そんなに独特な風味は感じなかったけどね。コピ・ルアクはアニマルウェルヘア的に問題視されているので、天然物以外を飲んではいけない。
うんこがどうこうというよりも、腸内細菌を含めたファーメンテーションによる脱果肉のプロセス上のものだとおもう アナエロビックでよくね あと天然だとコーヒーの完熟度が高い実を食べるからその選別がされてた
ねこを虐待して量産しているなら厳罰をもって禁止すべき。
10年以上前にコピ・ルアクを豆で購入して(当時100g4200円)、自宅で挽いて飲んだ。香りはとても良いが飲むと割と普通で、Qグレードの中南米産の豆(当時2kg3500円)の方が美味しいという結論だった。
毎日下僕から可愛い可愛い言われ続けてもはやそれが当然と思っている御猫様だとしてもですよ、さすがに下僕が自分のうんこの煎じ汁を喜んで啜り出したらマジかよコイツ……みたいな顔になると思うんですよね。
『狭いオリの中に閉じ込めたジャコウネコにコーヒーチェリーだけを与え、工業的にコピ・ルアクが生産されているという実態』←この豆を知った時「フォアグラみたいに作らせる悪徳業者とかいそう」とか思ったがまさか
タイでゾウにコーヒー豆を食べさせた類似品があって、風味も似てた。家畜で大量生産すればいいじゃん。
人工的に再現できるのでは?とずっと思ってる。ジャコウネコをください開放せよ
化学組成わかるなら、もう人工で作れるのでは?
もともとコーヒーも飲めないコーヒー農奴がなんとかコーヒーを飲もうとしてうんちから集めただけのものがなぜこんなことに
“野生のジャコウネコが最良の豆を選ぶ能力を持っている”これが1番の要因では??
????「ジャコウネコが能動的に選別するから意味があるんだ、無理やり珈琲豆を食わせてもそれはコピ・ルアクとは言えない。…明日ここへ来てください。ジャコウネコが選んだ本当のコピ・ルアクをお見せしますよ」
「近年では狭いオリの中に閉じ込めたジャコウネコにコーヒーチェリーだけを与え、工業的にコピ・ルアクが生産されているという実態が問題視されています」
あと何十年かしたら、培養された動物の消化器官が並んでる工場でコーヒー豆が生産されるのだろうか。
高価とはいえ世界的に供給できる量を本当に生産してるんだろうか。
ジャコウネコはネコではないぞ
コピ・ルアクは映画かもめ食堂でおっさんがコーヒーを美味しくするおまじないとばかり思っていた…
へー。まだうまさの原因は不明だったのか...まぁそんな些事より最初に飲もうと思ったやつのクレイジーさが気になるぜぃw
一度は飲んでみたいと思ってたが猫虐待が少しでもあるなら要らないし反応も今後しないようにする。
人間でやってみ
閉じ込めて作ってたりするのか
コーヒー屋です、いわゆるアナエロビック、嫌気性の発酵によるものでしょうねぇ。
フンフンフン 黒豆よ🎵
豆と異なる。なぜならウンコだからーって落ちないですか。
コピ・ルアクはマジで美味いよな。麻薬的な美味さがある。ブコメでアナエロビックという新しい製法を初めて知った
俺なら買ってから飲む前に一度洗って干す
ネコはフンすら重宝されるのかよ もう生き物として優遇されすぎやろ
科学的根拠あったんだ。ジャコウネコじゃなくても動物の腸を通ってきたら同じ効果を得られたりするのかな
こんなんストーリーに金払う系の嗜好品でしょ。科学的にどうだの、ブラインドテストしてもわからんだの、オーディオマニアと一緒で、そういうのはどうでもいいんだよw
コピルアクは一度だけ飲んだことあるけどそのときの感想は「飲みやすいけど普通」だった。自分のコーヒーの経験値が低すぎるからかもしれない。
同じネコ亜目であるがネコ科でなくジャコウネコ科です。う~ん・・・w / 雑食性との事だから体調とか周辺環境で色々変わりそうね。
よく最初に試そうとしたな。
誰だか知らないけど、ジャコウネコのうんちから豆取ってコーヒー淹れようと思ったやつが一番凄くね?
