“家の軒先で猟師がイノシシやクマを解体したらアウトなのでしょうか?と思ったら、イノシシやクマも「と畜場法」で定義される「獣畜」には当たらないんですね(びっくり) ”
「法律だから」は理由にならない。なぜ法律でそう決まったか? 正解は「胃腸の量の差」だ。魚は1~5%で小さいが、牛や豚は 10~25% もある。解体すると、後者では大量の臓物がぶちまけられて、惨状を呈する。
野食系youtubeだと畜鳥の解体はbanされるけど、魚の解体はbanされない。youtubeは法律を超える
イノシシの解体ショーならいける
ビーガンの掲示してた写真見て焼肉屋行きたくなる俺からすると豚の解体ショーも見たいが。
スターリンのライブは…あれはと殺ではないか。
そもそもマグロもあらかじめ内臓処理してあるよね?豚も内臓処理してあれば良いのでは?子豚の丸焼きとかはOKだし。
魚はさばきたてでも美味しいけど、動物はそうでもないからというのもあるかも。異世界料理物を読んでると少し気になるけど、ハンターが獲物を調理することもあるのであり得なくはないらしい。
魚1尾を捌くのは家庭でもよくあるからね。豚の解体は衝撃的すぎて大人でも見るのきつい。
鶏ならまあ…と思ったが鶏を捌いてケンタッキーになる工程を見てもあまり美味しそうには見えないかも
法律法律って法律が死ねって言ったらお前は死ぬんかよ!(中並
法律は置いておくと、感情面ではグラデーションなんだと思う。魚介類も生きたまま捌くのは抵抗ある人もいる。自分は魚捌く系の動画よくみるけど、刺し身の形になると急に美味しそうにみえるので不思議
疑問に思ってツイートする手間で調べた方が実になるだろ
魚は三枚おろしは調理工程としてほんの少し昔までは一般的だった。その延長上で、感覚としては処理よりも調理に日本人の感覚的には近いのかも。
動物愛護法に魚類は入ってないんよね。
魚類には感覚が鈍いよね人類
しっかり食ってるのに、捌く所を嫌がる意味がわからん。
法律はさておき哺乳類か魚類かの違いでは。例えばカニみそは大好きでしょ?でもサルの脳みそは嫌でしょ?嫌悪感すら持つでしょ。文化の違いもあるだろ。中国でもカラスは食べないけど一部県民は文化として食べてる。
何で質問した人は質問しっぱなしでまとめ主は返答を入れないんだ?返答してないってこと?/プロフ見たら底辺インプ稼ぎっぽい。
イノセンスで観た「鳥の血に悲しめど魚の血に悲しまず」的な話がメインかと思ったけどそんなことなかった
豚とマグロの違いで「命は同じでしょなんでなんで~(笑)」みたいなクソガキムーブしようとしたらと畜場法とか精肉処理の手間とかで殴られてて面白い。
畜場法13条
法律による禁止はあるとして、許される、許されないの線引は何?豚の解体をすごく見たい人?
食肉販売者が自家と殺してはダメです。国家試験に出ます/理由は伝染病の予防。解体ショーの肉その場で売ったら大腸菌やサルモネラ食中毒で死人が出ると思う
明確に哺乳類>魚類>植物みたいなヒエラルキがあるよね。それはそれとして、だよね。法律で決まってる!ってのはバカの言い分だな
元棘民はマグロの解体ショウを止めろと言いたいんだよ。わかれよ。クソリプすんな
焼肉屋の隣で過激ヴィーガン団体が屠殺写真を並べるのは暴力的だって思うわけで、おれたちも牛豚を殺すのは魚とかイチゴを食べるのとは違うって感じているんだよな
第一に見たくない人が多いし、第二にめちゃくちゃ不衛生だし、第三に捌きたては美味しくない。内臓は新鮮で美味しいかもしれないが、内臓の下処理は食事中に見たくないものが出てくるから…。
ネタとしては面白い返しだけど、話題すり替えの詭弁だよね
ブタとマグロで生肉/血液接触で感染するリスクが違うから扱いが違う、ってことだと思うんだが、多分。
動物の血などが不潔であり感染症リスクがあるからな。牛の肉を焼く時に表面が危険なのも血や臓器の液体によって肉表面が汚染されるからなんだし
やっぱ感情的に、魚や虫って哺乳類や鳥類より『ロボット』感が増すよな。無機質感と言うか
「と畜場以外で解体してはならない」って法律なんだからと畜場で解体ショーをやればいいのでは/「動物の解体を見てはならない」って風潮は「見せられないようなことをしてる」という意味で差別につながると思う
中学の時、豚の肺だか心臓だかの解剖の授業があったけど、そのあと校庭の隅に埋めたから、しばらくその辺りが臭かった思い出。
屠殺した後の肉の解体には問題ないように思えたが。生命を頂いてることを実感するためには畜肉・魚類の「解体」を見せることはいいと思う。/ 水族館で「美味そう」と思えれば1人前(賛否はあると思うが)。
屠畜場だとショーというか社会科見学的な感じになるよねどうしても… 肉磨きは動画出してる人いるな
品川にと殺場あるよね https://www.shijou.metro.tokyo.lg.jp/about/syokuniku
クマやシカが規制されてないことから解るとおり、「家畜を解体する事業」への参入を規制してるわけだな。どう見ても動物倫理と関係ないぞこれ
ショーではないが豚はドイツで貴重な家畜でその全部を使い切り月に一度くらいで街の中心で捌いていたという話は出てこないのか。単に文化の違いかと。
現代でギロチン処刑がウケるかというとだいぶマニアックなのでブタもウケないと思う
命の価値は平等みたいな子供を躾けるための方便を大人になってまで真に受けないで
マグロは捌いたのをその場で食べられるけど、ブタは食べられないだろうしなぁ。そうなるとブタの解体ショーするメリット無いよね。
と殺・解体は差別と結びついてたから、そう大っぴらにできなかったのもあるだろう。
