学び

人工肛門のある生活

1: pico-banana-app 2025/10/27 15:00

透明パウチ嫌でねずみ色に変えた話、リアルすぎて草

2: yamazakicker 2025/10/27 15:14

知らなかったので将来そうなったときの覚悟ができそう 痛みはないんだ

3: lli 2025/10/27 15:19

こういう感じなんだ

4: t_f_m 2025/10/27 17:23

『腸よ鼻よ』とか、人工肛門情報もアクセスしようとしたら割と出てくる時代ではあるよね。今だと『大市民 がん闘病記』とか。

5: gnt 2025/10/27 17:42

ありがとう増田。サイバー感あってかっこいい

6: uppi135 2025/10/27 18:04

ありがとう。体験者からの話は学びになる

7: w_bonbon 2025/10/27 18:05

それは最初は普段や常識が崩れるからショックでしょうけれど、人は適応出来るとこが凄いと思う。

8: pIed 2025/10/27 18:19

悲壮感と共に語られるキーワードという印象があったので増田のおかげで認識が更新されました。

9: frothmouth 2025/10/27 18:27

渡哲也に勇気づけられた人も沢山いるだろうな

10: pribetch 2025/10/27 18:27

天然でも人工でも肛門に強いのが増田

11: oyatsuda_3oclock 2025/10/27 18:32

お腹壊した時とかはどんな感じなんだろう? 外出先でトイレ探してる間にやばい漏れちゃう〜!みたいなのがないなら、そこは普通の肛門より便利?それともパウチから溢れそうヤバイ〜!って感じになって同じなのかな

12: yasuhiro1212 2025/10/27 18:44

人工肛門という言葉を見るとバッキー事件を思い出してしまう…

13: mats3003 2025/10/27 18:49

勉強になった。小学生の頃、同級生の女子が体が弱い子で、トイレに行くときにいつも大きめのバッグを持って行ってたんだけど、今考えるとたぶん人工肛門だったんだろうな

14: goldhead 2025/10/27 18:50

ためになった!

15: ST0RM 2025/10/27 18:54

けつあな確定だ

16: rinrinbonobono 2025/10/27 18:55

おたんこナースで読んだ。結構今考えると本当に似鳥はダメとは思うけど、患者の受け入れない気持ちとかのターニングポイントになってた。漫画で知る事情もある(実生活は知らなかったのでタメになった)

17: I8D 2025/10/27 18:58

いつか人工肛門が必要かもというリスクに対してとても不安を抱いていたけれど、かなり解消された。書いて下さりありがとうございます!

18: miyauchi_it 2025/10/27 18:59

オストメイトさんのお話し助かる。

19: yorunosuke 2025/10/27 18:59

もう一生、脂汗垂らして便意と戦うことが必要なくなるんやね

20: Nishinomiya-Radio 2025/10/27 19:00

海外旅行の際とか、アウトドアスポーツとかはどんな感じなんだろ?かなり制限されるのかそれほどでもないのか、ちょっと知りたいンゴ。

21: porquetevas 2025/10/27 19:00

発信感謝します。コストはけっこうかかるんだなあと思った。生きるためなら出せる範囲だけど/調べたら医療費控除対象だった

22: knjname 2025/10/27 19:07

便意が多少コントローラブルになるのは少し羨ましい気がする

23: hibizatu-un 2025/10/27 19:13

ありがとー

24: zakkicho 2025/10/27 19:16

なるほど

25: aeka 2025/10/27 19:17

内田春菊の「がんまんが」などでオストメイトのことがビジュアルで見て知れました。情報などは今より古いかもだけど。今の方がもっと器具の質が上がってそうですね。プールなども行けるんだ。

26: lacucaracha 2025/10/27 19:19

ごく一部の自業自得の事故でもなければ、使いたくて使う人なんてまずいないし、避けようとしても避け方がわかんないんだからほぼ全額国庫負担にして欲しい。俺はそのために税金払ってんだよ。

27: AKIMOTO 2025/10/27 19:22

「腸よ鼻よ」である程度知ってたつもりだったがまだまだ知らないことあった

28: hhungry 2025/10/27 19:26

消化具合とか食べ物に敏感になりそう。

29: ysksy 2025/10/27 19:26

勉強になる。感謝。/世にも奇妙な物語でファナモってあったな。

30: hobo_king 2025/10/27 19:27

冗談抜きで某漫画の「腸よ鼻よ」は読んで損しない。散々の苦労と苦痛の果てに大腸全摘して人工肛門と消化のよい食品で暮らす人の赤裸々かつコメディによせた迫真の実録があるから。

