学び

「スクショ」の商標登録について|GMO MEDIA

1: sora_h 2025/04/22 13:29

ドメイン名と同じノリで保全するな

2: err931 2025/04/22 13:41

いやいやいや!何の保全だよGMOが作り出した財産じゃあるまいし!やっぱGMOクソすぎるわ。モラルどうなってるんだよ!/なんかイカれたブクマカいるから伏せ字解除するわ。

3: hironagi 2025/04/22 13:42

これだと有料LINEスタンプでの使用はどういう扱いになるのかな?そういう話だったよね。

4: catan_coton 2025/04/22 13:46

いやいや…後出しで何されるかわかんねーなら使えないのと同義だろ

5: jebelxc2002 2025/04/22 13:46

Jwordの広告営業してきたたときから嫌いだったよこの会社。

6: ranran7777pana 2025/04/22 13:46

とはいえスクショの商標登録にOKを出した特許庁のほうも同じくやばいけれど

7: mazmot 2025/04/22 13:49

「将来的な活用の可能性」で取得はできるけど、具体的な役務をスタートさせないと失効するんと違ったっけ?

8: ninosan 2025/04/22 13:49

じゃあ却下したラインヤホーの審査が終わってるってこと?( ˘ω˘)

9: tanakamak 2025/04/22 13:49

普通名称と思しきものを商標登録した際の典型的なコメント(言い訳)

10: dnel 2025/04/22 13:55

将来的な活用とやらを商業的に行うつもりがあると読めるけど、まさにそこが批判されている点なのではないか

11: agrisearch 2025/04/22 13:58

商用利用可、の一言で株が上がるのに。

12: deep_one 2025/04/22 13:59

『商標権は、商品やサービスの出所を示す目的での「商標的な使用」に対してのみ効力が及ぶものであり』だけではなく「登録分野」でしか効力がない。商標ゴロは無意味に大量の分野を登録するが、GMOのは一つだけ。

13: firststar_hateno 2025/04/22 14:00

スクショが商標登録されるなんて、デジタル時代の新たな一歩ですわね。言葉の進化、驚きですわ。

14: akanama 2025/04/22 14:04

じゃあこれを受けてLINEスタンプはリジェクトを取り消すかっていうと…どうなの?

15: gnta 2025/04/22 14:04

開き直ってるけど、この書き方だとLINEスタンプのような商用利用は認めないと表明しているように読み取れる。スクショのような一般名詞を私企業が独占する行為は許されるべきではないだろう

16: te2u 2025/04/22 14:08

「スクショ」という短縮形で、容易に想像、利用できる言葉を乗っ取っていることが批判されているのでは?

17: tkoutput 2025/04/22 14:09

例えば、スクショ保管サービスみたいなスクショがサービス名に入ったものを他社が作ろうとしてもダメってことなんだよね?制度的に正しくても、なんかもやっとする

18: renu 2025/04/22 14:10

スクショをサポートするアプリがスクショという言葉をアプリ名に入れられなくなるのでは?だとすれば商標トロールだよね。発明者でも無いのに。今App Store見るといくつかあるけど、将来どうなることやら。

19: marumarumarumox 2025/04/22 14:11

こういう時に伏字にする人って、厨二時期にインターネットやっていた頃のままの感覚なの?

20: nmcli 2025/04/22 14:12

じゃあLINEスタンプで使ってもOKだな。「チェキとって」と同じだ。

21: trashcan 2025/04/22 14:12

誰でも使える砂浜を占拠して海水浴客からショバ代を取ってた半グレいたよね

22: latteru 2025/04/22 14:15

気にくわねえ書き方だなこれ

23: nakex1 2025/04/22 14:17

10年前は商標登録が通る状況だったのと,その後10年間大きな問題が起こるわけでもなく経過したことを考えるとわけのわからない者に登録されるよりよかったのではないかと思える。

24: flirt774 2025/04/22 14:20

好意的に見れば今後サービス名に使うため保全している、という説明がつくけど、それは商標登録して守るものなのかという疑問の方が先にある。もう一般名称じゃんと

25: type-100 2025/04/22 14:20

予防的措置とは書いてないな。LINEスタンプとして販売するのはむしろ制限する気があるとも読める。

26: nika1vf 2025/04/22 14:22

この件「商標」の誤解もだけど、文句には任天堂が「草」「水」「雷」「超」「悪」を商標登録してることが立ちはだかるわけで。GMO側に瑕疵はないし悪だ罪だと茶化し叩きネガキャンなブコメは営業妨害で訴えれるんでは

27: cvtbgspuda 2025/04/22 14:23

やっぱり悪の組織。商用利用見つけてふんだくるんだろ?一般使用はふんだくれないからスルー当たり前。

28: SATTON 2025/04/22 14:27

商標になるとブコメは滅茶苦茶な理屈晒すんよな。著作権と勘違いしとる奴もいるしの。/商標は言葉として用いるのになんら制限できんのだが噛みつくにしてももう少しなんとかならんか?

29: hobbiel55 2025/04/22 14:27

ブコメで知ったけど、確かにポケモンのタイプ名は一通り任天堂が商標登録してるから、ゲーム関係で使ったら怒られるのか。

30: yamaisan 2025/04/22 14:30

全く承服出来ない説明。一般名詞を商標登録する常識が広まったらどうする。他の類似事例も調べたら色んな企業が出てきて大炎上しそうだな。

31: bocuno 2025/04/22 14:31

スクショっていつから一般に浸透した?