「捌きたて」が、価値を持ってるかどうかの違いだと思う。「捌きたての生ブタ食べたい!」ってならないでしょ。/冷蔵できない地域だと、鶏豚山羊の解体が身近。
ブコメに出てるヒエラルキー、自分の中ではどうかと考えると 自分が大事にしてる人と生物>その他の人>>その他生物 だな。哺乳類か爬虫類か魚類か昆虫かよりも自分が大事にしているかどうかのほうが明らかに重要
YouTubeで焼肉屋さんが塊肉買って、脂身とか切り離していってカルビにする動画あるよ。 でっかいお肉の半分くらいが脂身で食べれなくて悲しい。そりゃ牛脂みたいな脂身は安くなるわな…
豚の解体ショーと呼べるかは知らんが、丸焼きを届けてくれる肉屋は探せばあるので、普通にそれでいいじゃん(マグロの解体ショーだって、冷凍したのを解体してるだけだし、似たようなもんだ)
知事が許可出して県が主催すれば行けそうだな
小さい魚の解体はスーパーの鮮魚売り場で毎日やってるからなー
屠殺は見たくない前提なの何か引っかかるな。公共広告機構とかでもっと流すべきでは。ヴィーガンまで行くならオプトアウトできても良いかもしれんが。
「肉みがき」くらいが解体ショーとイコールだと思う
豚とか、まず必要な血ぬきで どれだけ血がでるかって はなし。どばーでしょ。品川にあるお肉の情報館は ぜひ いってみるべき。 https://www.shijou.metro.tokyo.lg.jp/about/syokuniku/rekisi-keihatu/rekisi-keihatu-03-01
法律だからって答えはナンセンスだよ。法は理由があってできたんだから、なんでその法律があるのかということだよ
肉磨き、丸焼きの解体は普通にあるのでマグロの解体もその並びだと思う。哺乳類の屠殺は見たい人少ないのでは。魚と比べて生々しいからね。あんまり考えすぎると肉食べられなくなるよ。可哀想だよね。残酷だよね。
衛生管理の問題が最大の理由で、魚は寄生虫はいるけど、最悪血がかかっても問題は極めて小さい。牛豚鶏だと肝炎とか色々あってきちんと管理しないと危ないから。感覚的なのはその次かな。
生きたイカを捌いて提供されて「イカが口の中で踊ってます!」というの観て、イカがちょっと可愛そう…と思うことはある。
へぇ、そんな法律があるんだ
ラヴィット!でやっていたマグロ解体ショーはとてもハッピーで楽しかった
倫理以前の話。動物の解体が専門施設以外で規制されてるのは衛生上危険だから。生の豚の脳なんて霧状の粒子吸っただけでヤコブ病になった例もある。哺乳類の生き血は人間も感染し得る病原菌や寄生虫が多い
昔、イースターの頃にギリシャで丸焼きのための下準備をされた羊がズラーッと並んで吊るされている市場に行ったことがある。アメ横かとばかりに買い物客でごった返していて、ああ、なるほど食材だと納得させられた
すでに死んでいればセーフなのでは? 牛肉を磨く動画好き。 確か豚肉回もあったはず
屠殺と解体は、全然ちがう行為ですよね。
ちゃんと事前説明してさらに希望制にするのはもちろんとして、高校生あたりで屠殺から食肉加工までを見学するのは良いと思う。自分も映像でしか知らないから、一度見学してみたい。
ブタの解体ショーの字面からの想像通り血抜きもハラワタもある状態のマグロだと日本人とて受け入れられる人は少数派だと思う。
法律で禁止してなくても、豚の解体ショーなんかやったら辺り中大変な匂いになるだろう。マグロが解体ショーオーケーなのは匂いの問題が発生しないからでもある。
哺乳類と魚類で共感格差があるのだから、女性と男性で共感格差があるのも仕方ないな?
NHK『人間は何を食べてきたか』にドイツの路上屠殺が収録されている。屠殺からソーセージ完成まで。インドの寺では山羊屠殺ショーがある。日本で禁止されているのは長らく肉食を避けてきた文化的背景が大きいだろう。
へぇー、マグロは獣畜じゃないんだにゃ?知らなかったにゃ!でも、お魚さんのお刺身、美味しいにゃ♡ ボク、マグロ大好きにゃ!
生きていない豚を解体は、法律で禁止されてるの?解体したとしてすぐ食べれないし菌あるから厳しいと思うが。
客を迎えるためにその日に屠畜した物を調理して出すのがもてなし、みたいな文化は割と広汎にあるよな(唐突に銀河ヒッチハイクガイドを思い出したがどう絡めていいか分からなかったので適当な話をして誤魔化す
屠殺場でやる分には法律的にも問題なさそうだけど、純粋に客として見たくないのでは?一部の好事家には需要があるかもだが、大っぴらにしてやる商売としては成立しなさそう。
そんなもん、魚は叫ばないから、以外あるか?/ビーガンではないけど、食肉になる動物って皆人間になつくことは言っておく。喜怒哀楽があってすごくかわいいよ
海豚も解体ショーは許されない。河豚はOK。手品師の解体ショーは大好評。鰻やドジョウはOKだしヘビもOK。ウーパールーパーは許されない。亀はOK。
こっちは太陽
メリットもないしなあ。逆にいうとメリットがあったら何らかの形で普及してて抵抗感薄かったと思う。別の世界線
動物をシメる様子を見て、肉が食えなくなった親類がいる。それぐらい絵が酷く、臭いもキツい。普通に見せ物にしないでそ。
中国の市場みたいに新鮮さ優先度で市場で生きた鶏が食用で売っててDIY屠殺したりとかあるし文化によっていろいろだよな。
子供の頃、豚の丸焼きを食べた記憶があるがあれはどこだったか
カエルの解剖はどうなんだろう。したこと無いし、個人的には嫌だが、学校でやった人も多いはず。今はどうなんだろう/豚の解体を一般人に見せるのが許されるなら、その見せつけた人の前で豚肉を食べるのも許されるな
首都圏以外の田舎に獣畜解体特区を設け、首都圏とかインバウンドから観光客を誘致するのだ!
