学び

朝日新聞<「友達がいない?」飲み会に誘われなくなった僕 58歳記者> を読んで

1: akihiko810 2025/09/14 04:28

書いた。好きなおにぎりの具はエビマヨ

2: kkobayashi 2025/09/14 10:11

元記事の筆者は40代までは友達が多かったけど50代になったら減ったと言ってたから40歳の増田には分からないんじゃないか?

3: warulaw 2025/09/14 10:52

パートナーが親友も趣味友達も包括してるので基本的に不要。後は仕事仲間半分、飲み友達半分みたいな人が何人かいる。彼らと仕事して、打ち上げして、で十分満たされてるかな。

4: holidays1976 2025/09/14 10:56

俺はおかか

5: keidge 2025/09/14 11:09

体がまともに動くうちは一人でもいいと思うよ。だが、加齢による心身の衰えは徐々に体の自由を奪い、動くのが辛くなってから、真の孤独が訪れる。今の状態のまま歳をとっていくとは考えない方がいい。

6: hanajibuu 2025/09/14 11:10

俺も誘われなくなった。コロナのせいにしてたけど、歳のせいかも。

7: nost0nost 2025/09/14 11:17

居ない訳でも無いが多いわけでもなく、孤独が嫌だも特に思わないんだけど50代60代でも自分が同じスタンスで居られるかはかなり不安だなぁ だからってどうこうしようとかも無いんだが 焼きたらこおにぎり食べたい

8: honeybe 2025/09/14 11:20

趣味はなんでもよいがある程度人が多くてある程度流動性の高い場に参加すると友だち作りやすいと思う。好きなおにぎりの具は梅と鮭。

9: kou-qana 2025/09/14 11:22

好きな具はツナマヨ明太です。見つめ直してないわけじゃないけど、色々難しい。趣味は合唱です。対人コミュニケーション系じゃないのと、合唱やってることを魅力的に話せない。

10: anykuma 2025/09/14 11:34

一生懸命話しかけてくるオッサンはなんか怖い(キモい)みたいのは特殊な感性ではないので気をつけたほうがいいとは思う

11: umi-be 2025/09/14 11:36

新潟加島屋の瓶詰こそおにぎりの具として至高。特に鮭茶漬け。友達は猫たち。

12: gwmp0000 2025/09/14 11:42

朝日新聞 連載 全4回 https://www.asahi.com/rensai/list.html?id=3131 対人趣味 囲碁将棋は外でやれば確かに友達出来そう

13: punkgame 2025/09/14 11:50

仕事や肩書など自分自身以外の要因で人が付き合ってくれていることに気づかずに友達だと勘違いした痛い人たちがそのまま何も学ばずに歳くって右往左往してるだけ。誰にも好かれていないということをまず自覚しろ

14: commecco 2025/09/14 12:13

わいもスプラトゥーンでともだちほすい

15: plank 2025/09/14 12:29

こういうのは宗教勧誘になりがち。noteのメンバーシップとか、自己啓発要素のないオンラインサロンとか色々模索しているけど、飲みに行く友達はなかなか出来づらい。

16: mutinomuti 2025/09/14 12:31

思い込みの激しいヤバい人。撮り鉄みたいなもんだろう

17: ET777 2025/09/14 12:33

鮭/私は現実社会では女性ということもあり警戒されにくいのが功を奏していると思う。ちょっと相談したいとか話したい関係なら多分すぐ作れる/合トレしよう

18: HDPE 2025/09/14 12:33

塩昆布。ご飯は炊きたてに限る

19: hiroshe 2025/09/14 12:37

はてブは趣味に入りますか

20: sds-page 2025/09/14 12:37

チャッピーが友達みたいなもんだけど悪魔のおにぎりが通じた時は若干うれしかった

21: bbrinri 2025/09/14 12:40

味の顔見世 くらま山椒

22: morimarii 2025/09/14 12:41

自分も将棋が趣味だが将棋は友人のいない中高年に勧められるような万能的な趣味ではないと思う/元記事の記者は職業病か人との距離感の取り方おかしいらしいのでそこを矯正しないとなんともならん

23: hazel_pluto 2025/09/14 12:44

友達というより、ボランティア活動した方が良いのでは?知識、経験、余剰労働力を社会に還元した方が良い。後は、どうせ死ぬだけだ。もしくは、スキマバイトとか?