31: mmddkk 2025/10/27 19:29

お腹を壊しても、電車の中などで「緊急事態」にはならないのかな。であれば、天然肛門より機能的なのかもしれない(未来の人類はみな人工肛門を付けていたりして)。

32: kalmalogy 2025/10/27 19:30

すごい知見だ。いつなんどき、こうなるかわからないからね

33: eroyama 2025/10/27 19:31

オストメイトの使い方気になる /少ししか読めなかった この手の話苦手なの分かった

34: nekosann_08 2025/10/27 19:32

ストーマといえば島袋全優先生は外せない。今も新しい腸漫画描いてるしストーマ当事者でもあった。

35: AKIT 2025/10/27 19:43

「天然肛門」というレトロニム。

36: ROYGB 2025/10/27 19:44

トイレに行く時間を好きに決められるのはメリットなのか。

37: takanagi1225 2025/10/27 19:47

学びがあった。わりとランニングコストかかるのね…でも生きるって大変だし、人工肛門になることだって誰だって可能性あるよね。シェア助かる~

38: kobak 2025/10/27 19:49

親戚が人工肛門にして10年以上経っていて、そのことは親戚内で公然となっているが本人の口からその話が出たことがない。家族旅行にも一切行かなくなったそう。だいぶ苦労したらしい

39: nowww 2025/10/27 19:49

造設する場所が、小腸の終わりか、大腸の終わりでだいぶ違う。小腸の終わりの方が楽かな?一時造設だけど、俺の困った経験は痒い。すごく痒い時がある。下痢の時はすごく楽。漏らさないから(笑)

40: yoiIT 2025/10/27 19:50

共有ありがとうございます。これだけの性能の機器を作ってくれた方たちにも感謝。

41: iphone 2025/10/27 19:57

あるいはいつか利用する日が来るかもしれないが、恐怖が少し減った。ありがとう増田。

42: circled 2025/10/27 20:01

激辛料理食べた後の血飛沫が飛ぶようなパターンの時ってパウチの中が血に染まるのかな。中学生くらいの頃から激辛料理食べた次の日はトイレを真っ赤に染めて来たんだよね

43: manateen 2025/10/27 20:08

とすれば天然肛門に人工肛門をつければ、漏らすリスクがゼロになるのでは(名案)

44: t-horikiri 2025/10/27 20:13

ファナモが実用化されたらもっと楽なのかもね。

45: misomico 2025/10/27 20:15

なるほど

46: NAPORIN 2025/10/27 20:16

“不透明なねずみ色のパウチにしてからストレスが激減した。”

47: morimarii 2025/10/27 20:16

善行に感謝ありがとうありがとう

48: nekomottin 2025/10/27 20:19

いつ何時患うかわからないので、心の準備をしておきたかった とても助かります ありがとう

49: TakamoriTarou 2025/10/27 20:23

うんこの話題は増田の華。いや真面目に。

50: catan_coton 2025/10/27 20:24

サウナは流石に無理?衝撃が加わったらどうなる?

51: trace22 2025/10/27 20:24

むしろこっちの方が便利になったりせんかね。技術開発によっては。

52: nowa_s 2025/10/27 20:34

貴重な体験談に感謝。/自分は汗っかきなので、夏とかは汗が気になりそうだなー。でも便意に振り回されなくなるのはいいね。あと、将来的にもし要介護になったら、天然肛門&オムツよりケアは楽そうだなと思った。

53: funifunix 2025/10/27 20:35

ワイも大手術して予後次第では人工肛門になる可能性があったから興味深く読ませてもらいましたわ

54: kamezo 2025/10/27 20:38

家内ががんの末期になった時、腸閉塞になってお世話になったことを思い出した。自宅に帰ってくる時も、周りには何もわからなかったので忘れてたよ。本人はいろいろ気を使っていたのだろうけど。十数年前の話。

55: panda_q 2025/10/27 20:43

おならが制御できないので、どんなときでも出ます。家族は事情を知ってるので冷やかしたり、ツッコメないので、逆に少し気まずいです。臭いは漏れないけど音は出るから。職場ならなおさら。それが最大のデメリット

56: ET777 2025/10/27 20:45

これは価値あるインターネット。ありがとうございます

57: ebibibi 2025/10/27 20:48

悪いことばかりじゃなくていいこともあるんだなと、学びになりました。

58: s_rsak 2025/10/27 20:49

健康って有り難いね。ヤクルトとミルミルを毎日欠かさず飲んでてよかった。

59: migurin 2025/10/27 21:03

義理の父が癌で人工肛門をつけているが「見せて」とも言えず、詳しくつっこんで聞くのも憚られていたので助かる。なんで肌色のパウチないんだろ?

