学び

レンタルボート店で元スタッフによるルアーと釣り竿の大量盗難が判明→警察や弁護士に相談したが取り返すことも刑罰も難しい?

1: shiraishigento 2025/04/20 19:26

この人は穏やかな言い方だけど、警察の対応がこれなら、則ったものだとしても、初手SNSで拡散して無理矢理にでも会社や公権力を動かそうとする連中が出てくるのも仕方ない気がしてしまう。

2: tanority 2025/04/20 19:57

法律の解説してるYouTuberの人の見解が聞きたい

3: sp_fr_v7_2011 2025/04/20 20:02

ニュースバリューがない事件は警察動きたがらない印象強い。弁護士まで冷淡なのは金にならないと踏んでるからなのかね? なんか腹立つ。

4: frothmouth 2025/04/20 20:15

“返すつもりだった。らしいです。本人に横領、窃盗の意思がないと言われました。売上金も個人名義の通帳に入れておりましたが、警察の方に『返すつもりがあったのだから、これは横領じゃない。』とはっきり言われて

5: mutinomuti 2025/04/20 20:21

“刑罰も難しい”警察がそういうってことは警察が犯人の協力者の可能性が高い(´・_・`)鹿児島県警本部長事件のように証拠隠滅に走る可能性が高い。静岡県警地検による真犯人隠匿と犯人捏造の袴田事件みたいになるかも

6: en-en-ra 2025/04/20 20:22

今まで成立した横領事件は全部「返すつもりありません」って言ってたってこと?

7: ROYGB 2025/04/20 20:23

食い逃げしても刑事事件にならないことがあるのと似たようなパターンかな。それか単に仕事をしたくない警察の怠慢で、ネットで騒ぎになると捜査するかも。

8: pixiu2023 2025/04/20 20:28

売上金を個人名義の口座に入金したのであれば、普通はその時点で不法領得の意思があるとして業務上横領で立件されますよ。

9: mori99 2025/04/20 20:36

どういうことなのか多くの意見を聞きたいところなので、悪趣味かもしれないが話題になって欲しい

10: timetosay 2025/04/20 20:36

ん??例えば「お金横領してギャンブルして増やして返すつもりだった」って捕まるよな???  しかも売り回ってるん…??謎すぎ……

11: hgaragght 2025/04/20 20:37

>警察の方に『返すつもりがあったのだから、これは横領じゃない。』とはっきり言われて    こういう意味不明な法律は改正しろよ。。。

12: casm 2025/04/20 20:43

警察は仕事をしないために平気でウソをつくよ

13: ashigaru 2025/04/20 20:44

仕事してもしなくても給料が同じ警察官はもっと監査とかインセンティブ与える仕組みが必要なんでは

14: dobonkai 2025/04/20 20:59

こういうことで警察に「相談」に行くから良くない。最初から「被害届を提出」しに行かないと丸め込まれるんだよ。被害金額が少額だとなおさら。

15: n_vermillion 2025/04/20 21:10

これで横領にならないのは謎だな…。なんか他に隠れてる情報があったりする?

16: cinefuk 2025/04/20 21:12

「本人に横領、窃盗の意思がないと言われました。売上金も個人名義の通帳に入れておりましたが、警察に『返すつもりがあったのだから、これは横領じゃない。』とはっきり言われて」

17: Goldenduck 2025/04/20 21:15

"警察の方に『返すつもりがあったのだから、これは横領じゃない。』とはっきり言われ" るとかすごいな。遺産相続も好き放題やっても犯罪にならんし何らかの人間関係がある場合泥棒天国

18: yarukimedesu 2025/04/20 21:20

何はどうあれ、被害は発生し、業務縮小と言う損害があるだから、なんとかならんのか🤔?刑事罰食らわす事が目的でないなら、被害の弁償からいさせそうだが🤔?こたけ正義感解説してくれ。

19: Iridium 2025/04/20 21:25

ねずみとりにはインセンティブをばっちり設定できてるのに横領にはインセンティブ設定できてないの?変じゃない?

20: maaaaago 2025/04/20 21:26

こういうトラブルって片方の言い分だけではわからないのでネット上では様子見するしかない...。ここに書いてない情報がありそう。

21: kenzy_n 2025/04/20 21:39

悲しいところだが入れ食い状態だったということなのだろうか。

22: electrolite 2025/04/20 21:42

別に刑事責任が問われなくても民事の賠償責任は逃れられないのだから、粛々と裁判しましょう。刑事は罰するだけで1円にもならんよ。

23: nikoli 2025/04/20 21:49

警察の言い分はともかく、なぜ弁護士もお手上げなのかが気になる。

24: halpica 2025/04/20 21:56

増田さん何か重要な事隠してませんか?警察がそこまで意味不明とは思えません。それじゃあ横領が成立しないじゃないですか?