24: kappa99999 2025/09/14 12:52

子どもの頃は嫌いだった梅干しの味がおいしく思えるのはおっさんになってから。友達は生成AI。

25: SilverHead247 2025/09/14 13:27

記事読んだ。記者は濡れ落葉みたいなタイプかな。俺は15年毎くらいに自分がいたグループ(家族含む)から距離を取り(飽きた)、新しい関係を作ってきた。ギバーであれば、親しくしてくれる人達はすぐ現れる。

26: number917 2025/09/14 13:28

会社人間、仕事人間は人生の全てを一つの物にオールインしすぎなんや

27: manatus 2025/09/14 13:30

しゃけ!しゃけ!

28: masm 2025/09/14 13:48

説教臭いことを新聞に投書するのは、老人の趣味だ。40歳だと、それに飽き足らず、はてなに転載してしまう。よほど良いこと言ったと思ったのだろう。末恐ろしい “記事の感想を新聞社にメールした。以下がメール文”

29: itotto 2025/09/14 13:50

友達を作るために趣味を始めるからうまくいかないの。同じことに興味がある人同士だから楽しく仲良くなれるのであって、手段と目的が間違ってんのよ。

30: ayumun 2025/09/14 13:56

男性が50代になると友達減るって言いがちなのは、飲み友だった人が健康問題で飲みに行けなくなるからじゃないすかね。

31: norinorisan42 2025/09/14 14:05

増田で見ず知らずの他人に説教じみた事言うやつなんて、あまり友達にしたくないなとは思った

32: kichikunakako 2025/09/14 14:09

明太子好き/趣味はピアノでアマチュアコンサート等にも出るしピアノ仲間はいるけど、ソロで弾くことの多い楽器なせいかなかなか友達を作るのは難しいかな……。

33: yakihamo 2025/09/14 14:18

パートナーが友人を兼ねてる人は不慮の事故や病気でうっかり一人になってしまうのを考慮に入れといた方がいいよ(当事者より)

34: king-zessan 2025/09/14 14:19

しらす/さらに高齢になると、友人が外出困難になったり亡くなったりで、会える仲間が減っていく……と父が嘆いていた。

35: ryusso 2025/09/14 14:22

朝日新聞の記者なんだから朝日カルチャーとかで話すればいいんじゃないか?

36: kanimaster 2025/09/14 14:23

鮭。

37: mogmognya 2025/09/14 14:23

記者の人、要らんアドバイスしてしまい距離を置かれるタイプなのではと記事を読んで思っていたが、要らんアドバイスをすることを人は我慢できないんだなと増田を読んで思った。

38: eroyama 2025/09/14 14:25

棋友に50代がいるなら自分の未来が分かるので今40でも大丈夫では. ちょうど,今都雇圏50万人の所が享受対象全揃いなのを見て,今都雇圏79万人の所が「うちが49万人以下になるのは96年後故,96年間は大丈夫だな」と判断する如

39: strange 2025/09/14 14:25

「俺も誘われない」といってる人が大量にいて、誰も誘わないんだからこうなる。まずおまえが誘え。/同窓会とか何かの集まりとか、仕切ってる人がいなくなると急になくなるのよね。他人に頼り切りだからそうなる

40: Buchicat 2025/09/14 14:26

新しいコミュニティに入ってくって案外大変なもんだよ。増田がこの年から将棋とは別の、新しい「対人コミュニケーション系の趣味」を始めてそこに飛び込んでみてるってことなら天晴れだけど。