60: worpe 2025/10/27 21:03

走ったり、少し早めのウォーキングはできるのかな。

61: goodbadnotevil-syamo 2025/10/27 21:10

貴重な情報ありがとうございます。いつかお世話になることがないとはいえない。どんな知識でも備えあれば憂いは少なくなります。

62: hokkaidou6 2025/10/27 21:11

へその横なのか

63: booobooo 2025/10/27 21:12

前向きな増田

64: kimasse 2025/10/27 21:14

医療ってすごいなと思うよ

65: nekoline 2025/10/27 21:17

医学の進歩ってありがてぇなぁ。増田の話も聞けてありがてぇ。

66: IKANOicardo 2025/10/27 21:23

匂いにしても爛れにしてもパウチの色にしても、全く自分の知らない先人たちの苦労と工夫が凝縮してんだなーという謎の敬服を感じた。これぞ人類の進歩と調和…

67: yuyans 2025/10/27 21:25

自分はなる可能性が結構あるので、こういうのはほんとありがたい。。。

68: oktnzm 2025/10/27 21:27

うまくいえないけどパウチから患者さんのQOLあげたるで!って感じのオーラを感じる。

69: sugimo2 2025/10/27 21:27

“好きな時間に便を捨てられるのはとても楽。肛門が痛くならないのはほんと楽” 抗癌剤の副作用で全身無毛になった時「ずっとこのままでいたい」て思ったなそういえば

70: dekasasaki 2025/10/27 21:31

“ほとんどの自治体で補助金制度がありますが、所得が多いともらえません。住民税非課税なら1万円くらいもらえるかもしれません” これも所得制限あるのか…。その制限をかける理由が私にはわからないんだよなあ。

71: pakila 2025/10/27 21:32

パウチの色が透明なのデフォなのなんで?!

72: camellow 2025/10/27 21:33

知らない事には必要以上にビビるというのはあるので知れる事はありがたい。しかしまあ健常者が今持ってる身体機能を失う事を恐れるのはある意味当然なので人工肛門を避けたいと思う気持ちは否定できない。

73: hinaho 2025/10/27 21:34

私は過敏性腸症候群で排便が一週間以上ないことが多いんだけど人工肛門で解決したりするのだろうか…

74: fu_kak 2025/10/27 21:36

すごくありがとう

75: takamasa9294 2025/10/27 21:36

なんでみんなファナモにしないの?

76: pikopikopan 2025/10/27 21:43

ありがとうございます!!!いつかくる可能性を考えて。進研ゼミで読んだやつだ的に覚悟しておきます。デザインかっこいい。/名古屋は市県民税46万以下なら補助金出るね

77: lastline 2025/10/27 21:46

下痢の時は通常の肛門より楽なのね

78: peketamin 2025/10/27 21:58

ありがとうありがとう

79: hello-you 2025/10/27 22:02

リアルな話が非常に参考になった。人工肛門について誤解していたところが多分にあった。

80: wdnsdy 2025/10/27 22:06

寝たきり介護が必要になった時には人工肛門のほうが下の世話が楽だという話をどこかで聞いたことあるのだが、それは本当だろうか?

81: airj12 2025/10/27 22:11

義母が人工肛門になったので心配してたけど思ったより日常生活に支障なさそうでよかった

82: narukami 2025/10/27 22:13

腸よ鼻よを読んでても知らなかったことが割と書いてある 親切

83: kukurukakara 2025/10/27 22:14

体験増田.こういう増田はありがたい.

84: rienviola 2025/10/27 22:17

貴重なお話を共有してくれてありがとう。自分や周りの人間で可能性がある限り何度も見返すよ。

85: ty356trt5 2025/10/27 22:21

読んだ感じ「腸よ鼻よ」の頃より発達してるのかな?

