学び

友「彼氏にさー、もう少し論理的に話してくれって言われたけどどうすればいい?」私「大丈夫。速攻で解決できる」友「マジ?」→大多数の男が言う「論理的に」は論理的な話し方を求めてる訳では無い

1: nomurata 2025/04/19 07:15

論理的に話してくれと言ってるときは、論理的に話してほしいかな。落ち着いて話してほしいときには、落ち着いて話してほしいと言っている

2: gwmp0000 2025/04/19 12:47

「大多数の男性が言う『論理』って話しかたの印象のことでしかないから。めちゃくちゃ落ち着いた口調で『私の感じかたとしては』とか前置きすると感情論も全部通るよ」

3: develtaro 2025/04/19 14:34

なんも解決してなくて草。

4: mouseion 2025/04/19 14:34

よくポスフィーにTogetterの記事ガーとか逆の事をブコメしてる人がいるけど少し論理的に話すとその2つ同じサイトだよ。系列サイト姉妹サイトといえば分かるかな?

5: nyaaaaaaaaaaaaa 2025/04/19 14:35

何か理由があれば、論理的だと思ってるやつもいるね。『〇〇だから、△△だと思う。』って話し方にすれば事実でなくともok!論理はあってなくても情報量が増えて話がわかりやすくなる。

6: sovereignglue 2025/04/19 14:35

イノセンスの真似したらいいよ。彼「カレー食べたい」私「昔の人は良い事言ったぜ、"理非無きときは鼓を鳴らし攻めて可なり"ってな。談判破裂して暴力の出る幕だ。」

7: yamada_k 2025/04/19 14:38

友「彼氏にさー、もう少し論理的に話してくれって言われたけどどうすればいい?」 論理的に話せばよいのでは?

8: cinefuk 2025/04/19 14:40

自称"論理的なオタク"の論理めちゃくちゃの法則「大多数の男性が言う『論理』って話しかたの印象のことでしかないから。めちゃくちゃ落ち着いた口調で『私の感じかたとしては』とか前置きすると感情論も全部通るよ」

9: WildWideWeb 2025/04/19 14:41

自分もいま結構悩んでるけど、5W1Hのうち2つくらい、出来れば3つくらいカバーして貰えると、難なく引き取れると思う。もちろん何のトピックなのか(世間でいうところの主語)を明らかにしてもらえると物凄く助かる。

10: automatican 2025/04/19 14:48

会社の女性や母に対して要件だけ話してくれ…!とはよく思うけどそれを論理的というのは確かに間違いだな

11: tweakk 2025/04/19 14:56

自分の思考や感情を客観視しつつコミュニケーションしてほしいわけだからこれはど正解

12: ROYGB 2025/04/19 14:58

ウソの理由を言うのをやめるだけでだいぶ論理的になるかな。○○だと思う、には理由は不要だけど、Aという理由でB、の場合はAでないときにBではないとならないとウソ。

13: cinq_na 2025/04/19 15:01

参考になる事を書いてると思わせておいて、実は論理的な話が出来ない人だったというオチ??

14: harururukun 2025/04/19 15:07

実際、論理的に話してほしいというより、感情的に話さないでほしいんだと思うよ。あと結論というか話の着地点を決めて、そこに向かうように話すこと。ただ気分を共有するために話さないこと。不快のお裾分けとか。

15: pptp 2025/04/19 15:08

論理的とはどういうことかを理解できていれば、「同じこと言ってるのにww」みたいな感想は絶対に出てこない。気の毒だか女がアホと言われる理由の一つ。

16: tacticsogresuki 2025/04/19 15:08

それは女性が己の意見を感情的なものだと自覚した上でのお願いになるからだね。それまで己の意見を万人が納得するものであるかのように話していたから彼氏が納得出来なかったわけで。

17: mame_3 2025/04/19 15:18

そもそも本当に「論理的」に話したら「話し合い」の余地は無いよねw

18: tikuwa_ore 2025/04/19 15:18

冒頭のポストからして前提条件を無視した結論しか話してなくて、カレーのリプライ見て「あ、この人ホントに前提条件が理解できないタイプなんだ」と納得した。/cinefukが本文で1mmも触れられてないオタクdisしてて草。

19: toraba 2025/04/19 15:21

キャロル・ギリガン「男性文化では原理原則を重んじることを論理的だとするが、女性文化では『ケアの倫理』を重んじる。」https://youtu.be/C31TIMlENFY?t=1155

20: eiki_okuma 2025/04/19 15:25

わかる。男でも100人中99人は論理的に話せてないし。

21: augsUK 2025/04/19 15:28

「私の感じかたとしては」は英語でIn my opinionとかIn my viewの前置きとして多用されるもので、一般論と自分の意見であることを分けて明示するのは論理的だよ。「常識、みんなやってる」系とは正反対。

22: takinou0 2025/04/19 15:29

彼氏にさー、もう少し倫理的に話してくれって。りんり倫理。

23: ssssschang 2025/04/19 15:32

男がというか俺はだけど、論理の根っこのところに感情があることは否定しないよ。そこ切り分けずに話す態度を論理的でないと言ってるんだよ

24: rider250 2025/04/19 15:34

論理的云々以前に、最近「卒業高校の偏差値が30~40くらい違う他者(相手が低い」とよく会話する機会があるんだがホント疲れるな、Aと言ったら次はBだろ?という時に「ろ」とか返ってくる感じ。相手に合わせてるが。