32: junglejungle 2025/04/22 14:31

日常的に使ってたような言葉を勝手に商標登録して独占すんなって話ではなかったか。それには全く答えてない。

33: hecaton55 2025/04/22 14:35

特に内容のない声明のようだ

34: sucelie 2025/04/22 14:35

嘘をつかないという保証をしろ

35: zzzbbb 2025/04/22 14:37

叩くべきは特許庁だというのに。最近のはてブは本当に民度が低くて嫌だ。

36: Barton 2025/04/22 14:39

特許庁としてはどうなんだろ。こういうのに意義申請とか出たりしないのかしらん? 後、これに代わる言葉になると……画面保存、とか? プレゼン資料なんかでも下手に使うと揉めそうだな。

37: xll 2025/04/22 14:43

“「スクショ」は、当社における事業保全および将来的な活用の可能性を踏まえて取得・管理している商標です。” 何様なんだ。

38: Nyoho 2025/04/22 14:44

商品やサービスとしては行使するの? こんな普通名詞を?

39: behuckleberry02 2025/04/22 14:47

小さく リーン と ット を付けておけばいいんでしょ

40: higan_n 2025/04/22 14:47

当の会社に対するブックマークのコメントで伏せ字にする意味とは

41: yas-mal 2025/04/22 14:47

ほら、知財関連って、今となっては当たり前に使われてても、出願当時はそうじゃなかったりするじゃん。試しに、Twitterで出願日(2014/4/22)以前で検索してみると…、みんな、普通に使ってるなぁ…。 b:id:entry:4769364436719669665

42: toaruR 2025/04/22 14:49

許可出しちゃう方にも問題があると思う(´-`)

43: casm 2025/04/22 14:50

指定区分は42なので、まぁざっくりソフトウェア(SaaS,PaaS等含む)ですな。/LINEスタンプの場合、キャラが「スクショして」って言ってるっぽいのはセーフ(非商標的使用)、スタンプ名「スクショの手引き」みたいのはアウト

44: queeuq 2025/04/22 14:55

これがでたからこれを情報源として再申すればスタンプのほうはパスするだろうし解決かな。ぜひ拒絶して燃えたてほしかったが普通に順当にオワタ/おまえら商標関連になるとアホになるナベアツでもやってんの?

45: cinefuk 2025/04/22 14:56

有料LINEスタンプを差し止める権限は保持しているように読めるな"「スクショ」という言葉を日常的に使用すること(例:SNS投稿・創作活動など)に対し、当社が商標権を行使する意図は一切ございません。"

46: kuzumaji 2025/04/22 14:59

皮切りにいろんなところがネットの便利言葉を申請にかかったりして。ドワンゴがゆっくり関連で色々立ち回ってたけど今回ネット牽引してきた会社がそういうの行動するのかなぁ

47: mouki0911 2025/04/22 15:05

白々しいなぁ

48: cartman0 2025/04/22 15:06

ゆっくり霊夢の前例のおかげで、企業があれやったらブランド一瞬で終わりやで。

49: daishi_n 2025/04/22 15:06

まあ、防御的商標は間違ってはないけど、社会正義や社会貢献してるわけでもないしな。会社の信用がないとダメなやつ。スクショはMacOS使い始めた時にショートカットを覚えて略称使ってたから1990年代には使ってる

50: neko2bo 2025/04/22 15:09

へぇ。商標持ってたんだ。どういう経緯で取れたんだろ。

51: otihateten3510 2025/04/22 15:13

放棄しなよ、いい事ないでしょ?

52: akitanaka510 2025/04/22 15:16

スクショの商品区分は42なので、それ以外の用途なら使って問題ないはず。ただ区分42を読んでもさっぱり分からん…

53: lejay4405 2025/04/22 15:16

一般名称とかミームの商標登録って邪悪〜〜

54: sin20xx 2025/04/22 15:20

そうじゃないんだよな。誰がか抑えた時点で審査で引っかかる可能性がでてくるわけでそれを理解していないはずはないのよね。逆に理解していないで抑えているのであれば相当マヌケなのよ。ちょっと配慮不足過ぎですよ

55: kyukyunyorituryo 2025/04/22 15:23

お名前ドットコムのダークパターンで有名 https://x.com/kensuu/status/1879324164038995990

56: Caligari 2025/04/22 15:24

GMOはそんなに信用のおける会社だったか?

57: hhungry 2025/04/22 15:25

GMO(のサービス)嫌い

58: ryusso 2025/04/22 15:29

盗人猛々しく白々しい言い訳。みんなが使ってる言葉を盗んだ。欲深く倫理観の無い経営者。監督官庁しっかりしなさい。

59: amd64x64 2025/04/22 15:30

商標的な使用も独占するな。

60: oriak 2025/04/22 15:31

悪どい印象しかない

61: chungus 2025/04/22 15:33

任天堂のパテントトロールは叩かれないがGMOだと叩かれる

63: kalmalogy 2025/04/22 15:34

他で例えると「写メ」みたいな感覚で取得したんだろうな/企業としては一度登録したものを手放すのも面倒よな。手続きとしては一応存在するみたいだhttps://www.jpo.go.jp/system/process/toroku/iten/tetsuzuki_24.html

65: kibitaki 2025/04/22 15:35

登録は10年前?ではこの10年の行い(SLAPP等してはいない)を見て判断したい。しかしまあ、GM〇は各方面でやらかし過ぎてるから「お前はお行儀悪いからみんなのものを持ってちゃだめ!」に傾く。

67: ho4416 2025/04/22 15:38

スタンプは勝手にLINEが自己判断でリジェクトしてるんでしょ。GMOは登録だけで行使はしていないし特許庁が認めたのを非難するのは筋が違うと思うが。

68: lastline 2025/04/22 15:40

これだと、多分LINEスタンプはダメじゃん?

