学び

同じ意味なのに日本語と英語で使い分けがされてそうなもの

1: ilktm 2025/04/20 18:47

薬⇔ドラッグ

2: ysykmzo 2025/04/20 18:51

栞⇔ブクマ

3: kakeiF451 2025/04/20 19:04

爪⇔ネイル

4: narwhal 2025/04/20 19:24

邸宅⇔マンション

5: Knoa 2025/04/20 19:26

画像はイメージです

6: summoned 2025/04/20 19:28

アノニマスダイアリー 増田

7: allezvous 2025/04/20 20:14

弦楽器(クラシック)ストリングス(ポピュラー)

8: kazuhix 2025/04/20 20:21

shop=店ではないぞ。shopは全くちがう2つの場所を呼び、日本語の「店」に相当するほかは工房・作業場

9: king-zessan 2025/04/20 20:31

画像はイメージです

10: LuneC 2025/04/20 20:57

ドイツ語だが 種⇔ザーメン

11: cider_kondo 2025/04/20 21:03

『日本では、鶏肉のことを、場合によっては『鶏肉』、場合によっては『チキン』と呼びますよね。あれはどう使い分けてるのですか』 http://blog.livedoor.jp/hajimemashite_maru/archives/41765161.html

12: eroyama 2025/04/20 21:27

英語も、日常語がゲルマン語由来(food, meal, breakfast)、何か(法律政治エレガンス)がフランス語由来(cuisine,dish, lunch)、学術・フォーマルがラテン語(dinner, nutriment, collation)ギリシア語(gastronomy,ambrosia)由来であるな

13: Fuggi 2025/04/20 21:37

健康←→ヘルス、石鹸←→ソープ、米←→ライス、年金←→ペンション、瓶←→ボトル、力←→パワー

14: hazlitt 2025/04/20 21:37

林檎⇔アップル、窓⇔ウインドウ、おしゃべり⇔チャット、お金⇔マネー

15: nomitori 2025/04/20 21:57

主張/要求 ↔︎ クレーム

16: ROYGB 2025/04/20 22:12

領収書とレシートは確かにそうかな。セルフレジでも最後にどちらか選ばされる。

17: umaemong 2025/04/20 22:26

『手紙⇔メール』のように英語のほうに電子の意味を持たせるパターンで『本⇔ブック』とか『お金⇔マネー』とかできたら捗るのではと思ってる。

18: nmcli 2025/04/20 22:46

これは 茶⇔ティー

19: Chrysoberyl 2025/04/20 22:56

走るーランニング 歩くーウォーキング

20: H_He_Li_Be 2025/04/20 23:00

買い物とショッピングって違うか?と思ったけど、確かに近所のスーパーに大根だけを買いに行くのをショッピングとは言わないな。

21: AKIMOTO 2025/04/20 23:08

アイロン - 鉄 - アイアン

22: xsde 2025/04/20 23:13

設計 - デザイン / 芸術家 - アーティスト / 才能(のある人) - タレント

23: songsfordrella 2025/04/20 23:17

運転 ⇔ ドライブ

24: north_korea 2025/04/20 23:18

マシン⇔ミシン

25: gabill 2025/04/20 23:23

画像はイメージです

26: flowing_chocolate 2025/04/20 23:30

クローゼット-押し入れ

27: greenbow 2025/04/20 23:33

味 ⇔ テイスト

28: kunta201020 2025/04/20 23:34

会議とミーティング

29: nenesan0102 2025/04/20 23:59

ちょっとズレるけど、オジさん/おっさんを英語だとどう表現してるのかたまにわからなくなる。midlle age manかと思っていたが、uncleを使っているのをアメリカのテレビで見た、血縁ではない男性に。謎だ

30: neogratche 2025/04/21 00:10

寝袋⇔シュラフ、手袋⇔グローブ、といった具合にレジャー関係の使われ方になるとカタカナになる事が多い気がする

31: jsxll 2025/04/21 00:13

豪邸 / マンション

32: tekipoto 2025/04/21 00:25

しおり↔︎ブックマーク、日記↔︎ダイアリー、匿名↔︎アノニマス

33: sgo2 2025/04/21 00:30

日本語でもする/やる/いたす/おこなう/etcで使い分けされたりする

34: dalmacija 2025/04/21 00:32

ピクチャーとか?

35: atohiro 2025/04/21 00:38

神↔︎GOD とか。

36: haru_tw 2025/04/21 00:54

朝 ⇔ モーニング(朝食セット)、成人 ⇔ アダルト

37: aox 2025/04/21 01:30

アニメ ⇔ アニメーション

38: jnkfkt 2025/04/21 01:37

維新⇔レストレーション/ レストア版でおなじみ、復元・復旧の意。王政復古はRestoration of the Monarchy。明治維新も旧体制の再登板なので英語ではMeiji Restorationと呼ぶ。改革・刷新とは真逆のベクトル

39: sbiw0829 2025/04/21 01:38

憐憫←→シンパシーみたいなのかと思ったけどちょっと違った

40: beerandspice 2025/04/21 01:41

刺青はヤクザ的な和彫のやつで、タトゥーはファッションでやるおしゃれなやつのことだと思ってる人は結構いるっぽい

41: kw5 2025/04/21 02:02

日本語の中でも和語と漢語で使い分けあるよね

42: midorisugama 2025/04/21 03:14

画像はイメージです

43: nekokauinu 2025/04/21 05:21

画像 ⇔ イメージ

44: sumika_09 2025/04/21 05:42

Michelleマイケルミカエルミハエルミシェルミッチェル

45: trashcan 2025/04/21 06:10

市場⇔マーケット

46: beerbeerkun 2025/04/21 06:18

茹でるとボイルって何か違うっけ?