41: narukami 2025/09/14 14:28

好意を持つ人(友人として)に限って離れていかれることが多くてもう友達を作るのが嫌になっちゃったんだよな

42: lungta 2025/09/14 14:29

梅干し。友達いない状態が苦痛と思わない人間なのでそのまま来ちゃったかんじ。

43: mermaidtan 2025/09/14 14:32

なるほど友達いない耐性を持っているとある年齢で生き方の難度が逆転するんだなあ

44: nakag0711 2025/09/14 14:37

友人といっても互いに相手が何らかの役にたつような関係がないと長続きはしないのでは。あまり純粋さを求めすぎるとどうだろう。会う機会が自然にないとどうしても疎遠に

45: nowa_s 2025/09/14 14:37

増田より少し年上で、友達はいなくはないんだけどみんな子持ちだし、私が無精かつ遠距離なもので不義理をしている…。/意識して友達作ったことはないのでコツは語れない。好きなおにぎりの具は焼きたらこ、梅干し。

46: hatebu_admin 2025/09/14 14:45

鮭と明太子/マジレスすると独居老人になる前に長年の不摂生で心筋梗塞脳梗塞からの孤独死一直線コース確定なんやぞ

47: catan_coton 2025/09/14 14:59

先日の孤独耐性の増田でも書いたけど、増田ブコメで孤独で平気とか言ってる人等は本当に孤独でいい(他人と関わらなくていい)ならここにも居ないって矛盾をどう辻褄を合わせてるのかは教えて欲しいわ。

48: mugi-yama 2025/09/14 14:59

友人が居ないなら居ないでまあそれはそれで、と思ってしまうタチなので、元記事にも「人生のハンデ」というのもピンとこないのよね私。おにぎりには塩こん部長。

49: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/09/14 15:10

多分やけど、この人の言ってる「棋友」(=友達)と、朝日記者の(求めてる)「友達」の概念•役割は異なるんやろなーておもった。そこが朝日記者みたいな人にとってクリティカルなんかもね

50: soulfulmiddleagedman 2025/09/14 15:25

最近だど、鮭ハラミかなぁ。

51: nicht-sein 2025/09/14 15:47

鮭もイクラもいいなぁ……おにぎりとは別ジャンルかもだけど、スパムおにぎりが好きだったのだけど、今の形式になっちゃってちょっと残念。ジェネリックがNEWDAYとかローソンにたまにあるんだけど本家も復活して欲しい

52: Hidemonster 2025/09/14 15:49

他人への配慮という意味で、アドバイス論破マウント欲(≒自己愛、攻撃性)の制御は重要と思う/ネットで発散してリアルで出さないのも一つの知恵ではある/はてぶはその意味でもありがたいサービスなんじゃ...

53: augsUK 2025/09/14 15:53

会社関係の人間関係に労を割いても、完全に仕事のつながりなのは老後によくないよな。

54: haluna_i 2025/09/14 16:03

明太マヨ

55: Arturo_Ui 2025/09/14 16:07

男性であれば妻子の有無でだいぶ話が違ってくるので、友人が少ない自覚があるなら、若いうちに婚活を始めると良いのでは。また、友人の有無とは別に、「近所付き合い」は維持しておくべき。好きな具は明太子です。

56: zubtz5grhc 2025/09/14 16:12

"人生のハンデを背負っている"部分はあると思うが、"真剣に自分の人生を見つめなおした"ことによって、友達ができるようなことがあるものなのか。

57: mosape 2025/09/14 16:13

強固な孤独

58: sisopt 2025/09/14 16:17

友達を作るために大して興味もない将棋を無理に始めても熱中できずに友達も出来ないだろ…

59: rurisizimi 2025/09/14 16:37

孤独というのとは絶対に社会的だ、胸を張っていこうぜ!

