学び

世界史セミナー2023(東京外国語大学海外事情研究所)

1: saebou 2025/06/18 12:49

「発表は「研究上のドラフト」であることを理由に引用を控えるよう呼びかけました」→口頭発表を引用できないって、どう見てもおかしいでしょ(プライバシーに関わるものは除く)。そんなの学術活動のルールではない

2: usomegane 2025/06/19 09:20

本題ではないが、改行の仕方がクソすぎるだろ。

3: nantokashitaize 2025/06/19 10:51

これの件、動画が上がったんだ https://posfie.com/@Elif87995911/p/YQIa8VH

4: type-100 2025/06/19 11:02

小川氏の書評はもっともな内容だと思う。私も似たような感想を持っていた。

5: uunfo 2025/06/19 12:53

むずかしいな、これ

6: bbrinri 2025/06/19 19:54

『ナチスは「良いこと」もしたのか』はマジでクソ本だったな。「オリジナルじゃないから"良いこと"ではない」って、すげー馬鹿だなとしか思わなかった。

7: repon 2025/06/19 20:17

田野さんが小川哲さんのpodcastでポロッと言ってた「戦後ヨーロッパはナチスの否定を根本に置いた」が全てだと思う。法の起源は一種の「公理」なので「法の根拠は?」の問いには構造的に維持側が矢面に立つことになる