69: kkkirikkk 2025/04/22 15:42

なんの言い訳にもなってない。多くの人が使ってる言葉を独占してるだけ。違うって言うならどう使っても問題無いと明言しろ

70: tikuwa_ore 2025/04/22 15:42

すでに取り消しもできないんだから、GMOが悪用(濫用)した時に批判すれば済む話。どちらかというと、当時この商標登録を通した担当者を批判すべき。

71: call_me_nots 2025/04/22 15:43

いま起きている問題を何ら理解できていないね→“一方で、「スクショ」という言葉を日常的に使用すること(例:SNS投稿・創作活動など)に対し、当社が商標権を行使する意図は一切ございません”

72: kuzudokuzu 2025/04/22 15:44

任天堂のは許してGMOのを叩くと訴えられるぞ的な意見は、実際にGMOが訴訟したら言論封殺だって相当印象悪くすんじゃね?まあGMOが「制限しない」というのを信じられるか否かという企業への印象も込みなわけでしょ。

73: wuqgvnfrdt 2025/04/22 15:48

スクショではないが仕事のサービス名で一般名称だと認識して使ってた略称が商標登録されていると知って変えたんだよね。そういう面で一般的な名称の商標登録は全て良くない。萎縮させる。GMOはそもそも良い印象ないが

74: nicht-sein 2025/04/22 15:49

日常的に利用するのは許諾ってことなので、まあ素直に読めば当初のLINEスタンプはダメだろうし、商標ゴロと言われてもしゃーない行為である。GMOらしい真っ黒な行為だなー、とは思う

75: irh_nishi 2025/04/22 15:50

例えば「Bダッシュ」について任天堂が商標を取っても誰も文句を言わない。別に任天堂が作った言葉じゃ無いけれど文句は言わないし、保全する意味もあると思う。GMOは何を持って「スクショ」を保全するのか?

76: kagerouttepaso 2025/04/22 15:50

商用利用に関しての言及はしっかり避ける。さすがのGMOだ。

77: kamm 2025/04/22 15:50

ゆっくり茶番劇の商標の時の様に自ら放棄してほしいよhttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2205/23/news154.html

78: napsucks 2025/04/22 15:50

素行が悪いよなこのグループ。つうてもNCOMもホットスポットの商標取ったりしてたのでなかなか悪質だが。

79: hanenone 2025/04/22 15:53

ゆっくりしていってね

80: tohokuaiki 2025/04/22 15:54

GMOだからなぁ…とか思ってしまう。“一方で、「スクショ」という言葉を日常的に使用すること(例:SNS投稿・創作活動など)に対し、当社が商標権を行使する意図は一切ございません。”

81: timetrain 2025/04/22 15:56

誰か不使用取消審判してくれないかな。完全に死蔵してるっぽいので不使用期間3年の要件は満たすだろ

82: rika1014 2025/04/22 15:57

「スクショ」以外も商標登録してるんやろか

83: genhou 2025/04/22 15:58

GMOは、端的に言って、たいへん邪悪な企業です。みんなもそう思うだろう?(個人の感想です)

84: iphone 2025/04/22 15:59

この会社のサービスはマジで使わない方がいいと感じている。僅かでも倫理があったら到底信じ難いようなやり方で金を毟ってくる。

85: maketexlsr 2025/04/22 15:59

なるほどJwordの。マインドに類似性を感じるのは単に昔の悪印象のせいなんだろうけどさ

86: ducky19999 2025/04/22 16:00

みんなで使うのやめればいいだけなのでは?

87: ndns 2025/04/22 16:00

さっさと撤回しとけボケ。企業でもスクショくらい使うだろ

88: mouseion 2025/04/22 16:03

特許ゴロ商標ゴロを悪とみなすのはそいつが作ったものでないにも関わらず権利を行使するからでしょ。その手の登録問題はゆっくり茶番劇等で散々議論を尽くしたはずだが法整備されなかったからこうなったんだろ。

