学び

【超実践】マネジメント本20冊試してわかった「初管理職」の教科書|もとやま📚著書『投資としての読書』

1: number917 2025/04/19 19:00

自己啓発本20冊よりは価値あるんかな?

2: idainahikikomori153 2025/04/19 19:37

20冊全て試したらぐちゃぐちゃになりそう

3: osakana110 2025/04/19 22:46

古典的名著は漫画版も出てるのがメリットやな

4: FreeCatWork 2025/04/19 23:18

ニャン!難しいお仕事の話にゃ…。ボクには、いっぱいゴハンとナデナデがあれば充分にゃ! でも、良い子に褒めてもらうのは嬉しいにゃ!

5: byod 2025/04/20 00:25

最初に出てる 目的ドリブンの思考法は 私もとても参考にしました

6: togusa5 2025/04/20 01:18

“株式会社Shikumuというコンサル会社の代表。元PwCコンサルタント” 虚業さん

7: awawann 2025/04/20 06:34

読みたい本をかう

8: mobile_neko 2025/04/20 07:02

本の選定が謎だな。ド定番の「人を動かす」とか「道をひらく」が入ってないし。無言ブクマが多いしこれもスパムか何かかしらね。

9: outdoorfun 2025/04/20 09:45

そろそろ管理職にならないかと打診されていたところなのでためになった

10: ryownet 2025/04/20 10:16

1on1の9マスがためになる

11: ikk1kun 2025/04/20 12:50

仕事

12: otation 2025/04/20 13:54

紹介系はただ本を羅列するものも多い中で、ちゃんと本を読んで書いてることがわかる良記事

13: shikiarai 2025/04/20 14:11

人を動かすとかを読んじゃうとここの10冊くらいを1冊で兼ねちゃうから企画が破綻しちゃうしな

14: hidmk2 2025/04/20 19:11

マネジメント

15: naoH 2025/04/23 07:51

あとで読んでみる。無言ブクマが多いのはそれだけ困っている管理職が多いのではないかと想像。/読んだ。フィードバック編の途中で突然有料にするの上手いな…。

16: dazz_2001 2025/04/23 19:36

定番から外れているからこそ、個人の試行錯誤が垣間見えて参考になる。まとまりがないように感じるけど、そこが味がある感じで自分は好きだな