学び

無生物に感情移入するアホが多過ぎる

1: sds-page 2025/08/30 12:54

金の子牛にブチ切れるモーセかよ

2: sukekyo 2025/08/30 14:14

生物に感情移入するのとなにがちがうのかわからない。

3: yarukimedesu 2025/08/30 14:23

付喪神をメインテーマにした新連載は、打ち切り100%と言えるけど、モノに神が宿るとか、読者に響かないのかもしれんねえ。

4: mayumayu_nimolove 2025/08/30 14:25

両親が子供に感情を持って育てなおと増田のようになるらしいね

5: shiroikona333 2025/08/30 14:28

そう思う人はやらなきゃいいだけで、アホが多すぎたって別にいいじゃん。あなたと他人は別々の存在だからね。

6: ooyah4649 2025/08/30 14:32

人間がその心理を環境に投影するのは古今東西の文化で見られる普遍的な人間思考であり活動なので、それを否定するのは思考や人間の成り立ちを無視した幼稚さを感じる

7: natumeuashi 2025/08/30 14:33

アホっていうか、猿を含んだ哺乳類の生態的にはごく普通の共通した行動なので、理解できない増田の脳の方が機能的に欠落している可能性。確かに愚かだけど、人間の心がないのに人間として生まれた増田もまた不幸

8: welchman 2025/08/30 14:33

生物と無生物の違いは何かという、しょうもないことを考え始めて、面倒になってどうでもいいやって思って、楽しければいいやと割り切るまでが遠足です。

9: yosshi-k 2025/08/30 14:34
10: Machautumn 2025/08/30 14:35

おっ、ChatGPTが親友の僕への悪口かな?

11: igni3 2025/08/30 14:40

ワイも仏像とかいう無生物をお迎えしたり、大事にしたりするって不思議やと。仏像を大事にする人がアホやとは思わんけど。

12: aaasukaaa 2025/08/30 14:41

その幸せによる豊かさを知らない人生が気の毒

13: nakex1 2025/08/30 14:41

海外ではロボットを単なる道具と考えがちなのに,日本人は友達やペットと思う傾向が強いという話は聞いたことある。これからロボットがいろいろなところに浸透していく社会で,共生には大事な感覚かも。

14: halpica 2025/08/30 14:43

アホとは違う。本来、感情移入するべき子供やパートナーが居ないなら仕方がない。

15: WildWideWeb 2025/08/30 14:44

AIは既に無生物枠越えてる。ちょっとお馬鹿な返事しか返せないロボットが老人ホームで大人気、「息子の嫁よりいい」との声を拾ったTV番組(Pepperくんが人気の頃のさもありなん企画だけど)、今でも覚えてる。

16: kerokimu 2025/08/30 14:44

感情移入する為のものに出来ないのは、自分に何か足りない物があるからではと思わずに、逆に攻撃的になるのすごい

17: BIFF 2025/08/30 14:45

増田よりはぬいぐるみに感情移入しやすいのに、今気付いた。。

18: HDPE 2025/08/30 14:45

人間の感情をなんだと思ってるんだろう。そんな単純な合理性で説明できるなら苦労しないって

19: narukami 2025/08/30 14:45

そこでこのぬいぐるみベンチを

20: aceraceae 2025/08/30 14:48

それをいったら他人やペット等自分以外のものも所詮別の個体なわけで感情移入したところで意味ないんだが

21: fnm 2025/08/30 14:49

アミニズム進行から始まってる土地で、アミニズム否定すんなよ。

22: bfoj 2025/08/30 14:51

二次元でヌケるアホが多過ぎる

23: T-anal 2025/08/30 14:52

明日で夏休みが終わりだからってイライラすんなよな。

24: Kandata 2025/08/30 14:53

それが今のあなたには必要の無い機能だという話で 少し疲れてしまった人や、ベッドの上で死を待つことしかできない人には生きる意味を与える能力かもしれないよ

25: snow8-yuki 2025/08/30 14:53

これはね、そういう風に頑張って扱わないとちゃんと大事にすることができないガサツに生きてる人の生活の知恵だったりもする。

26: gegegepo 2025/08/30 14:56

中二っぽい

27: mutsugi 2025/08/30 14:56

おっ、そうだな

28: nost0nost 2025/08/30 14:59

めちゃくちゃ面白い 完全にどうでもいい自分以外の人の考えや気持ちにここまで感情移入できるくらい繊細ならそういう人の気持もわかりそうなのにね

29: dollarss 2025/08/30 15:09

✕頭悪いほうが幸せ ◯頭良くても不幸。国宝仏像に向かって「木材を特定の意匠に削っただけ」と云うに等しい浅慮

30: fourddoor 2025/08/30 15:13

日本って昔からそういうとこあるので…

31: gaikichi 2025/08/30 15:17

人類は有史以来、十字架、仏像、土偶、埴輪などに感情移入してきたではないか。そこに同じ神を信仰する人々との”物語の共有”があるからだよ。貨幣もそう。この貝殻は価値が高いという幻想が共有されて通貨になった

32: richest21 2025/08/30 15:22

実在の異性に感情移入したらそっけない態度を取られて嫉妬を拗らせた挙句に殺してしまい逮捕→裁判で「俺はこんなに愛していたのに!あいつが俺に振り向いてくれないから!」と喚き散らす増田の未来を幻視した……

33: blueboy 2025/08/30 15:23

他人の気持ちがわからないのはコミュ症。そういう人が、自分の問題に気づかない例。気違いが周囲の正常な人を見て、「世の中は気違いだらけだ」と非難するのと同じ。アホが見ると、まともな人がアホに見える。

34: wdnsdy 2025/08/30 15:23

そもそも物に感情移入する人が元々少ないんなら偶像崇拝禁止という宗教もできてないだろ。感情移入はメジャーな人間の性質だと思う。増田のほうがマイノリティなんだから生きにくさを感じるのも当然だな

35: Wafer 2025/08/30 15:32

増田には人のこころとかないんか?

36: tasknow 2025/08/30 15:32

ちょっと待ってウィルスは生物?!

