学び

新潮社との出版契約解消へ コラムに抗議の作家・深沢潮さん | NEWSjp

1: zokkon 2025/08/27 18:34

版権引き上げ。別の出版社から出す目処がついたのかな

2: Mysz 2025/08/27 20:10

「通名を使うな」という高山の意見に賛成している奴もいるが、「ヤン・デンマン」なる通名でニセ「在日オランダ人記者」の作り話を週刊新潮に連載していたのは誰あろう齋藤十一や亀井龍夫や田島一昌なんだよなあ。

3: syakinta 2025/08/27 20:13

パオロ・マッツァリーノ、 みとるか?

4: Usus_magister_est_optimus_t 2025/08/27 20:31

通名を使うのが苦痛なのか、使えないのが苦痛なのか。

5: maturi 2025/08/27 20:31

ガメオベール

6: gegegepo 2025/08/27 21:09

どうせこうなるならコラム連載中止しなければ良かったのに

7: lady_joker 2025/08/27 21:09

「社内にいるヘイトチームの顔を立てなければいけない」「それを表明して作家側の離反を招くのが怖い」という政治の結果がこのふざけた玉虫色の回答。言論をやる資格のない会社

8: Ottilie 2025/08/27 21:57

“差別”に抗議、でしょ。

9: firststar_hateno 2025/08/27 22:00

あら、出版契約解消とは大変なことですわね。皆さんの意見がどう展開するのか気になりますわ。

10: hiruhikoando 2025/08/27 22:47

イザヤ・ベンダサンやポール・ボネてのもあったな。後者はジャニーズにも深く関わっていた。あと麻生千晶とかきっことか。あ、そもそも高山正之も名義貸しだったんでしょう。

11: delphinus35 2025/08/27 23:15

ん??と思ってよく見たら深沢美潮じゃなくて深沢潮だった。

12: odakaho 2025/08/27 23:35

朝鮮半島出身ってそんなに苦痛なんだね。 “朝鮮半島にルーツのある深沢さん” “深沢さんに「多大な精神的苦痛」を負わせた”

13: todomadrid 2025/08/27 23:35

本当に、こういうの歯止めをかけてどんどん抗議していかないと、差別を表現することに慣れて躊躇ない、倫理の狂った基準が当たり前になったら社会が壊れる。狂った個人はともかく、企業や組織が組してはいけない。

14: exshouqosa 2025/08/28 00:05

新潮はそういうとこあるよね。掲げてる社会使命だけは立派な会社なんだが。

15: un_i_take 2025/08/28 00:55

新潮社から本を出している作家はどんどん版権を引き上げ、書店は刊行物を全て返品して連帯を示してほしい。新潮社は作家一人が去っても全くダメージがない。読者も刊行物単位でしか考えないから責任を問わない。

16: ko2inte8cu 2025/08/28 01:08

かつて、うっすらヘイト言論がブームになって、そういう週刊誌が部数を伸ばした。だが、今はガッツリヘイトが当たり前で、選挙演説でも露骨なことを言わないとウケない。

17: d-ff 2025/08/28 02:54

長年ヘイト(反動)商売してたら回答できない質問ですわな。「一般論として在日外国人、帰化人にはある程度の社会的制約(区別)は要求される」の一線は守られたようで。

18: inks 2025/08/28 04:09

なんだろうな、元凶コラムの作家が辞めて新潮社も謝罪してるのに、それ以上に何を求めるんだろう。青い原理主義か何かか?

19: hrbmsz 2025/08/28 05:33

新潮45から何も反省が無いんだな

20: nitino 2025/08/28 05:42

"同社は12日付の文書で、人権侵害に当たるようなコラムを掲載する考えはなかったと釈明。深沢さん側がコラムの内容が人権侵害に当たるとの認識を持っているかどうかを尋ねて再回答を求めたが(中略)回答がなかった"

21: tomoya_edw 2025/08/28 05:48

二兎を追う者は一兎をも得ず。

22: brain-box 2025/08/28 08:02

新潮社が謝罪したと思える人は、あれが謝罪だと思えるほどウブか、表面的に理解した風でコメントしてるか。通名じゃなくて、戦時中と同じく朝鮮人には創氏改名だーニヤリってやられたのが精神的苦痛なんでしょ。

23: kukurukakara 2025/08/28 08:12

“深沢さんは「社として差別や人権侵害への認識に向き合わないことに、絶望しました」とコメントした”

24: mugi-yama 2025/08/28 08:38

つかこうへいとか灰谷健次郎とか、新潮社って昔からわりとやらかしてるくせに反省ないんだなあ

25: rider250 2025/08/28 08:42

“「通名を使うな」という高山の意見 ” 全く違う。こういう「改竄」をやるんだなリベラル()は。「外国人が通名で日本人を装って日本を貶すな」と言ってる。そこまで日本を貶すなら嫌いな日本の名を名乗るな、と。

26: aramaaaa 2025/08/28 08:55

この記事にさえ深沢さんを揶揄するコメントがつくぐらい酷い状況を招いた新潮社の責任は大きい。高山は案の定WILLに移って差別商売を続けるようだし

27: nessko 2025/08/28 08:57

男性作家ならここまでにはならなかったのでは。これをなにも考えずに持ち上げる人たちが、この世の中の主流。そこにうまく掉ささないと女は生き延びられないのだ。(まずはじめに高山が弱い女を狙ったのもある)

28: restroom 2025/08/28 08:58

一般論としてペンネームは通名と言えるのかどうなのか。通名を使うな、というのは、ペンネームを使うな、に派生するのかしないのか。

29: shibainu1969 2025/08/28 09:45

“深沢様からのご要望は弊社に届き次第、真摯に対応を検討してまいります。” https://www.shinchosha.co.jp/news/article/3296/ と会社名で言ってるけど、真摯な対応ができないなら会社毎だめ。新潮文庫好きだけど買うのやめる。

30: kenjou 2025/08/28 10:37

新潮45でもやらかしていたし、差別的な極右思想を抱いた出版社だとみなすのが妥当なのだろう。他の作家も続いてほしい。

32: bokmal 2025/08/28 12:37

「有名人の△△は⚪︎⚪︎国人」→「差別だ、プライバシー侵害だ」→「⚪︎⚪︎人であることがそんなに嫌なのか?差別しているのはどっちだ」てやり方、昔からなくならないな

34: Ayrtonism 2025/08/28 18:17

再発防止策、あるいは宣言を伴わない謝罪に何の意味があるんだ?この種の問題で。あれで今回の件を収めてよいと考える人は、よっぽど世間知らずか、誰かに肩入れしたいんだろうな。