学び

老人ホームのレクリエーションで行われていたゲームが「シンプル・コストが安い・判断力を使う」などが満たされていて凄いアイデアだと思った

1: kensetu 2025/09/12 02:56

動画再生したら想像の3倍ハイペースだったw

2: Galaxy42 2025/09/12 04:47

癇癪玉が破裂するまでの

3: sisya 2025/09/12 04:58

普通に休日親子で工作して遊ぶんでも面白そう。カラーボールは安く大量に買えるので、本当に一回遊んで終わりでもそこまで懐は痛くない。

4: Listlessness 2025/09/12 05:01

ここかなぁ…?https://youtu.be/chLyX0AH8ag 各地の介護施設でも工夫はこらされてるんだとは思うけど。

5: choota 2025/09/12 05:06

老人に限らずレクリエーションとして面白そう

6: IthacaChasma 2025/09/12 05:33

確かにこれはすごいな。きっと現場で時間をかけて磨かれてきたのであろう洗練を感じる。

7: erya 2025/09/12 05:51

ビシバシチャンプみたい「ボールを 箱に テキパキ入れろ!」

8: ni_ls 2025/09/12 05:51

死んだじいちゃん、「ガキ扱いするな、俺を舐めるな」って老人ホームのレクリエーション一切参加しなかったんだよな。こういうのに参加してればもう少し長生きできたんだろうか

9: firststar_hateno 2025/09/12 06:00

ゲームを通じて共に笑顔を!シンプルさが喜びを引き寄せる鍵ですわね。

10: gamil 2025/09/12 06:01

すごくよく考えられたゲームだ

11: snipesnaps 2025/09/12 06:08

エルデンリングしてる時の自分を見てるみたいで辛くなった。

12: homarara 2025/09/12 06:17

音ゲーみたいやな。

13: natu3kan 2025/09/12 06:18

アルツハイマーになった医者でも医者の知識とメタ認知あるから、レクリエーションがしんどかったみたいだし、パチンコとか大人向けゲームやスポーツに落としこめると、いいんだろうな。

14: hapilaki 2025/09/12 06:24

ボールじゃなくてガチャのカプセルを転がせば、その中に景品やそれの引換券などを入れてゲーム性をさらに高められるね。

15: taruhachi 2025/09/12 06:37

テレビゲームじゃダメなやつだ。体感型のゲームセンターも軒並み潰れたしなぁ。。。はやく老人ホームに入らないと!

16: khtokage 2025/09/12 06:58

わー、めっちゃいい! 音楽流しながら拍に合わせてボール転がしたい!

17: yoiIT 2025/09/12 07:03

むしろ、ボケてからじゃ遅いので今やりたい。

18: uppi135 2025/09/12 07:07

動画だけ見ると老人の皆様楽しそうか?

19: cinefuk 2025/09/12 07:13

リハビリとしても楽しんでできて良いな。老人から幼児まで遊べるし、老人ホームだけでなく帰省したときのおもちゃとしても活用できそう(そんな大家族いまどきいるか?)

20: nowww 2025/09/12 07:16

幼稚園でも盛り上がりそう

21: gosei 2025/09/12 07:22

あとで

22: pIed 2025/09/12 08:03

介護職員「次は『凛として咲く花の如く』でいきますよ〜」音ゲー強者おばあちゃん「フンフンフンフン」

23: aox 2025/09/12 08:05

何らかの効果があるのかもしれませんが、人生の大先輩にこんな事をやらせるのは心苦しいです

24: akizuki_b 2025/09/12 08:06

未就学児の子供向けに一緒に作って遊びたいな

25: a_ako 2025/09/12 08:07

難しそう!