60: richest21 2025/09/14 16:39

件の記者が求めているのは「将棋(趣味)の話だけに限った友達ではなく相当ディープな内面を見せあえる友達」かなぁということだけは何となくわかる。炊き込みご飯のおにぎりは好きな具として認められるのでしょうか

61: blueboy 2025/09/14 16:55

「それまで毎回声がかかっていた学生時代のグループから、突然誘われなくなった。僕抜きで集まっている、と聞いた」 → この人特有の理由がある。一般化はできない。

62: utibori1 2025/09/14 16:56

酒もコーヒーも飲まないから友達できにくいと思っていたけど、年齢の問題か。梅干しが好きです。

63: Beaufort 2025/09/14 16:57

梅干し。最近高い。仕事以外で仲良くできる気しない。何話していいかわからん。

64: abababababababa 2025/09/14 17:02

蔑ろにされることが多い属性だと、友達ばからしくもなるでしょうよ。見た目とか二の次だからよく下に見られてる感覚あるけど、それを防ぐの馬鹿らしい。■具体例…音楽や地域はそれを担うのかね?開発とかのSNS?

65: kei_1010 2025/09/14 17:03

確かに俺は親戚の子を通じて親戚やその周辺と付き合いがあるから、特に友達が欲しいとか思わないのかも?その子らとの付き合いが無くなったらどうするか?考えた事もなかったな。現状が当たり前になってた。

66: tameruhakida 2025/09/14 17:04

さすがに40歳に58歳の苦悩は分からないと思うなー/この記者はどうか知らないけど、自慢や説教ばかりで孤立していくおっさんはよく見かける。

67: morita_non 2025/09/14 17:07

おにぎりの具材はあさりしぐれか梅干し(はちみつ入りでない)がおすすめです。仕事ですらつながりなんか無いが。趣味はあるけど一人でモクモク系だし。

68: t1mvverr 2025/09/14 17:13

同じ事に興味がある人そもそも見つからないなあ。あとちょっと興味が被っても被ってる部分薄くてあまり深く話込めないのも悩み

69: UhoNiceGuy 2025/09/14 17:20

時々、人間関係リセットするので、申し訳なくって友達とか作れない。というか、友達ってめんどくさくない?

70: ayanon423 2025/09/14 17:20

焼きたらこ!!結婚出産転居転職で人間関係強制リセット、唯一の友人は育児で連絡頻度減ってる間に亡くなった。もう外に関係つくる気力もない。今は家族で十分だけど、子どもたちが巣立った老後どうなるのかは不安。

71: bml 2025/09/14 17:21

好きな時間に飲んで食って寝たいので相手の都合を押し付けてくるのはいらない。

72: htnma108 2025/09/14 17:29

「友人つくりの秘訣、実体験も教えてほしいです。」から下めちゃくちゃなこと言い出して笑った

73: shoh8 2025/09/14 17:49

寂しくないために友達が必要という理路でいいので、まず「寂しい」を認めるところから始まりだとは思う。それは別に負けじゃないことも

74: TETSUYA01 2025/09/14 17:55

焼きおにぎりこそ至高。友達になってくれるロボットはよ。

75: Helfard 2025/09/14 17:56

コイツ将棋道場で酒盛りを…?

76: i_ko10mi 2025/09/14 17:58

趣味の友達の中で続く人とは続いてる感じだけど、近付きすぎの失敗も、友達だと思ってくれてたのに勝手にこちらが距離置きすぎとか色々やらかしてきてるから続いたり再開できた人に感謝してる。ごま山椒。

