解釈が生まれるから「原作がこうなるなら、原作破壊と罵られた脚本家は叩かれすぎ」って感想になった
"自身の要望を正しく言語化する義務" は、あるだろ。無責任な放言は文化の衰退を招く。
了見の狭い子供のときに出会う人が多いってこともいくらかはありそ。
アニメ化が検討される時点で、その原作は人気が高く内容も評価されてるのだけど、監督やアニメ会社は人気と実力があるから選ばれるわけではない問題。製作中止ではなく絶縁ならぜんぜんマシな気がする
原作者に無断で変更するな。少なくともそこは合意取れるだろ。
けものフレンズみたいな例もあるので消費者視点で言うなら面白いかどうかが全てな気も
アニメだけじゃなくて英語だって発音はアメリカ至上主義だし、気が付いてないだけで日本は古いもの、原典、伝統が正義だよ。
オリアニ作ればいいんだよ。
風の谷のナウシカが原作と全然ちがう!アニメの制作元に文句を言ってやりたい!原作者もきっと怒ってる!
原作者とアニメ制作会社が絶縁状態にっていってるのに、出版社と制作会社が絶縁と勘違いしてるこのまとめはなんだ…?別の言及でほぼDグレと言ってる様なモンなのに https://x.com/lostCmell/status/1982501121685062068
GAはそもそも原作となるはずだったゲームがいつまで経っても完成しないなかなんとかせざるを得なかったからで原作無視とはちょっと違う
原作クラッシャーの威力が半端ないからじゃない? 本(マンガ等)に比べて音声、動画付くんだし。映画だがドラクエユアストーリーというのがあってだな……ダイの大冒険は成功例だが。
『惡の華』……
昔から話の途中で挟まるアニオリってクオリティ低かったからね。
封神演義・・・
YAIBAの新アニメでものすごい改変をして原作ファンからの評価が高いので、良い改変は評価され悪い改変は批判されるだけというのがよく分かった
Dグレではないのでは?ってなっているけどDグレからdrストーンまで相当期間空いてるので当たってても不思議ではないかなと。
単に「俺の望むものを作れ」だと思ってたけど
くまみことぼくらのは原作改変とかそういう類の話じゃないからなあ
月姫と地上波HELLSINGは許してないぞ
原作者の意見が1番大事なのは前提として、原作通りにやって爆死してしまった方が安全ではあるよね。言い訳できるし。作家性を出して爆死したときほど痛いものはない
お前弟決定 の話する?
アニオリがつまらないからですよ?
宮崎駿作品やキテレツ大百科が批判されないのが答えでしょ。視聴者を満足させたかどうか。名も無いアニメ原作なら、そもそも話題にならないだけ。貴重な素材(原作)を無駄にしたら、そりゃ批判されるわ
原作付きの実写映画やドラマでも原作と比して批判されてるのよく見るので、殊更アニメだと多いってわけじゃないよね。原作に対するリスペクトを受け手が感じられなかったら表現手法問わずクソミソいわれるだけ
はてのさん素敵やね
HELLSINGも連載が進んでない上そもそもナチスを出せないから近未来ハゲがラスボスになったりしてたな…ちゃんと監修してもらえればセラスがあっさり血を飲んだりアンデルセンがタクシーで帰ったりしなかったろう
Drスランプはアニメ化で「大失敗」したので、次のドラゴンボールでは原作者と集英社がちゃんとコントロールできるようにしてノウハウ貯めていったと、マシリトが本で語ってる
元々、原作が売れたり評判が良かったからアニメ化するんだし、原作至上主義が多いのが普通じゃないのか。原作って言葉の意味を理解できてないのかな。原作付きアニメって、言うたらリミックスやろ?
ハヤテのごとくは1期アニメに納得せずに会社変わってたな
ドラゴンボールのアニオリ好き
Dグレイマンの原作もアニメも全く知らんけど、ニルギリスによるアニメED曲「SNOW KISS」はめっちゃ好きです。(記事のテーマと関係ない)
ガンスリは原作至上主義とは別だろ…
原作と比べて普通につまらないのに視聴者の脳内に残ってるドラゴンボールZのパイクーハンと教習所回みたいな伝説になればまた話変わってくる
トライガンや攻殻機動隊みたいに原作者自身が「メディアの違いを理解しましょう」と宣言するタイプだと強いファン程ものが言えなくなるんですよね。
パンケーキに味足したりデコレーションするまでは納得がいくが、どら焼きに変えたら話が違うだろうというのがアニメにおける悪い原作改変では
原作者が納得の上での改変なら良い。勝手に改変とか、原作料が安かったりで問題出るのじゃないの?
