TMGE の Ash を聴いたとき「まえうしろひだりみぎ」とかいうごく普通の言葉をチバユウスケがかっこよく歌うものだから作詞能力っていうやつはすごいなと思った https://youtu.be/viw2INsiWAM
フランス語のgaucheとか
右大臣と左大臣。左大臣の方が偉い。昔の日本は左上位
左様か
https://www.kanjipedia.jp/kanji/0002452500でも見れば分かるように、「たすける」「しるし・あかし」といった意味があるので、左という漢字や右という漢字がどうこうというより、言葉通り「増田が偏ってる」だけかと。
バーカ…(笑)…。
左うちわ
左遷
インドでは左手は不浄とのこと
左とん平に恨みがある増田
右に倣うことはあっても左はないな。心臓のコメントを聞きたい
まじめな話、第二次安倍政権くらいから急にサヨク!とかタレント評論家とかSNSも言い始めて、60年代の学生運動時代のそんな古い用語を掘り起こして謎と思ってたら、後に岸家と反共宗教の関係が明らかになって納得した
いいイメージあるのは90年代の右投げ左打ちの野球上手いやつ感
わーたしピンクのサウスポー
左官屋全否定かよ。どれだけ教養ないんだこの増田。
左利きの人にはわからんだろうけど、右利きは一度は左利きに憧れるのである。
左卜全「たすけてー!」
仏教では左手は不浄の手だからかな。数珠とか左手首につける
左大臣、左京区、左甚五郎
左馬(悪い方に左遷がない)
leftの古英語(印欧祖語に近い)*lyftは、弱い/価値のない。ひだりの語源は(天子が南面して)「日出る」方向(概ね定説)。日に向かう(直面する)ことを意識すると、日向し→ひんがし→ひがし。面白いですね(*´∀`)
rive gaucheはいいイメージ
闇の左手
お前の罪を数えろ
レフトハンドソード
左様
確かに肩が弱いからシングルをツーベースにしたり、ショートを不自然な深い位置にさせたり、そのくせ鉄人とか呼ばれて守備に付いた方が調子出るとか言い出して聖域になってたイメージあるもんな。
別に右翼のイメージも良くないけど。
左に移ると書いて左遷。
右っていいイメージ無いよな。
まあ、右はRightで正しいし、左はサスケで助ける側だから主体ではないよな。
ご飯の配置は左。「中国の皇帝は、常に定位置にある北極星を背にして南に向かって座った。すると、皇帝から見て左側にある東の方角に日が昇ることから、左が上位であるという考えとなり、大切なものであるご飯は⋯」
朝廷だと左大臣の方がえらいんよ。増田ったら右曲がりのくせに、千年続いた皇室のしきたりをバカにするとは不敬ですね
左袒。左団扇もかな?
左京区は右京区よりいいだろ
左大臣の方が上なのに、左遷とか言ったりする。
真田幸村は左衛門佐だし、遠山の金さんは左衛門尉だ。
「○○の右に出るものはいない」とか。
セロ弾きのゴーシュ
ネット右翼のせいで右のイメージも泥に塗れてんじゃんw
ゆる言語学ラジオでも聞いて書いたんか?「rightはなぜ『右』も『権利』も表すのか」25/4/15回
左様ですな
酒飲みのことを左が利くとか左党っていうな。まあ昨今はいいイメージではないか。
レフトハンドソードは左利きのキャラで使わないと威力が半減するんだっけ?主人公、アルベルト、ディアナ専用みたいな設定で良いよね😊/ゆびさきミルクティー、懐かしいやね😊
翔太郎が居るので全くそんな事思わない
興味を惹かれるタイトル。素晴らしい
ギャラクティカファントム、ブーメランテリオス…
左甚五郎
ここでインド人のイメージならある
左大臣等、日本は古来、左側の方が格上という反例があって、反例がある可能性を意識すらしないのだな…という感想がするっとでてしまうタイプの増田/言語学的にはこちらもどうぞhttps://www.taishukan.co.jp/book/b196423.html
運転してたら左折の方が楽。
去る/置き去りにする、という意味のleaveの過去形がleftなの長らく疑問なんだよな。rightが権利や正しさを意味するのも
左様って…
左打者、左投手の方が有利だし印象もよい。政治的な左に良いイメージは俺も持ってないけど右だって大概というかこの10年は右の方が印象悪かった。
copyleftは良いイメージ
左遷とかかな?なんとなくだけど「右」が入ってる言葉って「左」とセットの言葉が多いような
シンゾーは右だが、心臓は左
レフトフィールド
All rightでOKだもんな。 leftだと??