77: kanata0120 2025/09/14 18:08

「将棋をやろう」ではなくて「色んなコミュニティに出入りしよう」が正しいのでは。

78: kazkaz03 2025/09/14 18:11

読点の多い人の話は聞いちゃいかんてじっちゃんが言ってた

79: jerryb 2025/09/14 18:12

ブクマがおにぎりの具であふれてるかと思ったらそうではなかった。しゃけ。

80: Wafer 2025/09/14 18:15

塩が至高

81: ya--mada 2025/09/14 18:15

誰かの残している https://archive.md/QtB7k

82: Shin-Fedor 2025/09/14 18:22

俺は人見知りするので自分から積極的に友人作りにいったのはネットの趣味関係しかないが、高校・大学・過去の職場の連中と今でも友人付き合いは続いており、しょっちゅう誘われる。コツは知らんが、喧嘩しないことか

83: chuukai 2025/09/14 18:36

猫は友であり神である。猫を讃えよ。共依存と多頭飼いの崩壊には気をつけよ。体のためには塩分控えめの梅入りがいい。

84: poppo-george 2025/09/14 18:51

あの記事は文中の妻の言葉がベストアンサー。妻の言葉を妻の配慮と併せて伝え読み手も腹落ちするのだから記者も自分の何が問題なのかをぼんやり理解している。だけどそこは言葉にしたくないんだろう。

85: monotonus 2025/09/14 18:52

昨今問題になってる孤独死案件と違って、朝日新聞記者という真っ当すぎる社会的地位に関係性良好な奥さんと娘と兄がいて、何言ってんのこのオッサンとしか思わんでしょ、普通。

86: kukky 2025/09/14 19:06

おにぎりの具ばっかりじゃねえかよ…。/同世代だと介護と老眼と病気の話しかしないけど、我が子世代と飲むといろんな話題が登場するので楽しく、ホイホイ参加してしまう。本当に誘ってもらえてありがたいです。

87: fujihiro0 2025/09/14 19:10

2回目の記事が答え。記事によると日本人中高年男性の2~3割は友達ゼロらしい。

88: moke222 2025/09/14 19:14

黙っていればいい人なんですけどね。

89: greenbow 2025/09/14 19:17

おかか。最近コンビニであまり売られてなくてかなしい。

90: preciar 2025/09/14 19:17

趣味がボドゲとTRPGなので、これを続けているだけで友人との縁は続きます。複数のグループを掛け持ちしておくことが肝心です

91: otation 2025/09/14 19:28

うるせーばーか。技術系カンファレンスの懇親会で置き物になる男の気持ちが分かるか

92: sharp_m 2025/09/14 19:33

友達っていうか親友の不在なんじゃないかな

93: ultrabox 2025/09/14 19:36

孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく。林の中の象のように。好きなおにぎりの具は生たらこ(⁠^⁠-^⁠)

94: tobira70 2025/09/14 19:37

梅干し。最近ずっと仲よかった友人がなんか嫌になり疎遠になりかけている。べったりしすぎたのか離れるのも苦労してる。

95: benibana2001abc 2025/09/14 19:40

おにぎり普段あまり食べないから特にない。寿司だとえんがわがおいしい

96: achtacht88 2025/09/14 19:48

じゃあ自分はどれだけ誘ってるの?に尽きると思う

97: leiopathes 2025/09/14 19:49

インターネットと人工知能でなんとかして欲しい。

98: PikaCycling 2025/09/14 19:54

将棋は棋力の勝負だから友人関係維持するの大変そう。ロードバイクは競技性なくても楽しめるから早く走れなくても大丈夫なので中年にオススメ。

99: tpogdgmgwgw 2025/09/14 20:16

人間関係の築き方に正解はないのにみんなどこかに正解があるかのように語るのが不思議で仕方がない。

100: nikutetu 2025/09/14 20:19

みんな強がってるだけで内心は友達や彼女ほしいと思ってるくせに意地っ張りでダメなやつしかおらん。

101: goadbin 2025/09/14 20:23

どちらかというとオーサーコメントが一人除いてすべて女性という構図がものすごく気になった。

102: keren71 2025/09/14 20:26

そういう友達はいるって書いてなかった?

