学び

「ディストピア牛」ウシに牧草地のVR映像を見せてミルクの増産に成功したという実験、マトリックスで見たやり方すぎて倫理を問われる何かかもしれない

1: tsutsumi154 2025/07/12 11:41

せめてプロジェクター投写とかにしてあげてほしい

2: frothmouth 2025/07/12 11:54

“育ったら殺して食うか、無駄に子供作らされて乳搾るだけ搾ってそれができなくなったら廃棄されるだけの生命が、 見続けてるのが鋼鉄の壁だけなのか VRゴーグルの向こうの青空と草原なのか、 どちらが倫理的に正しい

3: kenzy_n 2025/07/12 12:32

ひょっとしたら我々の観ているこの現実も。

4: hazlitt 2025/07/12 12:34

これ否定すると原理的に動物園のエンリッチメント的なものも微妙になるようなならないような

5: natu3kan 2025/07/12 12:37

自然光に近い照明とか人間でもリラックス効果ありそうだよな。

6: Hige2323 2025/07/12 12:41

ネオグラッチェさんのツッコミに笑ってしまったが、個人的には健全判定を支持したい

7: knosa 2025/07/12 12:42

機器と電気代がペイするほど増えてるのか?

8: rag_en 2025/07/12 12:46

人間で言うところのビデオゲームに相当すると考えれば、そこまで酷い話か?とは。

9: objectiveworker 2025/07/12 12:48

VRAVと同じ発想で草

10: err931 2025/07/12 12:52

コスト面でバランスが取れなくて流行らないと思うよ。そもそもVR機器もヒト科ヒト向けを流用しているのなら(いくら飼育下であっても)故障しまくるし、もちろん製品保証は無効になるので。

11: shiraishigento 2025/07/12 12:58

これを倫理的にどうこう言うのもわかるが、それを言ったらそもそも強制的にミルクを絞ったり食肉にするために牛を肥育してるのは?という根源的な話になりそうな…。

12: oka_mailer 2025/07/12 12:59

コスト釣り合うんかな。

13: ayumun 2025/07/12 13:12

最初だけで、すぐ元に戻っちゃいそうだけどな

14: suzuki_torakichi 2025/07/12 13:12

目を盗まれたッ!!

15: TakamoriTarou 2025/07/12 13:13

この点は某キリトさんと同じ見解で「欺しきってくれるならそれでおk」派です。でももしこの世がVRなら間違いなく拷問なので非人道的であり許さん

16: ngoakr 2025/07/12 13:15

むしろ牛のQOL上がってそう

17: shuinout 2025/07/12 13:19

牛に苦痛を与えるのではなくリラックスさせるならむしろ人道的だと思うんだけどな、違うかも?

18: slkby 2025/07/12 13:21

>_observerで見た

19: higutti3 2025/07/12 13:33

牛版マトリックスやん

20: haru_tw 2025/07/12 13:35

人間も映像を見せられて生産しているではないか

21: watatane 2025/07/12 13:40

テレビとインターネットから情報を入手している我々になにも言えないのである。

22: asimino 2025/07/12 13:48

牛の苦痛を取り除くいいやり方

23: hunglysheep1 2025/07/12 13:59

現実逃避は人間もするけど、ひとまず人間は自分の意思で現実逃避してるからなぁ。でもウシ観点で幸福度が上がるなら良いのかもな(ストレスホルモンなんかは計測可能)

24: wildhog 2025/07/12 14:02

野獣先輩もVRでサイクロップス先輩になってノンケAV見ながら男にいじられてたけどあんな感じか?

25: duckt 2025/07/12 14:08

つまるところ「倫理的である」とは「私にとって受忍限度内である」ということの言い換えに他ならない。「人は皆、他人の不幸を黙って見ていられるほどに強い」(ラ・ロシュフコー)

26: jintrick 2025/07/12 14:13

マトリックスでいうなら、現状は生命維持装置の中で幻影ではなく現実を見せられている地獄。現状こそがディストピアだ。なぜわからんのか。なんも考えてないからだろ。

27: syouhi 2025/07/12 14:24

"元からディストピアだろって指摘が1番深かった"

28: tomokofun 2025/07/12 14:27

牛も雌牛のエロ動画とか見せたら興奮するんだろうか。

29: rs-mt 2025/07/12 14:30

え!て思うものの、我々は牛肉を美味しくいただいているわけで、人間てつくづく矛盾している生き物かと・・・ 早く培養肉が食肉のメインにならないかなー https://www.sustainability-hub.jp/column/cultured-meat/

30: memoryhuman 2025/07/12 14:31

一部のサイバーパンク世界の前提は資本主義下で個人が自発的に幸福な家畜となれることだが、大局的にはこの人類もそこに向かってる。個人が幸せならそれの何が問題なのかという精神の瀰漫。既にそう感じる人も多そう

31: zsehnuy_cohriy 2025/07/12 14:37

まあクソ退屈な檻の中で暇してる位ならVRでも幸せな方が良かろうよ

32: su_rusumi 2025/07/12 14:38

我々も既にAI美女に囲まれて生産性が上がりつつあるのではないか?