右翼の街宣トラックが左折の巻き込み防止で「左に曲がります」って言ってたのはオモロかったな。
ブコメなるほど。道長は左大臣だったな。
左ピッチャーといえば今中
蜀漢の場合、前将軍関羽、左将軍馬超、右将軍張飛、後将軍黄忠で、後に驃騎将軍馬超、車騎将軍張飛となったことより、驃騎>車騎なので左>右なのが想像できる。日本の左右大臣の序列も中国の影響ありそうだしね。
ウヨクが良い印象みたいに言うな
日本の左翼がちょっとおかしいだけだから。それはともかくもう左右で判断する時代でもない。
左袒
キリスト教でも右の方が神聖な感じだしな!(とあるの知識)
軍歌大音量でかけながら街宣車で走り回るみたいのかっこいいよな
まるで右に良いイメージがあるかのようなことを言うなあ。
そのお題で「左遷」が出てこないのか
野球ではけっこう好イメージ
佐官。改めて調べたら、職人の佐官も階級の佐官も同じ字だった
左前
そういう意味で言うなら「北」もいいイメージ無い
お客様を迎え入れるとき、向かって左がお客様、右側がホスト。左のほうが大切ってイメージ。
左ハンドルの車に乗ってたとき,右折怖いだろって言われたが,怖いのは左折。Aピラーが視界を邪魔して横断歩道が見えづらい。ちなみに左ハンドルで一番怖かったのは停車中のバスの追い抜き。反対車線が全く見えない
左うちわブコメが殺到してるかなと思ったけどそこまで殺到してなかった
現実的な話だと左利きが何かと不便、という点でちょっとだけ減点してる位かなあ。
ムーディ勝山「聞いてください。『右から来たものを左へ受け流すの歌』」。
ちょうどゆる言語学ラジオの「rightはなぜ「右」も「権利」も表すのか?」で、割と広く多くの言語で右がポジティブな意味を持つことが多い、という話をやっていた。ただ、「左翼」と同じぐらい「右翼」もイメージ悪い
最右翼は、協調性無く道理をわきまえない狂犬という意味合いが強い。また、ネトウヨは普通に異常者扱いだが、ネトサヨにはそのようなイメージはつけられないので、苦し紛れにパヨクと言うしかないのが実情。
左大臣も左将軍も右より一般的には上ですね。右利きが多い中、左翼を崩されると崩壊しやすいから精鋭を置いたのか、陰陽五行では左が陽(=東。日の出の方角)だから? / https://www.nikkei.com/article/DGXDZO51250830R00C13A2W05001/
その分鳥谷がカバーしてたろ
野球は左イメージいいけどな
左遷…たしかに。
左とん平!はい論破
たしかにね。インド人も右だしな。
これは自動車免許を持っていない増田。左方優先。
佐藤はたくさんおるが右藤は聞いたことないね
佐為
増田の言うことはわからんでもないけどな。日本は古来では左上位だったけど、現代では中国や西洋(英語圏)の影響で右上位に変わってる。
左うでの夢は名盤
左利きCBなんかめっちゃ重宝されるぞ
いやこれって、日常会話でそうなってるのとか無かったっけ。ニーチェが「黒には元々悪い意味がある」みたいなこと言ってたし、それに近いものでは。
たしかに、段幕薄かったのは左弦だったような
そうなると蓮舫のRは矛盾してないか?
聖書では「神の右」に立つ者がよいとされてる表現がある。
たしかに𝕏で「左様なら」とか言ってるおっさんはキツめ。
ネット右翼という言葉はゼロ年代に既にあった。時系列を無視した「急にサヨク!反共との関係!」みたいな牽強附会に★集めて喜ぶ態度はそれこそネトウヨと差が無く、そんな連中が左翼・左派のイメージを毀損している
右大臣と左大臣だと左大臣の方が上やろ。
right / left droite / gauche
https://www.saemon.jp/ ゴールデン・ウィークに福岡に来られた場合は、博多ぶらぶら(玉露もあるよ)が、とおりもんに飽きた方におすすめです。
左利きの人はどうよ?
球技だと左利きの方が有利なことが多い
左うちわで暮らしたいものです
サウスポーって言うとちょとかっこいいよね
日本語は知らないけど英語のRightは「正しい」という意味もありこれは古代ローマ人が善は右側に宿ると信じていたことに起因するので世界的にそういう考え方は人類共通なのかもしれない。
中国からきた時期で変わる「ほぼ周は左を尊び、戦国時代は右を尊び、秦・漢も同じく右、六朝時代には左、唐・宋もこれと同じく左、元は右、明は左を尊び、清に及んでいる」https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/27/news006.html
日本で左翼へのイメージが悪くなったのは小林よしりんが発祥だと思うけどなあ
なんでなんだろうね?
「怪傑熟女!心配ご無用」に出てた、左幸子さん好きだったな〜あとアトリエの黄昏シリーズのイラストレーター左さんも好き
わたしの、わたしの、彼は〜、
Right(右)が適切、正義、権利を意味するのは、単に多数派(右利き)の横暴だろう。ゆる言語ラジオは YouTube がサジェストしてくるけど見てない…
左利き「え?え?え?」
左団扇で暮らしたいと思わないのか。
「左遷」とか、中国では右より左のほうが低いイメージがあるよな、と思っていたらこんなページがあった。ご参考までに。 https://www.dwc.doshisha.ac.jp/research/faculty_column/11732
G.G.佐藤さんですか?
左舷は弾幕薄いよね
黄泉から帰還して左目を洗って生まれたアマテラス。
ナチュラル差別じゃん
右もべつにいいイメージがあるとも言えないような。
左道
スポーツの世界では左は強い
心臓右についてたら北斗神拳効かんしな。良いことだらけ。もちろん増田の心臓も右だよな
ゲームで迷宮探索するとき、左法則で行くことがほとんど。右だとなんか落ち着かない
うちは初見のサウスポーが打てないんだよな、っていうチームは確かに多い。うちは左腕が大好物ですよってならない。左というだけでいいイメージがない、それはそう。
神社神道は左進右退
「闇の左手」(The Left Hand of Darkness)っていう文化人類学SFの有名作品がある。名前のかっこよさで読んだけど良い作品だった。「闇の右手」とかだとなんかかっこつかない。
右翼はいいイメージなのかよw
左甚五郎は伝説だけど右はいないよね?