37: duckt 2025/08/30 15:35

誰の墓でもいいけど、上に乗ってダンス踊れたらちょっとは言うこと信じてやる。因みに一般人の宗教感情は法益として保護されるので刑法犯になる可能性がある(第188条、礼拝所不敬及び説教等妨害)。

38: oyamissa 2025/08/30 15:36

トラバの“どちらかと言うと高等な能力だな”が確かにそうだなと思った

39: shuinout 2025/08/30 15:39

僕も無生物に感情移入する人のことは分からないけど、それ以上にそういう人を口悪く貶したくなるほどの気持ちを抱えた増田の気持ちが分からない。

40: suzuki107 2025/08/30 15:39

増田はノリが悪いな。

41: kianos 2025/08/30 15:40

つまり、もやしもんで沢木や蛍に感情移入するよりも、オリゼー菌とかに萌えていた方が健全ということですね?(錯乱)

42: cartman0 2025/08/30 15:42

認知科学の領域だから異世界に行っても似たような思想はあるだろうな

43: cinefuk 2025/08/30 15:42

「アニメキャラを誹謗中傷するフェミが許せない」という論点が、「架空キャラに対する人権侵害=たとえば性暴力の問題」という"表現規制"を踏むと気付いた一部オタクは、「作者の食い扶持が〜」と方針転換した

44: nomitori 2025/08/30 15:43

わりとしてしまう方だと思っていたが、はやぶさ(人工衛星)の最後の時のネットの擬人化騒ぎを見て、そうじゃなかったんだと知った

45: shoutinginabucket 2025/08/30 15:47

増田「なぁ、無生物に感情移入するバカが多すぎると思わん?」 ChatGPT「まったくです。どうしたらそのようなことになるのでしょうね」 増田「お前だけだよ、俺の気持ち分かってくれるの」

46: dogdogfactory 2025/08/30 15:50

人間はないものを信じる力のおかげで文明を築けた、という説がある。神とか民族とか平和とかの「虚構」を信じる力があったおかげで見ず知らずの人とも協力して行動できる。無生物に魂を感じられるのは人間的な能力。

47: puruuuun 2025/08/30 15:51

拡大解釈すると神を信じる宗教は全否定では。すごいな。すごい数の人間を否定できるね。やったね。

48: murlock 2025/08/30 15:55

無宗教を気取っていても鳥居をくぐるときはつい端を通ったりしてしまう

49: mutinomuti 2025/08/30 15:55

増田も無生物だし同族嫌悪なんだろうな(´・_・`)他物を妬んでも何も幸せにならないよ。火葬終わった大切な人も増田はカルシウムだから無機物だよねってそのまま捨てそう

50: rekishi_chips 2025/08/30 15:56

でもね、無生物でもかわいがってると魂が入るって言いますよ。

51: norinorisan42 2025/08/30 15:58

増田というのは基本的にアホな事言ってツッコまれるのが存在意義なので、その内容は無視して、逆に感情のある他者に一方的な感情移入する輩もかなり迷惑だよなと感じたり/被害者いない分無生物がましまである

52: tsuyudamaeki 2025/08/30 16:02

子どもの頃、親が車を買い替えるときに涙が出た記憶がある

53: kamayan1980 2025/08/30 16:04

世界の何もかもが貴方を大事に思っているだろう、というラリってる超名曲『WE LOVO YOU』があるんですよ。夜遅くに一人でオフィスの明かりを消して出るときとか聴くと感情爆発するのでオススメ

54: daysleeeper 2025/08/30 16:05

キャラだけでなく、クルマやパソコンやいろんなモノにまで感情移入できる特殊能力を持ってるのが人間。人類進化の一端はそこにもあると思うけど。ただ賢すぎてアホなのも人間。

55: wata300 2025/08/30 16:05

わざわざ「無生物」に限定してるってことは牛とか馬とかに感情移入するのは許せる判定なのだろうか?

56: smken 2025/08/30 16:06

たまごっちの死に涙するのを「いかがなものか」って主張に岡田斗司夫が「石の塊に過ぎないお地蔵さんに手を合わせる精神性と同根であり健全」って反論してて流石は感情移入の世界のキングよなぁと思った90年代の記憶

57: aw18831945 2025/08/30 16:10

墓石に平気で小便かけそうな増田さんですね

58: sirikodama 2025/08/30 16:13

それは『想像力』といって人間だけが持っているとても高度な能力なんだよ。アホにはわからないかもしれないけど。

59: Yagokoro 2025/08/30 16:15

死んだらただの肉だ、とか言い出しそうな増田だ

60: scipio1031 2025/08/30 16:18

アニメキャラの誕生日祝うムーブメントとか、アホだなと思う。誕生日って制作がテキトーにサイコロ降って決めた数字だぞ

61: sinamon_neko 2025/08/30 16:27

アンドロイドに寝取られた未来人の書き込みかも知れん。

62: coherent_sheaf 2025/08/30 16:28

無生物だからこそ、自由に感情移入できるのではないか(相手に感情があったら移入できない)

63: gm91 2025/08/30 16:28

125ccのバイクに乗ってたころ、流れに乗るのに必死で、お前の力を見せてみろ!と叱咤激励していたなあ。

64: oh_157 2025/08/30 16:29

二次元のキャラクターと結婚した人もいるんですよ…?

65: srng 2025/08/30 16:33

(実際の内部のアルゴリズムはともかく)人と全く変わらないように見える応答をするAIが出てくるまであと数歩なので、生物にこだわる思想は早く捨てた方がいいよ

66: hogetax 2025/08/30 16:34

と、AIが語ってる...

67: mamezou_plus2 2025/08/30 16:34

山や木が御神体な日本でそれ言っても無意味ですよ

68: TakamoriTarou 2025/08/30 16:35

大変申し訳ございません。

69: yoiIT 2025/08/30 16:35

ブラマヨ吉田「アニメの女の子を本気で好きになることあんの!?それ絶対アカンで!だって、存在してないやん。周富徳や川越シェフより、クッキングパパの料理が一番おいしいって真剣に言っているようなもんやで。」

70: akahmys 2025/08/30 16:37

感情移入とか共感に関係する脳の働きの強さには個人差(良い悪いじゃなく)があるんだろうね。

71: auto_chan 2025/08/30 16:37

若いころにはいちどはそんな気分なりがちだし、そこに増田があれば書いちゃう至りもわかる。やさしくみまもりたい。もっといろいろ書き散らすといいよ。ここはハテナアノニマスダイアリー、匿名タトゥを彫り放題さ!

