学び

奇妙な石の建造物を76基も発見、驚きの正体とは、アンデス山脈

1: gimonfu_usr 2025/10/23 18:30

( チリ、ペルー )  / ( 面白かった。この写真もすてき。 https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/gallery/012401323/ )

2: kamiokando 2025/10/23 18:43

漁業の追い込み漁みたいな。

3: maturi 2025/10/23 19:40

収斂進化

4: mutinomuti 2025/10/23 19:40

“スペイン人の到来後に狩猟によってほぼ絶滅状態に追い込まれた”なんでスペイン人によって絶滅させられたって正直に書かないのだろう

5: gaikichi 2025/10/23 23:13

収斂現象で他地域と同じ形の罠は作られたのに、南北アメリカ先住民の間では車輪は発明できなかったんだなあ…。古代メキシコ展を見にいったときは円形の飾りの類は大量にあったのに

6: PeterFukuda 2025/10/24 00:29

古代の文明は石の扱いに長けすぎてる例が散見されるのほんとロマンがあってたまらん

7: firststar_hateno 2025/10/24 02:01

アンデスの石たち、歴史のパズルのピースですわね。

8: uunfo 2025/10/24 08:36

地上絵もそうだけどあの辺見つかってない巨大人口構造物が多すぎでは。ろくに調査されてないんだな。めちゃくちゃ広いのもあるけど

9: un_i_take 2025/10/24 12:23

退け! これは孔明の罠だ!