左翔太郎一人で十分いいイメージでお釣りがくるってフィリップがゆってた(言ってない//俺に質問(の振りした偏った自説への同意要求)するな
チ〇コも左曲がりだと凡人だしな。右曲がりは天下獲るのに。
ぶつかりそうなときにはインド人も左ではなく右だしな
左曲がり
左うちわって最近言わないよね。
左官って左要素どこなんかな?と思った
サッカーやってて左利き羨ましかった
左と言えば酒飲み。個人的に悪いイメージはないんだけど、将来は違うのかもしれんなあ
左幸子さんに失礼(´Д`)
レフトハンドソードって昔はなんてカッコイイ名前だと思ってたけど今にして思うと何だそれってなるよな。ああいうところにも往時のスクウェアの非凡さが顕れている(ゲームの話しかできないおじさん
このエントリこんなに伸びる物なのか...皆そんなに気になる話ですかね?皆この話大好きすぎね?
はてなは左側の人たちが多いのにぶっ込んだね
キリスト教で「イエスは父の右の座にすわる」とあるけど、どこからみた右なのか、左にはだれが座るのか(聖霊がいたっていいよね?)という疑問がずっとある
左投げの投手は重宝される。
左派的な考え方が弱くなると、それもそれで生きずらい社会になるので、もっとがんばってほしい。
左美濃急戦
「くお〜!! ぶつかる〜!! ここでアクセル全開、インド人を右に!」 ほんとだ
本来いそういうイメージはないはずなのに昨今の反左翼の振る舞いのせいで右翼=私利私欲のためだけに動き平等原則や法治主義を破壊する邪悪な人間、というイメージがついてしまった。本来の右翼が迷惑を受けている。
クラピカ理論では最初に選ばれるはずだが。
ゆる言語学ラジオのステマ? そういえば日本語だと「右」にright, droitのような「まっすぐ、正しい」のイメージは全然ないね
何で後ろ向くのに「回れ右」なんや。「回れ左」でも一緒やろ!/北半球はコリオリの力で万物は右巻きに曲がるから、右(right)が正義なんやで。
左団扇/戦前までは横書きも基本右から左に書いてて戦後から西洋言語に倣って左から右になったとか関係ある?
草野球だと昔は下手くそはライトに押し込まれていたがプロ野球だとライトの方が上手い選手を起用する。多分イチロー以降の傾向。
笑点の題字でおなじみの橘右近は師匠で弟子は橘左近
"急にサヨク!とかタレント評論家とかSNSも言い始めて、" 逆で、SEALDs前後から左翼の工作っぽい投稿やボットが超増え、不自然な立憲礼賛も多数だった(はてなも)。そのカウンターで左翼批判がされ始めたと思う
左橘
左も右も傘みたいな部分を取ればエロなのに何故争うんだ。
「証左」とか良いかも。右を支える左。 https://news.mynavi.jp/article/20210106-1606622/
陰陽思想で左は「陽」。明るさや前向きさの象徴。まさに良いイメージ。太極図でも左が白で右が黒になってるのが一般的(違うのもあるけど)
AIにはまだできない煽り
小松左京にあやまれ!と言おうとしたけどそういえばPNの由来が「左巻きの京大生」だったわ…
左団扇は右利き目線の言葉なんよ
その点、真ん中はいいよな
明代成立の封神演義にも左道傍門(邪道な流派)という言葉が出てくるので結構起源は古いのでは / https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%B7%A6%E9%81%93/ 「昔、中国では右を尊び、左を正しくないとした」/ https://www.zdic.net/hans/%E5%B7%A6
個人的に左利きは賢い人が多かったので、左利きというだけですごいなと思ってしまうようになりました。
ロベール・エルツ「右手の優越」を読むといい/象徴的二元論として、色々言われてるけどね
政治的は完全に切り離して、語源的にどうなんだろう。印欧語だと右と正しいは同じ言葉・語源だったりするし、日本語だと左の方が地位が高いイメージ。不思議。(保守派が右なのはフランスの議会由来)
へぇー、左って嫌われ言葉なのにゃ?ボクにゃ関係ないにゃ!美味しいお魚と、いっぱい遊んでくれるお膝があればそれでいいにゃ!
ひょっとこの口はどっちに曲がってる?
BS/CSの右旋左旋では、8K放送を受信できる左旋のほうがエライw
時計は左回りでも 犯した罪は変えれず
右大臣左大臣。/「右に出るものがいない」なのは「天皇側から見た左右」と「臣下側から見る左右」が逆だから?
サウスポーはかっこいい
シフトレフトは良いイメージを持っている。対応を前工程にずらしていくことで、後工程での対応よりもコストを抑える考え
左袒って音は「サタン」だけど、「味方になる」て意味なので悪いイメージとは違う。
ゴミウヨっていいイメージあるのか?
左端(サタン)
はい名誉を傷つけられたので損害賠償ね
それは五右衛門と土左衛門の格差でも明らか
rightが「正しい」でleftが「置き去りにする」なので仕方ない
極右も左担も活躍する国民的漫画があるらしい。バランス取れてる
小松左京先生に謝れ!(読まずに)/あと寺社仏閣と山しか無い右京区より、高級住宅街やオシャレスポットが多い左京区の方が断然(ここで仁和寺の法師に助走をつけて殴られる)
ボルドーの左岸、ボルドーの左岸はどうなんだ?
左卜全
左手は添えるだけ(右手がメイン).