やっぱでかい哺乳類は抵抗あるな。動物として人間により近いからだろうか?単に慣れの問題という説もそれはそれで納得感あるけど。
海外の人からすると魚を捌くのはグロテスクと聞いてから別に見せる機会もないからこれは気にしないんだけど精肉類を無闇に写真に撮ったりSNSなんかに投稿しないように気をつけるようになったな
大型の生き物の解体は我々が思うよりも難しい。特に内臓の扱いが。人に近ければ近いほど、共有する病も増える
なるほど、違法じゃないなら解体ショーありえるんだな
やるとしたら屋外になると思うけど、単純に屋外でやると土壌汚染になるし感染症の原因にもなったり野鳥も集まったりして不衛生で何一つとして良いことないから映画のいのちの食べかたでも見てなよ
魚を捌くのも人によってはグロテスクだし、肉だってでかい塊肉を捌く動画はよく見るよ。牛タンを捌く動画はけっこう生々しかった
その場で食えないから解体ショーやるメリットないとか言ってる奴いて草w その場で食えるから解体ショー見るなんて発想無かったからウケたw どんな基準で生きてるんだよw
解体してすぐ売れる鮪と、解体した後枝肉を熟成する必要のある豚肉の違いでは
「イノシシやクマも「と畜場法」で定義される「獣畜」には当たらないんですね」/枝肉の切り分けなら見せられるがショーになるかどうか。
このタイトル、マグロ解体ショーが法律で禁止されてるように読めるんだけど、私だけ? / 「解体」を規制してるのは13条1項じゃなく2項 / 立法趣旨は公衆衛生 (1条) なんで、感染症予防目的なのはたぶん正解
倫理的な問いに法律でマジレスするのマジダサ衒学で……かっこいい!だいすき!もっとやれ!!生理的にはきついけどちょっとした雑学が得られるからすきだよ!
“と畜場法第13条違反” とは一体何の話をしているんだ?? 件の法律は「獣畜」を牛・馬・豚・めん羊及び山羊をいうと定義しているのに、まさかマグロは哺乳類だったってこと?
法的要件と倫理的問題を含む歴史的経緯を問うとのでは異なる
正直、哺乳類を解体すると「クサい」んだよ新鮮な死体でもね(血のニオイ、内臓のニオイ)、今の若い人は知らんだろうが昔は街中に屠殺場があってねえ、近隣住民は悪臭に悩まされたもんだよ、抗議なんか無かったが。
「A.法律で決まっているから。」は「Q.そういや見たことねえな?」に対しての模範回答の一つだろ。そこからどう補足するかは話の流れで決まるもので、ひとまずシンプルに求められているものに答える第一手
法律前提で考えると、豚の解体ショー後にその肉を提供するのは衛生的にアウトだから。また、人間に近しい動物(哺乳類)の殺害を公開するのは倫理的に NG ってのはあるわな(動物愛護
と畜場は衛生面で法制化されてるけど実態としては選択肢がほぼ無いから利権団体っぽいな。
マグロ解体ショーも「その場でと殺」してないからなんかズレてるような。血抜き・わた抜き済だし、いわばマグロの「枝肉」状態よね/豚の枝肉解体ショー→その場で豚肉販売は参加したことある
色々置いても衛生面の問題がありそうな気もする。
屠殺と解体は違うので、この指摘は誤り。
結局なぜ禁止なのかあまりよくわからない。
解体ショーって生きたままの解体じゃないから法律に反せず豚の解体ショー出来るんじゃない?丸焼きの切り分けが既に解体ショーみたいなもんだとは思うけど
そんなもん見たい奴いないし不衛生だろ
工場見学という名のショーは許されてるな
枝肉をバラす分には問題ないと思うが…マグロだって「屠殺」をその場でやるわけではないしなあ…
何も見ないで書くと感染症の問題?/かなり違った。
ぶっちゃけて言うと血が汚いので危険だからです マグロだって血抜きしてなかったらどこでもショーなんてできない
人間から遠くなるほど拒否感減りますし ゾウリムシ解体ショーとか皆さん何も感じないでしょ
「コックは客の目の前で大釜のなかに生きたエビをほうりこんだ」(フォークト・カンプフ検査)
マグロの解体ショー参加して普段で回らないような部位買ったりした。元の状態見るのって意義あると思う。哺乳類の解体も一度見に行きたいと思う
マグロって比較的切りやすいのよ。豚なんかチェーンソーやスライサー使っても上手くいくかどうか。脂がなあ。
「と畜場法第13条違反」屠畜
殺されるときの豚の断末魔きいたら当分肉食えなくなるぞ…。こんな嫌な思いしながら肉を食うくらいなら、無知のままが良かった。
割と最後は感情の問題ってところがありますね
多分こういう時の倫理観の指針になるのが宗教的な信仰で、明確な信仰の馴染みが薄い日本だとその代わりの教義としての法律信仰みたいなのはまあ分からんでもない気はする
畑に入り込んだ猪をぶっころして煮てさ焼いてさ食ってさ、するのは屠畜場法上セーフになるのね。飼っている獣じゃないからか。へええ。
別に解体ショーは禁止されていないのでは?衛生とかそういう観点で場所が限定されてるってだけで(あと需要があるかっていう)