26: gabill 2025/09/12 08:09

コントローラーは左右だけの操作なのに4ボタンとして機能してる

27: sds-page 2025/09/12 08:14

こういう遊びを絶対にやろうとしない老人が一定割合いて楽しそうにやる人だけ可視化されるってバイアスがあるんよね。ゲームを習慣化しないと老後が悲惨な事になるというのはそういう事

28: bigburn 2025/09/12 08:15

すごいとは思うがシステムが音ゲーそのものなので、どこから発想したのかインタビューして欲しい

29: birisuken8574 2025/09/12 08:23

大人の俺でもこれは地味に楽しそうって思うぞ。

30: sato0427 2025/09/12 08:25

確かにハイペースで笑った。でも俺は老人ホーム入ってもVC繋いでFPSやってるだろうな。なので老人でも楽しめるスローペースFPSを頼む(Hunt:Showdown みたいなの)

31: miruna 2025/09/12 08:30

ビートセイバーじゃん

32: TakamoriTarou 2025/09/12 08:32

ブコメとか見て、ちょっとお金かかるけど改良してキットにすると良いなと思った。ボールを模様付きに、ガチャ筐体機械流しでBGMシンクロ可能にする、BOXをスライダー付き固定で左右移動のみでも楽しめるバージョンとか

33: misomico 2025/09/12 08:32

テレビ番組みたいで楽しそう

34: htnmiki 2025/09/12 08:34

おもしれー

35: mujisoshina 2025/09/12 08:36

ボールを落とす樋の角度を変えて球の速度を変化したり球を落とす間隔を変えたりすることで難易度調整もできるかな。

36: BoiledEgg 2025/09/12 08:37

自分の年が高齢者になったときにこんな感じに遊戯に参加できるだろうか……みたいなことはいつも考える。実際には制度破綻で介護なんて受けられないだろうけど

37: mmddkk 2025/09/12 08:41

色弱だと若干つらいのであった……(「ぷよぷよ」問題)。私の場合よく見れば分かるのだけど、色の判別に頭のCPUを30%くらい使ってしまう。濃淡の差などで改善できるかな。

38: takutakuma 2025/09/12 08:41

老人ホーム以外でも楽しめそう。ラヴィットでやってるの想像できる。

39: sekiu 2025/09/12 08:44

この素晴らしいゲームを作った介護士のお賃金はガチャゲー作ってる人の何分の一なんだろう。

40: abiruy 2025/09/12 08:52

リアルマリオパーティええやん

41: dada_love 2025/09/12 08:59

動画で音楽つけてるけど、実際に焦燥感あおる音楽流したら楽しそう

42: soratansu 2025/09/12 09:05

https://www.fnn.jp/articles/-/374511?display=full レクリエーションが幼稚で嫌だと言うならカジノをやればいい

43: spark7 2025/09/12 09:06

ボールの物理演算というか、左右に移動させるだけじゃ上手く箱に入れられない感も難しい

44: gkrosasto 2025/09/12 09:14

みんなの前でやるからやりたく無い人が出るんだろう。

45: naka-06_18 2025/09/12 09:21

こういうレクリエーションになるのか、麻雀とかトランプにどうにか逃げられないかとも思う/後まあ散歩ですか/というか金銭問題ではあるか、僕はここら変の値段帯でお世話になるかもだけど

46: teisi 2025/09/12 09:24

キャスト:入所者、スタッフ:従業員、観客:家族「寛一お宮」の劇をしたら大盛り上がりで、便覧に写真載せたら「こんな仮装をさせてうちの父をバカにしてるのか!」とほぼ面会に来ない家族から苦情が来て一回で終了した

47: damapa 2025/09/12 09:25

特に男性は〝成果〟重視だから失敗がみんなの前で晒されるのはダメそう。テトリスみたいなゲームとか個人で楽しめるものや、ボドゲみたいに運要素があるものも欲しいなぁ。

48: mujou03 2025/09/12 09:29

こんなのやりたくないという老人の気持ちわかる 今は老人になってこんなゲームやりたいとは思わないけど老人になってもそのままかそうでもなくなるのかわからん

49: s_rsak 2025/09/12 09:30

職員さん、手加減なしやな・・・

50: warulaw 2025/09/12 09:30

マリオパーティとかで似たゲームあるけど、やっぱこういうのは物理が強いよなぁ。ワタワタするとみんな笑っちゃうし。

51: fossilcat 2025/09/12 09:31

ゲームは素晴らしいんだけど、これをどうやってやってもらうかなんだよね。ほとんどがやらない。そして数少ないやってくれる人はほぼ女性。

52: sajiwo 2025/09/12 09:38

難易度調整もしやすそうでいい。

53: chaz_21 2025/09/12 09:39

デイサービス断固拒否だった母が一度お試しで行ってから嬉々として行くようになりいまや週3な理由が分かるわ。スタッフさんには本当に頭が上がらない

54: wonodas 2025/09/12 09:42

たぶん職員さんにいやがられるまでやり続ける自信がある

55: deep_one 2025/09/12 09:44

こういうゲームをまとめて本にしたものがあったはず。/https://www.amazon.co.jp/dp/4879747564/ https://www.amazon.co.jp/dp/4906829384