酒飲みのことを「左党」「左利き」と呼ぶのは江戸時代の大工の隠語(右手で金槌、左手で鑿(ノミ)を扱ったので左手はノミ手→酒の飲み手になぞらえた)に基づく
元来複雑な人や組織を雑な二元論で分断し、無用の対立を煽る連中こそが共通の敵なんだよな
ああ、分かる。京極堂読んでて「左道」の意味が分からんかった。邪道とか不正の意味らしいけど意味を知っても「左と道を合わせただけで?」って首をひねった。利き手(右)と逆だからとかかねえ。主力ではないみたいな
読んでいないが、「右」っていいイメージ無いよな。ハイ終了。
left - leaveの過去・過去分詞形
ミギー、お前どう思う?
ひだりのおとど
左旋BS/CS4Kも普及せず終わってしまった
左遷ぐらいしか悪いイメージが無かったが、調べると右に出るものは居ないという言葉が、相対的に左をディスっていたと気づく https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1438367499
金玉が右に寄っちゃった!オールナーイトローング♪
なんで左遷を出さなかったんだ。
左甚五郎……
英語のsinister(不吉な)もラテン語の「左側」が語源。反対はdexter(幸先の良い・右側)。
政治的信条は置いといて面白い話題 / 「古代中国(漢)では右が上位だったといわれています。」「西洋ではというか世界的にはやはり右が上位でした」日本は左が上位らしい https://www.dwc.doshisha.ac.jp/research/faculty_column/11732
神の左手悪魔の右手
左様ですか
「左道」って言えば「邪道」の事だしな。
左団扇
人類に右利きが多いことに起因する右優先イメージや、右から順に文字を書く習慣によるイメージなど様々な要因が考えられる。
左大臣とか左京区とかあるじゃないか。あと、左巻先生の理科関連の本はわかりやすいぞ
これは釣り針が左巻き
古代日本においては左の方が優位だったらしい、アマテラスはイザナギの左目から生まれてるし、左大臣の方が右大臣より格上
良コメがあつまるやつ
左派/左翼はリベラル言いたがる。マスコミも極右と言うが極左は言わない。右派と言うが左派とは言わない。
イスラムでも左手は不浄の手。トイレで尻洗う時に使う
左利きはカッコイイイメージある 実際は不便なんだろうけど
政治に関しては右もないぞ、そういう世間体をかなぐり捨てるところから始まるので
闇の左手は……と続きを書かないのは自重されてるのかしらん?
左「いくぜフィリップ」
「上下(高低)」「前後」「左右」だと、「下(低)」「後」が歴然と悪いイメージあるけど、「左右」はそれに比べたら微妙な気がする。。
左は弱者救済、右は富国強兵みたいなイメージだから、合ってるように思う
これはいろんな民俗学的なイメージ研究読んだ記憶ある 国や時代の変化も(左大臣とか)
id:pribetch 「承知した。相棒」(サイクロン!)
昔みたいな左利き差別は減ったかもしれないけど、逆に「器用なんでしょ!頭いいんでしょ!」という謎のレッテル貼られがち(唐突な自分語り)
バッターは左がエエやん。スポーツに関してはサウスポーがイメージええやん。ただゴルフは違うな。レフティだと道具で苦労する。レフティのクラブは探すだけで難儀する。
非合理的な精神病患者の頭の中を可視化するとこんなかんじ? "誤った二分法 https://w.wiki/_y2BY false dichotomy 非論理的誤謬の一種であり、実際には他にも選択肢があるのに、二つの選択肢だけしか考慮しない状況を指す。"
インド人も右だし
右も左もすけと読めるのが漢字成り立ちおもしろいよね
右官は消えたけど、左官は生き残った。
平安京は右京の南側が湿地だったので今でも左京(どちらも現在の左京区・右京区とはかなり違う)の方が住宅地としてのイメージが全体的によい。
社会をどこで切っても、その両端に新たな左右が生じる。磁石を割るのと同じ。
That’s right.
あたしピンクのサウスポー
https://www.italki.com/en/post/7tLsbR0PrrAYw8W5tNzSlY
ワイのじいちゃんの名をバカにするな
サウスポーは、サッカーやボクシングだと武器になるのでは?
https://www.italki.com/en/post/f81ZnPi7RNRRQO191aHgtO
古代中国では左の方が卑しかったらしいからそれじゃない?「左遷」とか。でも「左大臣」の方が偉いよな。天皇から見たら左大臣は「右」にいるからかね。
左甚五郎「……」/左とん平「……」
「相良右之助」よりは「左之助」の方が好きでござるよ
お前が叩いてるからだろ
4番は日本人の右バッターとか落合博満みたいなこだわりの持ち主かな?
左も右もバランスを欠いた思想は良いイメージは無い
右投げ左打ち実家は檜風呂
増田は今後一切、桜を愛でてはなりませんぞ。
「左」と呼ばれて発狂する人はまず見ないが、「右」と呼ばれると発狂して必死に普通を主張する人はよく見ますね。
左折巻き込み事故は右直事故より少ないらしい
左利きで申し訳ございません。「左遷」も酷いなよな。「左利き差別」を糾弾し、いずれは「左利き補償金」のようなものを行政に負担させたい。
伊周さん、大河ドラマは去年の話でしょ。今年になって道長のネガティブキャンペーンしなくても。
左大臣
悪かったな、左利きで
左利きのベイベー
こんな適当な短文で爆釣。笑いが止まらないだろうな。
左遷もな
Lefty in the right
ヒンドゥー教のお方?