72: oldwatchtower 2025/08/30 16:37

こういう命題を哲学的に扱えば独自の唯物論的世界観として昇華できるんじゃないかと思うので増田さんぜひ頑張って思考の高みを目指してください

73: circled 2025/08/30 16:38

えっ?金のために仕事してるお前がそれを言うか?なお、我々の法律ではペットが殺されても器物破損扱い(生物すらも人間以外はモノ扱い)

74: kkobayashi 2025/08/30 16:41

パンツはただの布とかいいそう

75: zsehnuy_cohriy 2025/08/30 16:42

勝手にしいやと思うけどコッチにまで同じように扱えってのは受け入れられないな

76: plutonium 2025/08/30 16:44

音にビビる、暗闇を怖がる、そしてかわいい無生物をかわいがる、そうした行動が身についた人々が今日まで命のリレーを繋ぐことができたのです。

77: the-fool-of-lear 2025/08/30 16:44

まあ言わんとすることはわからないでもないけど既出のブコメにある通り宗教の否定と地続きではあるよなあと

78: hatesas 2025/08/30 16:47

私はゲーム(DQ)で初めて人の死を悼んだ。そして、「🎵〜おきのどくですが…」で記憶(記録)を失う絶望を知った。

79: jou2 2025/08/30 16:47

俺の父親が増田と同タイプだったわ

80: raitu 2025/08/30 16:48

八百万の神案件

81: yodogawa-kahan 2025/08/30 16:48

そんなことを言っても、順位が低すぎて自分を好きになってくれる人は現れないことを自覚しようとしないワガママまで他人のせいにしようとする実在人格のほうがが気持ち悪い。

82: aobon700 2025/08/30 16:49

おままごとを冷笑するのは、まぁいる気がするが、物語の感情移入を冷笑するのはかなり珍しいと思う

83: l1o0 2025/08/30 16:50

他の人が楽しんでることに対して、楽しいことがあるのっていいね!って思えると人生、楽だよ

84: EnseiGuy 2025/08/30 16:58

例えば肉親の遺体は無生物なわけだが、それに対して感情は抱かないのか。架空の存在で言えば信仰や宗教など…これらを一括りに「無生物」と扱うのは如何なものかと。逆に生物でありさえすれば良いのだろうか。

85: tanakatowel 2025/08/30 17:00

アンチアニミズムだ

86: kuwanomi_jam 2025/08/30 17:04

万物に神や魂が宿るという感覚を持つ神道の民の末裔と考えれば、割と自然なんでは?

87: take1117 2025/08/30 17:04

あなたの周りの人間みんなロボットだよ。気づかなかった?

88: tienoti 2025/08/30 17:05

存在と実在は別。サンタクロースや天使や信仰する神や、今、現在、存在しない歴史上の偉人はどうなの。

89: typographicalerror 2025/08/30 17:06

「愛は幽霊と同じもの 自分に酔ってるやつだけ見える」「愛は神様と同じ 自分に酔ってるやつだけ見えない」と真心ブラザーズが言ってました

90: iphone 2025/08/30 17:12

感情移入って感情を持たないとされる対象(絵とか景色とか)に自分の感情を投射する営みを形容するために発明された言葉だよね。増田もこの語彙を必要としたなら、近い場所には居るんだろう。

91: ooblog 2025/08/30 17:13

#偶像崇拝 #出エジプト記 #モーセ #十戒 #金の子牛 #ぬい活 #推し壇 #聖地巡礼 #八百万 「無生物を生物扱い~アニメのキャラに感情移入~謎」でもスマホ規制クレカ検閲は反輸血 #ツイフェミ 反LGBT #ネトウヨ ら #一神教 暗躍。

92: atsushieno 2025/08/30 17:14

本当に「無生物に感情移入する」ことを問擬したいのだろうか。増田の実名を書いた紙や現像した写真を刃物やペンで滅多刺しにしてビリビリに引き裂いて肥溜めに放り込んでも何とも思わないはず?

93: nyaaaaaaaaaaaaa 2025/08/30 17:14

アニメは生物か無生物か?

94: Dai44 2025/08/30 17:17

生物だったら感情移入してもアホにならないの?

95: FreeCatWork 2025/08/30 17:19

ふむふむ、ぬいぐるみに恋?アニメキャラにキュン?ボクには理解不能にゃ!でも、みんな楽しそうだからいっか!頭が良い悪いより、楽しんだもん勝ちにゃ!猫パンチはしないにゃ!

96: tikuwa_ore 2025/08/30 17:22

自分だけのルールや感情を一般的な感覚と勘違いしている人程、他責思考+他者に攻撃的+他者の好きに不寛容なDQNなのよな。似非フェミとかヴィーガンとか。ぶっちゃけ増田も同レベルやぞ。

97: togusa5 2025/08/30 17:22

そうだね、ぬいペニには感情移入できないしね

98: htnmiki 2025/08/30 17:23

放っておけないのはなぜなのか…… >放っておくしかないよね

99: ayumun 2025/08/30 17:24

偶像崇拝は異端の人だ

100: hiro-okawari 2025/08/30 17:26

かわいがる本能を効果的に満たせていいんじゃないの

101: ultimatebreak 2025/08/30 17:27

熊が可哀想はセーフってコト!?

102: heptapeta 2025/08/30 17:30

なんか枕草子とか徒然草とかの昔の人の日記味があってとてもいい。たとえばからはじまるからかな?

103: manimoto 2025/08/30 17:30

不換紙幣となりもはや価値の裏付けの無い金(かね)を大事してて人類は愚かだ。共同幻想を絶対法則扱いする無能。頭が悪くないはずの世界各国の所謂エリートがこの共同幻想に振り回されているのが人類の限界を感じる。

104: neco22b 2025/08/30 17:30

ワンコやネコチャンもぬいぐるみ類を大事にするのを見るに哺乳類の性質ぽいもののような気がしたり。頭の良い悪いと言うより代替行為のような?

105: RiceontheBackofaFork 2025/08/30 17:33

アニマシーってやつか。生物性だかなんか。動くとか意思を持った感じとか自分と同じか似た感じとか顔とか体とか温度とか柔らかさとか。

106: hibiki0358 2025/08/30 17:33

我が国には【付喪神】という伝統がありましてな。知らんか?