47: centersky 2025/04/21 06:46

画像←→イメージ。画像はイメージです

48: nandenandechan 2025/04/21 06:53

面白いね。つまり、和製英語って事?

49: nunota 2025/04/21 07:29

ナイーブ

50: soratansu 2025/04/21 07:34

現金→キャッシュ

51: manateen 2025/04/21 07:53

ちんこ(かわいい)↔︎ ペニス(凛々しい)

52: kou-qana 2025/04/21 07:55

カードとカルタとカルテと…日本語あるかな?紙フダ?

53: mellhine 2025/04/21 07:55

薬‐クスリ 塵‐ゴミ 携帯‐ケータイ 日本語ですら使い分ける民族だからな

54: nicoyou 2025/04/21 07:58

※画像はイメージです

55: duckt 2025/04/21 08:07

異なる言語間で概念が完全一致することなんてあり得ないんですよ。だから福沢諭吉はeconomyを訳すのに漢籍を持ち出さなきゃならなかった。「経済」という概念が日本語にはなかったから。この辺はソシュールを参照。

56: kazyee 2025/04/21 08:11

既ブコメにもあるけど、セルフレジでレシートも領収書も受け取らない選択肢が欲しい。大量の免責事項に同意するために操作増えてもいいとは思う。

57: kakei-akihiko 2025/04/21 08:12

鮭とサーモンは違うとかいう主張が納得いかない。

58: ssuguru 2025/04/21 08:13

領収書⇔レシート⇔レセプト

59: narukami 2025/04/21 08:21

イメージとimage

60: suka6411144 2025/04/21 08:24

流行 ⇔ ファッション/元の単語と意味がずれて和製英語と化してる言葉けっこうあるよね

61: circled 2025/04/21 08:30

日本だとノートブックやノートPC呼びが主流だけど、米国だとみんなラップトップを使うんだよね

62: mito2 2025/04/21 08:30

偶像、アイドル。ピザ、ピッツァ

63: gwmp0000 2025/04/21 08:31

外来語の侵食が激しい 領収書 - レシート, 情報 - インフォメーション, は納得 他は全くそんな印象無かった 茹でる - ボイル はどんな分け方なんだろ?? なるべく日本語を使うべき

64: zyzy 2025/04/21 09:12

マジレスすると完全に同じ意味の言葉ってほぼないからね。大体同じ言葉が指す概念の範囲がちょっとずつ違う。

65: cbkf 2025/04/21 09:14

自分がおかしいのかな、どれも同じ意味で使ってる…… / ひとつ日頃気になってたの思い出した。 日常食(食習慣) ⇔ ダイエット こういうこと?

66: kitassandro 2025/04/21 09:54

レジュメ

67: oreuji 2025/04/21 10:21

一番身近なのは線、糸、ひも⇔LINEかな全然意味違ってるし

68: pptppc2 2025/04/21 11:07

「ファイト!」日本だとほぼ「頑張れ!」と同義になってるよな的な。まぁ主に競技で使われるからそんなに外れてもない気はするけど。

69: kobito19 2025/04/21 11:47

具体例見ても意味が分からんかったけど、使い分けがされてるんなら同じ意味ではないんじゃないの?

70: raebchen 2025/04/21 11:49

「日本語と英語」じゃなくて、「日本語とカタカナ語」だろ😳

71: hamamuratakuo 2025/04/21 15:46

便乗 → COLTEMONIKHA そらとぶひかり 歌詞 https://www.uta-net.com/song/123361/ 日本語と英語のダブルミーニングの歌詞ってどうやって作るのかな?外人が聞いたら基地外ソング? → https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1335759823

72: hi2tsuki1saku3 2025/04/21 15:52

カタカナは便利だけどこうやって考えると複雑

73: portal18 2025/04/21 18:20

レシートについては、スマートレシートアプリに対応している店舗ならアプリに直接送信 (プリンター印刷なし) が選択できる。ただしクーポン券が発行される日はクーポン券部分だけプリンターに送信される。

74: unmarshal 2025/04/21 19:36

言葉の数だけ言葉があるのさ(トートロジー)

75: satokenr 2025/04/21 19:48

指紋で汚れたスマホやタブレットの画面をレシートで拭くと綺麗になるという話を知ってから、レシートはまめに受け取るようになった。息ハーッしてティッシュで吹くより、だんぜん早くて綺麗になる。領収書では無理

76: yarumato 2025/04/22 11:44

「写し と コピー は、どちらも原本の複写物を指す言葉ですが、写し は公的文書の写しのように、正式な手続きを踏んで作成されたもの。コピー はコピー機で複写したもの」

77: runningupthathill 2025/04/22 23:32

未確認飛行物体 ⇔ UFO だから宇宙人の乗り物をUFOと呼ぶなって、なんべんも言わせんなよ

78: yamadadadada2 2025/04/23 15:47

レシートは明細っぽく使われてるよね