陸の生き物の解体はグロすぎてみたくない。
哺乳類優遇かと思ったけど鳥の屠殺も眼の前で見るのはちょっと……ってなるから海棲生物はちょっと特殊な扱いなのかも
解体ショーは無いけど、子豚1頭丸々の丸焼きはあるよね。北京ダック専門店だと、何羽も吊るされてディスプレイされているお店もあるし。
まだ小さかった頃の記憶だから曖昧だけど80年代は近所の肉屋で鶏を屠殺しているの丸見え(公開ショーではないけど)だったし、タンとか丸ごと店内に吊るしてて怖かった記憶があるな。
寿司屋で「さっきまで生きてたんですよ〜」という会話がされることがあるが、これが豚とか牛だったら怖いなと思った。魚は何故か許される。
ショーは商売だから、儲かるなら、集客のめどさえ立てば法改正もありうるんだろな。ガザ虐殺を見物するピクニックやクルージングだって盛況のようだし。
グロいから。生肉は別に食欲をそそらないから。解体ショーの見物客の靴とかに付いた血から豚熱とかが広まるかも知れない。人獣共通感染症とかあるから系統的にマグロより人に近い豚の血は危険かも知れない。
法律で決まってるってのも1つ重要な要素かなーとは思う。法律がなかったら、ブタの解体ショーをやっている可能性もあるので。でもまあ、感情的にはキツい人多いだろうな。マグロ解体ショーも嫌な人は嫌だろうけど。
panpanya氏の「魚は人間にナメられている」「動物と植物の間のような扱いをされている」を思い出すなど。
マグロも店先で締めてるわけじゃないし、屠殺済みの冷凍豚を店先で解体するのは法的には問題なさそうにも思えるけど。文化的な反発はすごいだろうけど。
と畜場の一般公開の一環として見学させるのであれば法律上の問題はないのかな。 / 芝浦と畜場 お肉の情報館 ( https://www.shijou.metro.tokyo.lg.jp/about/syokuniku/rekisi-keihatu/rekisi-keihatu-03-01 ) では作業工程をDVD映像で見られるらしい。
需要かと。魚は嫌悪感が少ない可能性が高く、豚は自分と生物的に似ているので境界超えるし衛生的にも店舗にとって後始末が大変すぎるだろう
外国の市場に行ったとき、豚さんが吊るされてるのを見てすごくびっくりしたなぁ。
アンコウの解体とか
本土復帰前まではヤギを解体するのが割と普通だった沖縄で、ヤギがと畜場法の規制対象になったことで文化存続がどうこうという話になってたりするね
出る血の量の差が全然違うからだと思う。
関連法令を見る限り、ここでいう屠殺がどこまでを指すかは分からないけど感染症予防の性質が強いのかな。生魚と生肉ではリスクが全然違う
よくも悪しくも仏教の影響
では何故と畜場法で規制されているのかと言えば、第一条に“公衆衛生の見地から必要な規制その他の措置”とあるわけで、見た目云々ではなく衛生理由だろな。|どんな法律でもその目的はまず第一条に目を通す。
消費者としては見たくもないし、事業者としても単価が安いから実演する意味がない。マグロだけがちょうどいいのだと思う
痛覚の有無が関係してそうな気がする 魚は痛覚ないから、魚釣りで針ぶっ刺してもOKになってる だけど最近の研究じゃ痛覚あるかもって話だからそのうち釣りも解体ショーもダメになるかもね
感覚の問題で、マグロはそのままの姿の時点で食材と認識されている。食材がより食べやすく加工されていくのがマグロの解体ショー。豚はそうではなく、食材と認識される姿になるまでが遠い。だから忌避感がある。
いろいろ混ざってプジョーに見えた
マグロもあんまり見たくないので、まあ……
まとめコメントを読む限り、倫理的な問題は無いと考えている人が多いようだ。(僕としても、ことさら興行的な解体をしない限り、通常の屠殺過程を見物させることに問題はないと思う。)
いうてマグロはすでに一度冷凍されたやつの解体ショーやろ。豚でやるにしても血抜き済み冷凍を解凍したやつだと思うぞ
ギリギリ鳥までだな。なんでだろうね
マグロの解体は、冷凍ものではむしろやらないぞ。それはそれとして、そもそも屠殺じゃない。すでに血抜きまで済んでいる魚体を捌く。
マグロ解体は料理人ができるけど、ブタ解体は料理人ができない(技術を持っていない)、ということもあるかもしれません。
法律で禁止されてのは衛生面の理由。魚はそもそも生で食べられるのでその点は問題ない。だけど、最初の問はそういうことでは無いだろ。ちなみに牛や豚の解体ショーはあるので問の前提が間違ってると思う。
客前で魚を捌くのは武士の教養の中に含まれてる。マグロの解体ショーまではなかったとしても作法とかもあったと聞く。
沖縄では豚の丸焼き食べる文化あるよね。丸焼きを目の前で切り分けてくれる店もあるよ。ランチ1000円とか割とお安い。 https://uruku.daikyo-k.net/kinjyo-chikusan/ ←いきなり丸焼き写真なのでご注意! あと屠殺は別のとこでする。