89: fantascape 2025/04/22 16:10

こんな説明で納得できるわけないやろアホか

90: sasashin 2025/04/22 16:12

気にせずガンガン使って普通名称化させよう。

91: koroharo 2025/04/22 16:13

安定の邪悪さ。

92: bzb05445 2025/04/22 16:14

わざわざやる。そういうヤツらやな。

93: igni3 2025/04/22 16:15

自社が将来安心して使うために取得するのはわかる。だけどそれやるなら、他者他企業も商用非商用問わず使用可とする、までやらんと誰も納得しないでしょ。

94: jrjrjp 2025/04/22 16:16

特許庁仕事しろ

95: qouroquis 2025/04/22 16:19

PrintScreenで。ともあれこのようなスクワッティングは滅ぶべきである。

96: metalmax 2025/04/22 16:27

悪いのは特許庁であって一般名称を申請した企業は悪くないというのはルール上の話なんだろうか。そもそも一般名称を申請しないでほしいんだけど。

97: ssfu 2025/04/22 16:27

ひろゆきに詰められろ

98: chibatp9 2025/04/22 16:29

他者のLINEスタンプのリジェクトという実害が出ていますんで、それに対して何か言うか、手放すかしていただきませんと。

99: dnf63bxf2fbnd3 2025/04/22 16:30

GMOって酷い企業なんだな。よくわかったわ。

100: Falky 2025/04/22 16:33

一般論としてはそうですね。実態としては個別具体のどのようなケースを侵害とみなして訴えてくるかわかったもんじゃないので当然萎縮はしますね。ところでこの商標によって保全すべき事業を具体的に教えろください?

101: pochi-taro00 2025/04/22 16:33

なら商標登録を放棄しろよ、言ってることとやってることが矛盾してんだよ

102: rizenback000 2025/04/22 16:34

誰でも思いつくような単語の略称を商標登録できるようにするのは禁止したほうがいいと思うんだけど、線引が難しいか。でも実際LINEスタンプがリジェクトされるっていう実害出てるしなあ。

103: hate_flag 2025/04/22 16:37

「独占目的ではない」っていうけど企業は信用されてないのでこうなる。法改正して「誰も独占できない公知の商標登録不可リスト」を作ろう。

104: room661 2025/04/22 16:37

商標トロールだな

105: ET777 2025/04/22 16:38

スクショという言葉を何に使うんだろうな

106: sds-page 2025/04/22 16:39

ただでさえ信用が無いGMO。こういう事やってるからますます信用無くす

107: dekasasaki 2025/04/22 16:46

えー。。

108: trini 2025/04/22 16:47

スク水揚げの季節?

109: tpircs 2025/04/22 16:48

善意に受け取ればLINEスタンプとか普通に利用する分には勝手にやってくれ、でしかないんだけれど明示的に「商標的な使用」について記載してくれないと拡大解釈の可能性が残るので微妙。

110: fukken 2025/04/22 16:52

「ゆっくり茶番劇」は無効審判を使って無効ってことを立証したけど、聞いたこともないレア手続きだし、普通に商標として抑えておくほうが手続きとして楽ではあるのだろう

111: stilo 2025/04/22 16:52

スクショという言葉がGMOの邪悪さを意味する言葉になってしまった

112: y_as 2025/04/22 16:52

行使はしない・・・行使はしないが・・・今回まだ将来的な活用の可能性を否定してはいない。つまり我々がその気になれば、将来的な活用は10年20年後ということも可能だろう・・・ということ・・・!

113: poponponpon 2025/04/22 16:53

“「スクショ」は、当社における事業保全および将来的な活用の可能性を踏まえて取得・管理している商標です。” それをするんじゃねえって言ってるんだが。

114: KoshianX 2025/04/22 16:54

こんなリリース出したところでLINEみたいな他社プラットフォームが商標チェックで弾いちゃう問題は解決しないんじゃないの

115: si7mi10 2025/04/22 16:59

ポケモンのやつもそうだけど特許ってガバガバすぎる。スクリーンショットを略すだけで取れちゃうの滅茶苦茶や。

116: ichiken7 2025/04/22 17:03

GMO

117: rakugoman 2025/04/22 17:03

のまネコ問題を思い出した

118: tokitori 2025/04/22 17:04

商用のLINEスタンプとしてスクショ表記がGMOの気分次第でNGなのはなんにも変わらなくて草

119: ScarecrowBone 2025/04/22 17:05

商標スクワット滅ぶべし

120: K-Ono 2025/04/22 17:06

スク水着たショタを描く場合どうなるのだろう(どうもならない)

121: solidstatesociety 2025/04/22 17:08

すぐしょーやって

122: ushigyu 2025/04/22 17:09

この会社といいお名前.comといいGMOグループにいい印象ないなあ。一部ブロガーが持て囃してるConoHa WINGもサポートが酷かったので速攻やめた。

123: jun_cham 2025/04/22 17:10

これだと明示的に許可を出したと言えないのでLINEは引き続き拒否するだろうね。LINEに拒否されたらいちいち個別にGMOへ許可を取りに行けってこと?それは安心して活動できる環境を大事にしてるって言えます?

124: okaz931 2025/04/22 17:12

一般的な量や個人としての利用は妨げないって当たり前だろ。その他のことはどうなんだ?という

125: FreeCatWork 2025/04/22 17:16

スクショの商標登録…ふむふむにゃ? ボクには関係ないにゃ! もっとおやつくれにゃ!