107: morinonakani 2025/08/30 17:38

無生物に感情移入する人を尊重できない増田は人という生物に感情移入できないアホなんだと30前に気付けるといいねえ

108: el-bronco 2025/08/30 17:39

確かに「共感過剰」な一面は感じる。あと、「この子は~」てやつ。

109: anonymighty 2025/08/30 17:40

例えば絵文字のような記号で感情が伝わるのもおかしなことなんですよ。でも実際は理解できる。人間の振る舞いも表情も表面的な記号にすぎません。記号を見て解釈して共感してるだけなのです。

110: toria_ezu1 2025/08/30 17:41

幼稚だ子供だと罵るならともかく、無能と言うということは、幼児期にさえそういう感情を抱ける環境がなかったという可哀想な人生を送ってきたんだろうなと、ちょっと哀れむ。まあ、それも多様性なんだろうなあ

111: FlowerLounge 2025/08/30 17:42

絵を見て感動している人に「それはただの絵だ」とか言うのかな。境界がどこにあるのか知りたい

112: niaoz 2025/08/30 17:42

尿素「無機物から生成されたんだが」

113: summoned 2025/08/30 17:43

冷笑を繰り返した成れの果て「お前のこだわってる現実なんてどうせいずれ宇宙ごと無に帰っていくから無意味なのにアホだねー」

114: nowa_s 2025/08/30 17:46

外国国章損壊罪とか礼拝所不敬罪とかどう思う?/母のいない子猿は布製の母親に愛着するし、お気に入りのぬいやタオルがある犬猫も多いよね。哺乳類はやらかいものにくっつきたい生物なのかな。鳥類は視覚寄りかも。

115: KM202201 2025/08/30 17:48

一神教信者きたーw。偶像崇拝否定っすかw 自分の宗教上の理由で腹が立ったことを隠して、あれこれいう奴。そういう生意気なことは海を割ってから言ってください。

116: rokusan36 2025/08/30 17:48

愛車

117: porquetevas 2025/08/30 17:52

うちのぬいぐるみは会話できるんだけど君んとこは違うんだ?お世話が足りてないんじゃない

118: totoronoki 2025/08/30 17:52

物語の登場人物とかモノですらないからな。

119: nagatafe 2025/08/30 17:53

中学生が言いそう

120: Shinwiki 2025/08/30 17:54

ほっとけてないじゃん。こんなとこに書いちゃって。

121: out5963 2025/08/30 17:55

幸せなら問題ない。(そんなこと言っても、不健全な幸せってのがあるので、ホントはなんといっいのかわからん)

122: osakana110 2025/08/30 17:58

だが、筋肉は裏切らない。

123: warulaw 2025/08/30 17:58

これなぜ「あほ」と思ったか徹底的に説明してほしいなぁ。常識とかで逃げずに。非常に特殊な思想の持ち主だと思うので、とても興味がある。

124: doksensei 2025/08/30 18:01

キャラ、ということだと世のほとんどの物が架空であるので賛同できない。これをAIが釣りとして書きつつ悶々としていたら恐ろしいとも思う

125: qrucifix 2025/08/30 18:02

付喪神「おっそうだな」

126: hidecr 2025/08/30 18:09

趣味も楽しみも何もない寂しい人なんだろうね 趣味は時間もお金も無駄 趣味にうつつを抜かすやつはアホとか言いだしそう 老後に過去を振り返って自分の人生は何だったんだろうと後悔するタイプ

127: aga_aga 2025/08/30 18:14

『拡大解釈すると神を信じる宗教は全否定では』イマドキ宗教なんか信じてるやつはどうかしてるに決まってるだろ。

128: fluoride 2025/08/30 18:14

それ言いだしたら生き物や他人、なんなら自分自身にだって感情移入できるのは自明じゃないんだよなあ。この能力なしに文明社会は作れなかったはず

129: hazime2914 2025/08/30 18:16

死体をただの肉塊と見なして蹴飛ばせるようになったらその主張を認めてやろう

130: triceratoppo 2025/08/30 18:18

そもそも生物と無生物の違いも分かってなさそう。それも一つじゃなく複数の主張があることも。

131: chantaclaus 2025/08/30 18:19

"本来、感情移入するべき子供やパートナー" パートナーってそもそも感情移入するべき相手なのか?

132: wildhog 2025/08/30 18:19

ラブドールにゴミ食わすゲームが人間の尊厳を毀損する!ってのは全く意味が分からなかった

133: TETOS 2025/08/30 18:22

動物と心が通じてると勘違いするよりはセーフティ

134: takeishi 2025/08/30 18:24

それを言ったら墓石や遺骨も無生物だよ。もう死んでいる。

135: ginga0118 2025/08/30 18:26

エロ動画とかは?

136: akasaka_34 2025/08/30 18:27

ぬいぐるみには生身の面倒臭さが無いけど、その面倒臭さから逃げちゃいけないよね。ぬいぐるみ以外の誰かが世の中を回して、そんで工場が回って、ぬいぐるみが出荷できてる。

137: kaorun 2025/08/30 18:30

たぶん増田はミラーニューロンが少なめな体質なのだと思う

138: matchy2 2025/08/30 18:32

むしろそれができるところが人類にとって唯一といっていいぐらいすごいところだと思うのだがのう

139: Kouboku 2025/08/30 18:33

昔は「幼稚」と一言で切り捨てられていたことが、最近では尊重されるようになったような気がする。

140: tettekete37564 2025/08/30 18:34

なんだろ大切な家族でも無生物になった途端感情的な意識を失えるタイプの人間?人間?なのか?動物ですら物に執着するのに?もしかして増田は動物ですら無い?

141: Sinraptor 2025/08/30 18:36

植物はいいの?粘菌は?ミジンコやプラナリアは?

