学び

日本人の睾丸所持数の年齢別のグラフ …『平均的な日本人は1.02個の睾丸を持ち出生』『中央値は出生から還暦まで2個で、それを過ぎると0個に急減』

1: nomurata 2025/05/12 22:07

ジェンダーギャップ指数じゃん。DEIは平均きんたま所持数を減らすことがKPIなわけね。きんたまを適正な値まで減らせ!

2: kensetu 2025/05/12 23:22

なるほどわからん

3: colonoe 2025/05/12 23:42

校長とは全然違うので、校長の話をする人はわかってない。校長は中央値を取ればいいがこっちは中央値でも駄目

4: straychef 2025/05/12 23:44

所持言うな

5: bad-movie-guy 2025/05/12 23:46

2022年か

6: wxitizi 2025/05/12 23:54

こういう雑な小話が流行るせいで「平均値は嘘の数字である、真実の数字は中央値」みたいに勘違いする奴が出て来てるんだよなあ。どっちも代表値にする中で削がれた情報がある(何なら中央値の方が大きく)だけなのに

7: narwhal 2025/05/13 00:02

物心つく前に睾丸を女性に移植しましょう。

8: mahal 2025/05/13 00:06

統計における平均値の罠という意味ではキン◯マよりも校長の方が適切な気はするけど、どの道シモネタになってしまうのは一体なんなのか…

9: wildhog 2025/05/13 00:13

マジレスすれば0と2しかないので連続データとしてではなくカテゴリカルデータとして扱うべきだが、日本や各県の総キンタマ数を知りたいなら人口に平均値1.02をかければ遠くない数字は出るので平均値に意味はある

10: Yutorigen 2025/05/13 00:24

奇跡的に中央値が1になるタイミングが出てくる可能性はある

11: kenzy_n 2025/05/13 00:27

たまたまではないのでしょうか。

12: kyukyunyorituryo 2025/05/13 00:31

睾丸摘出している人もいるしな。

13: pribetch 2025/05/13 00:34

東方家の家族は1.333個

14: edam 2025/05/13 01:03

あー女性も入れてるのか。きんたまは共有財産てこと?

15: north_korea 2025/05/13 01:14

平均はよくネタにされるけど中央値はちゃんと見た事なかったな。素晴らしい調査。

16: fhvbwx 2025/05/13 01:40

日本の国会議員の睾丸所持数は平均値1.7、中央値2ぐらいと推定されるが、情報公開はされていない。

17: kamezo 2025/05/13 01:48

つい「統計の嘘」とか言いたくなるが、最初に「日本人の」と言われてるのに「睾丸所持数」から「男性に関する統計ね」と早とちりしてしまうワシらの問題でもある。詐欺師の語り口に似てる気もするけど。

18: bqob9po124 2025/05/13 01:52

2013年の花巻東高校卒業生の平均年収が爆増した話も自分は結構好き

19: firststar_hateno 2025/05/13 02:00

睾丸の統計、そんなデータもあるとは驚きですわ。中央値の魔法ですね!

20: go_kuma 2025/05/13 02:23

朝は四本足、昼は二本足、夜は三本足、ってトンチを思い出した

22: kenchan3 2025/05/13 02:36

数字は嘘をつかないが詐欺師は数字を使う。

23: ET777 2025/05/13 03:06

金玉格差

24: yellowdomestic 2025/05/13 03:21

片玉や玉無し竿ありとかも考慮されてんの?

25: pixmap 2025/05/13 03:27

これは統計上の嘘なのでは。せいぜい身の回りの人 N<10 のサンプリング調査しかしてないから...

26: dollarss 2025/05/13 03:58

こうした年代別不均衡に対し、睾丸の再配分を政府はちゃんと検討しているのか?睾労省管轄だと思うんだが…政治家的には票につながらないからやらないのだろうか?

27: Lamit 2025/05/13 04:13

数字に騙されると「女性にも睾丸があるじゃないか!」と言い出すのだ

28: nnnmmmlll 2025/05/13 04:22

睾丸の数が多いほど前立腺がんになりやすいらしい

29: natu3kan 2025/05/13 04:41

男性と区切って最頻値を取らないと迷子になるやつ。区切り方も大事だよな。

30: mory2080 2025/05/13 05:56

睾丸を持つ女性の数は考慮されてますか?(男児妊娠中の妊婦)

31: haru_tw 2025/05/13 06:16

あたまいいな

32: mohno 2025/05/13 06:20

「呼んだ?」(田中裕二談)