生ハムの原木もミニマムな解体ショーではあるけど、生々しさのグラデーションの中に許容の境目がある気がする
法律を焦点に入れず倫理とか嫌悪感を語るブコメの方が☆多いのはちょっと不思議。多くのブクマカが忌み嫌うお気持ちよりも,解釈の余地が狭い法律論の方を語りたがると思ってたのに
と畜場法の立法趣旨は公衆衛生だから別に倫理がどうとかではないと思うが
人間との近さ問題なんだろな
豚は特に、人間に感染する病原菌もってたりするので、解体場の衛生管理めちゃくちゃ厳しいからやな
魚なら料理人が厨房でやってることの延長だけど、枝肉になる前の牛とか豚とかをお店で捌くのは料理人ができないし枝肉にしても熟成期間が必要だし、あとグロいだけじゃなく衛生的にも無理よね
家庭科の授業で西洋人が山の中で牛を解体する動画は見た記憶がある。最初はちょっとウワッと思ったけどすぐにマグロ解体と大差ないなって感じた。
鮪にしても豚にしても解体するとこみたいとは微塵も思わない
哺乳類と魚類の違い。欧米でもイルカクジラは守るのに魚には無頓着。人間の解体ショーが平然にみられるようにルカクジラは守るのに魚には無頓着。
クロアチアは春になると実家で豚を捌くからって理由でみんな有給取るよ。豚を絞めて捌く時は近所のみんな集まって酒飲んでワイワイやってる。
哺乳類だから。魚は生きてるのを刺身にさばいて「まだ動いているぐらい新鮮です」をやる文化すらあるからな。
魚の活き作りは苦手。一度、刺身を食おうと箸を延ばしたら、皿に乗ってた頭が口を開いて箸に食いつきそうになって(無茶苦茶怒ってるように見えた)、もうその刺身は食えなかった。。
羊の解体ショーはイスラム圏のお祭りで行われてるよ/私はマグロの解体ショーも苦手だけどな
法律で禁止されてるのか
へぇへぇへぇ
屠殺と解体がごっちゃになってね 生きてる状態だったら哺乳類は感染症がヤバイ気が
ブタの解体ショーは許されないのにマグロ解体ショーは許されるのはなぜ?→ちゃんと法律で禁止されているらしい
“家の軒先で猟師がイノシシやクマを解体したらアウトなのでしょうか?と思ったら、イノシシやクマも「と畜場法」で定義される「獣畜」には当たらないんですね(びっくり) ”
「法律だから」は理由にならない。なぜ法律でそう決まったか? 正解は「胃腸の量の差」だ。魚は1~5%で小さいが、牛や豚は 10~25% もある。解体すると、後者では大量の臓物がぶちまけられて、惨状を呈する。
野食系youtubeだと畜鳥の解体はbanされるけど、魚の解体はbanされない。youtubeは法律を超える
イノシシの解体ショーならいける
ビーガンの掲示してた写真見て焼肉屋行きたくなる俺からすると豚の解体ショーも見たいが。
スターリンのライブは…あれはと殺ではないか。
そもそもマグロもあらかじめ内臓処理してあるよね?豚も内臓処理してあれば良いのでは?子豚の丸焼きとかはOKだし。
魚はさばきたてでも美味しいけど、動物はそうでもないからというのもあるかも。異世界料理物を読んでると少し気になるけど、ハンターが獲物を調理することもあるのであり得なくはないらしい。
魚1尾を捌くのは家庭でもよくあるからね。豚の解体は衝撃的すぎて大人でも見るのきつい。
鶏ならまあ…と思ったが鶏を捌いてケンタッキーになる工程を見てもあまり美味しそうには見えないかも
法律法律って法律が死ねって言ったらお前は死ぬんかよ!(中並
法律は置いておくと、感情面ではグラデーションなんだと思う。魚介類も生きたまま捌くのは抵抗ある人もいる。自分は魚捌く系の動画よくみるけど、刺し身の形になると急に美味しそうにみえるので不思議
疑問に思ってツイートする手間で調べた方が実になるだろ
魚は三枚おろしは調理工程としてほんの少し昔までは一般的だった。その延長上で、感覚としては処理よりも調理に日本人の感覚的には近いのかも。
動物愛護法に魚類は入ってないんよね。
魚類には感覚が鈍いよね人類
しっかり食ってるのに、捌く所を嫌がる意味がわからん。
法律はさておき哺乳類か魚類かの違いでは。例えばカニみそは大好きでしょ?でもサルの脳みそは嫌でしょ?嫌悪感すら持つでしょ。文化の違いもあるだろ。中国でもカラスは食べないけど一部県民は文化として食べてる。
何で質問した人は質問しっぱなしでまとめ主は返答を入れないんだ?返答してないってこと?/プロフ見たら底辺インプ稼ぎっぽい。
イノセンスで観た「鳥の血に悲しめど魚の血に悲しまず」的な話がメインかと思ったけどそんなことなかった
豚とマグロの違いで「命は同じでしょなんでなんで~(笑)」みたいなクソガキムーブしようとしたらと畜場法とか精肉処理の手間とかで殴られてて面白い。
畜場法13条
法律による禁止はあるとして、許される、許されないの線引は何?豚の解体をすごく見たい人?