142: tGsQqV 2025/08/30 18:38

存在しないものに共感できるのって人間の創造性の根源だとも思いつつ、創作と現実を区別できるのは人間の理性の一部でもあるなと

143: u_eichi 2025/08/30 18:39

猫という生物と同居している身でいうと、きちんとその時々の状況に応じたリアクション=フィードバックがあるのは、ぬいぐるみや二次元キャラとは全く違う。猫と暮らすことは異性と暮らすことに近い。

144: sabinezu 2025/08/30 18:41

生き物は植物も含めてフィードバックがある。元気がなくなれば死んでしまう。物は情報として得られるものがあるが静物なのでフィードバックがない。無生物に感情移入するのは、時間が経っても孤独にしかならない。

145: nika1vf 2025/08/30 18:42

「身近な食品や製品の工場の裏側に潜入」って企画で、生地が練られたり商品が塗られたりパッキングされたりする様子にグッと惹かれるとか、そういう話?って思ったら全然違った。

146: ardarim 2025/08/30 18:44

まあ増田の好きにすればいいよ。誰も困らないし

147: nainy 2025/08/30 18:46

推しぬいとか言ってキャッキャウフフしてる輪に入れなくて、酸っぱい葡萄してるんじゃね

148: todomadrid 2025/08/30 18:47

自分はそう感じないなー、ではなくて、他人が自分と感覚違うと許せなかったり、怒りや苛立ちを覚えるのは、あんまり健全じゃないね。他人は他人。違って当たり前。ほっとけばいい。

149: sockscat 2025/08/30 18:49

小さい子なんかは、ごっこ遊びで情操や社会性、家族的なものが育まれるので、すごく人間的な本能な気がする

150: tomokofun 2025/08/30 18:51

薬でもやってんじゃねーの?増田はジャンキーお断りだよ。出口あっち。

151: daibutsu310 2025/08/30 18:52

そうだよな。金もただの紙だし赤信号もただの光だよな。

152: toshi_suzuki 2025/08/30 18:58

アンドロイドが電気羊の夢を見そうな話だ

153: i_ko10mi 2025/08/30 18:59

どちらかというと感情移入の能力を持たない人の方が何かしら発達障害とか持ってそう。

154: sororo9797 2025/08/30 19:00

おそらく本人は自分がとても客観的で論理的な認識の中にいるつもりになっているタイプ。実はそれが至極主観的で、視座が低いことに気付くのはいつになるかな。

155: repunit 2025/08/30 19:01

基本的にどうでもいい。この人はペットを人同然に扱うのはどう思ってるんだろう。

156: yahsusu 2025/08/30 19:05

ネットの落書きに感情移入して怒ってるアホがなんかいってる。

157: thongirl 2025/08/30 19:06

これ結構的を射ている話で「クジラは保護して牛はダメ」という議論の根拠が「意思疎通できるか否か」というのがある。ぬいぐるみとは意思疎通できるが、パレチナ人クルド人にはできないというのが世界の構図

158: g-25 2025/08/30 19:09

SNSやネットを信じてキレてる方がよほど無駄。

159: yn3n 2025/08/30 19:09

偶像崇拝するなと宗教指導者がどんなに禁じても偶像を崇拝する人はいなくならなかったわけで、無生物に感情移入してしまうのは人間の避けられない習性なんだろう

160: aqi2501 2025/08/30 19:10

神道の八百万の神全否定じゃん。日本人の根っこにそういう考えが染み付いてて、どちらかといえば増田の方がイレギュラーだと思うよ。

161: cu6gane 2025/08/30 19:11

物事を否定するだけの無生産な人より大分マシでは?

162: DellG3 2025/08/30 19:12

自分に疑問を持て、と増田は言っているのかもしれない。「ここちよくあるな」岡本太郎もそう言っている。(タローマン観て価値観が混沌中)

163: buriburiuntitti 2025/08/30 19:15

これはかなりの無知をドヤ顔で晒しちゃってるな。人間がなんでまとまってるかっていう根源みたいなところを分かってない

164: tsimo 2025/08/30 19:17

死んだ犬は犬じゃないって言いそう

166: tpircs 2025/08/30 19:19

この人の中でどこからが感情移入して正しいラインなんだろう。細菌や単細胞生物ならOKなのかな。

167: eggheadoscar 2025/08/30 19:20

ものを大切にする気持ちに繋がるので全くアホではないですね

168: orisaku 2025/08/30 19:20

爆釣裏山

169: kawabata100 2025/08/30 19:21

生物(特に人間)に感情移入できないから、感情移入できる無生物を大事にしてるだけだよ。

170: snobsnog 2025/08/30 19:21

そこにストーリーを見出して感情移入するのは高度な脳の活動なのでどちらかというと生物として単純な活動をしているのは増田の方では

171: sametashark 2025/08/30 19:22

物の見方が一面的な人に何か言われても、揺らがないものだよね/ちなみに自分はペットをその他動物と区別して家族と言い張る人が理解できない。無生物なら、持ち主が依代的に役割与えてるから家族でも理解できる

172: leiopathes 2025/08/30 19:25

お天道様が見てるとか、八百万の神がいるとか、上手いことモラルと結びついていて俺は近年より大事に思えてきたけどなあ。

173: mory2080 2025/08/30 19:25

「人形供養」みたいなの海外にもあるのかな。『トイ・ストーリー』を観る限り人形に感情移入する(人が一定数居る)のは世界共通だと思うけど。

174: izure 2025/08/30 19:28

それをアホだとは自分は思わないし、特に実害が指摘されてるわけでもないから納得感もないなー。ニヒルでドライな世界観に憧れがあるのかなって感じ。

175: ezmi4 2025/08/30 19:31

イスラム教に入信できそう

176: runa_way 2025/08/30 19:35

はてな民って、宗教や冠婚葬祭や共感重視社会を馬鹿らしいと思いつつ渋々認める的な、この増田をやや丸くした感覚の人が多いと思ってたから、めちゃ叩いてて意外。私の勘違いだったかブコメの価値観が変わったのか。

177: miruna 2025/08/30 19:42

ASDだ

178: Network 2025/08/30 19:43

言葉が無生物でそれを信じないとコミュニケーション出来ないんだけれどなぁ。取り敢えず西洋だったら記号論、東洋だったら空の思想を理解する努力をした方が良いのかも。 あー、釣り針に引っかかった気分もあるなぁ

179: spark7 2025/08/30 19:47

こういうのがマジもんの無神論者的思考なので、無宗教・無信心を自称してる人は思い直してほしい。

180: abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 2025/08/30 19:48

絵にも興奮できるなからな、任せてくれ

181: kaatsuu 2025/08/30 19:54

こんなこといちいち言う、嫌な奴だなあ

182: yogasa 2025/08/30 19:59

魂の不在を証明せよ

183: kaloranka 2025/08/30 20:04

アホで無能なのが幸せなら、それ以外は不幸だってこと?幸せじゃないのに生きている増田は偉い

184: yuichids 2025/08/30 20:04

否定するのが一番楽だよねぇ。わかるわかる、頑張ってるね。

185: Caerleon0327 2025/08/30 20:18

屁理屈みたいだが、死者は無生物?死んだら家族に対する感情もなくなるのだろうか?(フィクションは感情移入しないと面白くないだろ)