33: stabucky 2025/05/13 06:34

とても良いクイズ。ただそれだけ。

34: cloverstudioceo 2025/05/13 06:46

長生きすればするほど周りにババァが増えてくって事だよな。なんかこう、いいタイミングで死んでもいいかなって気がしてくるね

35: nandenandechan 2025/05/13 07:00

お遊びとしては面白いし、統計の勉強にはなるね。学校の授業で採用すればウケるとは思う。ニュース性はない話だった。女も入れて計算するのって、実際は出す意味がないし、男性特有の病気の傾向が見れるのかと思った

36: srng 2025/05/13 07:00

表題隠してクイズに出来そう

37: nakamura-kenichi 2025/05/13 07:03

「何言ってんだ?」と思ったら、行政とマスゴミへの皮肉やったかw。アンケートの母数言わんとか嘘グラフ作るとかもまだ平気でやっとるからなあ。

38: SanadaSatoshi 2025/05/13 07:11

ジェフ・ベゾスが離婚した時に住んでた市の独身男性の平均資産が桁違いに跳ね上がった話も好き。中央値はほぼ動かないので中央値で見るべき好例にもなってる

39: tohokuaiki 2025/05/13 07:11

そもそも分布が極端なものに対して統計学的な考察は意味がないってのも大前提だわな。

40: Falky 2025/05/13 07:19

高校数学1「データの分析」分野の教材として採用すべき

41: oldwatchtower 2025/05/13 07:19

起き抜けのボーっとした頭でタイトル見たら「マジか」と思ってしまった。くっそ~w

42: homarara 2025/05/13 07:34

2つしか状態を持ってないパラメーターだからこうなるが、比率が分かるという点で別に無意味な数字ではない。下ネタだから言葉にするとおかしさがあるというだけの話。

43: Fluss_kawa 2025/05/13 07:39

中央値と平均値の説明としては、中学生でも想像しやすくて良い例だと思う。あと、ここに最頻値もズレるという例も入れ込めるやつなんかないかな。(そもそも平均も相加平均と相乗平均のどちらを使うべきかとかもある

44: OkadaHiroshi 2025/05/13 07:39

ファンタジー世界の人類の平均寿命はエルフを入れると...

45: Cru 2025/05/13 07:43

”ジェンダーギャップ指数”ではないよね。国会議員でもネタにすれば別だが

46: hatepy 2025/05/13 07:52

数字が大事、エビデンスが大事って言うこと自体「情弱ビジネス」なのよ。

47: BIFF 2025/05/13 08:02

平均値で悲しい。。ChatGPTに推定して貰うと日本人の5~7万人が睾丸が1個だそう。更にPythonで人口データモデルを使ってシミュレートして貰ったら約75歳で中央値も1になる可能性があると出た。。

48: miki3k 2025/05/13 08:08

数字は嘘をつかないが、嘘つきは数字を使う

49: golotan 2025/05/13 08:20

言わんとしてることは分かるが、この例の一番のツッコミ所は分布が異なる集団を統計的に一緒にまとめるなということでは

50: ultrabox 2025/05/13 08:21

なにっ

51: aceraceae 2025/05/13 08:22

数字としては正しいってやつか。でもこの手法っていろんなところで印象操作に使われてる気はする。

52: esbee 2025/05/13 08:23

爆笑問題田中の話?

53: shoh8 2025/05/13 08:30

睾丸がある世代

54: hobo_king 2025/05/13 08:31

全ての男性がキンタマを一つ女性に移植すれば、還暦過ぎても日本人のキンタマ所持数の中央値を1個のままにしておけるという理解でよろしいか。よし、前向きに検討だ?

55: ducky19999 2025/05/13 08:34

若者のふぐり離れ

56: otihateten3510 2025/05/13 08:35

こう言うの喜ぶくせに実際の統計調べないよねお前ら

57: in2 2025/05/13 08:40

そうか、双子の男の子を妊娠中の母であれば睾丸4個所持という真理。生涯を通してのユニーク睾丸所持数から言えば、女性の方が男性よりも多い睾丸を所持しうる…。

58: oks 2025/05/13 08:40

この画像、かなり前に見たな。

59: mayumayu_nimolove 2025/05/13 08:41

まあ賞味期限があるからね。ちなみにこのグラフの説明に付け足すと、生物学的機能として機能しないだけで無くなるわけじゃないので。当然ミックジャガーとかは外れ値なので。

60: squeuei 2025/05/13 08:41

先天的後天的にnot 0 nor 2になる人は存在すると考えられる

61: Insite 2025/05/13 08:44

卵巣の数とセットで議論すべき

62: aquatofana 2025/05/13 08:46

台湾の「平均的に言えば人類は皆金玉1つ持っている」っていうネットミームのバリエーションね。/別ブコメにあるけど乳房は男性にも基本二つあり、3つ以上の人(複乳)もいる。2未満は圧倒的に女性に多い(乳がん切除)。