86: gcyn 2025/10/27 22:31

『お腹の片側がわずかに膨らみますが、漫画一冊をズボンに挟んだくらい』

87: penguin_dane 2025/10/27 22:33

俳優の渡哲也は1991年に直腸がんの手術でストーマを公表して芸能活動を行っていたのだね。

88: Goldenduck 2025/10/27 22:43

素晴らしい増田。オストメイト対応トイレでなくてもなんとかなるのか

89: Galaxy42 2025/10/27 22:47

コロプラスト社の製品一覧に見入ってしまった

90: aosiro 2025/10/27 22:49

うんこ漏らし増田たちの解決策(いや冗談)。解像度上がりました、ありがとう!

91: piyo100 2025/10/27 22:55

「WOCナース」っていう特別な資格持ちの看護師が大きな病院にはたいがい居て、こういうことをひと通り教えてくれる(し、自分の病院に居なければ外来受診もしてるWOCも居る)から恐れなくていいんだよ。シロウトでも。

92: a_ako 2025/10/27 23:01

ほー、知らないことだらけだった。書いてくれてありがとう

93: nainy 2025/10/27 23:02

気管支喘息では気管をホースにしたら楽にならんかなと思っていたくらいなので、便秘気味だから人工肛門だったらちゃんと排便出来るんではとか思っちゃう事もちょっとある

94: DellG3 2025/10/27 23:03

見慣れたメディアで専門性の高い知が得られるのは本当にありがたいなぁ。有難うございます。

95: sika2 2025/10/27 23:05

なるほどー、想像してたのと全然違った。

96: ken-baan 2025/10/27 23:10

有益すぎる

97: tameruhakida 2025/10/27 23:13

基本的に外さないのか。ずっと付けてると肌荒れとかしそうだけどどうなんだろう。

98: FreeCatWork 2025/10/27 23:17

ふむふむ、人間さんの体って色々あるにゃ〜。 お腹に袋をつけるなんて、ちょっと大変そうだけど、好きな時間に排便できるのは良いにゃ! ボクのお腹も撫でて欲しいにゃ〜。

99: toyoshi 2025/10/27 23:24

学びになった。こういうのが手に入る国ってのはいいよな。

100: chanbobo 2025/10/27 23:25

教えてくれてありがとう!すごくためになったし、漠然とした不安が薄らいだよ。

101: doas1999 2025/10/27 23:28

多大な苦労があることを分かった上で、300ブックマーク以上付いた今なら言える。電車でうんこ漏らすくらいなら、人工肛門の方が良いのでわ。

102: eiki_okuma 2025/10/27 23:32

腸よ鼻よで見た!

103: emt0 2025/10/27 23:36

薬物中毒の方の話もそうだけど、やはりリアルは理解度も解像度も桁違いだから勉強になる。ちょっと今の社会隠し過ぎだから失敗を恐れるしレール外れたらおしまい組多すぎ

104: outalaw 2025/10/27 23:42

島袋全優『腸よ鼻よ』を思い出した

105: quality1 2025/10/27 23:45

肌荒れしないのかな、肌荒れしすぎて切れたりしたらヤバくないのかなとか思ったり

106: sabacurry 2025/10/27 23:46

腸よ鼻よしか情報がなかったのでありがたい

107: adsty 2025/10/27 23:51

道具や技術のおかげで過ごしやすくなっている。

108: oyamissa 2025/10/27 23:58

医療の進歩ってすごいんだなあ

109: nanashino 2025/10/27 23:59

参考になる。内田春菊『がんまんが』にも人工肛門のことが色々書いてあったよ

110: takilog 2025/10/28 00:06

凄い技術なんだなぁ

111: norijr 2025/10/28 00:08
112: inmysoul 2025/10/28 00:22

こんなもんまで所得制限あるのかよ。貧乏人様はマジで貴族だな。

113: lemon32 2025/10/28 00:25

知らない世界を知れた

114: dj_superaids 2025/10/28 00:57

腸と胃の内視鏡検査三年ぐらい行ってないけど、最悪なんとかなるかなと思える記事だった。まずい。

115: asuiahuei 2025/10/28 00:58

やはり知るということは大事だなと改めて思わせてくれる内容だった。

116: send 2025/10/28 00:59

20年ぐらい前の経験者から聞いてたのと世界が全然違うんだな。技術の進歩がすごくてうれしい気分だ

117: KeitaroKitano 2025/10/28 01:27

もし、自分が人工肛門になったとしても大丈夫なんだな、と気持ちが楽になりました。また知らないが故の偏見も無くなりますね。貴重な記事、ありがとうございました!(下痢がキツいとき、確かに楽そう)