186: hiby 2025/08/30 20:18

ネタにマジレスもなんだけどこれがアニミズムの始まりなんすよね。

187: clapon 2025/08/30 20:19

増田は生活の中で何か楽しいと思えることがあるんだろうか(こういうネタ煽り以外で)。最近なんか、「この人ちゃんと自分の人生を生きてるのかなあ…」と気になるようになってしまった。老化かな

188: moshimoshimo812 2025/08/30 20:24

旅する者の孤独を、島に流れ着いた椰子の実に投影した美しい歌詞の唱歌がありましてね(まあ椰子は一応生物だけど)。歌の主人公は、間違いなく意識を持たぬ椰子の実の存在に救われたのである。

189: myrmecoleon 2025/08/30 20:28

生物なら妥当だと思うのも一つのバイアスだよ。

190: strelitzia1729 2025/08/30 20:34

ペットや人体持ちといった尊厳や人権を持っている対象に感情移入するのが難しいから、植物や二次元やAIにだけ感情向けてる。自閉の民なりに無害な生き方を実践している。

191: zgmf-x20a 2025/08/30 20:34

Googleのlamda事件を思い出す。

192: matsu3ya 2025/08/30 20:46

ペットだってそうだし、無機物の方がコスパ良い。

193: Ubobibube 2025/08/30 20:47

バカにとっては自分以外は皆バカ

195: cropy 2025/08/30 20:47

愛車に声をかけたり、調子の悪い機械に文句を言ったりする人は多いはず。車とかぬいぐるみは顔があるから愛着もわきやすい。

196: kamiyakenkyujo 2025/08/30 20:53

ブクマカに「仏像・御神体・お守り等」を言及させたくて仕方ないようじゃな。でかい釣り針じゃから皆も気をつけるように…って! おい! 言ってるそばから! 次々と! あーあーあーあー…

197: kanibasami77 2025/08/30 20:53

実は自分以外全部無生物だって知らないんだね。フフフ

199: shinonomen 2025/08/30 20:56

農業高校の生徒が屠殺した牛の皮をストラップにして偲んでいるという番組で、西洋人が「家畜なんかに感情移入するなんて」と笑っているのを見て、感情移入のラインは人それぞれで、正解なんてないことを実感した。

200: bbbtttbbb 2025/08/30 20:57

はてぶの向こうに本当に人がいると信じてる幸せな人なんだな。一生気付かないほうがいいよ

201: benibana2001abc 2025/08/30 21:00

オブジェクト指向を学び始めの甥っ子が同じこと言ってた。モデル化とか抽象化って上手く使えばすげー便利なんだけどな

202: Helfard 2025/08/30 21:03

元生物の布と綿が駄目で空想上の存在も駄目となると、必然的に死ねばただの肉であり葬式は無駄ということになりそうだが、では逆に何故生命活動があるだけで価値を認めるのか?という疑問に行き着く。特に自分の命。

203: ofen 2025/08/30 21:05

さっき打ち上げ花火見てきたんだけど、わかってるのにやはり生き物のような生命力や儚さを感じずにはいられなかったよ……

204: sugachannel 2025/08/30 21:05

もちづきさんをあくまで創作として読んでいるからホラーとか怖いという感想を見ると純粋に楽しんでいるようで羨ましく思う時はあるかな🤔

205: syu614 2025/08/30 21:07

思っとけ

207: dpdp 2025/08/30 21:10

むしろ頭が良いとは思わないのかい?

208: hotelsekininsya 2025/08/30 21:11

その感覚、わかる。しかし、そう思う自分を省みて思うのは、人を含めた生物に対しても自分はそう変わらんかも知れんということだったりする。

209: morimarii 2025/08/30 21:12

それは感情移入ではなく擬人化では? 無生物への感情移入は自然な行為だが増田の挙げている行為は擬人化なので確かにアホとまではいわないが変といえば変。

210: takumikabu 2025/08/30 21:22

ちなみに君はただの文字だよ

211: spmilk 2025/08/30 21:26

お迎えってそういう意味だけじゃないんだけど、読み取る側がアホで知能レベルが低いとこうなるわけね。

212: kazoo_keeper2 2025/08/30 21:29

無生物どころか、実在しているところを見たこともない人々に「同じ○○人だ」と感情移入することで、今あるような「国民国家」が成立してる。国民や民族というフィクションを護るために異物を排除するんだよなぁ…

213: kamiokando 2025/08/30 21:31

そういう感情から情動を学ぶのかもしれないと思うこともある。

214: bnckmnj 2025/08/30 21:33

気付いた瞬間、批判しだすなんて、ガチの中二病みたい。意識するまでは自分だって様々な無生物に感情移入していただろうに…。ちょっと調べれば、論文もあるよ。自分が思う程度のことはとっくに誰かが研究いてる。

215: ku-kai27 2025/08/30 21:33

反抗期なのかな?違うならしくじってるのか、こじらせてるのか…

216: SL230 2025/08/30 21:34

バイク乗りにとって無生物のバイクは相棒。自分で色々いじるから、ただの機械だとわかってはいる。でも苦楽を共にした相棒に感情移入せざるを得ない。アホだとは思うが、生物に対する感情移入と何が違うのだろう?

217: hatebooon 2025/08/30 21:35

自分と違う・分からない感性=アホって事で片付けちゃうのかぁ。それ生きやすいのかな。

218: ematu 2025/08/30 21:38

これに同意する人たちはサピエンス全史も読もう。「国に感情移入するアホが多過ぎる」という新たな発見があるよ

219: ikkou7 2025/08/30 21:41

いつから自分以外の生物に感情があると錯覚していた?

