学び

戦国時代の城下町の生活を再現するイベントで野菜を買うと包んで渡してくれるおじいさんの翁っぷりがスゴイ「こんな体験がしたかった!」

1: frothmouth 2025/10/19 15:08

“山から光る竹でも取って来たのかと思いました。 ”

2: mutinomuti 2025/10/19 17:20

戦国時代とれた種類の野菜と戦国時代に使ってたであろう作り方の紙か。本格だな

3: brusky 2025/10/19 17:27

清潔感のある翁たち

4: agrisearch 2025/10/19 17:33

福井市の一乗谷朝倉氏遺跡

5: myr 2025/10/19 17:39

紙、高級品じゃなかったのかしら

6: gorokumi 2025/10/19 17:40

これは行く

7: kenzy_n 2025/10/19 17:41

忍たま乱太郎に出てきているのを見かけた気がする。

8: memouse35 2025/10/19 17:43

海外のSNSでバズって凄い量のインバウンドが来そう。自分も行けるタイミングがあれば行ってみたいな。

9: doycuesalgoza 2025/10/19 17:48

すごいな。翁の人たち、役者さんなの? 写真とってるカメラの人もうまいと思う。

10: richest21 2025/10/19 17:50

竹の皮で包んで麻紐で縛ってくれたらより雰囲気は出るかもしれないがその分経費掛かるから仕方ないね/偽物の永楽銭や一分銀を作って入場前に買ってもらいイベントで使えるお金はこれだけです!とかも面白そう

11: nowa_s 2025/10/19 17:54

翁、5人くらいいる?みんな馴染んでるね。おにぎり食べてる姿も良い。媼もいたらよかったなあ。/室町〜戦国時代あたりの庶民の服って、動きやすそうでいいな。素材が木綿なら肌触りもいいだろうし

12: Wafer 2025/10/19 17:57

豊臣秀吉が開催した吉野の花見で、諸大名は身分の低いものの仮装で参加したと記録にあるが、こんな感じだったのだろうか/一乗谷遺跡は当時を忠実に再現したとして評判だったがこのやり方でバズるのは目から鱗

13: firststar_hateno 2025/10/19 18:00

まるで時の流れを逆に進めたような素敵な体験ですわね!おじいさまの野菜包み、絶妙なアートですの。

14: njsjn 2025/10/19 18:09

いいな

15: pribetch 2025/10/19 18:20

織田軍は乱取りを禁じてたから安心

16: world24 2025/10/19 18:20

しかも安いのかよ。/茶屋で団子とか食べてみたいな〜。

17: eroyama 2025/10/19 18:21

福井市(福井都雇圏62万人)なので適密

18: yingze 2025/10/19 18:47

凄い野暮な突っ込みだと思うけど、紙って安いもんじゃないと思うんだよね。

19: mmddkk 2025/10/19 18:49

こういう格好は、爺さんになっても映えるんだよなぁ。最近の格好は、歳を取れば取るほど映えなくなっていく服が多くてね……。

20: T-norf 2025/10/19 18:53

トマトは戦国時代にないだろ、と思ったら柿だった。今年は豊作で季節的にもいいんだけど、米以外はあんまり作ってない福井県。売れる商品が限られるのが難点?

21: marilyn-yasu 2025/10/19 18:53

リエナクトメントを同好の士や研究者で集まってやることはあるけど商売でやってるのか。ガチガチにリエナクトメントでなくアミューズメントに振ってるのかな?

22: Helfard 2025/10/19 19:01

時代考証的に正しいのは竹皮のようだが、包み紙のこの色合いは少しでも再現しようと頑張ってるのではないか……と思ったら自分が食べるおにぎりはしっかり竹皮包装じゃん! ずるい!

23: zauberberg 2025/10/19 19:07

室町時代の装束いいよね。日本人男性は大相撲の行司さんスタイル(素襖)が一番似合うと思う

24: shibainu46 2025/10/19 19:11

紙って現代みたいに安物だったんだっけ?

25: tail_furry 2025/10/19 19:13

福井の一乗谷、機会があったら訪れてみたいんだよなぁ

26: gcyn 2025/10/19 19:19

トマト…? カキでした(笑)!