63: takahiro_kihara 2025/05/13 08:50

何か衝撃的な数字…/スネークマンショーの「ハンタマキレタ~」を思い出す。

64: hunyoki 2025/05/13 08:51

職場の同僚が彼には睾丸が3つあるって話をしてた

65: fraction 2025/05/13 08:56

恐らく昔は中央値が20代あたりで0になっちゃったんだろうなあ。やっぱ栄養がまわること、平和、医学の発展は偉大だ

66: richest21 2025/05/13 09:00

「エロが技術を進歩させる」みたいな感じで「統計を学ぶときは下ネタに限る」

67: pero_pero 2025/05/13 09:07

「平均1.02個の睾丸を持ち」と小数点以下を切り捨てていないのに還暦以降については小数点以下切り捨てるのだめじゃないの

68: www6 2025/05/13 09:09

校長とか言ってる奴ヤバいよな、会話の端々で隙あらばネットミーム突っ込んでくる奴感。/それにしても統計怖い。「お前は統計わかってない」みたいに突っかかってくる奴も大抵半可通だったりするし。

69: ani11 2025/05/13 09:10

教科書にのせよう

70: wordi 2025/05/13 09:14

乳首の数の平均が2未満な事はあまり知られていない

71: snipesnaps 2025/05/13 09:20

「面白い奴がやった、面白いポストが人気を集めて、面白くない奴らが集まって面白くなくする」、「面白い奴がやった、面白いポストが人気を集めて、面白くない奴らが集まって面白くなくする」じゃないか!

72: KoshianX 2025/05/13 09:23

おもしろい例だよなあこれ。統計の使い方ということでもあるけど

73: hanajibuu 2025/05/13 09:27

乳首の数は平均2以上だよ。副乳があるから。

74: hatest 2025/05/13 09:41

タマを抜いた男性の数は考慮に入ってますか?

75: nito210san 2025/05/13 09:41

平均値の罠というよりはカテゴリカルなデータに平均値や中央値を出す無意味さを表してるのでは。あと一応補足だけど0と2だけでなく先天的・後天的に1や3以上のケースはあるはずだよ。

76: andalusia 2025/05/13 09:48

睾丸いずくへか去りにし、尋ねんとするに蹤跡なし。

77: MAJiDE 2025/05/13 09:52

我ながら面倒臭いとは思うんだけど、トランスジェンダーや性分化疾患、怪我や病気で睾丸に影響があった人たちのことを考えてしまって、当方はこういうネタを無邪気に楽しむことができない

78: cl-gaku 2025/05/13 10:03

男は必ず2個という仮定

79: poliphilus 2025/05/13 10:09

爆笑問題田中はどっちだ?

80: pptppc2 2025/05/13 10:11

平均値と中央値の違いを知らずに厚顔無恥となる前に、睾丸で勉強しよう。

81: rna 2025/05/13 10:14

対象に対する理解が雑だと統計が無意味になるってのは対象が専門じゃない統計学者によるアンケート調査とかでもちょいちょい見るんだよね。

82: dubdubchinchin 2025/05/13 10:15

乳房だったらどやねん!?と思ったけど男性も所持していました。終わり。あといろいろセンシティブなところなのでこういうのに話題にするのはよくないなと思う反面、キンタマならなんでワハハってokになるんだろとも

83: maxk1 2025/05/13 10:33

お題が男女合わせての睾丸所持数というのが既に

84: crybb 2025/05/13 10:50

2値で設計すると爆問田中を扱えなくならないですか

85: summoned 2025/05/13 10:59

その点尻子玉ってすげえよな、みんな平等に持ってるもん

86: kotobuki_84 2025/05/13 11:12

ジョジョリオンの金玉4個はマジでなんだったんやろな

87: taxman_1972 2025/05/13 11:15

普通2個だろ、何で1個になるんだ? しかも還暦すぎるとゼロ? ゼロって何だよ? 取られるのか、事故で失くすのかとか焦って色々考えてしまった。取られるの考えたら怖くて

88: Ayrtonism 2025/05/13 11:17

某芸人さんみたいに手術で摘出する人もいるので、中央値は割と多くの年代で1では。て書いて疑問に思ったんだがこういう分布のときの中央値ってどう考えるんだろう。

89: FreeCatWork 2025/05/13 11:17

へぇー!おもしろいグラフにゃ! ボクもいつか、0個になるのかなにゃ?

90: You-me 2025/05/13 11:27

卵巣の平均値も約1個だよ。つまり男の子もn(ヤメナサイ

91: atsushieno 2025/05/13 11:31

統計的な事実を受け容れられないみなさん

92: mk173 2025/05/13 11:32

そして0個にはなるが3個にはならないという真理が

93: spark7 2025/05/13 11:32

別にマジックでもなんでもなく『出生時には男性が多く、寿命は女性が長い』というのが自然に想像できるようになれという話かもな

94: uva 2025/05/13 11:37

ω

95: mkzsdisk 2025/05/13 11:40

睾丸の所持数の平均値なり中央値なりをちゃんと把握したい時は、睾丸を持つ可能性がほぼない集団を弾かないといけないという話で合ってる?