「左」っていいイメージ無いよな
TMGE の Ash を聴いたとき「まえうしろひだりみぎ」とかいうごく普通の言葉をチバユウスケがかっこよく歌うものだから作詞能力っていうやつはすごいなと思った https://youtu.be/viw2INsiWAM
フランス語のgaucheとか
右大臣と左大臣。左大臣の方が偉い。昔の日本は左上位
左様か
https://www.kanjipedia.jp/kanji/0002452500でも見れば分かるように、「たすける」「しるし・あかし」といった意味があるので、左という漢字や右という漢字がどうこうというより、言葉通り「増田が偏ってる」だけかと。
バーカ…(笑)…。
左うちわ
左遷
インドでは左手は不浄とのこと
左とん平に恨みがある増田
右に倣うことはあっても左はないな。心臓のコメントを聞きたい
まじめな話、第二次安倍政権くらいから急にサヨク!とかタレント評論家とかSNSも言い始めて、60年代の学生運動時代のそんな古い用語を掘り起こして謎と思ってたら、後に岸家と反共宗教の関係が明らかになって納得した
いいイメージあるのは90年代の右投げ左打ちの野球上手いやつ感
わーたしピンクのサウスポー
左官屋全否定かよ。どれだけ教養ないんだこの増田。
左利きの人にはわからんだろうけど、右利きは一度は左利きに憧れるのである。
左卜全「たすけてー!」
仏教では左手は不浄の手だからかな。数珠とか左手首につける
左大臣、左京区、左甚五郎
左馬(悪い方に左遷がない)
leftの古英語(印欧祖語に近い)*lyftは、弱い/価値のない。ひだりの語源は(天子が南面して)「日出る」方向(概ね定説)。日に向かう(直面する)ことを意識すると、日向し→ひんがし→ひがし。面白いですね(*´∀`)
rive gaucheはいいイメージ
闇の左手
お前の罪を数えろ
レフトハンドソード
左様
確かに肩が弱いからシングルをツーベースにしたり、ショートを不自然な深い位置にさせたり、そのくせ鉄人とか呼ばれて守備に付いた方が調子出るとか言い出して聖域になってたイメージあるもんな。
別に右翼のイメージも良くないけど。
左に移ると書いて左遷。
右っていいイメージ無いよな。
まあ、右はRightで正しいし、左はサスケで助ける側だから主体ではないよな。
ご飯の配置は左。「中国の皇帝は、常に定位置にある北極星を背にして南に向かって座った。すると、皇帝から見て左側にある東の方角に日が昇ることから、左が上位であるという考えとなり、大切なものであるご飯は⋯」
朝廷だと左大臣の方がえらいんよ。増田ったら右曲がりのくせに、千年続いた皇室のしきたりをバカにするとは不敬ですね
左袒。左団扇もかな?
左京区は右京区よりいいだろ
左大臣の方が上なのに、左遷とか言ったりする。
真田幸村は左衛門佐だし、遠山の金さんは左衛門尉だ。
「○○の右に出るものはいない」とか。
セロ弾きのゴーシュ
ネット右翼のせいで右のイメージも泥に塗れてんじゃんw
ゆる言語学ラジオでも聞いて書いたんか?「rightはなぜ『右』も『権利』も表すのか」25/4/15回
左様ですな
酒飲みのことを左が利くとか左党っていうな。まあ昨今はいいイメージではないか。
レフトハンドソードは左利きのキャラで使わないと威力が半減するんだっけ?主人公、アルベルト、ディアナ専用みたいな設定で良いよね😊/ゆびさきミルクティー、懐かしいやね😊
翔太郎が居るので全くそんな事思わない
興味を惹かれるタイトル。素晴らしい
ギャラクティカファントム、ブーメランテリオス…
左甚五郎
ここでインド人のイメージならある
左様
左大臣等、日本は古来、左側の方が格上という反例があって、反例がある可能性を意識すらしないのだな…という感想がするっとでてしまうタイプの増田/言語学的にはこちらもどうぞhttps://www.taishukan.co.jp/book/b196423.html
運転してたら左折の方が楽。
去る/置き去りにする、という意味のleaveの過去形がleftなの長らく疑問なんだよな。rightが権利や正しさを意味するのも
左様って…
左うちわ
左打者、左投手の方が有利だし印象もよい。政治的な左に良いイメージは俺も持ってないけど右だって大概というかこの10年は右の方が印象悪かった。
copyleftは良いイメージ
左遷とかかな?なんとなくだけど「右」が入ってる言葉って「左」とセットの言葉が多いような
シンゾーは右だが、心臓は左
レフトフィールド
All rightでOKだもんな。 leftだと??