25: by-king 2025/04/19 15:35

世の中を見渡すとfactとopinionをきちんと区分けできるだけでずいぶんと揉め事は減るので、この返しはそこそこ正しいと思う

26: kamezo 2025/04/19 15:38

感情的でもイライラをぶつけられたりしなければ良さげな気もする/だいたいの日本語話者は「思う」と「考える」の区別もしないんだから、「論理的に」とか、いろいろ無理なのでは。

27: mutinomuti 2025/04/19 15:38

“普通の男なら”まず普通ってなんやねんていう

28: summoned 2025/04/19 15:38

どうせあいつらに感情的と非論理的の区別はついてないと馬鹿にするのは勝手だけど、本当に論理性を求めてる人にその態度だと論理って言葉が理解できないんだなと憐れまれそう

29: ET777 2025/04/19 15:39

論理的により建設的にが大事と思う

30: LoYL 2025/04/19 15:40

何かにつけ「結論から言って?」とか言ってくるやつも大体は「もっと分かりやすく話せ」という意味で言っているので、本当にすべての前提をすっ飛ばして結論から言っても納得しない(意味がわからんので

31: yajicco 2025/04/19 15:40

多分女子によくある前置きがやたらと長い話とかでは。

32: f_oggy 2025/04/19 15:42

会話が通じないと思わせないでくれってことだよ

33: osugi828 2025/04/19 15:42

理路整然と話してほしいか、5w1hで話してほしいかのどちらか。

34: mak_in 2025/04/19 15:44

自分の感情は〇〇である、というのは感情と事実を分離して要求を出せてるわけだから論理的。論理的に話せって言うやつ、論理的に考えればそれで本当に論理的になるわけないの分かるはずなので、言ってる時点で感情的

35: beerbeerkun 2025/04/19 15:48

意図としては「順を追って話す」とか「主語を省かない」とか「事実と感想を分ける」とか「趣旨を分かりやすくする」とかだろうね。喋りがカオスな人は何が分かりにくいのかすら外部からは分かりにくい。

36: Fuggi 2025/04/19 15:49

「私の感じ方としては」が使える人は、自分の意見と事実や他人の意見を切り分けることができる人。十分に論理的な話し方が期待できるだろう。

37: sockscat 2025/04/19 15:50

主語つけるだけで、7割くらいのケースは解決しそう(雰囲気で言ってる)

38: misafusa 2025/04/19 15:52

「個人的には」と前置きすれば論理的になるって?馬鹿言っちゃいけないよ。元々他のどこかを代表する発言でもない事が明白なところにそんな前置きを求める事こそが『非論理的』だ。

39: vtsubo 2025/04/19 15:52

男にとっての論理的は男のメンタルモデルに寄り添って話せということ

40: tapiokamaru333 2025/04/19 15:57

論理的に感情を話せばよい。「私は怒ってる。何故ならあなたがかわいいと言ってくれなかったから」は論理的。

41: mr_yamada 2025/04/19 15:58

女『車のエンジンがかからないの…』 男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』 女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』 男『トラブルって怖いよね。で、バッテリ(ry

42: rizenback000 2025/04/19 15:59

自分の感じ方と認識してすらいない場合がある(全員の共通認識のように思っている)から、自分の感じ方ですと前置きしてくれるだけでもすごく助かる。ヒスられて会話にならないよりだいぶマシ。

43: kagehiens 2025/04/19 16:02

いわゆる「地の文」と独白文を混ぜるようなのが嫌われる印象。事実と感想を区別できるように言ってほしいというリクエスト。

44: fossilcat 2025/04/19 16:06

全部に理由を添えればいい。理由があるのに言わないからわけ分からなくなる。カップルとか夫婦とか友達とか、付き合いの長い関係であればあるほど省略しても大丈夫と思いがちだけど、実際は全然分からないから。

45: gnta 2025/04/19 16:06

「女は感情の生き物。男は理屈の生き物」という大前提で考えると、なんとなく理屈っぽく話せば男は丸めこめる

46: yarumato 2025/04/19 16:08

“「大多数の男性が言う『論理』って話しかたの印象でしかない。落ち着いた口調で『私の感じかたとしては』とか前置きすると感情論も全部通るよ」 「論理的」とは「感情と事実を混同しない」だと思ってる”

47: craftone 2025/04/19 16:10

まぁ確かに落ち着いた態度で「私の感じ方としては」とか言ってくれたら話し合えるね。感情に論理性を求めてもしょうがないし。

48: hamamuratakuo 2025/04/19 16:25

村上春樹の小説の書き方を思い出した→cf.2015年出版の「Wind/Pinball」 https://www.amazon.co.jp/dp/0385352123 処女作「風の歌を聴け」は英文タイプライターで書いたとのこと/英語で話せば無駄が減って要点だけ伝える→効率的会話?

49: azumashman 2025/04/19 16:26

相手の歩み寄りを感じる事が出来たらそれ以上言わない大人の対応

50: dadabreton 2025/04/19 16:26

自分は「論理的に」よりも「話を短く」と「結論を先に」の方をお願いしたいな

51: Kurilyn 2025/04/19 16:28

説明しようとすると、俺がすることだけ言ってくれと遮られるけど、だからといってする事だけ言うとかなりの確率でやらかすのはどうしたら?