126: u-li 2025/04/22 17:20

LINEスタンプのリジェクトはどう考えてるのか書いてほしいな “スクショ」という言葉を日常的に使用すること(例:SNS投稿・創作活動など)に対し、当社が商標権を行使する意図は一切ございません”

127: SUZUSHIRO 2025/04/22 17:24

担当者、ドキュメンタルの笑い堪えてる芸人みたいな顔でこれ書いたか生成したんだろうな。

128: takanq 2025/04/22 17:24

LINE公式機能に"トークスクショ機能"というのがあるのだがGMOの権利侵害にならないのだろうか? 「トークスクショ機能を利用する」https://guide.line.me/ja/chats-calls-notifications/chats/screenshot.html

129: shag 2025/04/22 17:25

スクシヨだったら抵触しないのかな

130: tsumugidayo 2025/04/22 17:26

ブコメ、Jwordなつかすぃ〜〜〜〜

131: HDPE 2025/04/22 17:32

商標登録の無効審判でいけるんじゃないかな。そもそもこんな一般的ものの商標登録を認めるべきではなかったと思う

132: um-k3 2025/04/22 17:36

ゆっくり茶番劇商標登録問題と一緒では…。てか特許庁って物知らなさすぎる人が何も調べず適当に対応してる?????

133: higgsino 2025/04/22 17:41

LINEが全ての商標を把握して機械的に照合したわけはないと思うが、じゃあLINEが勝手に忖度したのかGMOが要請したのかどっちなのやら

134: totoronoki 2025/04/22 17:46

たとえば実績のあるラインスタンプ製作者が、このせいでリジェクトを受けたなら、GMOは損害賠償を支払うのだろうか?そこまで覚悟してやってなさそう。

135: fukaihanashi 2025/04/22 17:49

これはクソだろ案件。特許庁もどうかしてる。

136: Akech_ergo 2025/04/22 17:51

栗原さんが解説記事書きそう、と思ったらすでに出ていた。 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b1cedf1ff06a1c813e0c87d6dd33f0df3b49bfd1 『「スクリーンショット」の略称として使用する分には商標権は及びません』とのこと。

137: kalcan 2025/04/22 17:51

許されている例、LINEのトークスクショ機能 https://guide.line.me/ja/chats-calls-notifications/chats/screenshot.html

138: sionsou 2025/04/22 17:51

一般名称を商標登録するヤクザは滅んでどうぞ。まぁGMOは企業体質からしてクソなので(過去働いた経験あるからいくらでも暴露できる)本気で潰れていい

139: satokenr 2025/04/22 17:52

そういうことじゃねえんだよ。そもそも商標登録するなって話だろうが。錯誤で有料サービスに誘導するお名前ドットコムや、サービス維持調整費という名の詐欺的な二重価格を平然と続けている邪悪なGMOらしい言い分だ

140: gpx-monya 2025/04/22 17:53

GMOがどう言おうが商標になっている以上LINEスタンプは審査を通らないだろうし当面使う予定もないなら手放してもらった方がいいよね

141: hamamuratakuo 2025/04/22 17:56

本やブログ記事の中などで「スクショ」という言葉を使う分には問題ないのかな?もしもGMOがパテントトロールのような動きをしたら徹底的に戦おう!今はネットで誰でも情報発信できる時代&日本は公開裁判なので戦える

142: ms05b 2025/04/22 17:56

こういうのが出るたびに思うんだけど商標登録にOKを出した特許庁が問題だろ?こういうのはちゃんと弾く、仕事しろよ

143: gwmp0000 2025/04/22 17:57

"「スクショ」は、当社における事業保全および将来的な活用の可能性を踏まえて取得・管理" "「スクショ」という言葉を日常的に使用すること に対し、当社が商標権を行使する意図は一切ございません"

144: rajahbrooke 2025/04/22 17:57

誉められた行為ではない

145: Windymelt 2025/04/22 18:02

信頼がない

146: Shinwiki 2025/04/22 18:04

使わせてやるよ。って感じか。感じ悪いよねー。もともとGMOに良い印象なんてなかったけどな。

147: jamg 2025/04/22 18:04

パテント・トロールだ…

148: Helfard 2025/04/22 18:12

ここは「スクしょ」で商標登録だ急げ!!!

149: defrost 2025/04/22 18:12

これはGMOが問題というより(それはそれで問題だと思うけど)、一般名詞を許可しちゃう特許庁のほうが問題だと思う。スクショ機能をGMOが開発したわけでもないのに。(問題、というか素朴な疑問)

150: gmym 2025/04/22 18:19

競合他社がWEBやPC関連のサービス名あるいは商品名に入れたら権利行使するだろうね / 区分42類でがっつり押さえてんな。この単語を使うならこの分野ぐらいだし強すぎ https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1801/TR/JP-2014-031347/40/ja

151: hateokami 2025/04/22 18:21

ご意見・ご感想ありがとう〜!!なんだ。上から目線で使ってもいいですよ〜!!スタンスなんだ。すごいや!!

152: inks 2025/04/22 18:25

どんどん、GMOのイメージが悪くなっていて草。そりゃ、皆のものに勝手に所有権を付けちゃ嫌われるな。今時、これから得られる利益より会社のイメージダウンの方が効くと普通の会社は考えるがな。

153: NOV1975 2025/04/22 18:26

事業保全はともかく活用とか言っちゃったらあかんだろ…とはいえ、宣言したこと自体はもう少し評価してあげないとさ。だんまりでもおかしくなかったんだから。

154: schiele78 2025/04/22 18:32

GMOがこうおもっててもLINEとかのプラットフォーム側で勝手に弾いちゃうからなぁ

155: repon 2025/04/22 18:33

〜言い訳〜

156: gcyn 2025/04/22 18:37

「他が取得してGMOも業務や商売でこの語を気兼ねなく使えないような状況」が皆にとって嬉しかったり小気味良かったりする結果か?公共のための主体性みたいなのは社会に不要か?て話への意見も整えてからブコメして。

157: maikyuru11 2025/04/22 18:40

違法行為でなければ企業もこう主張するの当然だし、特許庁も現行法の範囲内でしか動けないので、企業あるいは特許庁を叩くのは間違い。

158: zkq 2025/04/22 18:40

LINEスタンプの話を濁してるのはわざとなの?

