インタビューしてきたよ。個人的に「インターネットの人間は破壊したがるじゃないですか」がツボった
最近つべのショート動画で頻繁に流れてくる、ヘッドハンティングで取締役に採用されてるのに本人希望で数ヶ月平社員をやる中年男性の話みたいだな。そういやアメリカのテレビ番組でもこういう企画で是正する奴あるな
おおーkiyosickさん。実際えらいけどめっちゃえらそうに!お元気そうで何よりです。
“自走してもらう前に燃料を渡したり道を整えたりせずに「自走して」って言うのは、組織とか事業を良くすることを放棄している”
インタビューして頂きました!ありがとうございました!
“リンケージ”
謙虚さ、これに尽きますなぁ...
「元はてな社員っぽいムーブ」
圧倒的当事者意識の語感の良さはやっぱカッコイイよなぁ。ワークの仕方が経営者かくあるべきな感じがする。
私もSlackで気になるニュースを共有したり、日報を兼ねてNotionにメモを残しているので納得です(正にblog)。自分がどういう人か知ってもらうのはもちろん、情報は情報を出す所、人に集まりやすいものですから。
入社80日後に取締役になった kiyosick さんに聞く、オンボーディングの話。
インタビューしてきたよ。個人的に「インターネットの人間は破壊したがるじゃないですか」がツボった
最近つべのショート動画で頻繁に流れてくる、ヘッドハンティングで取締役に採用されてるのに本人希望で数ヶ月平社員をやる中年男性の話みたいだな。そういやアメリカのテレビ番組でもこういう企画で是正する奴あるな
おおーkiyosickさん。実際えらいけどめっちゃえらそうに!お元気そうで何よりです。
“自走してもらう前に燃料を渡したり道を整えたりせずに「自走して」って言うのは、組織とか事業を良くすることを放棄している”
インタビューして頂きました!ありがとうございました!
“リンケージ”
“自走してもらう前に燃料を渡したり道を整えたりせずに「自走して」って言うのは、組織とか事業を良くすることを放棄している”
謙虚さ、これに尽きますなぁ...
「元はてな社員っぽいムーブ」
圧倒的当事者意識の語感の良さはやっぱカッコイイよなぁ。ワークの仕方が経営者かくあるべきな感じがする。
私もSlackで気になるニュースを共有したり、日報を兼ねてNotionにメモを残しているので納得です(正にblog)。自分がどういう人か知ってもらうのはもちろん、情報は情報を出す所、人に集まりやすいものですから。