52: julienataru 2025/04/19 16:28

愚痴を聞いてほしい時は「これは愚痴なんだけど」前置きしてくれたら助かるなと思う。細々と述べられる事実関係を把握して頭のリソースを使わされるのを回避できるから。

53: ustar 2025/04/19 16:30

一階述語論理で良い?

54: anigoka 2025/04/19 16:31

「ライトは点く?」「私が感じたことには、何もしなくても勝手に壊れて…」「だよね、で、ライトは?」「私が感じるには、もしかして怒ってる?」

55: Hidemonster 2025/04/19 16:32

具体例の詳細な状況説明が無いものに各自が都合よく解釈して不毛なすれ違い。知ったかぶりは抽象語が大好きだから友達に適当なクソバイスしたエピソードに食いつく。

56: HanPanna 2025/04/19 16:33

すっげぇ声を荒げてヒステリックに理路整然と論理的な話をした場合、それが論理的な内容だと気がつける、論理能力のある人ってほとんどいないと思うんだよな。ってか、このポスト、そういう嫌味だろ。

57: bbrinri 2025/04/19 16:36

形式論理学と非形式論理学の違いもわからないすら分からない人間もいるからな。トゥールミンの議論モデルみたいな議論学やコミュニケーション学を学ぶといい。

58: suka6411144 2025/04/19 16:37

事実と意見を区別するだけでだいぶ違うから前置き入れるのは実際効果的だと思う

59: dada_love 2025/04/19 16:41

いいか、別々の場所でメシくって嬉しいのは結婚10年後くらいからだ

60: Buchicat 2025/04/19 16:48

なんかこういうこと言われると益体もない話は聞いてもらえんのかなあとさみしくなるわ。まあ自分も母親の感情たっぷりな長話にうんざりしてるから言えんけど。

61: kawabata100 2025/04/19 16:49

ヒステリックやめろと言うと、ヒステリックになるから、論理的に話してくれとお願いする>ワロw

62: knjname 2025/04/19 16:53

こないだ話題になった渡邉雅子の「論理的思考とは何か」を読んでほしい 論理的というのが文化圏に根ざした素朴な観念でしか無いことが分かるから 要するに特定のレトリックの形式を要求してるに過ぎない

63: i_ko10mi 2025/04/19 16:55

「なんぼ落ち着いて言われても筋通ってへんよ?何度もあかん言うてるやろ」を「お客様のお気持ちは分かりますがご対応は致しかねます」と、"論理的に"大人語で何度も返す業務で食べてます

64: kou-qana 2025/04/19 16:58

カレーの話がわからない…なぜ「食べたい料理が別なら別々に食べる」だけが解なの?「前提は、①一緒に食べたい②食べたい料理が違う、両方満足な解が欲しいんだよ」ってリプしたらどうなるんだろう

65: tfurukaw 2025/04/19 16:58

それって単純に「言っても無駄だ」と諦められてるだけなのでは?

66: sune91 2025/04/19 17:00

論理的ってなんだ?みんな意識して切り替えられるものなのか??

67: swampert260 2025/04/19 17:00

バカは女が喋ってるってだけで感情的だと思うから無駄だよ

68: marshi 2025/04/19 17:01

私の感じ方としては〜だった。なぜなら〜だからだ。と続くなら論理的だしそれを求めてるんじゃない?論理的を感情を伝えてはいけないことと勘違いされていらっしゃる?もしかしたら客観的と混同してるのかな。

69: nikutetu 2025/04/19 17:04

この人はしょっちゅう人の感情を逆なでするようなツイートしてまとめられとるなー。

70: tomoya_edw 2025/04/19 17:06

感情のせいにせず、面倒がらずにコミュニケーションコストを払え。それを疎かにする男女はもれなくダメ。好かれない、避けられる。口が悪いのと同レベルの物言いしかできないなら扱いもそこ。誰も汚言を好まない。

71: confusion8 2025/04/19 17:08

なるほど一理あるかもと思って読み進めたのに、食べたいものが違うなら別々に食う以外の選択肢はないみたいなこと言い出してて笑ってしまった。感情とか論理以前にコミュニケーション成り立ってない

72: repon 2025/04/19 17:08

「長い話を聞きたくない」って意味だけど、なぜ長い話になるのかといえば、それが思考の整理であったり、転移であったりするから。短くできないのだ。別れるのだ。

73: politru 2025/04/19 17:09

カレーが食いたくなってくるな。不思議と。しかもカレーライスじゃなくって、南インドの超マイナーなスパイス効いた料理

74: aomvce 2025/04/19 17:10

結論から話して欲しい

75: yoiIT 2025/04/19 17:10

「迷って。きっと迷いの中に倫理がある。」

76: animist 2025/04/19 17:11

実際何か困ったことがあったとしてもめちゃくちゃに怒ったり悲しんだりっていう表象だけを伝えられるとどうしていいかわからんくて困るし、その結果ますます悲しませたり怒らせたりするのでギャップでかいなってなる

77: srng 2025/04/19 17:16

大半のケースでは「感情的になるな」を言い換えてるだけだろうな

78: FreeCatWork 2025/04/19 17:17

へぇー、論理より愛情が大事なんだにゃ! ボク、もっと甘えて解決するにゃ!

79: makou 2025/04/19 17:19

「あくまで個人的な考え方ですが、「論理的」とは「感情を全く組み込まない」という意味ではなく「感情と事実を混同しない」ということだと思ってます。」これでしょうね。

80: number917 2025/04/19 17:23

感情的にパワハラとかカスハラとかしてるのは、大体論理的なはずの男だからな、なんでかなー?