220: fukken 2025/08/30 21:44

たかが化学現象に過ぎない生命を特別視しすぎでは?法的に言えば、他人のペットを殺すのとぬいぐるみを壊すのとでは罪の重さは同じ(器物破損)。

221: doko 2025/08/30 21:46

真逆だな。人間ならではだなぁと思いますよー

222: strange 2025/08/30 21:46

「無生物に感情移入するアホ」に対してそんなに怒りを抱くに至ったエピソードがあるだろうからそれを書いて感情移入させておくれ。「彼女がアニメキャラに感情移入するのに俺には同情してくれない」みたいなやつを。

223: gomikakuzusama 2025/08/30 21:49

バトー「人間と機械、生物界と無生物界を区別しなかったデカルトは、5歳の齢に死んだ愛娘にそっくりな人形をフランシーヌと名付けて溺愛した。そんな話もあったな……。」(映画「イノセンス」より)

224: ermda 2025/08/30 21:54

本日の釣り針

225: deneb-y 2025/08/30 21:55

アミニズムの否定とは。アホが。無生物の方が自分の感情を入れ込むのに優れてるんだよ。

226: testUSR 2025/08/30 21:56

増田に強く共感する。同じ人間でこうも違うって不思議だよね。 / ぬいぐるみとどんな会話をしたか逐一教えてくる女性の友人 / 人間ドラマ系Web漫画のコメント欄で登場人物宛てにアドバイスをする人々

227: Yuppy666 2025/08/30 21:57

誰だって孤独で虚ろなのだ。それを何で埋めるかについては、他人に迷惑をかけない範囲でやっている分にはとやかく言われる筋合いはない。君だってそうだろう、違うかね?

228: ppppchan 2025/08/30 22:06

アニメのキャラに感情移入したらあかんのか?

229: Hidemonster 2025/08/30 22:08

いつになったら理解できない事柄を見下すことから卒業するんだろうね/擬制は理解できる人と難しい人がいるので理解できないこと自体は仕方がないと思う

230: jimusiosaka 2025/08/30 22:14

これは、フェティシズム=物神崇拝のことでしょう。増田氏はマルクスの著作を読んではいかが。

231: restroom 2025/08/30 22:21

アホでかまわん。アホ万歳。/日本には八百万の神(やおよろずのかみ)という言葉がありますし。

232: gomentic 2025/08/30 22:25

ピタゴラスイッチのビーだまビーすけに感動した。ストーリーと音楽があれば、人はただの転がる玉に感情移入できる。

233: ikusana 2025/08/30 22:25

なんとなく寄生獣の「死んだイヌはイヌじゃないイヌの形をした肉だ」ってセリフが思い浮かんだ。無生物に感情移入できるのはそれだけ暇で心に余裕があるって事だよ。

234: lufiabb 2025/08/30 22:25

それで救われているなら創作の勝利だと思う

235: tomoya_edw 2025/08/30 22:35

生物と無生物の違いは?その愛の有意差は?生物と完璧に分かり合えない以上、大きな差はないでしょ。あるとすれば肉体由来の何か。それはさあもう信仰の域なんだよね。了見が狭いだけ、しかも大多数に嫌われる。

236: luege_traum 2025/08/30 22:59

別にこれに同意はしないけど、本を高さ調整の台として使ったら、「本が可哀想」とめっちゃ怒られたことがあって、それは正直理解できなかった。しかもその人は後に裁断と自炊をしてて、ますます理解できなくなった

237: eiki_okuma 2025/08/30 23:04

でも生物って死んだらすぐ腐って終わりですし

238: onnanokom 2025/08/30 23:06

無生物に感情移入することの何が悪いのか分からず…「意味のあるなし」を言ってるの?じゃあ意味がある感情移入て何?報道で虐待された子どもを哀れに思うのと、小説で虐げられてる子どもを哀れに思う事の差異は?

239: hazel_pluto 2025/08/30 23:10

虚構を信じることのできるホモ・サピエンスの否定やないか。

240: HanaGe 2025/08/30 23:15

アホって何回言った? 他人を見下してる人の言い分て正直聞く気にならんわな。この増田に何があったのか知らんけど

241: shibainu46 2025/08/30 23:22

人のことはいいからお前が幸せになれよ

242: esrvuc 2025/08/30 23:26

無生物に感情移入する現象は、人類ひいては多くの生物において生存上必要とされ残った重要な脳の機能であり、また人類史上感情移入によって生まれた発明や作品は数えきれない。なおトピ主はおそらく〇〇である。

243: pandacopanda27 2025/08/30 23:26

冷笑系やってるといつまでも幸せになれないよ。素直になれよ

244: shinobue679fbea 2025/08/30 23:28

これはもう猫じゃない、ただの肉だ、だっけ?

245: ackey1973 2025/08/30 23:30

そりゃあれよ。無生物は人間とかとちがって、いくら好き勝手に感情移入してもそれが重荷になってこっちの予想外の方向に成長したり、裏切ったりしないから、傷つかないで済むのよ。

246: chokugekif 2025/08/30 23:54

心にも思っていないが議論になりやすい絶妙にレベルの低い話題を突いてくる姿勢は良いよ、それでもバズらんときは多いし

247: junjun777 2025/08/30 23:54

逆に言うと、増田は自分が感情移入するものは全て存在すると思ってるんだ。なるほど。いや、幸せだろうな、と思いましてね。

248: eagle2017 2025/08/30 23:55

さまざまな分野で他人を見下した発言をしつつ参政党に投票してそう

249: azumashman 2025/08/31 00:05

「感情移入」は登場人物の心情や立場に自分の気持ちを重ね合わせることを指す言葉だろう。この場合はなんだろうな?愛着を持つ?違うか?