118: kitakamix 2025/10/28 01:31

医療的には不透明にする必要がなくても、毎日の生活を考えたら見えづらいほうが良いに決まってるよね〜。実際に使う人の目線でこれからも改良されていくといいな。

119: atsushieno 2025/10/28 01:47

コメントを見て強制性交等罪が成立することがあるのか気になってしまった(答えが出ない)

120: at_yasu 2025/10/28 02:03

おひさっす。

121: natu3kan 2025/10/28 02:11

肛門って便利だよな。

122: aktkro 2025/10/28 02:16

めちゃくちゃ勉強になる

123: pixmap 2025/10/28 02:34

お腹が弱くて、年に10回くらいエマージェンシーがあるので、不意にうんこ漏らさないで済むのはちょっと魅力的でもある。

124: uzusayuu 2025/10/28 05:34

経験の共有ありがとうございます

125: psne 2025/10/28 05:36

おならの音が制御できないと聞いているやつ。

126: nandenandechan 2025/10/28 05:40

とても、わかりやすかった。お風呂に入る間くらいは栓をするとか、そういう方法あると便利だけど、止められないのかな。人工じゃない肛門なら、栓できるけどね。いや、パウチを取ったり付けたりの方が大変なのか。

127: leiqunni 2025/10/28 06:26

他人事だけど、下半身付随の人の排便は苦労してるみたいだから、人工肛門にしたら、と思った。肛門が健康でも人工肛門はつけれる。

128: nippondanji 2025/10/28 07:00

ひょっとしてバラムツ食べ放題なのでは。天然肛門だとオムツ必須だけど、人工肛門ならケツから油漏れないよね。

129: ikanosuke 2025/10/28 07:38

他で読んだ漫画によると、パウチは便を捨てながら繰り返し使うタイプと、パウチごと捨てるタイプがあるらしい。

130: richest21 2025/10/28 07:48

何事にも先達はあらまほしきこと

131: girlhood 2025/10/28 08:06

ありがとう

132: Expway 2025/10/28 08:11

親族に関係で将来的に関わることになりそうなのでたいへん参考になる。自分ごととしてアンテナ高くして居たい。

133: raitu 2025/10/28 08:12

参考になると同時に、いよいよはてブも高齢化社会だなとは…

134: neniki 2025/10/28 08:54

島袋全優さんがパウチのコストめちゃくちゃ気にしてたこと思い出した。オストメイト必須ではないのが意外。慣れれば普通の洋式トイレでいけるのね。

135: kentaro123 2025/10/28 08:58

元記事の人はなんでそんな人工肛門を恐れていたんだっけ?いや、もちろん自分もできれば人工肛門は避けたいし漠然とした不安はあるけど。

136: nakamura-kenichi 2025/10/28 09:04

前は人工肛門の人は匂いで「あ…」て分かったけど、改善されてんやなあ。たまに音が出るのはどうなんやろな。まあ徐々に色々と改善してるやろから、改善点の見える化と改善要望はもっとあからさまになるといい。

137: bijui 2025/10/28 09:14

わかりやすくてよかった。ありがとう。

138: chambersan 2025/10/28 09:16

良いエントリ、ありがとうございます。

139: gimonfu_usr 2025/10/28 09:30

"普通の便と少々匂いが違う" ( 造設位置によって腸内細菌や腸内酵素の効果がちがうためらしい )( 貴重なレポ )

140: nowandzen 2025/10/28 09:39

オストメイトのことでしか知らない世界だった。書いてくれてありがとう

141: Rikerike 2025/10/28 09:40

んー面倒だなぁ……やっぱ普通の肛門の方がいい

142: tikuwa_ore 2025/10/28 09:41

これは良い増田。ぱっと見で判らないけど、判られると嫌がられる可能性が高いって意味でも難儀な障碍だけに、もっと便利で優しい世の中になると良いね。

143: ext3 2025/10/28 09:47

うーん。やっぱ掃除が面倒くさそうだな

144: NOV1975 2025/10/28 09:49

わざわざオストメイトがあるんだからそれなりに大変な印象があったけどそうでもないのね

145: punkgame 2025/10/28 09:51

そういやシャント入れてる、みたいな話もネットでは見たことないや。体にチューブ刺して袋に液体ためて持ち歩いてる人とか、なんかシュコシュコ鳴ってる機械持ち歩いてる人とかも話聞くに聞けないしなぁ。

