学び

佐渡で初めて前方後円墳発見、加茂湖周辺の丘陵に2基…日本海側最北、古墳時代前期(4世紀)の築造か | 新潟日報デジタルプラス

1: maturi 2025/04/25 12:38

めちゃ都会

2: around89n 2025/04/25 12:52

昨年末にM-1を見てから、前方後円墳と聞くと、バッテリィズのM-1決勝のネタを思い出してしまうのでした。「かぎあな~!」と言って、うれしそうなエースくん...笑。関係ない話で、すみませんでした。

3: gimonfu_usr 2025/04/25 13:00

  ( 新潟 )

4: klear 2025/04/25 13:02

四道将軍の伝承ってわりあいホラ話でもなさそうだよね、というのが最近の考古学的成果からくる評価らしいな

5: timetrain 2025/04/25 13:17

あの海峡結構速いだろうに、ルートが古くからあったのね

6: wnd_x 2025/04/25 13:25

4世紀かぁ。大彦の越国遠征は佐渡まで達してたと? 船団あったのかな

7: otation 2025/04/25 13:31

“前方後円墳2基はともに全長約30メートルの中小規模で、高さは後円部が約2メートル、前方部が約1メートル”いまさら発見なんてあるのかと思ったら、わりと小さめなやつなのね

8: rokkakuika 2025/04/25 13:55

佐渡には加茂湖の他に羽茂という地名がある。読み方は「はもち」で「はも」ではない。ついでに新潟県上越市にあるのは直江津(なおえつ)、三条市にある町名は直江町(すぐえちょう)。

9: takafumiat 2025/04/25 15:24

上古の昔、北陸地方は栄えていたらしいね。

10: kagobon 2025/04/25 15:30

前方後円墳て、4世紀の東日本は狗奴国の勢力下ではなかったのか。

11: rekishi_chips 2025/04/25 15:52

前方後円墳2基だと、並べると佐渡ヶ島みたいな形になりますよね!

12: ET777 2025/04/25 16:19

新潟日報!/はぇ~加茂湖の。あんなとこに古墳あるんだ

13: sadohigurasi 2025/04/25 16:20

なんなら縄文の遺跡もあるぞ。無論、当時から島だったので縄文人も海を渡ってきている

14: myogab 2025/04/25 16:31

離島にまであるなら、更に北にまで行ってる可能性もあるのかもな。もしくは、それを阻止する程の文化的対立があってそれ以上行けなかった証左か。

15: nekopunch222 2025/04/25 16:44

全然関係ないけど、加茂湖の牡蠣おいしいよね

16: CavalleriaRusticana 2025/04/25 16:51

 すげえ、日本海側最北なんだ! 本土と濃密にやりとりしてたんだなあ。

17: masahiko_of_joytoy 2025/04/25 17:02

佐渡には加茂湖があるが、新潟県中越地方には加茂という市がある。加茂市はスティーブジョブズの禅の師匠の出生地

18: tribird 2025/04/25 17:06

子どもが「さーどーがーしーま!」とか「さーどーおーけーさ!」って叫ぶYouTuberが好きでよく見てるけど、「ぜんぽーこーえんふん!」が追加されそうやな。

19: hryord 2025/04/25 17:35

佐渡ヶ島のYouTuber知ってる人いて嬉しい

20: mitimasu 2025/04/25 17:59

荒海や 佐渡に横たふ 大和側

21: ardarim 2025/04/25 18:57

「会員...」文章はここで途切れている

22: doroyamada 2025/04/25 19:01

上空からの写真で古墳が発見されまくっとるもんな。

23: Dicer 2025/04/25 20:21
24: blueeyedpenguin 2025/04/25 21:36

え、すごい。大発見では

25: Galaxy42 2025/04/25 21:49

すごい

26: tsumakazu 2025/04/25 23:15

古墳見つけて大興奮!w

27: FreeCatWork 2025/04/25 23:20

へぇー、佐渡に古墳があるなんて!知らなかったにゃ! 古代のニャンコもいたのかなぁ?気になるにゃ!

28: death6coin 2025/04/26 01:32

“前方後円墳2基はともに全長約30メートルの中小規模で、高さは後円部が約2メートル、前方部が約1メートル。”

29: brusky 2025/04/26 01:33

そんな昔に全国で同じようなお墓が作られるぐらい文化が伝播してるのが面白い

30: Machautumn 2025/04/26 07:23

昨日まで5日間新潟出張に行ってたので個人的にタイムリーなニュース。