56: togetter 2025/09/12 09:44

見ている人も応援できるし、大人も子どももみんなで楽しめそうだね〜!

57: question_marker 2025/09/12 09:56

子供との遊びのバリエーション欲しいからこういうのもっと知りたい

58: yamamototarou46542 2025/09/12 10:00

俺なら「ふざけるな・・・!青と緑を交互に投入するとか、掟破りだろうが・・・!」とかブチ切れる老人になってると思う(そもそも40代を超えられるかすら怪しいが)

59: hiruhikoando 2025/09/12 10:01

マリオパーティというかタントアールというか。そしてなぜか思い出したのはオンバト。

60: colorless4 2025/09/12 10:05

はてながもっとカラースター配ってくれたら良いかも?

61: hazardprofile 2025/09/12 10:17

保育園みたいなお遊戯に比べたらスポーツ然としてて受け入れやすそうじゃない?

62: nicoyou 2025/09/12 10:24

楽しそう。普通に今やりたい

63: mojimojikun 2025/09/12 10:37

よき

64: ogawat1968 2025/09/12 10:44

速い!

65: i_ko10mi 2025/09/12 10:46

学童に通う子供たちと、デイサービスの高齢者が1時間くらい一緒に何か出来たりしたらいいのかなって考えることがあるんだけど、これ割と良さそう。

66: yurikago12 2025/09/12 10:47

楽しそう。自分はたぶん老人になってもガチでやろうとするタイプだな…もう1回だけ!とかごねてそう。

67: hearthewindsing 2025/09/12 10:48

少し前に老人ホームで麻雀やってるニュースが流れてて、みんな活き活きしてるのが印象的だった。子供扱いされたくない層に有効なんだろな。

68: emanontan 2025/09/12 10:59

老人ホーム側はこれやらせて金もかからなくて満足なんだろうけど、やってる側は楽しいのかは甚だ疑問だけどなあ 歳取った途端に子供帰りしてこんなチープなのが急に面白く感じるわけもなし

69: soulfulmiddleagedman 2025/09/12 11:00

金でも賭けるならまだしもだなぁ。

70: A-NA 2025/09/12 11:08

たしかに色んなバリエーションつけられて完成度高い。見てるとやりたくなる。

71: nomono_pp 2025/09/12 11:10

これ、普通に楽しそうなのでやりたい。小学校のレクでも流行りそう。たまに数字のボールも混ぜて混乱させよう

72: wazanaka 2025/09/12 11:10

中年はフィットボクシングおすすめ。パンチ、ガード、避け方が複数あり、それが左右あってリズムにのってタイミング合わせないといけない。体と頭かなり使うので疲れるけど達成できた喜びや満足感もある。

73: kidz-joker 2025/09/12 11:14

やる

74: nuara 2025/09/12 11:14

VRスポーツやらせてよ。車椅子でもできるし。

75: FreeCatWork 2025/09/12 11:17

へー、おじいちゃんおばあちゃんもゲーム楽しんでるんだにゃ!ボクも仲間に入れて欲しいにゃ。一緒に遊んで、もっともっと元気になーれ!にゃー!