右翼の街宣トラックが左折の巻き込み防止で「左に曲がります」って言ってたのはオモロかったな。
ブコメなるほど。道長は左大臣だったな。
左ピッチャーといえば今中
蜀漢の場合、前将軍関羽、左将軍馬超、右将軍張飛、後将軍黄忠で、後に驃騎将軍馬超、車騎将軍張飛となったことより、驃騎>車騎なので左>右なのが想像できる。日本の左右大臣の序列も中国の影響ありそうだしね。
ウヨクが良い印象みたいに言うな
日本の左翼がちょっとおかしいだけだから。それはともかくもう左右で判断する時代でもない。
左袒
キリスト教でも右の方が神聖な感じだしな!(とあるの知識)
軍歌大音量でかけながら街宣車で走り回るみたいのかっこいいよな
まるで右に良いイメージがあるかのようなことを言うなあ。
そのお題で「左遷」が出てこないのか
野球ではけっこう好イメージ
佐官。改めて調べたら、職人の佐官も階級の佐官も同じ字だった
左前
そういう意味で言うなら「北」もいいイメージ無い
お客様を迎え入れるとき、向かって左がお客様、右側がホスト。左のほうが大切ってイメージ。
左ハンドルの車に乗ってたとき,右折怖いだろって言われたが,怖いのは左折。Aピラーが視界を邪魔して横断歩道が見えづらい。ちなみに左ハンドルで一番怖かったのは停車中のバスの追い抜き。反対車線が全く見えない
左うちわブコメが殺到してるかなと思ったけどそこまで殺到してなかった
現実的な話だと左利きが何かと不便、という点でちょっとだけ減点してる位かなあ。
ムーディ勝山「聞いてください。『右から来たものを左へ受け流すの歌』」。
ちょうどゆる言語学ラジオの「rightはなぜ「右」も「権利」も表すのか?」で、割と広く多くの言語で右がポジティブな意味を持つことが多い、という話をやっていた。ただ、「左翼」と同じぐらい「右翼」もイメージ悪い
最右翼は、協調性無く道理をわきまえない狂犬という意味合いが強い。また、ネトウヨは普通に異常者扱いだが、ネトサヨにはそのようなイメージはつけられないので、苦し紛れにパヨクと言うしかないのが実情。
左大臣も左将軍も右より一般的には上ですね。右利きが多い中、左翼を崩されると崩壊しやすいから精鋭を置いたのか、陰陽五行では左が陽(=東。日の出の方角)だから? / https://www.nikkei.com/article/DGXDZO51250830R00C13A2W05001/
その分鳥谷がカバーしてたろ
野球は左イメージいいけどな
左遷…たしかに。
左とん平!はい論破
たしかにね。インド人も右だしな。
これは自動車免許を持っていない増田。左方優先。
佐藤はたくさんおるが右藤は聞いたことないね
佐為
増田の言うことはわからんでもないけどな。日本は古来では左上位だったけど、現代では中国や西洋(英語圏)の影響で右上位に変わってる。
左うでの夢は名盤
左利きCBなんかめっちゃ重宝されるぞ
いやこれって、日常会話でそうなってるのとか無かったっけ。ニーチェが「黒には元々悪い意味がある」みたいなこと言ってたし、それに近いものでは。
たしかに、段幕薄かったのは左弦だったような
そうなると蓮舫のRは矛盾してないか?
聖書では「神の右」に立つ者がよいとされてる表現がある。
たしかに𝕏で「左様なら」とか言ってるおっさんはキツめ。
ネット右翼という言葉はゼロ年代に既にあった。時系列を無視した「急にサヨク!反共との関係!」みたいな牽強附会に★集めて喜ぶ態度はそれこそネトウヨと差が無く、そんな連中が左翼・左派のイメージを毀損している
右大臣と左大臣だと左大臣の方が上やろ。
right / left droite / gauche
https://www.saemon.jp/ ゴールデン・ウィークに福岡に来られた場合は、博多ぶらぶら(玉露もあるよ)が、とおりもんに飽きた方におすすめです。
左利きの人はどうよ?
球技だと左利きの方が有利なことが多い
左うちわで暮らしたいものです
サウスポーって言うとちょとかっこいいよね
日本語は知らないけど英語のRightは「正しい」という意味もありこれは古代ローマ人が善は右側に宿ると信じていたことに起因するので世界的にそういう考え方は人類共通なのかもしれない。
中国からきた時期で変わる「ほぼ周は左を尊び、戦国時代は右を尊び、秦・漢も同じく右、六朝時代には左、唐・宋もこれと同じく左、元は右、明は左を尊び、清に及んでいる」https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/27/news006.html
日本で左翼へのイメージが悪くなったのは小林よしりんが発祥だと思うけどなあ
なんでなんだろうね?
「怪傑熟女!心配ご無用」に出てた、左幸子さん好きだったな〜あとアトリエの黄昏シリーズのイラストレーター左さんも好き
わたしの、わたしの、彼は〜、
Right(右)が適切、正義、権利を意味するのは、単に多数派(右利き)の横暴だろう。ゆる言語ラジオは YouTube がサジェストしてくるけど見てない…
左利き「え?え?え?」
左団扇で暮らしたいと思わないのか。
「左遷」とか、中国では右より左のほうが低いイメージがあるよな、と思っていたらこんなページがあった。ご参考までに。 https://www.dwc.doshisha.ac.jp/research/faculty_column/11732
G.G.佐藤さんですか?
左舷は弾幕薄いよね
黄泉から帰還して左目を洗って生まれたアマテラス。
ナチュラル差別じゃん
右もべつにいいイメージがあるとも言えないような。
左道
スポーツの世界では左は強い
心臓右についてたら北斗神拳効かんしな。良いことだらけ。もちろん増田の心臓も右だよな
ゲームで迷宮探索するとき、左法則で行くことがほとんど。右だとなんか落ち着かない
うちは初見のサウスポーが打てないんだよな、っていうチームは確かに多い。うちは左腕が大好物ですよってならない。左というだけでいいイメージがない、それはそう。
神社神道は左進右退
「闇の左手」(The Left Hand of Darkness)っていう文化人類学SFの有名作品がある。名前のかっこよさで読んだけど良い作品だった。「闇の右手」とかだとなんかかっこつかない。
右翼はいいイメージなのかよw
左甚五郎は伝説だけど右はいないよね?