25: satokenr 2025/04/20 21:57

相談を受けた警官がボンクラすぎる。無能警官はクビでいいよ。どうせ普段から役立たずなんだろうから。せめて民事で損害賠償請求すればいいけど、弁護士もピンキリだし、犯人に弁済能力がなければ返らず。長期戦か

26: mr_mayama 2025/04/20 21:58

早明浦ダムかよ

27: steel_eel 2025/04/20 22:06

警察って弁護士とかを通さないと「絶対にそれが犯罪だと認めないパーソン」になる事がたびたび報告されてるから困るよね……。

28: yuri2020exploit 2025/04/20 22:06

刑事裁判とお金が返ることは何も関係ないんだから、警察は無視しときゃいい。どう見ても民事裁判おこせば勝てるんだから、さっさと訴訟すればいい

29: aua 2025/04/20 22:08

「家族との示談」←はて?

30: takopons 2025/04/20 22:08

バス釣り関連の話だけど釣りではなさそう。もし法で裁けないのなら、代替手段として加害者の個人名と住所をSNSに晒して私刑という方法をとるしかないかも? 名誉毀損で逆に訴えられる覚悟も要るけれど。または民事で

31: nekojarashi2 2025/04/20 22:28

返すつもりだったって売ってるんだろう?

32: nmcli 2025/04/20 22:35

ネットで話題になった以上、少しは進展も見込めるのではなかろうか

33: yoko-hirom 2025/04/20 22:48

「捜査」を『操作』と書く人の証言を鵜呑みは出来ない。

34: north_korea 2025/04/20 23:17

刑罰が難しいってどういうこと…?なんか語られてない事実が多そうだな

35: seachel 2025/04/20 23:17

就業規則とかもない零細だったんじゃないかって気がしなくもない。

36: ikebukuro3 2025/04/20 23:20

被害届受けたくないから警察が嘘言った可能性もあるし、何盗まれたか明確にわからないから立件できない可能性もあるしなんとも言えんよなこれ

37: tohima 2025/04/20 23:24

よくわからん、店の商品を現金化してるのに返すつもりだったは辻褄が合わない。書かれてない情報があるんかな。

38: inatax 2025/04/20 23:25

弁護士もダメって言うならなんかあるんだろうなと思ったが、これまだ弁護士には相談してないよね?

39: lejay4405 2025/04/20 23:29

なんでこれが横領にならないのか

40: poponponpon 2025/04/20 23:36

これが横領じゃなければ何が横領なんだってぐらいの事象に感じるけど警察の基準はどうなってるんだ?泥棒はずっと「返すつもりでした」って言っておけばいいってこと?

41: akagiharu 2025/04/20 23:38

被害金額がそれなりにあるので、単純に警察の怠慢な気がする。ぜひ報道されてほしい

42: makou 2025/04/20 23:39

初手は被害届だね。

43: Kil 2025/04/20 23:48

何回捜査を操作と間違えんねんコイツ。

44: birisuken8574 2025/04/21 00:08

私人逮捕計ユーチューバーKENZOにお願いするしかない。

45: pendamadura 2025/04/21 00:20

何なら警察は仕事するんだよ

46: un_i_take 2025/04/21 00:37

悪いことしたら警察に捕まるというのは誤解なんですよね。試しにその辺の弱者殴って金奪ってみて。何も起こらないから。ワリが良いから犯罪は絶えない。振込詐欺が良い例。何十年も流行ってる。捕まらないから。

47: red_kawa5373 2025/04/21 01:15

言葉が通じる日本人ですら、「警察」って属性がついたら「こいつは信用しない」「仕事をしない」とか頭から決めつけにかかるリベラルっぽい連中は、「朝鮮人が井戸に毒を入れた」ってデマを速攻で信じそうではある。

48: rain-tree 2025/04/21 01:18

なんというか、元からそう言って言い逃れるつもりだった感じが漂う 結構その筋では広まってる手口?