81: gesyo 2025/04/19 17:24

男の人の言う「論理的」とは「会話の流れに筋が通っているか」の意味が多くて、論点がずれてないか?質問に答えているか?で不満持つよね。論破系の人は意図的に論点ずらしたりするけど。

82: miki3k 2025/04/19 17:26

話し方じゃなくない?

83: theodore_427 2025/04/19 17:32

これはADHDを装ってバズりたいだけだな。炎上商法みたいなもん

84: unnmo 2025/04/19 17:32

こう言うのは大抵、感情論云々の話じゃなくて対話の努力を放棄してるって話なんだよね。喚き散らすのも感情を無視してロジックで詰めるのもそう。

85: studymonster 2025/04/19 17:35

カレーの話「あなたと私の食べたいものが違うなら別々に食べましょう」って提案自体は論理的ではある。でもそれが絶対的な正解と考えてるのは論理的でないし「彼氏が嫌いなのか」って返しも論理的ではない。

86: blueboy 2025/04/19 17:36

「論理的に」と言われたら、論理を使えばいいのではなく、単語を使えばいい。説明する単語が不足しているので、きちんと単語を使ってしゃべりましょう。要するに言語力が低いので、何をしたいか気持ちが伝わらない。

87: jamg 2025/04/19 17:39

結論から話せというパターンかな??

88: shiori_lov 2025/04/19 17:40

感情的に話すと感情を話すは全く別の事なのに納得してる人が多くでびっくりする。自分の感情をを筋道立てて話すのは論理的に話してるよ

89: AQMS 2025/04/19 17:42

論理的に話すことができなければ統計的に彼女ができるということなのだろうか

90: bml 2025/04/19 17:44

1から10まで話そうとしてそう。結局何がいいたいねんと。

91: heyacho 2025/04/19 17:44

会話の途中で、なんの前触れもなく別の話題に変わってしまっているのはやめてほしい。

92: mockmock9876 2025/04/19 17:44

この人、論理的初心者な気がする。論理的思考系の勉強すると前提とか仮定とか出てくるんだけど、ろくに練習を積んでない人だと使い方がおかしくて元ポストのカレーの話になる

93: sp_fr_v7_2011 2025/04/19 17:46

論理的であることは求めないけど「『こんなことがあったよ』を聞いて欲しい」欲求解消のために「山なしオチなし意味なし」の話をする相手としてオレを選ばないで欲しい。

94: layback 2025/04/19 17:47

ボキャブラリー不足

95: toro-chan 2025/04/19 17:47

「私がカレーを食べたいのは絶対的真理だ、そんなの分かって当然だ」ってのが論理的であるわけがない。まずは自分の意見と大多数の人の意見を分けることが前提。論理的ってのは難しいことではなくとても簡単。

96: xorzx 2025/04/19 17:47

感情的の反対が論理的だと思うので、落ち着いた声で話せばなんとかなるは正しい。話し手に落ち着いた声で話せる程余裕があれば、相手の言い分もちゃんと聞けるだろうし。

97: duckt 2025/04/19 17:48

”現在『与謝野アキコ』連載中“ あ、これ面倒くさい人だ。

98: samu_i 2025/04/19 17:51

ほっとけ(仏

99: anonymighty 2025/04/19 18:02

論理的な会話にまず必要なのは、最終的に相手が論理的に正しい、理があると思えば反対の意見でも受け入れたり、いくらか譲歩しますという態度、自分のお気持ちへの共感を押し付けませんという姿勢なのです。

100: password1234 2025/04/19 18:03

🙅‍♂️大多数の男性が言う 🙆‍♂️大多数の人が言う

101: sqrt 2025/04/19 18:04

意味は「自分の主観を世界の真理かのように話すのをやめろ」とか「声の大きさと速さで押し切ろうとするな」だったりするので、ストレートに言ったら角が立つだろ/「論理的に話して」も割と角が立つ系だと思うが

102: hecaton55 2025/04/19 18:20

そりゃ全ての枕詞に私の感じ方としてはってつければ論理は破綻しないね。そう感じたんだからしょうがないとなる。後半の例えが違う話しててよく分からない。表出してない部分を類推せよという問いと思われる

103: toria_ezu1 2025/04/19 18:23

仮想彼氏も「ファミレス行こうぜ」じゃなくて「じゃあ何が食べたい?」って聞いてやれよ

104: stabucky 2025/04/19 18:25

別れろ。

105: kotobuki_84 2025/04/19 18:26

いわゆる「お気持ち」という表現は、当初は感情論そのものを揶揄する言葉では無く、感情ベースで結論を決めて偽のエビデンスで客観的事実を装う論法を看破し卑劣さを指摘する言葉だった。

106: restroom 2025/04/19 18:27

論理が破綻して矛盾していることがあるので、論理的にお願いしたいです。

107: ochikun 2025/04/19 18:30

『私の感じかたとしては』 。。。出直してこい

108: onikuoisii 2025/04/19 18:30

私の感じ方としてはって前置きしてもらっても、その後まとまりなく感情や色々をごっちゃに話されたら、もう少し論理的に話してくれって思うわ

109: xenon_abe 2025/04/19 18:30

感情的であってもいいけど、それでも論理的であれとは思っている。

110: Aion_0913 2025/04/19 18:33

きっちり冷静に詰めてやると今度は「ババアのヒス」って始まるのがまあ男の人あるあるだよな。カレカノだと違うかもだけどこういうの、いわゆる嫌知らずのパターンもかなりある。