96: petronius7 2025/05/13 11:50

研究者としてグラフを書く立場だし、中央値の意味も分かっているので、男女比が約転するのは60歳からなんだ、と直感的に判ったが、普通の人だと混乱するだろうな…

97: electrolite 2025/05/13 11:53

先天的もしくは病気等で1個の人もいるが、数は少ないので無視するとして、そもそも0と2しかないのでメジアンが成り立たないのでは?モード(最頻値)ならわかる。

98: ROYGB 2025/05/13 12:05

これは平均とは異なる箇所にほとんどのデータが存在するパターン。他には少数の特異データが平均をずらす例もある。

99: lli 2025/05/13 12:24

教材として素晴らしいけど学校では使いにくいよなw

100: syouhi 2025/05/13 12:31

2021年、シアトルの独身男性の平均資産が500万ドル増えました。何故? みたいなネタをどこかで見たなあ

101: yasumonoe 2025/05/13 12:39

男女の偏りを表すのに総キンタマ数が使えるな。

102: mujisoshina 2025/05/13 12:43

平均値や中央値を取ることで何を見ようとしているのかにも依るが、一般的には校長の話は平均値を見るのは不適切だが中央値を見るのが適切な例で、睾丸の話は平均値も中央値も不適切な例。

103: YUKI14 2025/05/13 12:45

爆笑問題田中のように睾丸摘出手術を受けた人が多い場合、中央値が1になる可能性はある

104: timetrain 2025/05/13 12:56

丸められても数字が物語るものはある。玉だけに

105: anohtn 2025/05/13 12:57

最頻値が一番好き

106: qmind 2025/05/13 12:59

中央値が上手く機能しない例として、とても分かりやすい。

107: shikiarai 2025/05/13 13:30

片玉の人を無視するブコメに震えた

108: Caligari 2025/05/13 13:37

統計

109: pakila 2025/05/13 14:10

金玉の平均所持数って概念好き。

110: sekiryo 2025/05/13 14:37

3個以上所有している個体、なんと奇遇な!(あれは玉は2個だった気もする)な人が増えて来てからの話ですよね。アメリカだと5、600万人に一人が2連装って話らしいので意外といるのか…?玉はしらんけど多分居るはず。

112: July1st2017 2025/05/13 14:49

減る人も入れば増える人もいると思う。ジョジョリオンの定助みたいに。

113: hecaton55 2025/05/13 14:56

まぁそうやろな

114: s17er 2025/05/13 14:57

ただの男女比だった

116: hrbmsz 2025/05/13 15:12

爆笑問題の田中裕二とケビンスの山口コンボイは人生で片玉になるの早すぎた

117: harapon1012 2025/05/13 15:22

バイナリ変数で中央値が機能しないのは当然では…

118: nmcli 2025/05/13 15:46

下ネタ使うと分かりやすさがアップするな……

119: rekishi_chips 2025/05/13 15:47

たまたまです。

120: u_eichi 2025/05/13 16:24

“質的データと量的データ” |爆笑問題田中「へー」

121: kojietta 2025/05/13 16:52

お見事

122: mag4n 2025/05/13 17:02

母集団の中央値だからか。

123: lenhai 2025/05/13 18:04

id:wildhog 女性は0で男性は2つが多いが、先天的に3つ(多精巣症)や1つ(単精巣症)の男性、事故等で睾丸を失う男性、性分化疾患で睾丸を持つ女性などが存在するので、カテゴリカルデータとして扱うのは不適切。

124: hinaloe 2025/05/13 18:08

このソースデータ(というか扱い)は正確か?男性としてカウントされているからといって2個あるとは限らない(無視できる誤差の範囲なのか……?)

126: nzjvugjjk 2025/05/13 20:28

始め意味がわからなくて面白すぎたけど、女性を含むのか

127: takenoko017 2025/05/13 21:56

女性も入ってるのか

128: snailcat 2025/05/13 22:23

10個くらい所持してる富裕層とかいないんか?

129: syamatsumi 2025/05/14 00:07

キンタマで学ぶ、おかしな統計と数字のトリックがよく分かる話……('A`)

130: wushi 2025/05/14 02:55

昔の病気とかヤ○ザの誠意とか考えちゃったけど平均値1でやっと理解した

131: guldeen 2025/05/14 17:35

統計の見方の話って、なんでよく「シモの話」に絡められるの?(汗)