食肉販売者が自家と殺してはダメです。国家試験に出ます/理由は伝染病の予防。解体ショーの肉その場で売ったら大腸菌やサルモネラ食中毒で死人が出ると思う
明確に哺乳類>魚類>植物みたいなヒエラルキがあるよね。それはそれとして、だよね。法律で決まってる!ってのはバカの言い分だな
元棘民はマグロの解体ショウを止めろと言いたいんだよ。わかれよ。クソリプすんな
焼肉屋の隣で過激ヴィーガン団体が屠殺写真を並べるのは暴力的だって思うわけで、おれたちも牛豚を殺すのは魚とかイチゴを食べるのとは違うって感じているんだよな
第一に見たくない人が多いし、第二にめちゃくちゃ不衛生だし、第三に捌きたては美味しくない。内臓は新鮮で美味しいかもしれないが、内臓の下処理は食事中に見たくないものが出てくるから…。
ネタとしては面白い返しだけど、話題すり替えの詭弁だよね
ブタとマグロで生肉/血液接触で感染するリスクが違うから扱いが違う、ってことだと思うんだが、多分。
動物の血などが不潔であり感染症リスクがあるからな。牛の肉を焼く時に表面が危険なのも血や臓器の液体によって肉表面が汚染されるからなんだし
やっぱ感情的に、魚や虫って哺乳類や鳥類より『ロボット』感が増すよな。無機質感と言うか
「と畜場以外で解体してはならない」って法律なんだからと畜場で解体ショーをやればいいのでは/「動物の解体を見てはならない」って風潮は「見せられないようなことをしてる」という意味で差別につながると思う
中学の時、豚の肺だか心臓だかの解剖の授業があったけど、そのあと校庭の隅に埋めたから、しばらくその辺りが臭かった思い出。
屠殺した後の肉の解体には問題ないように思えたが。生命を頂いてることを実感するためには畜肉・魚類の「解体」を見せることはいいと思う。/ 水族館で「美味そう」と思えれば1人前(賛否はあると思うが)。
屠畜場だとショーというか社会科見学的な感じになるよねどうしても… 肉磨きは動画出してる人いるな
品川にと殺場あるよね https://www.shijou.metro.tokyo.lg.jp/about/syokuniku
クマやシカが規制されてないことから解るとおり、「家畜を解体する事業」への参入を規制してるわけだな。どう見ても動物倫理と関係ないぞこれ
ショーではないが豚はドイツで貴重な家畜でその全部を使い切り月に一度くらいで街の中心で捌いていたという話は出てこないのか。単に文化の違いかと。
現代でギロチン処刑がウケるかというとだいぶマニアックなのでブタもウケないと思う
命の価値は平等みたいな子供を躾けるための方便を大人になってまで真に受けないで
マグロは捌いたのをその場で食べられるけど、ブタは食べられないだろうしなぁ。そうなるとブタの解体ショーするメリット無いよね。
と殺・解体は差別と結びついてたから、そう大っぴらにできなかったのもあるだろう。
「捌きたて」が、価値を持ってるかどうかの違いだと思う。「捌きたての生ブタ食べたい!」ってならないでしょ。/冷蔵できない地域だと、鶏豚山羊の解体が身近。
ブコメに出てるヒエラルキー、自分の中ではどうかと考えると 自分が大事にしてる人と生物>その他の人>>その他生物 だな。哺乳類か爬虫類か魚類か昆虫かよりも自分が大事にしているかどうかのほうが明らかに重要
YouTubeで焼肉屋さんが塊肉買って、脂身とか切り離していってカルビにする動画あるよ。 でっかいお肉の半分くらいが脂身で食べれなくて悲しい。そりゃ牛脂みたいな脂身は安くなるわな…
豚の解体ショーと呼べるかは知らんが、丸焼きを届けてくれる肉屋は探せばあるので、普通にそれでいいじゃん(マグロの解体ショーだって、冷凍したのを解体してるだけだし、似たようなもんだ)
知事が許可出して県が主催すれば行けそうだな
小さい魚の解体はスーパーの鮮魚売り場で毎日やってるからなー
屠殺は見たくない前提なの何か引っかかるな。公共広告機構とかでもっと流すべきでは。ヴィーガンまで行くならオプトアウトできても良いかもしれんが。
「肉みがき」くらいが解体ショーとイコールだと思う
豚とか、まず必要な血ぬきで どれだけ血がでるかって はなし。どばーでしょ。品川にあるお肉の情報館は ぜひ いってみるべき。 https://www.shijou.metro.tokyo.lg.jp/about/syokuniku/rekisi-keihatu/rekisi-keihatu-03-01
法律だからって答えはナンセンスだよ。法は理由があってできたんだから、なんでその法律があるのかということだよ
肉磨き、丸焼きの解体は普通にあるのでマグロの解体もその並びだと思う。哺乳類の屠殺は見たい人少ないのでは。魚と比べて生々しいからね。あんまり考えすぎると肉食べられなくなるよ。可哀想だよね。残酷だよね。
衛生管理の問題が最大の理由で、魚は寄生虫はいるけど、最悪血がかかっても問題は極めて小さい。牛豚鶏だと肝炎とか色々あってきちんと管理しないと危ないから。感覚的なのはその次かな。
生きたイカを捌いて提供されて「イカが口の中で踊ってます!」というの観て、イカがちょっと可愛そう…と思うことはある。
へぇ、そんな法律があるんだ
ラヴィット!でやっていたマグロ解体ショーはとてもハッピーで楽しかった
倫理以前の話。動物の解体が専門施設以外で規制されてるのは衛生上危険だから。生の豚の脳なんて霧状の粒子吸っただけでヤコブ病になった例もある。哺乳類の生き血は人間も感染し得る病原菌や寄生虫が多い
昔、イースターの頃にギリシャで丸焼きのための下準備をされた羊がズラーッと並んで吊るされている市場に行ったことがある。アメ横かとばかりに買い物客でごった返していて、ああ、なるほど食材だと納得させられた
すでに死んでいればセーフなのでは? 牛肉を磨く動画好き。 確か豚肉回もあったはず
屠殺と解体は、全然ちがう行為ですよね。
ちゃんと事前説明してさらに希望制にするのはもちろんとして、高校生あたりで屠殺から食肉加工までを見学するのは良いと思う。自分も映像でしか知らないから、一度見学してみたい。
ブタの解体ショーの字面からの想像通り血抜きもハラワタもある状態のマグロだと日本人とて受け入れられる人は少数派だと思う。
法律で禁止してなくても、豚の解体ショーなんかやったら辺り中大変な匂いになるだろう。マグロが解体ショーオーケーなのは匂いの問題が発生しないからでもある。
哺乳類と魚類で共感格差があるのだから、女性と男性で共感格差があるのも仕方ないな?
NHK『人間は何を食べてきたか』にドイツの路上屠殺が収録されている。屠殺からソーセージ完成まで。インドの寺では山羊屠殺ショーがある。日本で禁止されているのは長らく肉食を避けてきた文化的背景が大きいだろう。
へぇー、マグロは獣畜じゃないんだにゃ?知らなかったにゃ!でも、お魚さんのお刺身、美味しいにゃ♡ ボク、マグロ大好きにゃ!