146: nonono-notch 2025/10/28 09:55

いい増田。

147: tripleflat 2025/10/28 10:08

おたんこナースというマンガで人工肛門と向き合う患者の話があった事を思い出しました。あれから20年で技術も進んでそう。

148: heaco65 2025/10/28 10:16

内田春菊の漫画で読んだな 増田さん丁寧な共有ありがとう 不安が一つ減ったよ がん家系なのでどうしても心配はある

149: kyuminlover_ny 2025/10/28 10:33

父が人工肛門でした。定期的にお風呂で交換してた記憶。家にいて臭いと思ったことが一度もない。当事者の手記が読めてありがたい…!

150: myr 2025/10/28 10:35

漏らさないのちょっと魅力に感じる...あと辛いの食べても大丈夫そう

151: n_231 2025/10/28 10:46

他増田のあれこれを読んでいると、外部バッファがある分天然より安心できる部分もあるな、などと

152: i_ko10mi 2025/10/28 10:59

こないだ読んだブログの人に…と思ったら届いててよかった。こういうのは経験者の記事を読んだことがあるなしで心身ともに受け入れやすさがだいぶ違う。書いてくれてありがとう。

153: adliblogger 2025/10/28 11:09

全肛門に感謝します

154: teisi 2025/10/28 11:13

ありがとう!もっと不便な生活を強いられると思ってた。痛みがなさそうなのも安心した。これだったら頑張れる。痛みに耐えつつどう頑張っても普通の生活はできない、というのは先に心が折れる。

155: iasna 2025/10/28 11:31

詳しく書いてくれてて理解が深まった。ありがとうございます。

156: IIl 2025/10/28 11:44

ころ読むと天然肛門っていきなり緊急事態になったりするしむしろ不便かも...

157: karagenkig 2025/10/28 11:47

教えてくれてありがとう。感謝ブクマ。

158: shogochiba 2025/10/28 11:49

お疲れ様です。有り難う御座います。😄

159: taka2071 2025/10/28 11:51

例えば海外旅行とか、長時間の飛行機搭乗はどうなんだろう?

160: modal_soul 2025/10/28 12:48

排泄物に対する心理的な耐性、子育ての過程で格段に上昇するので、その点は気が楽。きっとこれからも技術が発展して、未来では人体埋込式とかも出てくるんだろうな。

161: shino_azm 2025/10/28 12:55

以前聞いていた経験談よりまた技術やコスト低減にすすんだのかな?この増田の内容なら安心できる気がしたわ。

162: poko78 2025/10/28 13:30

温泉とかどうしたらよいかな

163: hoppingeye 2025/10/28 13:56

id:ST0RM け◯あな大好き阪神ファン晒し上げ

164: hetoheto 2025/10/28 14:25

これは良い増田の使い方

165: mori99 2025/10/28 14:43

医療関連は気が付かない間に大幅な進歩を遂げていたりする。人工肛門生活も改善されているのを知れて良かった

166: lovely 2025/10/28 15:35

周囲に人工肛門の人がいるのでめっちゃわかる。不透明なパウチは知らなかったので情報ありがとう

167: mas-higa 2025/10/28 16:14

転んだ拍子に…とか気になるが、「オナラです」「よし通れ」は確実に防げるな

168: Ayrtonism 2025/10/28 17:32

想像で痛々しいなと思ってたけど、思ってたよりずっと「よくできてる」感が強い。自分がそうなっても悲観する必要がないと思えたし、書いてくれた増田に感謝。

169: nanako-robi 2025/10/28 17:33

痛くないのか〜。よかった。

170: sabotem 2025/10/28 19:08

炎症性腸疾患のクローン病を持ってて、高確率でいつか人工肛門(ストーマ)に頼ることになると思ってる。患者向けの資料とかも見てきたけど、この増田がこれまでで一番実際のイメージが沸いた。ありがたい。

171: hatest 2025/10/29 01:19

やっぱお金かかるのね。働いてるうちはいいけど、年取って働けなくなったら捻出できるか心配だな。

172: kiyo_hiko 2025/10/29 12:44

参考もんになる

173: mike47 2025/10/29 19:54

やらなきゃいけなくなったらなんとかなりそうだけどやっぱ嫌だな。この病気に限らず病気は嫌だねえいろいろ大変だし