111: kerari 2025/04/19 18:37

ファミレスっていうプランBを無視して別々で食べるしかないっていう結論はなんかすごいな。

112: gewaa 2025/04/19 18:40

論理学の本によると、例えば歩き煙草をしている人間が他人の歩き煙草を注意するのは論理的に正しくて、注意された側が「お前もしているじゃないか」と反論するのは論点ずらしの詭弁に当たるらしい。アホくさ。

113: travel_jarna 2025/04/19 18:48

理由という概念を神格化している人もいるけど、具体例の抽象度を少し上げたものですよ

114: tawake000 2025/04/19 18:53

ブロック済みアカウントだった。この何とかスナヲってひと、クリエイター系ネット論者ポジ狙ってるのかも分からんが、語ってる内容がどうもいつも変でな。

115: OeThousandmiles 2025/04/19 18:57

もしかして、論理的に考えて〜とか前置きすればいいってこと?

116: dgen 2025/04/19 18:57

自分の感情を押し通したいだけで相手への配慮が微塵も感じられないからここで必要なのは「論理=配慮」なのかなと推測。

117: t_yamo 2025/04/19 18:57

「感情について話す(論理的であり得る)」と「感情的に話す」を混同してそうな雰囲気ある。

118: rain-tree 2025/04/19 19:06

論理的思考にも色々「型」があるらしい(「論理的思考とは何か」) 単に相手をdisりたいんでなく相手の話を理解したい気があるなら “筋道が分か(らないから分か)るように話して”とかいう方が建設的生産的なのでは

119: alivekanade 2025/04/19 19:07

むしろこの人は「カレー食べたい」になんて答えて欲しいんだ。「ヤダ」に対して「じゃぁ別々に」ってなるってことは「YES」以外求めてないってこと?

120: sawasawa12 2025/04/19 19:12

A=B, B=CならばA=Cを積み上げる行為を、話し合いでできない人は一定数いる

121: ykktie 2025/04/19 19:14

いろんな感情があるのに感情的に話すのが禁止ならどうやって気持ちを伝えたらいいかわからん。そんな人に何かトラブルが起きて動転してても「感情的だから話したくない」を理由に無視するかも

122: ghosttan 2025/04/19 19:18

基本は「感情的に話さないでほしい」とは思うけど、感情的にならないと伝わらなかったり、感情的にならざるを得ない場合もあるからなんとも言えんな…

123: nori__3 2025/04/19 19:19

カレーやだが別々で飯を食うにしかならないのはやだなぁ。最終的に別々はまだありとして、その前の妥協点を探そうよがないと一緒にいる意味がない。ゼロイチ思考を論理的と思ってる?

124: repunit 2025/04/19 19:21

別々に食べる意志があるならヤダじゃなくてそうなんだとかそういう反応になるはず。

125: wxitizi 2025/04/19 19:21

これはないわ。

126: kottara 2025/04/19 19:24

会話から感情を完全になくすことは出来ない。食べ物の件も、一緒に体験を共有したいのかどうかで、何が正解かなんてかわるよね?だから大事なのは感情を相手に分かりやすく伝えるための努力だと思う。

127: lessninn 2025/04/19 19:40

論理的に話してる風に見せたいのはわかったから。で、ライトは点く?

128: richest21 2025/04/19 19:54

『「カレーを食べたい」「私は食べたくない」ここから導き出されるのは、「じゃあ別々の場所で食事をしよう」以外にあります?』 ← えぇ…こんな結論「しか」出せない人が他人にアドバイス()してるのかよ…

129: uza_momo 2025/04/19 19:57

言葉のチョイスとトーンを変えてください、私からもお願いしたいです…と職場で言いたい…

130: taka2071 2025/04/19 19:58

fact or opinion?

131: atsushieno 2025/04/19 20:00

相手が「別々に食えばいいじゃん」って言い出したらその相手を殺しても問題は解決する(論理的)

132: a235 2025/04/19 20:06

いやこれ要約したら「女性は主観と客観の区別ができない」「女性の主張はガチで感情論」をオブラートでぐるぐる巻きにして言ってるだけじゃない? だいぶ確信的に見える。

133: korimakio 2025/04/19 20:06

論理的に≒落ち着いて話す=感情的に泣いたりわめいたり常に被害者面だったり悪気は無いの一点で押し通そうとしたりしないだけで充分ですよ

134: marumarumarumox 2025/04/19 20:08

なんかめんどくさそうな人だな

135: orisaku 2025/04/19 20:24

「一緒に食事」のあたりでヒエッってなった。ホラーかよ…

136: kkkirikkk 2025/04/19 20:26

ひろゆきとか好きそう

137: hatebu_admin 2025/04/19 20:28

お前らは一体誰と戦ってるんだよ

138: yoshi-na 2025/04/19 20:28

「お前がどう感じたかは聞いていない」「客観的事実のみを用いてなぜその結論が導き出されたのかを述べよ」

139: HMT_EG 2025/04/19 20:31

そんなやから女は思慮が浅いって思われるんやぞ。

140: nekoluna 2025/04/19 20:31

「外では雨が降っており かつ雨は降っていない」という前提から「源義経の母親はナポレオンである」という結論を導け  に秒で答えられるなら認める

141: mohno 2025/04/19 20:33

『私の感じかたとしては』←「それってあなたの感想ですよね」を自分に言わせてるだけじゃん。

142: butani 2025/04/19 20:44

in my opinions は使いすぎると(というか理想としてはゼロ)論理的じゃないよ。

143: tinsep19 2025/04/19 20:47

これ読んだけど、けっこういい事書いてあったよ。感情的というか、不機嫌な感じで話さないでが自分の思いだけど、キーってなってる対象が他人なら聞いてあげれるけど不満だと難しいしね。