正直何でもかんでもアニメ化し過ぎてて全部見きれないので、両方やればいいじゃん。原作忠実版と、アニメ監督の自由演出版。アセットも多少流用できるだろうから1.5倍くらいで出来るんじゃない?(素人丸出し意見)
「信頼もない監督やら脚本家やらが原作つきの企画で自らの作家性を発揮した結果とんでもない駄作」良い改変は評価され悪い改変は批判されるのは前提としての話では
原作者が意に沿わない改変に怒るのは分かるが、いち視聴者が怒るのは分からん。単に駄作だなとスルーすれば良いんじゃないの。原作者が認めてるのに視聴者が怒ってる系の話はもっと分からん
「原作(者)至上主義」っていうけど、言うほど原作尊重してないでしょ。一部を除いて大半のアニオタは“原作者の発言そっちのけで”過剰に暴れてるし。単純にアニメスタッフの方が悪にしやすいから叩いてるだけかと。
ガンスリは原作者が介入して微妙になったパターンか。マッドハウス版が好きだったな。
原作からかなり改変しながら原作者が協力的だった攻殻SACのスゴさがしみじみ分かるなあ
新しいるろ剣も途中まで良改変と言われてたのにやっぱりダメでしたな
コナン映画なんかオリジナルしかないのに毎回最高興行収入更新してるので
昭和のアニメ改変は「原作をもっと面白くしよう」より唐突な死にネタとか結末が大体不幸になる残酷な展開ばかりで誰も幸せにならなかった。あとアニメーターが描きやすそうなデザインのオリキャラも好きじゃなかった
仮に駄作じゃなくても好きじゃないな。ビューティフルドリーマーとかも観ようとも思わなかった。といいつつ"イゼルローン要塞の流体金属層とかも好き"それはそう。
本当に原作としてアイディアや設定を使いたいだけならばタイトルも変えればいいんだよね。仮面ライダーゼッツ(原作 石ノ森章太郎)とかみたいに。
日本語が下手なポストはまとめるに値しない
チェンソーマン一期は原作者は褒めてたけど、視聴者に酷評されてたな
悪意をもって改変されたぼくらのを忘れない
原作のアニメが観たいんであって、アニメ版の原作が観たい訳じゃない。ここ勘違いしないでくれ。
オリジナルアニメと違ってどうしても「思ってたのと違う」が生じやすいよねえ…。
〜00年代は見切り発車でのアニメ化が本当に多かったので
面白くしてくださいねーって送り出してつまんないものが戻ってきたらそりゃクレームになるのは当然。マンガ・アニメに限らず、仕事でもよくあるトラブル。
アニメは所詮二次創作だと思っている。解釈違いが発生しても仕方ないとは思ってるけど、クソミソつまらなくされると原作応援してる人は納得できないよ。/Dグレ知らんかった・・
キャラクターの性各や経歴を壊すような演出をするものは面白くなくなるが、アニメの方が歴史をうわまれば、ルパン三世みたいになるよな
原作付きアニメなんてその大半が原作の絵師より絵が上手くない人が絵を描くのであって、その大半にあんま興味持てないので外れ値的な原作よりもめちゃくちゃすげー!って感じるのだけすすってりゃいい感はある
ジャンプアニメの連載追いついちゃってアニオリで埋めるのも最近無いな。あとラノベ系とかね・・・オーフェン・・・
アニメに限らず原作あんだから忠実にやれよ、少なくとも原作者の了承取れよとは思うけど、エピソードの削除とか動画にすると間延びするコメディコマとかは脚色の裁量範囲かと/ 『セクシー田中さん』の顛末は酷かった
オリジナルができないのは監督・脚本に「信頼がない」からではなく、原作人気に乗っかって確実にリクープしたいという大人の事情が原因。自分が嫌いな脚本家を叩きたいだけの子供の発想が透けて見える…
アニメ化されるくらい人気がある原作……昔は兎も角、最近はなんでこれアニメ化しようと思ったのみたいなのが増えてきてて(こっちの感性が死んで来てるだけの可能性はある)
アニメが原型を留めない上に駄作だったとしても、オマエラの愛する原作が上書きされる訳でも消えてなくなる訳でもない。単なる別作品に対して「原作ファン」なる意味不明な資格で文句を言えると思うものかね?