生きていない豚を解体は、法律で禁止されてるの?解体したとしてすぐ食べれないし菌あるから厳しいと思うが。
客を迎えるためにその日に屠畜した物を調理して出すのがもてなし、みたいな文化は割と広汎にあるよな(唐突に銀河ヒッチハイクガイドを思い出したがどう絡めていいか分からなかったので適当な話をして誤魔化す
屠殺場でやる分には法律的にも問題なさそうだけど、純粋に客として見たくないのでは?一部の好事家には需要があるかもだが、大っぴらにしてやる商売としては成立しなさそう。
そんなもん、魚は叫ばないから、以外あるか?/ビーガンではないけど、食肉になる動物って皆人間になつくことは言っておく。喜怒哀楽があってすごくかわいいよ
海豚も解体ショーは許されない。河豚はOK。手品師の解体ショーは大好評。鰻やドジョウはOKだしヘビもOK。ウーパールーパーは許されない。亀はOK。
こっちは太陽
メリットもないしなあ。逆にいうとメリットがあったら何らかの形で普及してて抵抗感薄かったと思う。別の世界線
動物をシメる様子を見て、肉が食えなくなった親類がいる。それぐらい絵が酷く、臭いもキツい。普通に見せ物にしないでそ。
中国の市場みたいに新鮮さ優先度で市場で生きた鶏が食用で売っててDIY屠殺したりとかあるし文化によっていろいろだよな。
子供の頃、豚の丸焼きを食べた記憶があるがあれはどこだったか
カエルの解剖はどうなんだろう。したこと無いし、個人的には嫌だが、学校でやった人も多いはず。今はどうなんだろう/豚の解体を一般人に見せるのが許されるなら、その見せつけた人の前で豚肉を食べるのも許されるな
首都圏以外の田舎に獣畜解体特区を設け、首都圏とかインバウンドから観光客を誘致するのだ!
やっぱでかい哺乳類は抵抗あるな。動物として人間により近いからだろうか?単に慣れの問題という説もそれはそれで納得感あるけど。
海外の人からすると魚を捌くのはグロテスクと聞いてから別に見せる機会もないからこれは気にしないんだけど精肉類を無闇に写真に撮ったりSNSなんかに投稿しないように気をつけるようになったな
大型の生き物の解体は我々が思うよりも難しい。特に内臓の扱いが。人に近ければ近いほど、共有する病も増える
なるほど、違法じゃないなら解体ショーありえるんだな
やるとしたら屋外になると思うけど、単純に屋外でやると土壌汚染になるし感染症の原因にもなったり野鳥も集まったりして不衛生で何一つとして良いことないから映画のいのちの食べかたでも見てなよ
魚を捌くのも人によってはグロテスクだし、肉だってでかい塊肉を捌く動画はよく見るよ。牛タンを捌く動画はけっこう生々しかった
その場で食えないから解体ショーやるメリットないとか言ってる奴いて草w その場で食えるから解体ショー見るなんて発想無かったからウケたw どんな基準で生きてるんだよw
解体してすぐ売れる鮪と、解体した後枝肉を熟成する必要のある豚肉の違いでは
「イノシシやクマも「と畜場法」で定義される「獣畜」には当たらないんですね」/枝肉の切り分けなら見せられるがショーになるかどうか。
このタイトル、マグロ解体ショーが法律で禁止されてるように読めるんだけど、私だけ? / 「解体」を規制してるのは13条1項じゃなく2項 / 立法趣旨は公衆衛生 (1条) なんで、感染症予防目的なのはたぶん正解
倫理的な問いに法律でマジレスするのマジダサ衒学で……かっこいい!だいすき!もっとやれ!!生理的にはきついけどちょっとした雑学が得られるからすきだよ!
“と畜場法第13条違反” とは一体何の話をしているんだ?? 件の法律は「獣畜」を牛・馬・豚・めん羊及び山羊をいうと定義しているのに、まさかマグロは哺乳類だったってこと?
法的要件と倫理的問題を含む歴史的経緯を問うとのでは異なる
正直、哺乳類を解体すると「クサい」んだよ新鮮な死体でもね(血のニオイ、内臓のニオイ)、今の若い人は知らんだろうが昔は街中に屠殺場があってねえ、近隣住民は悪臭に悩まされたもんだよ、抗議なんか無かったが。
「A.法律で決まっているから。」は「Q.そういや見たことねえな?」に対しての模範回答の一つだろ。そこからどう補足するかは話の流れで決まるもので、ひとまずシンプルに求められているものに答える第一手
法律前提で考えると、豚の解体ショー後にその肉を提供するのは衛生的にアウトだから。また、人間に近しい動物(哺乳類)の殺害を公開するのは倫理的に NG ってのはあるわな(動物愛護
と畜場は衛生面で法制化されてるけど実態としては選択肢がほぼ無いから利権団体っぽいな。
マグロ解体ショーも「その場でと殺」してないからなんかズレてるような。血抜き・わた抜き済だし、いわばマグロの「枝肉」状態よね/豚の枝肉解体ショー→その場で豚肉販売は参加したことある
色々置いても衛生面の問題がありそうな気もする。
屠殺と解体は違うので、この指摘は誤り。
結局なぜ禁止なのかあまりよくわからない。
解体ショーって生きたままの解体じゃないから法律に反せず豚の解体ショー出来るんじゃない?丸焼きの切り分けが既に解体ショーみたいなもんだとは思うけど
そんなもん見たい奴いないし不衛生だろ
工場見学という名のショーは許されてるな
枝肉をバラす分には問題ないと思うが…マグロだって「屠殺」をその場でやるわけではないしなあ…
何も見ないで書くと感染症の問題?/かなり違った。
ぶっちゃけて言うと血が汚いので危険だからです マグロだって血抜きしてなかったらどこでもショーなんてできない
人間から遠くなるほど拒否感減りますし ゾウリムシ解体ショーとか皆さん何も感じないでしょ