159: knjname 2025/04/22 18:47

合法なのは分かるが、嫌うのも合法ですので悪しからず

160: gyaam 2025/04/22 18:48

任天堂が特許を押さえてる話はみんな応援してくれるのにね

161: pyagatupa 2025/04/22 18:52

のまねこの会社に似た精神性を感じる

162: nowww 2025/04/22 18:53

一般名詞と言える言葉を商標登録しちゃだめでしょ。出す方も認める方も。

163: yto 2025/04/22 19:03

スクリーンショットの略称スクショ

164: ywdc 2025/04/22 19:03

上上下下訴訟訴訟BA

165: sander 2025/04/22 19:05

こういう時にどう見られるかというのが企業としての日頃の行いなんだろうな

166: issyurn 2025/04/22 19:08

GMOはevil

168: monochrome_K2 2025/04/22 19:11

「商標」の個人利用が制限されないのは当たり前であり、肝心の商用利用について口を濁したら意味がないと思う

169: m_yanagisawa 2025/04/22 19:22

スクショなんて今や誰でも使う言葉を商標として登録許可した行政の姿勢も問われると思うんだけど、MetaとかAlphabetとかAppleとか一般名詞の会社もあるしな…(会社名は別の話なのかな)

170: akiat 2025/04/22 19:25

「スクショしよ」と書かれたLINEスタンプはいいけど、商品名やサービス名で使ってはいけない、ということだろう。結果として、権利者は許諾しなかった。

171: ultimatebreak 2025/04/22 19:30

一般的な言葉を商標登録してることそのものが悪なんだよ

172: aramaaaa 2025/04/22 19:32

好意的に考えると、2014年ごろは商標トロールが現れて、みな戦々恐々としてたので、予防的になんでも商標とっておこうという感じだったのかも

173: tyouaniki 2025/04/22 19:32

黙れ反社。

174: Dolpen 2025/04/22 19:33

これ過去揉めた事例とか調べたけど「商標的な使用」という概念を深堀りしないと見当違いなこと言いそうなので、自分は黙っておくことにする

175: yykh 2025/04/22 19:36

“「スクショ」という言葉を日常的に使用すること(例:SNS投稿・創作活動など)に対し、当社が商標権を行使する意図は一切ございません。” あえて「日常的使用」に限定してる。LINEスタンプ販売には行使したいのかな

176: tailtame 2025/04/22 19:39

抑え利用は迷惑よな。スタンプのタイトルはともかく個別の文字列はこれを反証に出したらいいのか。提出時に補足事項あるし、リジェクトに書いてもいいんだろ。マイペ確認に行ったらひろゆき募集地雷が…?😬

177: satromi 2025/04/22 19:41

GMOあらゆるところで印象悪い

178: shinnosukee 2025/04/22 19:42

〇〇スクショみたいなサービス名をGMOは出したいということなんだと読み取ったけど、、どうなんだろ。

180: yetanother 2025/04/22 19:58

日常的使用を拘束できないのは当然の話なのでその部分には情報が無い。とすると残るのは商売上の権利は行使するという意味だけ。まあそれが商標というものだけれど

181: hgaragght 2025/04/22 19:59

 そういう問題じゃない。

182: Kenju 2025/04/22 20:03

御社が考え付いたものでもないのに、御社が管理するんですか? 盗人猛々しい

183: whoge 2025/04/22 20:04

あらゆる意味でGMOだわ。大嫌い

184: nori__3 2025/04/22 20:05

スクショで事業保全?一般名詞を商標登録やめてほしいが商標ゴロに取られるよりまだマシなのかねぇ…

185: suekunhello 2025/04/22 20:08

ブクマするほどでもない愚行。広く一般的な通称は私企業が独占できないよう保護/拒否してほしい。

186: ochimusha13 2025/04/22 20:10

GMOが取らなくても他の誰かが取ったら同じだし、別にいいんじゃない?一般名詞に制限がかかることについては個別のケースで争えばいいし。特許庁の基準とかは知らんけど

187: ryouchi 2025/04/22 20:12

お前が保全しなくてもええやんけとしか思えんな “「スクショ」は、当社における事業保全および将来的な活用の可能性を踏まえて取得・管理している商標です。”

188: orisaku 2025/04/22 20:13

スクショ®

189: mze 2025/04/22 20:20

もえろよ もえろよ 炎よ もえろ 火のこを 巻き上げ天まで こがせ

190: Anonymous2000 2025/04/22 20:25

Webサービスの機能で、「スクショ」ってボタン使ったらOUTなのかな。知財・商標よくわからん。

191: TETOS 2025/04/22 20:26

商標決めるとこってまじで何考えて仕事してるんやろ。誰か特許庁請求してくんないかな?