144: tg30yen 2025/04/19 20:51

>ヒステリックやめろと言うと、ヒステリックになるから、論理的に話してくれとお願いする

145: sumika_fijimoto 2025/04/19 20:58

論理的に話して欲しいときある?感情的な欲望を無理やり理屈に当てはめて正論っぽく話すな、と思うことはしょっちゅうあるが。

146: junjun777 2025/04/19 21:07

お、、、?うーん?これ正しいと思ったのだけど、「落ち着いた口調で『私の感じかたとしては』」というのは論理的なんじゃないかな。そういう感情を抱くことを理詰めで考えているのだし。それ、論理的です!

148: Capricornus 2025/04/19 21:10

『合わなければ別々に済ませる』が前提として約束された付き合い方ならそれもアリなのでは。そう言う人もそうでない人も、それぞれ価値観を押し付けるとおかしな事になる。他所は他所、内は内だ。

149: kuhataku03 2025/04/19 21:12

感情的に非論理的なことを言ってたら感情的な人だけど、冷静に非論理的なこと言ってたらそれはただのアホな人だろ

150: gyakutorajiro 2025/04/19 21:19

論理的〜とか、すぐ言う男ほど低所得が多い印象。自分の頭の良さみたいなのを自尊心の拠り所にして人を見下し、低い次元で満足してる。断片的な情報を繋げて頭の中で再構築できないテメーは馬鹿か?って言ってやれ

151: ken530000 2025/04/19 21:20

「私の感じ方としては」で始めるということは、感情の問題であるということを本人が自覚して切り分けられているということなので、論理の第一歩な気がする。問題や情報を整理するの大事。

152: q-Anomaly 2025/04/19 21:22

議論する際には事実・考察(意見)・感想を切り分けましょう、ということです。議論できる女性もたくさんいるのですが、ツイ主は論理的思考は男性の専売特許と考えているようで困りますね。単に訓練を受けたかどうかで

153: yau 2025/04/19 21:41

感情の話をしたいときもあるので感情論をぶつけるのは仕方ないとして、せめて一貫性は欲しいなと思うことはある。求めているのはlogicalではなくconsistent

154: sekiyado 2025/04/19 21:42

感情論ではなく結論や解決法を一緒に考えてくれ。

155: tpircs 2025/04/19 21:42

「私の感じかたとしては」っていう前置きがついたらそれは確かに論理的な説明で間違いないと思う

156: neniki 2025/04/19 21:46

“じゃあ行動を別にしたほうが合理的じゃないですか?”ASDみあるな…

157: misarine3 2025/04/19 21:52

個人的にはそう言いたいのは男性相手なことがほとんどなんだよね。論理的に話しましょうって言ってるテメェが論理通ってないよ!ていう。

158: mk173 2025/04/19 21:56

確かに男性は主観と客観を区別しないと理解できなくなる

159: rulir 2025/04/19 22:10

「前提条件」「背景」「論点」「仮説」として箇条書きで構造化して記載し、それを表示しながら議論すれば多分納得してもらえる。ただし多分大多数の男の能力を超えてプライドをぶち壊す諸刃の剣

160: peach_333 2025/04/19 22:36

関西人なので、オチがない話と論理的でない話は同じだと思ってるんだけど、要は結論に向かって話してくれってだけ。結論を盛り上げるための横道もいいけど、結論に関係ない横道に逸れる話はいらん

161: fuji_haruka 2025/04/19 22:55

論理的に話してほしいと一度も思ったことがない。とにかく話してさえくれれば論理的な整理はあとで一緒にやればいい。

162: hilda_i 2025/04/19 23:12

「カレー食べたくない」にはどの様に語っても論理はないと思うけど。

163: umi_ha_hiroina_133552155 2025/04/19 23:25

難しいのん

164: carios 2025/04/19 23:31

過って「論理が得意」と思ってる人ぽい口調で「食べたいものが違うときは別々に食べる以外の選択肢がない」(相手はその前提を共有してないのに)をめちゃくちゃ語ってるのめちゃくちゃ怖かった。クソリプ系の素養だ

165: HIROISM 2025/04/19 23:44

論理的に話してほしい、冷静に話してほしい、客観的に考えてほしい、論拠を示してほしい、ちょっと何言ってるかわからない。全部ちゃんと使い分けてる

166: raccoonhat 2025/04/19 23:53

相手の発言に対して「論理的に話してくれ(=お前は非論理的)」って言うのはケンカ売ってるように聞こえるから、自分を論理的だと認識している側はもう少し建設的な言い方をした方が良いのでは