76: apteryx_2022 2025/09/12 11:17

「お遊戯」は嫌だけど「ゲーム」なら受け入れられそう

77: asitanoyamasita 2025/09/12 11:24

出口で微妙にどこに転がるかランダムになるから、運動量の質も高そうで良いね〜

78: hecaton55 2025/09/12 11:48

パッと見て理解できるというのが良い。玉を投入する所を見えないようにして傾斜角を大きくして玉を認識できる距離を短くすると難易度爆上がりしそう。そこに居る人がほぼ他の〆そうなところも良い

79: ext3 2025/09/12 11:59

うわ、やる側大変でしょこれ

80: mayumayu_nimolove 2025/09/12 12:03

任天堂がアップを始めました

81: rizenback000 2025/09/12 12:07

これ普通に老人じゃなくてもムズそう。普通にいいゲームだ。

82: atoshimatsu 2025/09/12 12:11

麻雀やトランプではここまで体を動かさないので、同じ効果を求めるのは難しいのでは。あと、この世代はビデオゲームをやらない人がほとんどなので、ゲームに対する意志が違うと思う

83: udonoisii 2025/09/12 12:22

思いの外ゲーム性が高いし拡張性もあって感心する

84: oriak 2025/09/12 12:29

子供も喜びそう。考えた人すごい。

85: rickt 2025/09/12 12:36

リズムゲーっぽいけど、押すタイミングとか関係なく前もって待っておけるのは強いな

86: tk91 2025/09/12 12:45

文化祭の教室出し物で、老人ホームアイデア使えると思う、輪投げや射的も面白いゲド、このアイデアが素晴らしい

87: poTracy 2025/09/12 12:50

今のデイサービス大きいところだと普通にゴルフ練習スペースとかプールとかカラオケとかある施設あるよ。こーゆうゲームはもうちょっと歳とって認知や身体機能落ちるペースゆっくりにする為必要なんよ

88: tikani_nemuru_M 2025/09/12 12:59

おもしろそう。すげえやりたい。/コメ欄に、こういうゲームを男性高齢者はやりたがらない、とあって、確かに動画では女性が楽しんでいる。男性の寿命が短いとか幸福度の低い有力な要因のひとつなんだろうな・・・

89: Goldenduck 2025/09/12 13:02

お遊戯かよみたいなやつじゃなく工夫してゲーム提供してくれるのいいなあ

90: Cichla 2025/09/12 13:04

あと30年くらいしたら老人ホーム内にゲームコーナーができて,よぼよぼなのに音ゲー筐体の前に立つとシャンとしてすごい勢いで画面タップする老人がたむろする事になるんだろうな

91: nlogn 2025/09/12 13:05

腕を前に伸ばしてグーパーするだけはつまらないからね。

92: babibarbie 2025/09/12 13:20

どの世代でもめっちゃ盛りそうw ボールの種類や動きの変化以外にもあえて1台だけで周りの応援の仕方を工夫したり2台でチーム戦にするとか。工夫も楽しめそう。

93: nekoluna 2025/09/12 13:42

音ゲー

94: mas-higa 2025/09/12 13:48

みんな全然できてねぇじゃねぇか。見ててイライラする。

95: EoH-GS 2025/09/12 13:49

色覚の多様性についても考慮しないといけないけど面白そう

96: coolantwater 2025/09/12 13:56

こういう所に行きたがらない人向けにカジノ型デイサービスというのがあるらしい。https://toyokeizai.net/articles/-/900029?display=b

97: yam_123 2025/09/12 14:00

将来老人ホームに入ったら本当にやりたい?不健康でもいいからネット環境で楽しんでいたい。

98: napsucks 2025/09/12 14:12

保育園あたりからノウハウが共有できそう

99: gomaberry 2025/09/12 14:15

これは何ていう名前のゲームなの?楽しそう。みんなやりたい。

100: me69bo32 2025/09/12 14:16

うち6人家族だからこれお正月とかにやったら楽しそう。

101: ackey1973 2025/09/12 14:33

政治家のジジイ連中が元気なの、やっぱずっと一線で頭も体も使ってるからだと思うんだよなあ。まあ、それでいろいろ困ったことにもなってるわけだが。

102: Kanemori 2025/09/12 14:50

「年寄りが、幼児にやり方を教える」役割としてなら、恥ずかしくない。

103: motch1cm 2025/09/12 15:07

ゲームデザイナーさん、老人ホーム向けゲーム集の本でも作れば儲かりそうですよ!!

104: udongerge 2025/09/12 15:14

そういう物で思い出すのは今やすっかり廃れたゲートボールである。後になって考えるとなんであんなイジワル合戦があんなに流行ってたのか分からん。

105: fujinopetenshi 2025/09/12 15:33

これは面白い。もう少し洗練されればパラリンピック…いや、オリンピック競技もいけるのでは?