左翔太郎一人で十分いいイメージでお釣りがくるってフィリップがゆってた(言ってない//俺に質問(の振りした偏った自説への同意要求)するな
チ〇コも左曲がりだと凡人だしな。右曲がりは天下獲るのに。
ぶつかりそうなときにはインド人も左ではなく右だしな
左曲がり
左うちわって最近言わないよね。
左官って左要素どこなんかな?と思った
サッカーやってて左利き羨ましかった
左道
左と言えば酒飲み。個人的に悪いイメージはないんだけど、将来は違うのかもしれんなあ
左幸子さんに失礼(´Д`)
レフトハンドソードって昔はなんてカッコイイ名前だと思ってたけど今にして思うと何だそれってなるよな。ああいうところにも往時のスクウェアの非凡さが顕れている(ゲームの話しかできないおじさん
このエントリこんなに伸びる物なのか...皆そんなに気になる話ですかね?皆この話大好きすぎね?
はてなは左側の人たちが多いのにぶっ込んだね
キリスト教で「イエスは父の右の座にすわる」とあるけど、どこからみた右なのか、左にはだれが座るのか(聖霊がいたっていいよね?)という疑問がずっとある
左投げの投手は重宝される。
左派的な考え方が弱くなると、それもそれで生きずらい社会になるので、もっとがんばってほしい。
左美濃急戦
「くお〜!! ぶつかる〜!! ここでアクセル全開、インド人を右に!」 ほんとだ
本来いそういうイメージはないはずなのに昨今の反左翼の振る舞いのせいで右翼=私利私欲のためだけに動き平等原則や法治主義を破壊する邪悪な人間、というイメージがついてしまった。本来の右翼が迷惑を受けている。
クラピカ理論では最初に選ばれるはずだが。
ゆる言語学ラジオのステマ? そういえば日本語だと「右」にright, droitのような「まっすぐ、正しい」のイメージは全然ないね
何で後ろ向くのに「回れ右」なんや。「回れ左」でも一緒やろ!/北半球はコリオリの力で万物は右巻きに曲がるから、右(right)が正義なんやで。
左団扇/戦前までは横書きも基本右から左に書いてて戦後から西洋言語に倣って左から右になったとか関係ある?
左遷
草野球だと昔は下手くそはライトに押し込まれていたがプロ野球だとライトの方が上手い選手を起用する。多分イチロー以降の傾向。
笑点の題字でおなじみの橘右近は師匠で弟子は橘左近
"急にサヨク!とかタレント評論家とかSNSも言い始めて、" 逆で、SEALDs前後から左翼の工作っぽい投稿やボットが超増え、不自然な立憲礼賛も多数だった(はてなも)。そのカウンターで左翼批判がされ始めたと思う
左橘
左も右も傘みたいな部分を取ればエロなのに何故争うんだ。
「証左」とか良いかも。右を支える左。 https://news.mynavi.jp/article/20210106-1606622/
陰陽思想で左は「陽」。明るさや前向きさの象徴。まさに良いイメージ。太極図でも左が白で右が黒になってるのが一般的(違うのもあるけど)
AIにはまだできない煽り
小松左京にあやまれ!と言おうとしたけどそういえばPNの由来が「左巻きの京大生」だったわ…
左団扇は右利き目線の言葉なんよ
その点、真ん中はいいよな
明代成立の封神演義にも左道傍門(邪道な流派)という言葉が出てくるので結構起源は古いのでは / https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%B7%A6%E9%81%93/ 「昔、中国では右を尊び、左を正しくないとした」/ https://www.zdic.net/hans/%E5%B7%A6
個人的に左利きは賢い人が多かったので、左利きというだけですごいなと思ってしまうようになりました。
ロベール・エルツ「右手の優越」を読むといい/象徴的二元論として、色々言われてるけどね
政治的は完全に切り離して、語源的にどうなんだろう。印欧語だと右と正しいは同じ言葉・語源だったりするし、日本語だと左の方が地位が高いイメージ。不思議。(保守派が右なのはフランスの議会由来)
へぇー、左って嫌われ言葉なのにゃ?ボクにゃ関係ないにゃ!美味しいお魚と、いっぱい遊んでくれるお膝があればそれでいいにゃ!
ひょっとこの口はどっちに曲がってる?
BS/CSの右旋左旋では、8K放送を受信できる左旋のほうがエライw
時計は左回りでも 犯した罪は変えれず
右大臣左大臣。/「右に出るものがいない」なのは「天皇側から見た左右」と「臣下側から見る左右」が逆だから?
サウスポーはかっこいい
シフトレフトは良いイメージを持っている。対応を前工程にずらしていくことで、後工程での対応よりもコストを抑える考え
左袒って音は「サタン」だけど、「味方になる」て意味なので悪いイメージとは違う。
ゴミウヨっていいイメージあるのか?
左端(サタン)
はい名誉を傷つけられたので損害賠償ね
それは五右衛門と土左衛門の格差でも明らか
rightが「正しい」でleftが「置き去りにする」なので仕方ない
極右も左担も活躍する国民的漫画があるらしい。バランス取れてる
小松左京先生に謝れ!(読まずに)/あと寺社仏閣と山しか無い右京区より、高級住宅街やオシャレスポットが多い左京区の方が断然(ここで仁和寺の法師に助走をつけて殴られる)
ボルドーの左岸、ボルドーの左岸はどうなんだ?
左卜全
左手は添えるだけ(右手がメイン).