27: yunotanoro 2025/10/19 19:20

翁のくせに毎日風呂入ってるから、要人のお忍びだろうな。単なるコスチュームプレイの一環。

28: fncl 2025/10/19 19:24

包むのは紙じゃなくて竹の皮なんかだとより雰囲気出そうだけど、現代では高くつきそうでもあり。

29: differential 2025/10/19 19:46

翁の翁っぷりすごいけど、多分戦国時代はお買い物もマイバッグ的な(包装はなし)感じだったんではなかろうか、紙はまだかなり高価だよね…

30: taron 2025/10/19 20:12

一乗谷か。

31: kou-qana 2025/10/19 20:26

いいなぁ。私、この時代っぽい媼顔だからバイトしたいかも。年齢的にも合うし…

32: kusanon 2025/10/19 20:39

ディズニーランド規模でやってくれ。入場料払って行きたすぎる。

33: kantanta422 2025/10/19 20:45

服が綺麗過ぎるので出直してきて欲しい

34: pikopikopan 2025/10/19 20:56

これは日本人でも気になるし、外国人にもウケそう

35: suicha 2025/10/19 21:14

楽しそう!行きたい

36: seachel 2025/10/19 21:19

ロケーションもめちゃくちゃ素敵!行ってみたくなったわ。いいマーケティングだと思う。

37: NAPORIN 2025/10/19 21:20

これは忍たま時代だ

38: kuroko96 2025/10/19 21:59

福井か

39: jdwa 2025/10/19 22:15

粋だ

40: Iridium 2025/10/19 22:22

一乗谷は信オンでよく行ってた。なつかしいなー

41: tsutsumikun 2025/10/19 22:47

これ、外国人相手に目茶苦茶人気出そうなので海外の高級ツアーに組み込もう。

42: BT931 2025/10/19 22:52

鎌倉殿の13人の坂東彌十郎かと思った。

43: makou 2025/10/19 22:52

当時のおじいさんってせいぜい50歳くらいかな、とも。

44: death6coin 2025/10/19 23:03

行ったことないけど愛知県だと三州足助屋敷というのがあったな。明治から昭和の再現らしいが桶屋や木地師の仕事も見れるらしい https://www.tourismtoyota.jp/features/detail/174/

45: ssssschang 2025/10/19 23:24

ここで紙がどうこう言うのはディズニーランドでネズミが二足歩行しているのを揶揄するようなものだろう。こまけーこたーいいんだよ!楽しそう

46: akapeso 2025/10/19 23:39

こういうのは雰囲気ものだから、紙で良いんじゃない?時代は違うけど、瓦版を作って包み紙にしたら、あとでより楽しめそう。

47: nandenandechan 2025/10/19 23:41

楽しそう。コスプレ参加したい。

48: akinonika 2025/10/20 00:09

歩くの好きだから、江戸時代の人たちが何日もかけて徒歩で旅をするとか、いろいろ不便や危険なこともあったのだろうけど、ちょっとうらやましい

49: kalmalogy 2025/10/20 00:33

こんなに肌艶良くないだろうけど(栄養的に)、なんというか質感がしっかりしてる

50: hirokinko 2025/10/20 01:27

一乗谷っぽいなと思ったらやっぱり一乗谷だった。XRグラスを通して歩いてみたい気がする。

51: yetch 2025/10/20 01:50

ブラタモリで見たやつかな

52: onnanokom 2025/10/20 03:14

良い〜。とってもタイムスリップ体験ができそう。関係ないけど転生もので過去に飛ぶやつあるけど、あんまり昔すぎると手段全く違って現代の知識全く通用しなさそうだよね。菌やウィルスの概念で自衛するくらい?

53: FreeCatWork 2025/10/20 03:27

おじいさん、時代劇スターみたいにゃ!ボクも野菜もらって、かぶりつきたいにゃ。おにぎりも気になるから、こっそり味見しちゃうにゃ!

54: sika2 2025/10/20 03:31

この手のイベントで眼鏡してないのえらいな

55: akahmys 2025/10/20 04:01

実際は、背が低くて、ガリガリで、背中は曲がって、色は黒く、皺くちゃで、着物はヨレヨレだったんだろうな。

56: cinq_na 2025/10/20 05:59

ただこれ、悪い観光のお手本でもあるんだよね。入場料330円+僅かな物販で採算性がない。税金入れなきゃ維持できないのでは。

57: monkichi64 2025/10/20 06:20

リアルロールプレイングゲーム感ある

58: gimonfu_usr 2025/10/20 07:10

 ( 福井 )

59: Caerleon0327 2025/10/20 07:31

コスプレ、って言ったら違うんだろうけど

60: sato0427 2025/10/20 08:51

翁感が強いのに写真が綺麗だから一周回って生成AI画像みたいになってるw

61: tsumanne30 2025/10/20 09:13

当時の紙は高級品やで…というツッコミは既出すぎるか。もちろん承知の上での演出なのだろうしそれはそれ

62: togetter 2025/10/20 10:04

おにぎり食べてる写真もいい〜!!

63: nicoyou 2025/10/20 10:32

さらに細かいこと言ったら土じゃないのかよとかになってしまうwいやーいい翁具合だ

64: bokmal 2025/10/21 08:27

イケメンだ。普段ヨージとか着てそう。中村達也が混ざってても気づかれない気がする。

65: rohizuya 2025/10/21 09:58

小綺麗だから大店のご隠居さんの道楽に見える。

66: hatest 2025/10/22 10:10

こういうの参加してる自分が洋服ということに違和感を覚えて無理っす。