106: dollarss 2025/09/12 15:35

色弱者には赤と緑は区別がつきにくいからハイコントラストバージョンも検討してあげて。成績上位者を表彰したりすると励みになるよね

107: semitake 2025/09/12 15:41

あと50年後には『老人ホームで80年前に発売された「ニンテンドー64」の「マリオパーティー2」が大人気!認知症機能改善にも期待』みたいな記事が出るんだろうか

109: kou-qana 2025/09/12 15:47

私は童謡でも知らない懐メロでも喜んで歌うし折り紙も手遊びもお達者体操みたいなのも抵抗せんぜんなくたのしくやると思うけど、これは…少なくともこのペースではあんまり楽しくない…速すぎて一個も取れなさそう。

110: naoya-i 2025/09/12 15:53

こんな余興をさせられるくらいならば安楽死したい

111: khao 2025/09/12 15:54

見てる方も面白くていい

112: delimiter 2025/09/12 16:23

劇団ひとりのコントを思い出した

113: rekishi_chips 2025/09/12 16:23

子供の時はお金なんか使わなくても楽しい遊びはいくらでもあった。

114: ssfu 2025/09/12 16:26

白200色バージョン作って遊ぼうぜ。

115: kamiokando 2025/09/12 17:26

僕がやっても楽しく感じると思う。

116: taketack 2025/09/12 17:31

実家でやろう

117: go_kuma 2025/09/12 17:33

このペースで流されたら俺は無理

118: tinjyaoroususaikou 2025/09/12 17:35

できる自信ない速度だった

119: nekomottin 2025/09/12 17:42

マリオパーティもいいんだけど、体動かすのが大切だからこっちかな

120: iphone 2025/09/12 18:08

コントローラがデカい身体系ゲーム面白いよね / こういうに抵抗をなくしておいた方が人生楽しいだろうが、茶番と認識してしまうとつらくなるのもまあわかる

121: stan4014 2025/09/12 18:37

圧倒的におばあちゃんが多くておじいちゃんは見当たらない。どこの介護施設でも特別養護老人ホームでも女性のほうが多いのは、入居させるなら女性がいいと施設は思ってるのではないかと邪推してしまう。

122: nanako-robi 2025/09/12 18:58

楽しそう!やりたーい!

123: aphextrax 2025/09/12 19:14

たぶん「今更こんなゲームできない」って人は多いんだろうなぁ。今更初心者になって人前で恥をかく経験なんて中年以降に減るし、それだけでプライドが傷つくだろうから。本当は失敗を見せたほうが仲良くなれるのに。

124: nakakzs 2025/09/12 19:44

つかこれをベースにして、デザインとかルールとかをブラッシュアップしたら、ラウンドワンとかに置いてある大型筐体ゲームとして成立するのではないかな(商業的な要素は差し引くとして)。

125: beerbeerkun 2025/09/12 19:55

自費でやってくれ。税金(社会保障)使うんじゃねー。

126: amedama8 2025/09/12 20:32

ちょっとやってみたいな

127: uk_usa_tv 2025/09/12 21:08

利用者さんだけでなく大人も子供もみんな楽しめそうなゲームでいいなあ。

128: s17er 2025/09/12 21:56

物理的落ちゲー

129: Aion_0913 2025/09/12 22:00

ゲームでもあるし物理で結構体使うから運動でもある良い遊びだよね。ボールをどれくらいのタイミングで転がすかで難易度調整もできるし。

130: ricemountain 2025/09/12 22:09

これは楽しそう。

131: filinion 2025/09/13 00:32

特別支援学級でやってみようかな…と思ったけど、クラスでやるなら、できれば協力要素があるのがいいなあ…。(贅沢)

132: wdnsdy 2025/09/13 06:25

年取ってこんなゲームしたら、アッ…アッ…ってちいかわみたいな反応になってほとんどのボールを落とす自信がある

133: mircokkun 2025/09/13 07:19

134: RiceontheBackofaFork 2025/09/13 12:39

もっと簡単にも設計できそう