167: preciar 2025/04/19 23:54

一般的に、アホに対してアホじゃないように喋ってくれと言っても無駄です

168: morimarii 2025/04/20 00:16

一般論的に「論理的に話せ」って単に「わかりやすく話してくれ」ってだけで、論理性を全く求めていないって場合がよくありますよね

169: chinpokomon_master 2025/04/20 00:18

チンパンジーが人間をバカにしてた。

170: kaishaku01 2025/04/20 00:18

女は理論的じゃなく感情で話す(キリッ)。みたいなのなくなんねーかなマジで。

171: behuckleberry02 2025/04/20 00:24

一旦結論を提出してからディティールを深めてくれ。本筋なのか寄り道なのか判然としない状態を長々と続けるのは止めてくれ。それでいくと例文は図らずも先に結論を提出する形になっている。偶然の正解。

172: miruna 2025/04/20 00:28

またこのクソバカサブカルクソニコチン中毒女か。順序立てて結論を持って話せ程度の話だろこんなもん。

173: jinjin442 2025/04/20 00:37

感情的な一致もある程度欲しいけど、それよりも頭脳明晰で、多くの場合物事を話し合いで解決できるというのがパートナー選びの重要ポイント。喧嘩もあるけど、仲直りがちゃんとできることが大事だよね。

174: in2 2025/04/20 00:55

その質問、そのまま彼氏に直接聞けばいいのでは…?ピッピの定義したい「論理的」の解釈しないとスマートぶってもだめな気がする。それで話が通じなければ次に動くかな(ただしアラブの石油王(

175: syzygy_rider 2025/04/20 01:00

男の言う「論理的」ってぜんぜん論理的である必要がないし実際にはドアホほどこの言葉使いたがる人が多いからただの皮肉でしょ。ムキになって反論してる奴らどんだけ理解力ないねん

176: denimn 2025/04/20 01:02

主観と客観は分ける(主観は話しても良い)。可能な限りローコンテクストで話し、言外の意は持たない。モードは最初に宣言する(「相談なんだけど〜」「聞いてほしいだけなんだけど〜」)。発話に負感情は載せない。

177: kaz_the_scum 2025/04/20 01:08

キモカネおっさんなので私にはわからないんだけど、恋人との無駄な会話って楽しいもんなんじゃないの?ほら、車やバイクでMT車に乗るようなもんでさ。

178: sororo9797 2025/04/20 01:12

そもそも論理的とはなんぞやを相手に、「論理的に」語ってもらったほうがよさそう。 建設的なのか分析的なのか、アナロジーはそこに含めていいのか?その人によって認識が違いそう。

179: ene0kcal 2025/04/20 01:15

半信半疑で見始めたが、感情論で強行すんなってことだね。「私の感じ方は〜」というのは感情だけど強行しない表明(だと思った)。でも一方で本当に論理的になってない(支離滅裂)場合には論理的であれ!と思った。

180: h5dhn9k 2025/04/20 01:15

これで理解できる≒感情を切り分けられる人は、そもそも論理的に話しているよ。 / カレーの話は前提が支離滅裂や。誤った問からは誤った答えしかでてこない

181: Pinballwiz 2025/04/20 01:32

国会の答弁でも早口で喋ってる人はだいたい印象悪くしてるよね。感情で動く人はそれだけで愚かだと思われやすい。

182: urd0401 2025/04/20 01:38

話し合いする時に語彙が無い人間は感情的に振る舞うしかなくなるのだと思う / 「うざい」や「ムカつく」の感情をちゃんと言語化して話せるのがこの場合の"論理的"なのだろう

183: fut573 2025/04/20 01:50

カレーをココイチや二郎に変換しないと提議ふにゃふにゃでロジカルに話せない気がするなあ

184: iphone 2025/04/20 02:00

こういうのも分断に持ってかれるんだな。論理的とはどういうことかを理解できていれば、「絶対に」なんて誇張表現や「女が」みたいな雑な巨大カテゴライズが出てくるわけないんだよ。

185: yogasa 2025/04/20 02:10

ロジカルシンキングの本を読め

186: kalmalogy 2025/04/20 02:14

籠原スナヲ、それっぽいことをバズ狙いで書き散らしてるだけのアカウントなので砂鉄ガエルの亜種みたいなもんだから相手にしなくて良いよ。時間の無駄

187: strange 2025/04/20 02:38

論理的じゃなくて困るのはどっちかというと男性の方が多かったけどなー。論理的なつもりで論理的な体裁で語られるけど、よくよく聞くとただの好き嫌い。最初から感情で話される方がずっとラク。

188: srpglove 2025/04/20 02:39

なるほどですね(一部ブコメが参考になったので)

189: tSU_RooT 2025/04/20 02:57

ミスター・スポックの真似をすればよい

190: sametashark 2025/04/20 03:08

「論理的に」と彼女が悪いように言ってるけど、その実「話についていけてないから、自分にわかるように話して欲しい」だから、どんな筋でもとりあえず通ればよかったりはするよね。

191: vbcom 2025/04/20 03:21

類友

192: stamprally 2025/04/20 03:57

ヒスるなってだけの話かもな。

193: poTracy 2025/04/20 04:04

「女性は感情的」「男性はいつまでも子供」みたいなやつ、その事象の原因に対する要因分析が議論されてるの専門家の論文とかじゃないと読めないんだろうなとおもう。(おばちゃんワイの意見は「論理的」かな?)