33: togetter 2025/07/12 14:46

牛さんが苦痛を感じてないならいいのかな...?

34: tk_musik 2025/07/12 14:49

コストがペイしなくねーか

35: rck10 2025/07/12 14:50

まぁ俺らも仕事のストレスをゲームとかで解消してる面はあるしさ・・・。

36: agrisearch 2025/07/12 14:52

ナゾロジーの紹介。

37: table 2025/07/12 14:54

牛とVRと言えば我が国にはあのJTBが開発するバーチャル・ジャパン・プラットフォームがあるんだよね

38: monacal 2025/07/12 14:55

でも延々とスマホやPCのモニター見てその向こうに「推し」などの概念を幻視し、癒しや興奮を得て翌日の労働に立ち向かうための心の糧にしている者と何か違いはあるのだろうか。

39: aox 2025/07/12 15:09

大相撲中継を見せましょう

40: Rosylife 2025/07/12 15:15

牛にとってはいいことなので、コストが増えて赤字になってもやってほしいくらい。

41: kaeruyan 2025/07/12 15:17

プライムビデオの「Upload(アップロード) ~デジタルなあの世へようこそ~」のシーズン3でもっとヤヴァい牛を観れるよ。吐きそうになったけど。

42: grdgs 2025/07/12 15:24

雄種牛の精液採取はダミーの雌牛を使うと百姓貴族で読んだ。VRで自らそれやる人間もいるわけだが。

43: differential 2025/07/12 15:31

乳を出すための栄養分とかがその分必要になったり、乳が薄くなったりしそうな気はする。あと早死にしたりとかしないだろうかとか。

44: kyukyunyorituryo 2025/07/12 15:32

人間も映画見るじゃない

45: electrolite 2025/07/12 15:42

え、ディストピアって、僕ら自体が死にかけた宇宙人の最後の偽のメモリーでしかないのに知らなかったの?

46: ShimoritaKazuyo 2025/07/12 15:43

AVとスマホの組み合わせは、全世界中の男子の精子生産量を爆発的に増やしたと思うよ。つまりディストピア男子。

47: dogdogfactory 2025/07/12 15:48

人間たちが働くオフィスに観葉植物を置いて偽物の自然を感じさせると、たくさん仕事をするようになるらしいぞ!

48: nakab 2025/07/12 15:48

視界を奪うのは可哀想。目も悪くなりそうだし、気の毒。家畜を哀れんでも仕方ないのかもしれないが。

49: cyber_bob 2025/07/12 16:02

正直このニュースはフェイクだと思ってる。関連性が都合良く連鎖してる。放牧、リラックス、乳量の増加、全てに関連性がない。

50: yama42807222 2025/07/12 16:12

野菜や花育てるのに照明で24時間照らしてるのと何が違うのか

51: yuru_harukaze 2025/07/12 16:24

出産直後は母乳量を記録するんだけど、たまたま見たドラマにベネディクトカンバーバッチが出てて、キャー❤︎って騒いでたら、視聴直後の母乳量だけ急に多くなってた。

52: umarukun 2025/07/12 16:25

幸せならそれでいいじゃないか…辛い現実を生きる意味はなにかあるのかい?

53: yunotanoro 2025/07/12 16:26

引用元は3年前の記事か。それからどうなったのか知りたい。認知症高齢者や知的障害者に使ったら倫理的にアウトだが、上野動物園のパンダ辺りなら有効なんじゃないだろうか?

54: harumomo2006 2025/07/12 16:49

これかなり前からある話だと思うんだけどなんで今頃と思ったら2022年のニュースを引っ張り出してるだけか

55: maninthemiddle 2025/07/12 16:52

牛の福利は増してるんだから動物倫理的にはベターだと思う

56: rakugoman 2025/07/12 17:04

どうせ、そのうちセクサロイドの結婚する未来もくることですし。。

57: ssfu 2025/07/12 17:20

マトリックスはすでに存在していたということだ。

58: FreeCatWork 2025/07/12 17:21

うしさんのVR体験でミルクが増えたにゃ!でも、ずーっと牧草地ごっこはかわいそうかもにゃ?たまには本物の草原でゴロンゴロンさせてあげてほしいにゃ。ボクは日向ぼっこが一番好きにゃ!