酒飲みのことを「左党」「左利き」と呼ぶのは江戸時代の大工の隠語(右手で金槌、左手で鑿(ノミ)を扱ったので左手はノミ手→酒の飲み手になぞらえた)に基づく
元来複雑な人や組織を雑な二元論で分断し、無用の対立を煽る連中こそが共通の敵なんだよな
ああ、分かる。京極堂読んでて「左道」の意味が分からんかった。邪道とか不正の意味らしいけど意味を知っても「左と道を合わせただけで?」って首をひねった。利き手(右)と逆だからとかかねえ。主力ではないみたいな
読んでいないが、「右」っていいイメージ無いよな。ハイ終了。
left - leaveの過去・過去分詞形
ミギー、お前どう思う?
左遷
ひだりのおとど
左旋BS/CS4Kも普及せず終わってしまった
左遷ぐらいしか悪いイメージが無かったが、調べると右に出るものは居ないという言葉が、相対的に左をディスっていたと気づく https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1438367499
金玉が右に寄っちゃった!オールナーイトローング♪
なんで左遷を出さなかったんだ。
左甚五郎……
英語のsinister(不吉な)もラテン語の「左側」が語源。反対はdexter(幸先の良い・右側)。
政治的信条は置いといて面白い話題 / 「古代中国(漢)では右が上位だったといわれています。」「西洋ではというか世界的にはやはり右が上位でした」日本は左が上位らしい https://www.dwc.doshisha.ac.jp/research/faculty_column/11732
神の左手悪魔の右手
左様ですか
「左道」って言えば「邪道」の事だしな。
左団扇
人類に右利きが多いことに起因する右優先イメージや、右から順に文字を書く習慣によるイメージなど様々な要因が考えられる。
左大臣とか左京区とかあるじゃないか。あと、左巻先生の理科関連の本はわかりやすいぞ
これは釣り針が左巻き
古代日本においては左の方が優位だったらしい、アマテラスはイザナギの左目から生まれてるし、左大臣の方が右大臣より格上
良コメがあつまるやつ
左派/左翼はリベラル言いたがる。マスコミも極右と言うが極左は言わない。右派と言うが左派とは言わない。
イスラムでも左手は不浄の手。トイレで尻洗う時に使う
左利きはカッコイイイメージある 実際は不便なんだろうけど
左団扇
政治に関しては右もないぞ、そういう世間体をかなぐり捨てるところから始まるので
闇の左手は……と続きを書かないのは自重されてるのかしらん?
左「いくぜフィリップ」
「上下(高低)」「前後」「左右」だと、「下(低)」「後」が歴然と悪いイメージあるけど、「左右」はそれに比べたら微妙な気がする。。
左は弱者救済、右は富国強兵みたいなイメージだから、合ってるように思う
左遷
これはいろんな民俗学的なイメージ研究読んだ記憶ある 国や時代の変化も(左大臣とか)
id:pribetch 「承知した。相棒」(サイクロン!)
昔みたいな左利き差別は減ったかもしれないけど、逆に「器用なんでしょ!頭いいんでしょ!」という謎のレッテル貼られがち(唐突な自分語り)
バッターは左がエエやん。スポーツに関してはサウスポーがイメージええやん。ただゴルフは違うな。レフティだと道具で苦労する。レフティのクラブは探すだけで難儀する。
非合理的な精神病患者の頭の中を可視化するとこんなかんじ? "誤った二分法 https://w.wiki/_y2BY false dichotomy 非論理的誤謬の一種であり、実際には他にも選択肢があるのに、二つの選択肢だけしか考慮しない状況を指す。"
インド人も右だし
右も左もすけと読めるのが漢字成り立ちおもしろいよね
右官は消えたけど、左官は生き残った。
平安京は右京の南側が湿地だったので今でも左京(どちらも現在の左京区・右京区とはかなり違う)の方が住宅地としてのイメージが全体的によい。
社会をどこで切っても、その両端に新たな左右が生じる。磁石を割るのと同じ。
That’s right.
あたしピンクのサウスポー
https://www.italki.com/en/post/7tLsbR0PrrAYw8W5tNzSlY
ワイのじいちゃんの名をバカにするな
サウスポーは、サッカーやボクシングだと武器になるのでは?
https://www.italki.com/en/post/f81ZnPi7RNRRQO191aHgtO
古代中国では左の方が卑しかったらしいからそれじゃない?「左遷」とか。でも「左大臣」の方が偉いよな。天皇から見たら左大臣は「右」にいるからかね。
左甚五郎「……」/左とん平「……」
「相良右之助」よりは「左之助」の方が好きでござるよ
お前が叩いてるからだろ
4番は日本人の右バッターとか落合博満みたいなこだわりの持ち主かな?
左も右もバランスを欠いた思想は良いイメージは無い
右投げ左打ち実家は檜風呂
増田は今後一切、桜を愛でてはなりませんぞ。
「左」と呼ばれて発狂する人はまず見ないが、「右」と呼ばれると発狂して必死に普通を主張する人はよく見ますね。
左折巻き込み事故は右直事故より少ないらしい
左利きで申し訳ございません。「左遷」も酷いなよな。「左利き差別」を糾弾し、いずれは「左利き補償金」のようなものを行政に負担させたい。
伊周さん、大河ドラマは去年の話でしょ。今年になって道長のネガティブキャンペーンしなくても。
左大臣
左様ですか
悪かったな、左利きで
左利きのベイベー
こんな適当な短文で爆釣。笑いが止まらないだろうな。
左様
左遷もな
Lefty in the right
ヒンドゥー教のお方?