学び

原子の中に第5の自然の力が発見されたかもしれない - ナゾロジー

1: dgen 2025/06/18 06:14

強い力・弱い力を含めて条件の違いで別の力に見えてるだけで同一の力だったりして。電磁気力や重力との相互作用でまだ計算できてなかっただけだったり。

2: kotaponx 2025/06/18 07:39

教授!! これはいったい!?

3: mr_yamada 2025/06/18 07:42

ミャクミャク

4: Nunocky 2025/06/18 08:37

「4つの力では足りない理由」のとこの画像、ハートを上下さかさに重ねた図形がなんか心に来るものがある。単純なのにかっこいい

5: zgmf-x20a 2025/06/18 09:10

念力?

6: pptppc2 2025/06/18 10:18

「教授!?これはいったい!?」「いや…オ〇ニーの方が断然気持ちいいね」

7: the-third-leaf 2025/06/18 10:56

なるほどわからん定期

8: bbrinri 2025/06/18 11:07

俺とお前と、第5郎

9: tkni2005 2025/06/18 11:20

9( 0 0 )σ

10: gorokumi 2025/06/18 11:54

“未知の“ささやき役”の粒子(ユカワ粒子など)” ユルカワ粒子にみえて勝手に和んだ

11: by-king 2025/06/18 12:25

まず世の中に有る4つの力が『重力・電磁気力・強い力・弱い力』の4つなんだけど、後ろ2つのネーミングセンス酷いよなといつも思ってる(英語でもstrong/weak interactionなので翻訳のせいですらない)

12: yhachisu 2025/06/18 12:45

ナゾロジーは信用に値しない。誇張が多すぎる

13: debabocho 2025/06/18 13:30

少し前に銀河核の超大質量ブラックホール周辺の恒星の動きは早過ぎて/軌道が変過ぎて第5の力でないと説明できないってヨタ話?をどっかで見たけど思い出せない……。

14: aaasukaaa 2025/06/18 13:32

第5の力…中二病ぽくてじわるな

15: skt244 2025/06/18 14:39

第5の力だよ(例の教授)

16: poliphilus 2025/06/18 14:40

強い力・弱い力の由来は「電磁気力より強い力・弱い力」なんだけども、なんともネーミングしづらい力なんだよな。素粒子合体力とか原子破壊力とかつけりゃいいのだろうか

17: sucelie 2025/06/18 15:03

話は聞かせてもらった!地球は滅亡する!

18: xjack 2025/06/18 16:14

「第5の力と呼ばれる未知の相互作用、あるいは従来無視されてきた原子核の偏極効果」で原子核の偏極効果(スピンの揃い方が不均一)かもなんだけど,センセーショナルな方を見出しにするのは科学記事としてどうなん

19: issyurn 2025/06/18 17:58

マサト「待ってくれ。宇宙は・・・結局、生き物の一部なのか。その生き物って、何だ?」 火の鳥「宇宙生命(コスモゾーン)なのよ」

20: leiqunni 2025/06/18 19:05

新たな力のせいだけじゃないよね。その時軽くなるとか。重力が弱まるとか。

21: tasknow 2025/06/18 19:25

ナゾロジーは科学以前にトランスフォビア

22: hatest 2025/06/19 16:16

なんでも3文字の英字に略す能力 ← DAIGOの力

23: Helfard 2025/06/20 18:40

要するにこれからは「May the 5th be with you」ってことか。ぎゅーうにゅーうとー こっぺぱーん こっぺぱーん。