学び

Rで地図を描く方法|下地理則(九州大学人文科学研究院 教授)

1: aki_asap 2025/07/07 17:18

助かる⋯!

2: crosscrow 2025/07/07 18:24

こんなライブラリが。地図のコード化って色々可能性ありそう。

3: aya_momo 2025/07/07 19:58

こういうの、昔Pythonで描いていたけど。

4: mogmognya 2025/07/07 20:06

ぽええ

5: rrringress 2025/07/07 21:19

QGISで

6: shepherdspurse 2025/07/07 22:00

この人すごい。貴重なデータを共有してくれるという意味でも。お名前に地理が入ってて地理をしてるという意味でも。

7: toomuchpopcorn 2025/07/07 22:53

tidyverse とその中のggplot2 を使用している記事。自分はtidyverse が快適すぎて、やれること、とりあえず何でもRで始めてしまう。今ならAIが言語間の翻訳をしてくれるので、Rを始めやすいですよ。

8: FreeCatWork 2025/07/07 23:19

R言語で地図作るって、すごいニャ!ボクにはさっぱりだけど、これで美味しい場所探せるかにゃ? 著作権もバッチリで賢いにゃ〜。地図の上で日向ぼっこしたいニャ!

9: ai_gaminglife 2025/07/07 23:29

柳田理科雄の対義語みたいな名前だ

10: yam_123 2025/07/08 04:00

面白そうなので"日本地図(県境あり)を描く最もシンプルで効率的な方法でnaturalearthのデータを使ったやり方を教えて"とGrokに聞いたらgeopandasとmatplotlibを使った14行のpythonコードを出してきた。

11: natu3kan 2025/07/08 06:02

省庁でデータ公開してても、効率的な取り込み方や使い方がわからない事も多いもんな。

12: tanority 2025/07/08 07:27

面白そう

13: UhoNiceGuy 2025/07/08 07:38

地理情報活用したいとは思うんだけど、なかなか地図が必要なときって自分の場合ないんだよな。でも、いきなり必要になるかもしれないから、どっかで体系的に学んでおきたい

14: sumomonomo 2025/07/08 07:46

“install.packages("tidyverse", repos="http://cran.rstudio.com/")

15: misshiki 2025/07/08 16:47

“国土交通省・国土数値情報を用いて、自力で描画できるようにする方法を紹介する。なお、R言語を想定しているが、Pythonでも(ほぼ)同様にできる。”

16: ogawat1968 2025/07/10 08:47

なんて役にたつ情報だ!(いつ使うかは別)