"原作つきの企画で自らの作家性(笑)を発揮した結果とんでもない駄作" 漫画家ってとんでもなくものすごい競争を勝ち抜いた実力者しかいない(生き残ってない)からね。比較するとどうしてもそうなる。
途中でしれっと銀魂差し込んでくるのやめぇw
原作既読者は当然その原作が好きでその延長としてアニメ見るんだからなぜも何もない気がするが。
“監督やら脚本家やらが原作つきの企画で自らの作家性(笑)を発揮した結果とんでもない駄作に” おい、押井守の悪口はその辺にしといてくれ
OVA全盛期の原作破壊っぷりを見てるので、駄作も良作も挙げられるから何とも言えんのだよなぁ。例えばゼオライマーなんてタイトル以外全くの別物よ
「余計なことする」制作があまりに多いからアレルギーになってんだよ
オリジナルも任せてもらえない海千山千のジャコが欲望ムッラムラで自分の手柄にするためにやるのだから失敗したらその分の責任は取ってもらわんとね
プラネテスのアニオリは自分の中でまだ評価が揺れてる。序盤ダル過ぎ、結末も「それはサンライズの作風すぎる」って感じだったが、中盤の発展途上国のメーカーの話とか、光るものもあった。
D.Gray-manはアニメのせいで作者のやる気自体を奪って、描かなくなり本誌から島流しされたあげく、未完になっちゃったからな。罪深いw
サザエさんみたいに四コマからのアニメだと当然変わるし、原作足りなくてオリジナルや引き延ばしもある。逆に原作をほぼそのままアニメ化するようになったのは、割と最近のような。
togetterのコメントに「赤ずきんチャチャ」が挙がっていたけどだね。あれは玩具メーカー等スポンサーの都合もあったかと、だね。
改変が悪なのではなく改悪が悪
封神演義のアニメ化はまだかのう / 原作勢と視聴勢がほぼ重複してるからじゃないかなー。ドラマは原作見てない人の方が多いイメージ。
攻殻機動隊たのしみ
あの件からひと月ちょい、無風不発どころか世代間の断絶と「ポリコレ」「だれも傷つけない」的な物の浸透ぶりを露見させる最悪にも程がある負け方をしたので釈明の必要性が出てきたんですよねわかります…
料理のできない人がレシピを無視したら不味くなるのは当たり前、レシピのアレンジは能力のあるシェフの特権
アニメで大きくバズったとかでない限り基本的にアニメファンの熱量より原作ファンの熱量のが大きいんだからそりゃ原作至上主義のが多くなるだろ
別に改変してたわけではないんだけどフルメタルパニックは映像化で原作の軽妙さが失われたせいでただただ暴力を振るうヒロインが出てきて見ていられなかった。原作者は怒っていいと思った。
原作至上主義者は、そもそもアニメなんて見ないし、興味ないし、関心ないよ?だから、その質問が間違い。
でもまぁアニメ化されるだけいいよ。ところで封神演義はいつアニメ化されるのかな?
愛が大きすぎて作者と一体化しちゃうからじゃないかな
"A:オリジナルアニメを任せてもらえるほどの信頼もない監督やら脚本家やらが原作つきの企画で自らの作家性(笑)を発揮した結果とんでもない駄作に成り果てたアニメ化作品が山程あるからです。"
原作至上主義、ならまだしも、すべての改変を嫌う「原作原理主義者」も混入していて、そこまでいくと有害。宗教と区別がつかない。
そりゃ若い時に見た屍の数よ
理屈なんて後付けで、単にできたものに対する好き嫌いで判定されてるだけ。
GA芸術科アートデザインクラスのアニメ 入れ替え等はあったけどほぼ原作通りでそれはよかったんだけど、すげーテンポが早くて大丈夫かこれと思ったりしたことあるからこうなんていうか全てを完璧にするの難しいよな
ほならね自分がアニメ制作者になるか元業界人とか言うならアニメ監督くらい偉くなったらいいじゃないですか。
原作至上主義じゃなくて原作イメージ至上主義でしょ。極論、視聴者にとって原作者の意向も関係ない。GUNSLINGER GIRL 2期を喜ぶ視聴者はいなかった。
完結済み作品ならともかく、連載中だとアニメ化の出来が作品寿命にも影響するので、改変が人気にも繋がらなかったら原作ファンが怒るのは当然だと思う。スチールセイントは大して影響無かったかもしれないけどww
勝てば官軍、換骨奪胎、韓国脱糞ですよね! アニメと原作の関係は難しい。謎なのは、なぜ、ジブリはオリジナルやらんで原作をベース(すらないのも)にしてるのか。トトロやりゃいいじゃんトトロ。パンダコパンダも
原作を読んで自分の中で流れている情景をアニメ化が超えることは無いと思っているので、アニメはアニメでむしろ原作からは変えてほしい派。駄作になってもまぁしかたない
結局なぜ多いのか?
初期アニメ版スラムダンクのひどさはビビったなぁ、まさか原作漫画より躍動感なくなるとは思わなかった
金を出すのがスポンサーなのか、円盤の購入者なのか、配信プラットフォームなのかによる。難しいことでも何でもない。誰のために作るのかで原作をどう料理するのかが変わるだけだ。あとは時間と人手とか。
ノベルやドラマと違って、コミック→アニメは割と近しい尺や演出で表現ができてしまうからと思う
そりゃ好きな原作のアニメ化は素晴らしい出来でみたいものだし、アニメ化失敗の代表例が原作改変だからねぇ
瀬戸の花嫁…
マンガ原作なら原作の世界観だけ持ってきて、オリジナルストーリーに振り切ってくれた方が嬉しい勢
想像は越えられんから原作通りにやってもねと思う。口に合うか合わんかだ
アニメじゃないけどセクシー田中さんで原作者がなくなったのもうみんな忘れてる?原作者とのトラブルって意味じゃアニメも同じだ。
うる星旧アニメ至上主義(というか古川登志夫至上主義)者なのでリブートは1秒も見ていません 冗談じゃないないわトウキョウシャンディランデヴー
マンガ原作は比較しやすいんだけど、普通に良い仕事は違和感ないから流されがち。/ガンスリ二期は消費者に向けられた鏡としてすごく悪趣味で面白かった。一期は普通に良作だけど、二期の歪さは未だに語種になる。
放映前に原作者のSNSから合意済みがあると諦めもつくのでは、とか思ったり。
コメントを見て。攻殻機動隊よりもダーティーペアの方が古い例だと思う(笑)