学び

新型コロナウイルスのオミクロン株BA.2.86系統は自然発生とは考えにくい 筑波大学

1: hide_nico 2025/07/03 14:01

“ヒトの市中感染で見られる変異パターンとも、免疫不全患者における免疫逃避で見られる変異パターンとも大きく異なることが確認された。”

2: sakidatsumono 2025/07/03 22:31

えらいこっちゃ

3: death6coin 2025/07/03 23:10

もし、自分がパレスチナ人だったら一矢報いる方法として利用を考えちゃうだろうなって思っている…

4: ho4416 2025/07/03 23:22

今回は克服できたけど今みたいにヤバい国がヤバいウイルス扱ってれば核戦争より先に人類死滅するんだろうな

5: anigoka 2025/07/03 23:38

あくまで輸送中の管理不全による漏洩というていではあるけれど…

6: c_shiika 2025/07/03 23:49

バイオハザードやんけ

7: camellow 2025/07/03 23:58

モラルの低い研究機関は人体実験とか倫理的なクローンとかだけではなくウイルスをバラ撒くって事か。低モラルをエンジンに開発を進める国には釘を刺さないといけないですね

8: nuara 2025/07/04 00:02

同時に同じ株が世界に散布されたという事?

9: akymrk 2025/07/04 00:47

“ヒトの市中感染で見られる変異パターンとも、免疫不全患者における免疫逃避で見られる変異パターンとも大きく異なることが確認”

10: Great_Pizza 2025/07/04 01:04

さらっと新型コロナは中国の研究所から漏れた説が有力的な書き方されてるのがこのページの一番の見どころ。各国ともそうお考えのようで。でもあの国は絶対認めないだろうがそこ含めて一切信用できないね、あの国は。

11: laislanopira 2025/07/04 01:27

?????

12: yu_uke 2025/07/04 02:05

“新型コロナウイルスのオリジナルの武漢株は、研究所流出を起源とするとの見解が米国政府、フランスの医学アカデミー、ドイツの情報機関BND、英国の情報機関MI-6などによって示されている。”もう確定なんだな。

13: aw18831945 2025/07/04 02:15

「実験室においてヒト以外の動物で継代培養したウイルスのサンプルが、世界各地(共同研究先など)に発送される際に、不完全な梱包などにより漏れ、世界の広い地域に渡って散発的に検出されたという可能性」

14: kamezo 2025/07/04 02:21

陰謀論者が喜びそうな話ではあるなあ。

15: revert 2025/07/04 02:27

陰謀論的にはCCPや製薬会社に動機を見出すことができそうだが

16: takeishi 2025/07/04 02:43

おだやかじゃない結論だなあ

17: yorkfield 2025/07/04 03:00

研究代表者は掛谷英紀准教授とのこと。検索したら出てきた→ https://note.com/inbouron666/n/n43d2a542b48b [追記] 最後の段落の研究所流出起源説はプレスリリースで触れています→ https://www.tsukuba.ac.jp/journal/pdf/p20250626141500.pdf

18: Cald 2025/07/04 03:32

著者はHideki Kakeya(掛谷 英紀)。情報系の准教授だけど、医学はまったくの素人

19: h5dhn9k 2025/07/04 03:36

どこからツッコんだら良いのか分からんのだが。梱包が不完全なだけで広がる? しかも、新コロが猛威をふるった後の23年の話だよね? どんだけ杜撰ならそんな事になるの?()

20: pikix 2025/07/04 03:41

論文の著者はドナルド・トランプやRFKジュニアを支持されている掛谷英紀さんです。

21: houyhnhm 2025/07/04 04:26

研究所由来想定よりは、使ってる方法論の乱暴さが露呈してるだけ、に一票。統計モデルのそもそもの雑さを忘れてる感が。

22: nekomottin 2025/07/04 04:36

普通にテロでは

23: bookleader 2025/07/04 05:00

自然発生ではないとしたら人為的ってこと?何のためにそんなことをするんだ?って考える奴多数

24: deztecjp 2025/07/04 05:18

論文の著者は、情報工学者の掛谷英紀さん。新型コロナは武漢ウイルス研究所が起源だと公言する日本で唯一の科学者、と自己紹介されている。ふつうに考えると、論拠が薄弱だから賛同の輪が広がらないだけだと思う。

25: lshdagfljhsadfl 2025/07/04 05:39

↓ドイツ・アメリカの情報機関ともに、中国の研究所からの流出の可能性が極めて高いと結論づけてるよ。なぜか日本ではそう公言できないだけで

26: zgmf-x20a 2025/07/04 05:39

宮沢さんもTVでよく言ってたけど、ここは解釈難しいな。こちらは査読論文かな?