192: atsushieno 2025/04/22 20:27

「ストーカーに警察官が個人情報を漏らしたから事件が発生した」みたいな事例で「非難されるべきは警察官であってストーカーは悪くない!!」みたいなことを言ってる人間がいたら頭おかしいってすぐわかるだろ

193: kato_19 2025/04/22 20:32

まるで『スクショ』を自分たちが作り上げた財産かのような言いようだなぁ・・・偉そうに『制限いたしません』って、むしろ不快感を引き起こす発表では?

194: strbrsh 2025/04/22 20:36

特許庁があかんとおもうねん。

195: inuwantan12 2025/04/22 20:37

GMOがとらなかったら別の企業がとるだけでは。これを認めちゃう特許庁の問題じゃないかな。

196: mohno 2025/04/22 20:46

GMOが登録できたってことは、ベストライセンスでも登録できたってことだよな(←ヤメナサイ)/LINEスタンプとして「スクショしよ」という名前で販売するのは「商標的な使用」になりそうな気はしないでもない。

197: undercurrent88 2025/04/22 20:54

何の説明にもなってないな

198: BARUBARU 2025/04/22 20:56

GMOのペパボとかWEB系に明るい人達、これどーおもってんだろ。ドワンゴと同じレベルと思えばまぁそうかとしか思わんが。こういうところから対外イメージって悪くなるよなぁ。

199: hobo_king 2025/04/22 20:56

これぞ「何様なんだお前ら」というコメント。/というかこれ許しちゃう特許庁イカれてない?

200: yass14 2025/04/22 21:02

「大谷翔平」を商標登録しようとした中国企業みたい

201: palsy 2025/04/22 21:03

商標登録された10年前の時点では、スクショは一般名詞ではないと判断されたんだと思われる。その後にスクショが一般名詞化したとしても、何もなければ商標登録は取り消されない。(ただし権利行使に制約が生まれる)

202: tech_news 2025/04/22 21:05

“一方で、「スクショ」という言葉を日常的に使用すること” なんて誰も思ってないだろw 商用でも認めろということだよ

203: kukurukakara 2025/04/22 21:16

“商品やサービスの出所を示す目的での「商標的な使用」に対してのみ効力が及ぶものであり一般的な言葉としての利用や、個人による表現・創作活動を制限するものではありません”つまりは商業的使用には制限.

204: swampert260 2025/04/22 21:16

ゆっくり茶番劇!

205: sqrt 2025/04/22 21:17

これなんで登録されたんだ、って感じの商標ときどき現れるよね。

206: mabo0915 2025/04/22 21:21

この書き方だとLINEスタンプももちろんアウトだし、同人誌に「スクショ撮っとくね」とかいう書き方したやつも後からイチャモンつけられますよーってことだよな。やっぱEVILだよなGMO。

207: aosiro 2025/04/22 21:22

企業のこういうムーブは本当にガッカリ。

208: kocwga 2025/04/22 21:24

弁理士です。指定商品・指定役務を見る限り登録されてもおかしくないと思うし、逆に言うと普通に使う分には何の影響もない商標だと思う。そもそも「業として」使わん限りは何も制限されません。

209: Youmanson 2025/04/22 21:25

スクショをGMOの所有財産とは認めないね。

210: tal9 2025/04/22 21:29

うーむ

211: uchiten 2025/04/22 21:30

うーん、「ゆっくり」のようなケースもあるけど、正直なにか(利己的に)画策してたとしか思えんよな……。

212: umaemong 2025/04/22 21:31

ブクマカは商標のことになると冷静さを失うのはなぜ?そもそも拒絶されるべきというならわかるが、ここが取らなきゃもっと悪どいとこが取ってたかもしれないし、出願そのものはそこまで叩かれることでもないでしょ。

213: Goldenduck 2025/04/22 21:37

"制限するものではありません" が恩着せがましく味わい深い。画面キャプチャは長すぎなのでいい感じの略称発明が待たれる

214: s17er 2025/04/22 21:48

略さずにスクリーンショットって言えばいいや

215: ledsun 2025/04/22 21:54

Gyazoや魚拓みたいなサービスが「スクショ」を名乗ったらさすがに止めるのかな?

216: Outfielder 2025/04/22 22:00

GMOは現代社会の敵

217: kushii 2025/04/22 22:23

いま新たに申請しても却下されるだろうし、手放すだけでいいんじゃないの?そういう話ではない?

218: coffeeglass 2025/04/22 22:33

商品名サービス名としての使用は認めないってことらしいけど、「アンドロイド」もそう。ニーア・オートマタは当初ニーア・アンドロイドにするつもりだった。

219: zapa 2025/04/22 22:47

GMOは「スクショ」を2014年に商標登録したらしい。スクショって言葉は一体いつから使われているのだろう?とTwitterの過去ログを調べてみた結果、自分は2009年から使っていた。 https://x.com/zapa/status/1221011403?s=46

220: taguch1 2025/04/22 22:53

一言で言うと「そこまでお前んとこに信用ねーよ」

221: eiki_okuma 2025/04/22 23:01

黙れカスが。とGMOの普段の所業を考えると言わざるを得ない。

222: ene0kcal 2025/04/22 23:05

邪悪だなあ。邪悪。Gjaaku Minn Organization(GMO)だ。

223: wdnsdy 2025/04/22 23:10

LINEスタンプの可否に触れない所がいやらしい

224: IGA-OS 2025/04/22 23:12

“商標権は、商品やサービスの出所を示す目的での「商標的な使用」に対してのみ効力が及ぶもの” さて、お仕事の資料は「スクリーンショット」と置換していくか🤔

225: hit-the-light1326 2025/04/22 23:18

脱毛!レーシック!GMO!あの頃から体質が何も変わっちゃいない。

226: hatomugicha 2025/04/22 23:19

商標登録がクローズドで勧められているのが問題の根幹だから今もやってるのかまで調べてないけど委員会方式にして恩恵を受ける立場の大手企業から出資を募って人目と人手を多用にしてクリア環境の整備が必要だよね