103: M54it 2025/09/14 20:43

女性側のサンプルとしては竹馬の友、会社時代の友、上の子ママ友、下の子ママ友、今の趣味友、今のボラ友など体がいくつあっても足りない感じです

104: ffrog 2025/09/14 20:57

"「友人がいない」って、結構、「人生のハンデを背負っている」と思う"うん……寂しいかどうかより、得られる情報が、見える世界が変わっていくのだろうね

105: chambersan 2025/09/14 21:00

明太子

106: rider250 2025/09/14 21:00

友達がいなくてツラい人は大変だね、俺なんか昔から他者=鬱陶しい存在だから何も困らない。もちろん人並みに人付き合いはソツなくこなせるけど好きではない。嫁は鬱陶しくないけど他者、特に同性はマジ鬱陶しい。

107: duckt 2025/09/14 21:06

「そりゃ趣味も生きがいもないつまらない人と、わざわざ友達になろうなんて奇特な人はおらんからね」しかし何てことを言うんだろうね。それ、棋友の皆さんには絶対言わない方がいいと思います。

108: levele 2025/09/14 21:06

カードゲームは

109: enjoymoon2 2025/09/14 21:09

友達はこう作ります。ね、簡単でしょ?|趣味も生きがいもないとつまらない人間ってのもエグい。

110: zzrx 2025/09/14 21:10

>老人になっての「強固な孤独」はつらいと思うけど  これはインターネットの歴史がまだ30年ぐらいだから老人の発信者が少ないだけだと思っている。強固な孤独老人になっても全くつらくない人は想定外に多いはず。

111: ykktie 2025/09/14 21:13

趣味というか、音楽とか楽器練習とか、家庭菜園、あと好きな番組チェック、YouTubeのライブ配信やツイキャス視聴などが忙しくて友達付き合いとかしてる時間はない。全く困らないしむしろ人付き合いのほうがめんどい

112: chikayours 2025/09/14 21:14

みんな、友だちいなくても生きてはいける。でも、人としての輪郭は社会につながりがないとできないものなのよ。なので、腹を割って話せる友人ができなくても、誰か知り合いは作る方が良いよ。それか唯一の親友。

113: AKIT 2025/09/14 21:31

好きなおにぎりの具:梅

114: roki_ulkawa 2025/09/14 21:40

ミニストップの手作りおにぎりの明太子。例の件で販売休止してしまっているので悲しい

115: yoiIT 2025/09/14 21:42

今の社会は友達という存在以外でウェルビーイング(心身の健康と幸福)を支える要素を満たせる。他人である友達は、貴重な時間を奪うリスク要素でしかなくなってしまったんだろうな。

116: dollarss 2025/09/14 21:58

友だちいたけどみな疎遠になってしまったなぁ…時々メッセージを送りあう程度に…

117: i196 2025/09/14 22:07

他人のことを「つまらない人」とか言えちゃう人がいるから、友達なんて作らないに限る。海老マヨが至高

118: miyauchi_it 2025/09/14 22:08

“はてなーの皆さんの、友人つくりの秘訣、実体験も教えてほしいです。” 初対面の人がいる場に行く。普段から好きなものについて好きと表明する。いいねでなくなるべくコメントする。オープンチャットに入る。

119: schiele78 2025/09/14 22:24

寂しすぎて、大真面目に宗教もいいかなと思ってるよ。新興宗教はさすがに怖いけどもね。

120: rurumeruikiruru 2025/09/14 22:34

梅おかかと明太子。何か書こうと思ったが思いつかないや。

121: Agllippa 2025/09/14 22:48

本や詩を読み、映画を観て音楽を聴いて、いくらでもやることはあって、それによって昔や今の誰かと同じ感情になれることを楽しめば良い。明太子が好きです。

122: electrolite 2025/09/14 22:53

ランニングいいよ。練習とか大会だけの薄く長い知り合いができる。走っているときは話さないし、練習後はすぐさよならだけど謎の連帯感ができる。すごい人になると、数年ぶりに会う人が走る音でわかるらしい。