49: hecaton55 2025/04/21 01:55

続報求む

50: Fluss_kawa 2025/04/21 01:58

横領は横領する意思を持って実行することが要件になってる?裁判だと1回なら故意ではないとなるかもだけど複数回やってると認定されそうなんだけど。

51: hhungry 2025/04/21 02:00

"業務上横領とは、業務上、自己が占有する他人の物を横領した場合に成立する犯罪です(刑法253条)。会社から預かった金品を、自分のものにしたり、不正に処分したりする行為" / 該当しそうだけどなぁ。

52: samu_i 2025/04/21 02:16

金塊を会社資産にして、息子に横領させて、自分のものにするつもりはなかったと証言させたら、財産分与の対象にはならないってこと???

53: togusa5 2025/04/21 02:41

あ、白バイで有名な高知県警だ!

54: bbrinri 2025/04/21 02:54

(横領罪における)不法領得の意思の問題だろうけど、売却してたら認められそうだけどな。返すつもりなら売らんでしょ。書かれてない事情がありそ。売上が何の売上かわからないとか。

55: tetsuya_m 2025/04/21 05:14

高知県警といえば高知白バイ衝突死事故を思い出すわけですが、また不信感を煽るような事例が…

56: mohno 2025/04/21 05:51

“犯人”が分かっているのか。警察だけじゃなく弁護士に相談してもダメなら警察の怠慢ではないのか。“貸した”んじゃないよね?なんで業務上横領罪が成立しないんだ?こんな話、悪用されそうな予感すらするけど。

57: clairvy 2025/04/21 06:34

論理がよくわからないな。物品が同じものと証明できないとか、取り返すのが難しい、とかはありそう。売上とかは証明できるのではないか、と思うんだが

58: nyaaaaaaaaaaaaa 2025/04/21 07:05

被害届をだせ!って人いるけど、出したからといって動くものでもないよ。

59: msnjnp 2025/04/21 07:11

可能性としては、帳簿や売上管理がずさんで、物品の購入や受注が立証できないとかありそう

60: minamihiroharu 2025/04/21 07:14

これだけだと詳しい事情が良くわからないから、文春その他の週刊誌にでも持ち込んで、詳しい事情を調べてもらえないものか。 店を潰すほどの大損害なのに「刑事罰に問えません」と言われるのは報道価値あるだろう

61: Noizy 2025/04/21 07:27

勝手に現金化するだけじゃ横領や窃盗にならないってことなのか?現金化したお金を個人的な用途に使っても「返すつもりだった」と言えば免れるのか?あまり聞いたことのない話で困惑する。

62: hamamuratakuo 2025/04/21 07:31

何か日本の法律ってバグが多過ぎませんか?時代は常に推移している。昔と今では犯罪の事情も変わってきている。定期的に法律もアップデートしないと日本は破綻するよ?法律=社会の運営ルール=合意形成の土台=大事

63: kts56 2025/04/21 07:31

警察が対応できないってことは私刑を認めるということなので、捕まえて爪でも剥がしてやれば返してくれると思うよ

64: gwmp0000 2025/04/21 07:34

???「在庫681点のルアーすべて盗まれ、釣竿も一本も残っていません。 弁護士や警察にも相談しましたが、取返すのは非常に難しい、刑罰も難しいと」「警察に『返すつもりがあったのだから、横領じゃない』と」

65: takanagi1225 2025/04/21 07:39

言ったもん勝ちすぎるな…それなら万引きでも頂き女子でも同じことが言えるんじゃないか、とも思うけど。

66: ys0000 2025/04/21 07:42

まぁ初手でSNS拡散はおかしい時には有効だね。あとは取材等入って裏付け取れて捜査機関などからコメント出れば状況もわかるでしょう。

67: mayumayu_nimolove 2025/04/21 07:55

一方の言い分しかないからよくわからん

68: el-bronco 2025/04/21 07:56

警察は解決できない事案は、被害届を受け付けたくもないという感じありますよね

69: NOV1975 2025/04/21 07:57

返すつもりがあったら横領や窃盗にならないなんて初めて聞いたんだが本当にそれで良いの?

70: quabbin 2025/04/21 08:01

「ほんの一部しか返ってきておりません」で、ああ…となった。一括じゃない限りは受け取っちゃだめよ…。

71: duckt 2025/04/21 08:18

何かこの人ずーっと「操作」って言ってるけど「捜査」だよな。/刑事で立件できないのは一部弁済してるからじゃないの?民事上の損害賠償請求は可能なのでは。

72: nakag0711 2025/04/21 08:20

法律論としては奇妙だが、やる気のない警官に当たったのか、何か書かれてない事情があるのか…

73: ya--mada 2025/04/21 08:24

”返すつもりだった。らしいです。本人に横領、窃盗の意思がないと言われました。警察の方に『返すつもりがあったのだから、これは横領じゃない。』とはっきり言われて、そちらは操作すらしてもらってません。”

74: zzrx 2025/04/21 08:46

返すつもりがあれば横領にならずセーフなんて法律ないだろ。何か重大な別件があるのではないかな。

75: GARAPON 2025/04/21 08:48

被害届出さずに相談してるからダメってことかな?