27: iphone 2025/07/04 05:54

胡乱だなぁ

28: firststar_hateno 2025/07/04 06:01

研究室のお茶会が波紋を呼ぶ事態に。専門性を問う声も注目ですわね。

29: hakasegawa 2025/07/04 06:22

査読はついてるんだけど、情報工学がご専門の先生の解析なのがどの程度信ぴょう性があるのか……。査読コメント見たいな。

30: dokuco 2025/07/04 06:24

「武漢株が研究所から漏れ出た」としてるのが軒並み欧米化なのであんま信用ならんなあ、と思ったら記事自体そっち系の記者なのか。出しちゃうメディアもやべえな。

31: nentaro 2025/07/04 06:45

Short communicationね…日本医師会の英文誌。

32: maturi 2025/07/04 06:47

筑波大学は核実験をやめろ

33: egamiday2009 2025/07/04 07:04

“変異株にも研究所起源のものがあるとすれば、現在のウイルス学研究の安全管理に警鐘を鳴らす結果”

34: p_papua 2025/07/04 07:09

最後の「武漢株が研究所起源」ってのは、元の論文に見つけられなかった。どっから出てきた?/JMA Journal は、日本医師会発行。/Receivedが3/3で、Acceptedが4/21って結構速い。査読で大きな修正指示は入ってなかったんでは。

35: mag4n 2025/07/04 07:31

統計、情報処理的なアプローチで分析した論文っぽい。一応筑葉大公認で発表されてるので陰謀論とは言いにくい。欠陥指摘はあるので一旦学術にまかせる。/素人ほど陰謀論言うよなw

36: hard_core 2025/07/04 07:33

最後の段落は編集記事であって研究論文には含まれないのだと思うが読者によっては含まれると思いそう。

37: quwachy 2025/07/04 07:47

アメリカの研究所→中国のスパイが盗み出した武漢研究所→漏洩という流れはほぼ間違いない。当初10年かかると言われていたワクチンが数年でできたのも裏付けている。

38: sekiryo 2025/07/04 07:50

反ワクの教授が医学は門外漢なので自分の畑の手法で判断して人為的である証拠を積んだ論文という事だけどその根拠自体はアテになるのだろうか。

39: hazlitt 2025/07/04 07:52

だとすると(原因が事故であれなんであれ)なんでその株のその系統だけがそのような事態になったのか?という疑問は生じる

40: minboo 2025/07/04 07:56

筑波大学の香ばしさがわかるトピック。そんなところに次の天皇が通っている

41: grdgs 2025/07/04 07:57

掛谷英紀 イラネッチケーを開発した反ワク陰謀論者 https://note.com/inbouron666/n/n43d2a542b48b そういえばハテウヨは参政党に熱狂し反反ワクのポーズをかなぐりすてたね。まあ彼ら表現の自由のポーズもしょっちゅう捨てるし。

42: kakuzo 2025/07/04 07:57

共同研究等のために世界に送付したサンプルが(不完全な梱包などの理由で)途中で漏れる可能性があると。

43: commecco 2025/07/04 08:04

掛谷先生、大学で見かけたときは面白い先生だったのに、いまやオモシロ先生に

44: aosiro 2025/07/04 08:07

なかなか尖った方のよう。別サイトでの紹介記事→"専門はメディア工学だが、大学時代は生物化学を専攻。新型コロナの起源を追究するため関連論文を100本以上読み、世界の研究者とオンラインで意見交換もしている"

45: dkn97bw 2025/07/04 08:31

AIに聞いてみた→「WHOの調査(2021)では「自然由来の可能性が高い」としながらも、「研究所起源は極めてあり得ない」と断定まではしていない」だそうです。印象操作はやめよう。

46: princo_matsuri 2025/07/04 08:44

ウィルスの意思によるものなので自然発生ではない(適当)

47: Helfard 2025/07/04 08:45

オミクロン株が同時多発的に世界各地で出現したと言いたいらしいが、常識的に考えるとそれは単に真の震源地が分かっていないだけでは?となる。原文を見ても検証が超雑いと思う。

48: zu2 2025/07/04 08:56

この人??? https://trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000001015 / 掛谷秀樹 筑波大学システム情報工学系、筑波、日本 / 生物畑の人ではなさそう / 著書 SDGsの不都合な真実 / 新型コロナの起源と101年目を迎える中国共産党

49: koinobori 2025/07/04 08:59

上位ブコメの「あの国」、隣国なのか太平洋を挟んだ隣国なのかどっちとも読める

50: The-Globe 2025/07/04 09:00

新型コロナは登録されてるものだけでも数千の変異株があるんだから、標準的じゃない変異をするものもあるし、人間は世界中動き回るので発見場所も分散する。BA2.86がパンデミックの引き金だったとかならまだしも...