194: tkm3000 2025/04/20 04:07

感情的になるなよ の裏返し

195: phantast 2025/04/20 05:11

始まりのアカウント見た瞬間そっと閉じた。この籠原って人は話が通じない人だと思ってる。思考パターンが全く理解できない。

196: ueshin 2025/04/20 05:33

感情的になるな。理由をいってくれということかな。感情的につっぱねるのではなくて、相手の意見も聞けということかな。

197: jintrick 2025/04/20 05:34

人はこうっていう決めつけが凄い。論理的の意味なんて色々あるし、食事の目的だって何パターンかあるのに、全部決めつけて話をする。わかりやすいから刺さる人には受けてエコーチェンバー完成かなw

198: nattou_frappuccino 2025/04/20 05:55

AIを使うようになって、いかにハイコンテキストな会話ばかりしていたのかと実感してる。会話や対話はローコンテキストにしないと、相手はついてこれないよね。

199: ys0000 2025/04/20 06:38

凄いな"CoCo壱絶対食べたいとかじゃなければファミレスとかのプランBがでるやろ"に反論してるわ。なるほどってならんのか。全然論理的じゃなかった。そりゃ論理的に話して欲しいと言われるわ。

200: kkobayashi 2025/04/20 06:47

カレー云々のやり取り論理もクソもなくて完全にヤバい奴やん。単に筋道立てて話せってだけでしょ

201: gebonasu30km 2025/04/20 07:08

通るかバカ

202: punkgame 2025/04/20 07:12

いや通らねーよ。ってかちょっとサイコパスみを感じるほどのコミュニケーション不通女でビビる。

203: gyampy 2025/04/20 07:23

自分の意見を押し通そうとする態度がしんどいなと思った。コミュニケーションではなくマウンティングしてる感じやな。双方に歩み寄りの概念がないとコミュニケーションは成立しない。

204: tokinaka 2025/04/20 07:32

彼氏は感情情報の量ではなくて、構造の話をしてるんだ。全く回答も解法もミートしてないぞ、そういうとこぞ。

205: keidge 2025/04/20 07:49

冷静になれ、の言い換えの場合が多いね。感情のおもむくままに話されると何言っているかよく分からない事が多いし。

206: hibizatu-un 2025/04/20 08:16

タイトルの通りで、「私が」感じたと言うのはとても大事。周りは、普通は、と言って自分の意見を言わないのはとても卑怯なやり方。

207: somaria3 2025/04/20 08:33

「めちゃくちゃ落ち着いた口調で『私の感じかたとしては」の態度セットして話始めたら自然に論理的な話法になってくってことじゃねえの

208: tameruhakida 2025/04/20 08:44

男は論理的、女は感情的と男は好んでいうけど、駅とか病院でヒス起こして怒鳴り散らしてるのは男ばかりだよね。昔から不思議

209: mellow_rin_1999 2025/04/20 08:51

男が好きそうなワードのでかい釣り針、かかったら反論しやすそうな追い餌、バズる寸前にリプ欄固定で宣伝。

210: xqu 2025/04/20 09:44

性差別かな?

211: wildhog 2025/04/20 10:08

「論理的」の反対は「感覚的」。「感情的」の反対は「理性的」だと思うんだけど違う?

212: RIP-1202 2025/04/20 10:39

抑揚ない=論理的ぐらいしか理解力ない人多いから、低い声で話すと論理的と思われたりする。なぜそう思ったのかについて論理的に話を詰めると相手が感情的になるリスクもあるので相手のレベルはよく見極める必要があ

213: mayumayu_nimolove 2025/04/20 10:47

あっはっは

214: morishioo 2025/04/20 12:15

わ、藁人形、、、

215: chitosemidori 2025/04/20 14:56

俺は論理的!と言ってる男で本当に論理的な人は少ない。根拠不明な俺理論を振りかざすことを論理的だと思っている節があるのよ。その俺理論を論理的に説明してくれと問うとだいたい「そう思う」と感覚で語りだす始末

216: pmint 2025/04/20 15:26

はてなーもそう。表現を変えるだけで反応が変わる。長文にすればトンデモ論理もはてなーには受け入れられる。一方でブコメでは思い込みを断定的に発言するとスターが付く。

217: masa_bob 2025/04/20 15:48

いい加減こういうので男性/女性でわけるのやめない?反論として怒鳴るのは男の方が多い、みたいなのも多くの男性には迷惑だし

218: solaris_almagest 2025/04/20 23:10

論理的に話すせというと、伝わらないので、おそらく本来言うべきは、落ち着いて話をして、主語と目的をきちんと伝える良質なコミュニケーションを取りましょうって実例を交えて話せば良いのでは

219: deep_one 2025/04/21 14:41

『私の感じかたとしては』感じ方なら仕方がない。「理屈はない」を明言されると諦めもつく。/「理解はしたが納得はできない」と返したことならある。

220: Vudda 2025/04/21 14:44

論理的とか感情論とかじゃなくて「この話のオチは?」だと思うよ。/カレーの話も極端だな「カレーはイヤ、寿司が食べたい」って自分の希望を言うだけなのに「お互い別の場所で食う」って回答もぶっ飛びすぎだろ

221: lasaundra23 2025/04/22 15:19
222: pendamadura 2025/04/22 21:06

真面目な話感想と事実を分けてくれるならいくらでも聞けるでしょ

223: quick_past 2025/04/23 20:29

食べたいものが合致しないなら、食べなきゃ良いというのも考え方としてはアリ。その考え方がおかしいというなら、価値観の相違。それを、どうしてもお互い食べたいものを聞き出さないと。というのも感情論とも言える