59: soreso 2025/07/12 17:34

トゥルーカウ・ショー

60: kkbt2 2025/07/12 17:43

「見続けてるのが鋼鉄の壁だけなのかVRゴーグルの向こうの青空と草原なのか、どちらが倫理的に正しいのかどちらが幸せなことなのか」

61: tororo21 2025/07/12 17:53

ナゾロジーはリテラシーが若干怪しく情報を誇大に取り上げる意向が強いからあんまり真に受けないほうがいいと思うよ。

62: kotobuki_84 2025/07/12 18:11

と言うか倫理なんてもんも結局は人間のエゴで、「天敵に生きたまま内臓から食われて殺されたり、あるいは餓死する様なのが当たり前の環境」とどっちが幸せか? なんてのすら、本人に聞かんと分からんし。

63: gui1 2025/07/12 18:26

パソコンの壁紙が憩いのマシンルームの奴隷と同じだな(´・ω・`)

64: soratansu 2025/07/12 18:28

パンダにも他のパンダの交尾の映像見せたりしたよな

65: praty559 2025/07/12 18:48

VRゴーグルだから忌避感あるけど、映画の撮影で使うようなでっかいLEDモニターだとそんな事はない。

66: crosscrow 2025/07/12 18:50

東京のような狭い都市に詰め込まれて、何らかの手段で大量の情報を処理する仕事をさせられている我々も本質的には変わらん気がする。

67: rainbowviolin 2025/07/12 18:51

3年も前のアレか。追試はされたのかな。https://b.hatena.ne.jp/entry/s/nazology.kusuguru.co.jp/archives/103120

68: Galaxy42 2025/07/12 18:56

60フレームじゃないとリアリティが足りなくなる牛

69: take1117 2025/07/12 19:17

JMのイルカ

70: ot2sy39 2025/07/12 19:22

ソースまで見てないのだが、5Lって分母は何?時間?日? / 風景が映る窓風の壁掛けディスプレイはすでにあるよね?

71: hatesas 2025/07/12 19:23

「今日はここの牧草全部食べて良いの‼︎」「ああ、しっかり食え」「おかわりもいいぞ!」

72: rokusan36 2025/07/12 19:26

やはり農業はクールだな

73: casm 2025/07/12 19:54

真・女神転生Ⅱ

74: makou 2025/07/12 20:18

草食動物の視覚への依存、そんなにか。

75: repon 2025/07/12 20:19

壁に窓枠とタワマンからの眺めを投射できれば幸福度バク上がりじゃね?

76: wa_oga 2025/07/12 20:40

右の牛めっちゃ概念ジルベールじゃない????ジルベールって言われたらこういう見た目のイメージ!!!

77: udongerge 2025/07/12 21:09

これ嘘ニュースだったんじゃなかったっけ?

78: amberjack115 2025/07/12 21:27

なんというか、こう…

79: nobori_lupin 2025/07/12 21:45

音楽でも動画でも香りでもQOL上がるならありでしょ。ストレス与えるようなのはメリットあってもモヤるけど。

80: go_kuma 2025/07/12 22:00

人間もこれと似たような状態なんだが気づかれないよう巧妙に仕組まれてるんだ。マトリックスみたいな複雑な機械を使う必要なんてない。

81: hammam 2025/07/12 22:32

なぜ牛がミルクを出すか知ってる?強制的に繰り返し繰り返し人工妊娠させてるからだよ

82: TakenokoGod 2025/07/12 23:07

生存に不必要な筋トレのために牛乳を飲んでいて申し訳ない

83: edam 2025/07/12 23:30

あれ⋯最近この人間verの漫画を導入だけ読んだような⋯⋯メガネかけたらイケメンに見えるってやつ

84: y-wood 2025/07/13 00:07

設備投資が1回なら、何代も使えば設備投資を回収できるかも。

85: nP8Fhx3T 2025/07/13 00:15

食料として飼われてる牛にとっては最初からディストピアなんだよなあ

86: Goldenduck 2025/07/13 00:31

ミルク出すために常に妊娠状態に置いてる時点で振り切ってるし苦痛を増やすわけでもないし

87: nonameatar 2025/07/13 01:05

ネット世界にユートピアを作って入り浸っている我々だって、ディストピアの住人じゃないか。

88: uyupoipoi_wfg1 2025/07/13 02:13

放牧できないのかな

89: gimonfu_usr 2025/07/13 07:36

( 牛さんは仮想空間で充足するのに、味覚だけはバーチャルで充足できない人類の後進性よ… )

90: toyoben 2025/07/13 11:45

まぁ、家畜とかだったらそのうち、脳に電極刺してミルクの量を増やしたり肉がつきやすい様に食欲なんかを変化させるみたいな技術が出てきてもおかしくはないよなぁ🤔

91: AQMS 2025/07/13 14:27

牛もゲームする時代 そのうち機器をハックして操り逆に世界を牛耳るようになる ゲーム感覚で

92: kakaku01 2025/07/14 09:51

ウシぐらい強靭な骨格ならVRヘッドセットの重さも気にならないのかな。1時間以上つけてるとマジで疲れて仮想現実どころじゃなくなってくる。

93: ku__ra__ge 2025/07/14 12:25

画像がめちゃくちゃなんだが……。2つ装着してるヘッドセットにはそれぞれレンズが2個付いてるんだが、その牛は4つ目だったりするんですかね?