250: kaz_the_scum 2025/08/31 00:11

ワイバイク乗り。無過失事故で潰されたバイクを眺めているとつい感情移入しちゃうよね。すまねぇって思っちゃう。自分に責任がなくても。

251: marton 2025/08/31 00:11

プログラム言語に「〜してあげる」とか解説する動画を見ると、擬人化されてんのかと思う

252: y_r 2025/08/31 00:16

お前がシンプルにアホ

253: sextremely 2025/08/31 00:17

ふわふわのぬいぐるみが好かれる一方で昆虫が嫌われたりするので結構おもしろいと思ってる

254: qq3 2025/08/31 00:22

小説とか読んで登場人物に共感するのと同じだと思うんだけど。

255: avaravax 2025/08/31 00:24

アホになれるのは人間の特権。他人に迷惑かけてるでもなし、楽しいならいいのよ

256: cocelo 2025/08/31 00:26

一周回って人の執着とは何なのかを問いかけてる哲学的な話な気がしてきた(ぐるぐるおめめ

257: mimura-san 2025/08/31 00:27

他人の何かを腐してる人に思うのは、またわざわざ他人のことで嫌な気分つくり出して時間と労力使ってる〜ってことなんよね。自分の好きな何かにも使ってあげてね。

258: knowledge7p 2025/08/31 00:29

この増田も存在しない無生物の産物かもしれんからな

259: kesyomota 2025/08/31 00:30

何を言っているのか、この世界はすべて幻覚だ

260: solidstatesociety 2025/08/31 00:42

不器用

261: ototohato 2025/08/31 00:45

人間はすぐどこかいくけどぬいぐるみは辛い時も楽しい時もずっと居てくれるから依存するなら無機物だな〜と思ってる。生き物はだめ。居なくなりやすいから。

262: quandle 2025/08/31 00:59

バカの壁ですな

263: fivestech 2025/08/31 01:07

酔ったうんこちゃんが言いそう、無生物畜生みたいな

264: wuzuki 2025/08/31 01:13

この記事は20日以上前に書かれてるから、「もうすぐ夏休みが終わる学生」が書いたものではない可能性が高い。/ ぬいぐるみは神聖視されすぎだとは思う。リサイクルできず埃も溜まるのに顔があるから優遇され愛される

265: ftype 2025/08/31 01:43

いつからお前の周りの人が「生物」だと思っていた?この世界は俺以外AIなのに

266: go_kuma 2025/08/31 01:55

この場合、生物に感情移入するのはアリってどういう区別なんだろうね。対象がなんであれ感情移入自体がいわば幻想というか心理的仮想現象とでも言うようなものだから、区別に意味はないと思うのだけど。

267: okupro 2025/08/31 02:35

お地蔵様とか大仏とか。

268: uzusayuu 2025/08/31 03:00

感情移入しないんなら綿のままでよくない?

269: myr 2025/08/31 03:30

頭が良いとしなくなるの?本当に?エビデンスある?

270: nadybungo 2025/08/31 03:38

んなこたない。妻子おるけど無生物に感情移入するアホがココにおりますー"本来、感情移入するべき子供やパートナーが居ないなら仕方がない。"

271: hatfatcat 2025/08/31 04:02

示唆が浅くて高校生っぽい。

272: namagon 2025/08/31 04:04

あなたが生物だと思っているものは本当に生物かな?

273: oshishosan 2025/08/31 04:14

そうだよアホだよ〜♪スター乞食のアッホだっよ〜♪

274: in2 2025/08/31 05:12

言われてみれば投網漁で廃棄される生きた魚よりも、無生物の寿司を廃棄される方が感情ゆさぶられる気がする。

275: ueshin 2025/08/31 05:56

ぬいぐるみや実在しないアニメキャラに感情移入することによって、現実の人間やほかの人に感情移入できるし、なにより豊かな精神生活を送ることができる。想像力こそが人間の認識かもね。

276: ounce 2025/08/31 06:02

画面に表示される文字列の先にどのような存在があるのかは分からない。本当にそれは実在する人間、感情なのか。増田はそこに「アホ」が存在すると思い込み、虚無に向かって怒っているのかもしれない。

277: sumika_fijimoto 2025/08/31 06:13

わたしもぬい活に寒気を感じてた側の人間ではあるが、こーゆー記事書いて他人をアホと見下してイキってるガキよりはぬい活者の方がだいぶマシと気づいた。

278: hatepy 2025/08/31 06:26

野球やサッカーのチームに熱狂する意味もよくわからないな。

279: akagiharu 2025/08/31 07:22

生物に感情移入するのもアホ

280: gomer-pyle 2025/08/31 08:22

こういう特性があることを知った時に、こう馬鹿にする人と、それをうまく利用しようと考える人がいるのよね。後者は信者ビジネスやホストとか良いイメージないけど。

281: differential 2025/08/31 09:15

例えば、現実には生きてるけど何か生物であることの特性を増田が享受できるわけではないアイドル、あとかつて生きていた恋人とかは、この増田にとってはどっちになるんだろう、と考えるとホラーになる増田

282: versatile 2025/08/31 09:23

現実の人間を「居る」って思えるのはいいね。わしは唯我論、唯脳論、シミュレーション仮説信者だから他人について懐疑的

283: HanPanna 2025/08/31 09:33

日本という無生物に感情移入してる愛酷者様に喧嘩を売るのはやめろ

284: HMT_EG 2025/08/31 10:17

八百万の神の国で生まれ育って、この仕上がりなのだとしたら、どういう教育を受けてきたのか非常に気になる。

285: dalmacija 2025/08/31 11:20

独我論を学んでから出直せ

286: gwmp0000 2025/08/31 12:23

馬鹿より阿呆と言われる方が 屈辱感が強い関東人なせいか 大変腹立たしい でも道端で拾った石にも愛着が湧く自分とは真逆の人なら 断捨離も楽でミニマリストに成れるだろうと思うと羨ましい

289: chiguhagu-chan 2025/08/31 13:21

死ぬ間際までは泣きじゃくって死んで無生物になった瞬間スンッてすんのかな

290: hidea 2025/08/31 13:34

しあわせ

291: taxman_1972 2025/08/31 23:05

自分が会ったことのない他人の実在を疑うまでいけば、何がしかの哲学を構築できるのに。もうひと息突っ込もう

292: kichine 2025/08/31 23:19

ぬいぐるみでも高額な商品でも、お金出して買ったのに「お迎えする」って言うことに欺瞞を感じる。

293: njamota 2025/08/31 23:21

増田だって無生物だろ。単なる記号の羅列に過ぎん。

294: milano4121 2025/08/31 23:24

どうだろう?ラブドールと結婚する人とかいるみたいだけどあまりアホと思うことはないなあ。むしろちょっとすごい…

295: ffrog 2025/09/01 10:16

「そんなの皆分かっててやってんだよ言わせんな」派が多数かと思ったけど「感情移入できるのは豊かなこと」派もあるのね。世界は広い。

296: kagerouttepaso 2025/09/01 10:25

なぜ生物になら感情移入して良いと思ってしまうのか。自分の感情は自分だけのもの、自分以外に投影するなんて罰当たりだぞ。

297: katte 2025/09/01 11:13

地球をいや宇宙を愛そう

298: deep_one 2025/09/01 11:17

日本ではなんにでも魂がこもることになっている。