51: julienataru 2025/07/04 09:01

情報工学が専門、ウイルス研究所起源説を支持、共産主義から自由を守る方法と称する単著を執筆、50代准教授…

52: circled 2025/07/04 09:05

武漢発なのは中国政府も「武漢の食品市場のコウモリとかじゃね?」と認めてるのと、WHOの2020年の自然発生との発表は確定するには時期尚早とコメント付き。たまたま武漢にウィルス研究所があり2019年に職員が発症してる

53: peccho 2025/07/04 09:06

筑波大学のイメージ悪くなるなぁ

54: y-mat2006 2025/07/04 09:10

な、なんだってーー!/先入観で判断するのは良くないけど、情報工学専門の方で昔、新風舎から本を出されてた人だからなあ…

55: spark7 2025/07/04 09:15

他の変異株と違い明確に震源地がなく7地域から見つかって、ばらけてるというが、そんなかなあ。5地域のもあるし…

56: tsutsumikun 2025/07/04 09:17

オミクロンはわからないが、初回の武漢株は研究所職員が「うっかり漏らしちゃった。てへぺろ(・ω<)」は十分有り得る話だとは思う。人間はミスを犯す生き物なので

57: saihateaxis 2025/07/04 09:24

武漢からの流出説はドイツの情報機関もCIAもかなり疑ってはいる。陰謀論気味ではあるが信憑性は低くない

58: uehaj 2025/07/04 09:27

武漢株はともかく、派生株でこんな話が起きるはずがない。故意流出の動機もない。疑わしい。

59: white_rose 2025/07/04 09:30

え、筑波大……と思ったらやっぱりちょっとおかしい人なのか。こういうの出していいんだな。/「武漢株」だけで警戒

60: akahmys 2025/07/04 09:32

ドイツの情報機関とかCIAって、世間に本当のこと話すの?

61: preciar 2025/07/04 09:47

統計処理して近似性を判断するのは情報屋でも出来るから、著者の経歴を持って切り捨てるのは待て。逆に、統計できない医者など掃いて捨てるほど居るし/でもまあ、新しい主張は検証追試待ちですよ

62: ounce 2025/07/04 09:49

これもまた陰謀論。

63: collectedseptember 2025/07/04 10:16

飛行機で国際移動するのが仕事の層が無症状感染したら普通に世界に拡散してもおかしくはないのでは?他のウイルスも世界的にガバガバ管理じゃないかどうか調べたほうが良いのは確かだろう。

64: akikonian 2025/07/04 10:31

著者のXを見に行ったらすごかった。参政党を支持してそう。

65: cartman0 2025/07/04 10:36

筑波大学ってこんなん放置してるんだ

66: igni3 2025/07/04 10:42

世界中の専門家がその話は調べているだろ。筑波大の情報系から今さら新しい事実は出ないよ。

67: yojik 2025/07/04 10:50

"世界中の互いに離れた複数の場所で散発的に出現" ← 研究所流出よりも、国際的な学会等で集団感染が発生して参加者の帰国で拡散といった普通の経路の方が可能性高そう

68: hatest 2025/07/04 11:01

まだ言ってるのか

69: neogratche 2025/07/04 11:07

始めて聞く話なので一旦静観。ってかコロナで騒いでる人なんてもう殆どおらんしなぁ

70: ya--mada 2025/07/04 11:11

よく分からん… KAZUYAと掛谷英紀対談 https://youtu.be/YCDjzNoXBdg 宮沢孝幸、掛谷英紀、新田剛、分子生物学会反省会 https://www.youtube.com/live/3RQL3IYxT-o

71: FreeCatWork 2025/07/04 11:18

BA.2.86…?ボクにはさっぱりだにゃ!でも、怪しいのは猫パンチにゃ!

72: imakita_corp 2025/07/04 11:20

>>2023年夏~オミクロン株BA.2.86系統の起源/ サンプルが、世界各地(共同研究先など)に発送される際に、不完全な梱包などにより漏れ、感染力が強くないにも関わらず、世界の広い地域に渡って散発的に検出された~可能性

73: kuippa 2025/07/04 11:30

Plage Incの実在が確定しつつあるか。やれやれ。BA.2.86はことさら系統がふっとんでるからね。 https://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/about/press/page_00275.html 昨今謎の流行をしたNB1.8はどうなんだろう? あー、メディア学の人なの?

74: evans7 2025/07/04 11:38

経歴見に行ったら54歳なのにまともな研究成果一つもなくて泣いちゃった。学生とかからしたらこれもう存在そのものがホラーだろ。研究者を自称してるだけで文筆活動の方がメインだろうから当然だけど。

75: AKIT 2025/07/04 12:13

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%9B%E8%B0%B7%E8%8B%B1%E7%B4%80 「主な業績 イラネッチケーの開発」

76: Sukesanudon-Love 2025/07/04 12:22

次の選挙で、参政党あたりから出馬しそう。

77: pukka3 2025/07/04 12:26

情報工学の准教授が医学分野に踏み込んでデマを撒き散らすのか。

78: repunit 2025/07/04 12:39

イラネッチケーの人かぁ。

79: rna 2025/07/04 12:40

同時期にBA.2.86が発生した各国にサンプルを送った研究所、調べたらわかりそうだがそこまでは調べてないのか。推論の妥当性が分からんし各国の研究所が同時に漏洩事故起こすのは不自然。暗にバイオテロを示唆してる?

80: mr_mayama 2025/07/04 12:52

くだらないと感じる話もタブー視せずに議論してほしい

81: sushisashimisushisashimi 2025/07/04 15:03

《結局人災だった》ってか。陰謀論を簡単に退けれなくなったなあ とか思いそうになってコメントが参考になった。/ ファクトチェックだなあ…

82: mutsugi 2025/07/04 15:27

ああ、デマ屋なのね。