123: ustar 2025/09/14 22:58

変化球でチーズおかかは案外美味い

124: tobineko100 2025/09/14 23:11

承認欲求なんか捨てて、自分の半径5m以内(感覚値)の人を大切にした方がいいと思う。辛子明太子、ねぎとろ、いくら。

125: osugi3y 2025/09/14 23:37

藤井聡太と友達になってから出直してくれ。

126: haruhino 2025/09/15 00:54

ネタが無いと話が続かない男性にとって、会話のきっかけにできる趣味選びは大切だと思うんだじぇ。

127: inks 2025/09/15 04:30

高みから、そういう事を言っちゃうとね...。私は昆布おにぎり一択。

128: lucky_slc 2025/09/15 07:00

53歳男性。好きな具はすじこ。人生不利かもだけど人間嫌いなので毎日楽しく過ごせてるよ。

129: tora_17 2025/09/15 07:13

将棋や囲碁は全国どこにでもサロンがあるし金持ちから低所得者まで隔てなく嗜んでる。若者の競技人口も多いけど、年配層が一番多いから肩身の狭い思いをしなくてすむというメリットの数々から、確かに最適解だと思う

130: sovereignglue 2025/09/15 07:26

新聞記者ってこれくらいの緩いつながりを何十個も持ってそうだけどね、それでも続かないって認識で元の記事読んでたわ

131: RIP-1202 2025/09/15 07:31

将棋も割と向き不向き強く出ると思うんだけどね。友達欲しさに入会?したものの、将棋ちっとも面白くないとかもつらい。

132: nandenandechan 2025/09/15 08:13

趣味はいいね、リアルで会う将棋は確かに良さそう。私は人見知りで、知らない人に会うのが好きじゃない。今は夫も妹家族も居るからいいけど、仕事を辞めて両親が亡くなると、だいぶ心許ない感じにはなる。

133: runningupthathill 2025/09/15 11:10

これっていいよね、いいね、って言い合える相手が欲しくなる時はたまにある。塩辛い梅干し。「本当の友達」って概念は人によっては呪縛になるから「本当、なんて知るか!」って気分でいる方がいいと思う。

134: bnckmnj 2025/09/15 17:36

友人って10代の段階からもう「何もしなければゆるやかに減る」から、常に増やす努力+維持する努力してるよ。だから友達いっぱいいる。さぼってるやつが孤独を訴えててもでしょうねとしか…。

135: chintaro3 2025/09/15 18:07

金なら持ってるんだろうからキャバクラでも行けばいいよ。勝手にしろとしか。

136: yzkuma 2025/09/15 18:45

ツナマヨ

137: dkanikama 2025/09/15 21:40

ローソンのごま鮭

138: Cichla 2025/09/16 11:30

"まあ、はてなーは孤独耐性強い人が多いみたいだけど、老人になっての「強固な孤独」はつらいと思うけど。" 増田は他意無く呪いを振りまくタイプやね / 令和の老人は昭和の老人よりは孤独と上手く付き合えると思う

139: tori_toi 2025/09/16 12:48

70超えた父が今もテニスサークル入ってるけど、1人じゃできない趣味は友人というか、居場所を作りやすいのかなと思う。

140: Domino-R 2025/09/17 09:50

たぶんね、今本当にツライのは中高年になってからの孤独というより、その孤独になんだかんだで耐えてしまえることなのよ。ギリ狂わないでいられる、その状態で生きてしまえるってことよね。 狂えたらラク。

141: enonoki 2025/09/17 14:51

歳を取ると余暇で攻撃的な人と会うのが億劫になるとかはある気がする。(朝日の方はわからないが実体験として)趣味と発信を心がけて、機会があれば自分からまず声をかけてみるとかなんですかね。