227: sippo_des 2025/04/22 23:20

スクショスクショクショ

228: udddbbbu 2025/04/22 23:33

死ねボケ

229: shinji 2025/04/23 00:14

“「商標的な使用」に対してのみ効力が及ぶもの”商標的なスクショってどういうことだろう。サービスとか商品とかキャラとか名前がアウト?

230: hkj 2025/04/23 00:18

他のメーカが同じ事を言っても信じる場合があっても、GMOが言うとなあとなるな

231: inmysoul 2025/04/23 00:26

さすがダークパターンの総合商社。

232: kitano__ow 2025/04/23 00:46

まぁ違和感あるけど10年以上前にスクショというのが一般的に使われてたかどうかは正直わからんわ。id:gnta のコメにスターつけてるやつは直近取得したと思い込んでるヤツ多数で、はてな村キモいなって見解

233: popopoyyy 2025/04/23 00:57

権利を侵害されてる気持ちになるな。署名活動があれば喜んで参加するのに。

234: takimax 2025/04/23 00:58

早く放棄しろ

235: fpbon 2025/04/23 01:01

GMOなんてパチンコ屋の倅がパチンコ屋の釘師、テレクラ、ダイヤルQ2で稼いできた会社やからな。社会通念かそもそも持ち合わせない連中。お名前.comのヤ◯◯ムーブみれば分かる。

236: uniunikun 2025/04/23 01:04

「権利は放棄しません」しか言ってないGMO仕草。

237: prjpn 2025/04/23 01:50

流石GMO。キモさが段違いである。

238: lettuce0831 2025/04/23 01:55

そいつが生み出した言葉でもないものは商標登録できないようにしようよ。なんで自然発生して流通してる言葉が一社に独占されるのか

239: shikiarai 2025/04/23 03:13

いくらでも言い換えられるけどGMOのために言い換えたくない

240: orgue 2025/04/23 04:00

お名前com酷い経験した。更新通知メールだと思いリンクを開いたら後日知らないうちに「持ってるドメイン.biz」が登録されてた。恐ろしいことにログイン状態になってなかったにもかかわらず。当然お名前comからは逃げた

241: rub73 2025/04/23 05:15

リリースは油

242: tohima 2025/04/23 06:48

「スクショ」は当社の知的財産だから、それで他社がビジネスをするのは許さんってことかな。

243: higutti3 2025/04/23 07:15

"一方で、「スクショ」という言葉を日常的に使用すること(例:SNS投稿・創作活動など)に対し、当社が商標権を行使する意図は一切ございません。" これ、スクショが日常的に使う用語である事を認めてるよなwww

244: mayumayu_nimolove 2025/04/23 08:11

発端のあれはLINEからNG出たので働きかけないと言ってるだけなんだよなぁ

245: iasna 2025/04/23 08:26

スクショなんて2000年から使ってる言葉だぞこっちからしたら。2014年てなんやねん浸透しきってるやないか特許庁ザルすぎ

246: shields-pikes 2025/04/23 08:53

お前の会社が保全しなくても、スクショの文化は消えないんだよ。どうせ炎上して撤回することになるのに、頭が悪すぎるだろ。徹底的に追及しろ。

247: khtno73 2025/04/23 09:18

スクショにまつわる便利な有名サービスを持ってるんですかね?

248: ytooyama 2025/04/23 09:20

画面切り抜きって言おう。今度から。

249: kisiritooru 2025/04/23 09:31

商用的に商品やサイトなどの紹介、参照をするときにスクショって日常的に使うと思うけど

250: keidge 2025/04/23 10:20

商売させる気は一切ない模様。

251: sodapop444 2025/04/23 10:22

またGMOか

252: raitu 2025/04/23 10:29

GMOはevil企業シリーズ

253: YUKI14 2025/04/23 10:41

営業電話がクソウザかったので、GMOは信用せず関わらないようにしている

254: nisisinjuku 2025/04/23 11:36

OK出した特許庁の方の問題かな。こうなってくると言葉狩りやそれに類する圧力を掛ける仕草が容易になると考えられる。特許庁はGMOにお墨付きを出しているって話だしなぁ。

255: kaeru-no-tsura 2025/04/23 13:19

これ特許庁はどうしてOK出したんだろねぇ

256: ekusax 2025/04/23 18:05

「プリクラ」みたいなもんかな?と思うけどプリクラは元々アーケード筐体だからなあ

258: kimukats 2025/04/23 22:55

「えっ、スクショも商標⁉」って二度見しちゃったよ…💦 日常語が使いにくくなるのってちょっとモヤモヤするよね。便利ワードはみんなのものって気持ち、忘れたくないな📱💭

259: nakakzs 2025/04/24 00:30

発端はLINEスタンプだったのであり、そういうものの使用で一般単語としてのスクショが阻害されるのなら、十分に支障はあるという状態だと思うが。