76: nakamura-kenichi 2025/04/21 08:58

oh...。犯罪疑いを警察が捜査するんやないんか。そのための権力やろ?まあ実情はなるほどな結果なんか知らんけど、最近の不起訴問題も含めて情報共有の現代に秘密主義な日本の実情が丸々不信感にしかなってないわな。

77: underhill 2025/04/21 09:15

バス釣り屋さんかあ…

78: coolantwater 2025/04/21 09:32

売上が犯人に入ってるのも自社の資産が消えたのも含めて税務署に相談した方が良いのでは。

79: iasna 2025/04/21 09:39

警察マジで意味がわからん……

80: nippondanji 2025/04/21 10:06

さすが高知白バイ衝突死事故の高知県警。罪かどうかは我々が決めるってか。

81: yymasuda 2025/04/21 10:10

神奈川県警お得意の盗難届け潰し、高知でもあるんだ 被害届けじゃなくて告訴状つくりましょう

82: takanq 2025/04/21 10:11

シリアル控えてないなど投稿主側の手落ちもあって、盗まれた物全部被害届に書けてないっぽいな。だから少額になってますます警察も動いてくれないと...

83: ytn 2025/04/21 10:16

これたぶん書かれてないことがいっぱいあるな

84: poliphilus 2025/04/21 10:51

これが本当なら警察や弁護士の対応がおかしすぎるので、主が明言してない何か、もしくはなんか他の裏があるような気がする

85: jou2 2025/04/21 11:29

??????????

86: TakamoriTarou 2025/04/21 11:41

なんじゃこりゃ。動く場合とそうじゃない場合の違いが知りたい。

87: mujisoshina 2025/04/21 11:53

"取り返すのは非常に難しい"のは分かるが、"刑罰も難しい"が謎。何か正確ではなかったり語られていなかったりする情報があるのだろうか。

88: id777 2025/04/21 12:05

同情する 警察は屁理屈を述べてるようだが、結局は起訴して確実に勝てるものしかやりたくないのだろう

89: togetter 2025/04/21 12:16

これはつらすぎる…ツイ主さんにとって納得のいく結果で終われるといいなぁ。

90: fourddoor 2025/04/21 12:26

民事ならいけるんちゃうの

91: preciar 2025/04/21 12:31

警察に被害届出したことがある奴なら、あいつらが如何に言を左右して被害届を受け取ろうとしないかよく知ってるはず。警察が真面目に対応してると思うのが根本的にあり得ない

92: bodibod 2025/04/21 14:01

警察がこういうことやってるから自力救済が横行すんだよ。探偵雇って居所掴んで簀巻きにでもダルマにでもしなきゃおさまらんだろこんなん。

93: timetrain 2025/04/21 15:30

一部弁済を受け取ってしまうとダメなのか。善良な人ほど罠にはまるその扱いおかしいだろ

94: ikurii 2025/04/21 16:57

「返すつもりだった」、実際はそうではなくとも、それで罪が軽くなる(または問われない)ならそう答えるって。もっと、結果で処罰しても良いのでは? 今はそういう時代。

95: kz78 2025/04/21 17:51

警察ってよほどのことが無い限り最初に担当した人間が言ったことが、そのまま組織としての公式見解になる気がする。(組織としての一貫性と無謬性を重視しすぎる)

96: bokmal 2025/04/21 19:44

買い取った品が盗品と証明されたら業者は返還しないといけないんじゃなかったっけ?

97: wdnsdy 2025/04/21 22:55

ニュースバリューがないから動かないみたいな動機で警察が動いてると、こうやってSNSで騒いで自らニュースバリューを作り出していくのが警察に捜査を進めてもらえる最適解となりかねない。というかそうなってる

98: ranran7777pana 2025/04/22 12:04

「捜査」を「操作」って書き続けるのがイラっとした

99: cinemaphile 2025/04/23 10:42

夕方のニュースとかで似たような事例や備品を壊され…みたいなこと報道してるんだけど、なぜかみんな「被害届をだすか検討中」だったりする。出してないの?ってなるんだけど、なにか理由があるんだろうか。

100: kaz_the_scum 2025/04/23 23:58

詐偽も立件が難しいらしいし、どうにかならんのかねぇ。