植民地時代にオランダが採れたコーヒー豆全部搾取するから仕方なく現地の人がジャコウネコの糞から未消化豆取り出して飲んだのが始まり。別に望んで始めたわけではない。高いが美味いとありがたがるものでもない。
最初にコピ・ルアクを飲んだひと、罰ゲームだった説。
ジャコウネコのうんちから取れる最高級コーヒー豆「コピ・ルアク」は化学的に他の豆と異なることが判明
そんなに独特な風味は感じなかったけどね。コピ・ルアクはアニマルウェルヘア的に問題視されているので、天然物以外を飲んではいけない。
うんこがどうこうというよりも、腸内細菌を含めたファーメンテーションによる脱果肉のプロセス上のものだとおもう アナエロビックでよくね あと天然だとコーヒーの完熟度が高い実を食べるからその選別がされてた
ねこを虐待して量産しているなら厳罰をもって禁止すべき。
10年以上前にコピ・ルアクを豆で購入して(当時100g4200円)、自宅で挽いて飲んだ。香りはとても良いが飲むと割と普通で、Qグレードの中南米産の豆(当時2kg3500円)の方が美味しいという結論だった。
毎日下僕から可愛い可愛い言われ続けてもはやそれが当然と思っている御猫様だとしてもですよ、さすがに下僕が自分のうんこの煎じ汁を喜んで啜り出したらマジかよコイツ……みたいな顔になると思うんですよね。
『狭いオリの中に閉じ込めたジャコウネコにコーヒーチェリーだけを与え、工業的にコピ・ルアクが生産されているという実態』←この豆を知った時「フォアグラみたいに作らせる悪徳業者とかいそう」とか思ったがまさか
タイでゾウにコーヒー豆を食べさせた類似品があって、風味も似てた。家畜で大量生産すればいいじゃん。
人工的に再現できるのでは?とずっと思ってる。ジャコウネコをください開放せよ
化学組成わかるなら、もう人工で作れるのでは?
もともとコーヒーも飲めないコーヒー農奴がなんとかコーヒーを飲もうとしてうんちから集めただけのものがなぜこんなことに
“野生のジャコウネコが最良の豆を選ぶ能力を持っている”これが1番の要因では??
????「ジャコウネコが能動的に選別するから意味があるんだ、無理やり珈琲豆を食わせてもそれはコピ・ルアクとは言えない。…明日ここへ来てください。ジャコウネコが選んだ本当のコピ・ルアクをお見せしますよ」
「近年では狭いオリの中に閉じ込めたジャコウネコにコーヒーチェリーだけを与え、工業的にコピ・ルアクが生産されているという実態が問題視されています」
あと何十年かしたら、培養された動物の消化器官が並んでる工場でコーヒー豆が生産されるのだろうか。
高価とはいえ世界的に供給できる量を本当に生産してるんだろうか。
ジャコウネコはネコではないぞ
コピ・ルアクは映画かもめ食堂でおっさんがコーヒーを美味しくするおまじないとばかり思っていた…
へー。まだうまさの原因は不明だったのか...まぁそんな些事より最初に飲もうと思ったやつのクレイジーさが気になるぜぃw
一度は飲んでみたいと思ってたが猫虐待が少しでもあるなら要らないし反応も今後しないようにする。
人間でやってみ
閉じ込めて作ってたりするのか
コーヒー屋です、いわゆるアナエロビック、嫌気性の発酵によるものでしょうねぇ。
フンフンフン 黒豆よ🎵
豆と異なる。なぜならウンコだからーって落ちないですか。
コピ・ルアクはマジで美味いよな。麻薬的な美味さがある。ブコメでアナエロビックという新しい製法を初めて知った
俺なら買ってから飲む前に一度洗って干す
ネコはフンすら重宝されるのかよ もう生き物として優遇されすぎやろ
科学的根拠あったんだ。ジャコウネコじゃなくても動物の腸を通ってきたら同じ効果を得られたりするのかな
こんなんストーリーに金払う系の嗜好品でしょ。科学的にどうだの、ブラインドテストしてもわからんだの、オーディオマニアと一緒で、そういうのはどうでもいいんだよw
コピルアクは一度だけ飲んだことあるけどそのときの感想は「飲みやすいけど普通」だった。自分のコーヒーの経験値が低すぎるからかもしれない。
同じネコ亜目であるがネコ科でなくジャコウネコ科です。う~ん・・・w / 雑食性との事だから体調とか周辺環境で色々変わりそうね。
よく最初に試そうとしたな。
誰だか知らないけど、ジャコウネコのうんちから豆取ってコーヒー淹れようと思ったやつが一番凄くね?
植民地時代にオランダが採れたコーヒー豆全部搾取するから仕方なく現地の人がジャコウネコの糞から未消化豆取り出して飲んだのが始まり。別に望んで始めたわけではない。高いが美味いとありがたがるものでもない。
最初にコピ・ルアクを飲んだひと、罰ゲームだった説。