「コックは客の目の前で大釜のなかに生きたエビをほうりこんだ」(フォークト・カンプフ検査)
マグロの解体ショー参加して普段で回らないような部位買ったりした。元の状態見るのって意義あると思う。哺乳類の解体も一度見に行きたいと思う
マグロって比較的切りやすいのよ。豚なんかチェーンソーやスライサー使っても上手くいくかどうか。脂がなあ。
「と畜場法第13条違反」屠畜
殺されるときの豚の断末魔きいたら当分肉食えなくなるぞ…。こんな嫌な思いしながら肉を食うくらいなら、無知のままが良かった。
割と最後は感情の問題ってところがありますね
多分こういう時の倫理観の指針になるのが宗教的な信仰で、明確な信仰の馴染みが薄い日本だとその代わりの教義としての法律信仰みたいなのはまあ分からんでもない気はする
畑に入り込んだ猪をぶっころして煮てさ焼いてさ食ってさ、するのは屠畜場法上セーフになるのね。飼っている獣じゃないからか。へええ。
別に解体ショーは禁止されていないのでは?衛生とかそういう観点で場所が限定されてるってだけで(あと需要があるかっていう)
陸の生き物の解体はグロすぎてみたくない。
哺乳類優遇かと思ったけど鳥の屠殺も眼の前で見るのはちょっと……ってなるから海棲生物はちょっと特殊な扱いなのかも
解体ショーは無いけど、子豚1頭丸々の丸焼きはあるよね。北京ダック専門店だと、何羽も吊るされてディスプレイされているお店もあるし。
まだ小さかった頃の記憶だから曖昧だけど80年代は近所の肉屋で鶏を屠殺しているの丸見え(公開ショーではないけど)だったし、タンとか丸ごと店内に吊るしてて怖かった記憶があるな。
寿司屋で「さっきまで生きてたんですよ〜」という会話がされることがあるが、これが豚とか牛だったら怖いなと思った。魚は何故か許される。
ショーは商売だから、儲かるなら、集客のめどさえ立てば法改正もありうるんだろな。ガザ虐殺を見物するピクニックやクルージングだって盛況のようだし。
グロいから。生肉は別に食欲をそそらないから。解体ショーの見物客の靴とかに付いた血から豚熱とかが広まるかも知れない。人獣共通感染症とかあるから系統的にマグロより人に近い豚の血は危険かも知れない。
法律で決まってるってのも1つ重要な要素かなーとは思う。法律がなかったら、ブタの解体ショーをやっている可能性もあるので。でもまあ、感情的にはキツい人多いだろうな。マグロ解体ショーも嫌な人は嫌だろうけど。
panpanya氏の「魚は人間にナメられている」「動物と植物の間のような扱いをされている」を思い出すなど。
マグロも店先で締めてるわけじゃないし、屠殺済みの冷凍豚を店先で解体するのは法的には問題なさそうにも思えるけど。文化的な反発はすごいだろうけど。
と畜場の一般公開の一環として見学させるのであれば法律上の問題はないのかな。 / 芝浦と畜場 お肉の情報館 ( https://www.shijou.metro.tokyo.lg.jp/about/syokuniku/rekisi-keihatu/rekisi-keihatu-03-01 ) では作業工程をDVD映像で見られるらしい。
需要かと。魚は嫌悪感が少ない可能性が高く、豚は自分と生物的に似ているので境界超えるし衛生的にも店舗にとって後始末が大変すぎるだろう
外国の市場に行ったとき、豚さんが吊るされてるのを見てすごくびっくりしたなぁ。
アンコウの解体とか
本土復帰前まではヤギを解体するのが割と普通だった沖縄で、ヤギがと畜場法の規制対象になったことで文化存続がどうこうという話になってたりするね
出る血の量の差が全然違うからだと思う。
関連法令を見る限り、ここでいう屠殺がどこまでを指すかは分からないけど感染症予防の性質が強いのかな。生魚と生肉ではリスクが全然違う
よくも悪しくも仏教の影響
では何故と畜場法で規制されているのかと言えば、第一条に“公衆衛生の見地から必要な規制その他の措置”とあるわけで、見た目云々ではなく衛生理由だろな。|どんな法律でもその目的はまず第一条に目を通す。
消費者としては見たくもないし、事業者としても単価が安いから実演する意味がない。マグロだけがちょうどいいのだと思う
痛覚の有無が関係してそうな気がする 魚は痛覚ないから、魚釣りで針ぶっ刺してもOKになってる だけど最近の研究じゃ痛覚あるかもって話だからそのうち釣りも解体ショーもダメになるかもね
感覚の問題で、マグロはそのままの姿の時点で食材と認識されている。食材がより食べやすく加工されていくのがマグロの解体ショー。豚はそうではなく、食材と認識される姿になるまでが遠い。だから忌避感がある。
いろいろ混ざってプジョーに見えた
マグロもあんまり見たくないので、まあ……
まとめコメントを読む限り、倫理的な問題は無いと考えている人が多いようだ。(僕としても、ことさら興行的な解体をしない限り、通常の屠殺過程を見物させることに問題はないと思う。)
いうてマグロはすでに一度冷凍されたやつの解体ショーやろ。豚でやるにしても血抜き済み冷凍を解凍したやつだと思うぞ
ギリギリ鳥までだな。なんでだろうね
マグロの解体は、冷凍ものではむしろやらないぞ。それはそれとして、そもそも屠殺じゃない。すでに血抜きまで済んでいる魚体を捌く。
マグロ解体は料理人ができるけど、ブタ解体は料理人ができない(技術を持っていない)、ということもあるかもしれません。
法律で禁止されてのは衛生面の理由。魚はそもそも生で食べられるのでその点は問題ない。だけど、最初の問はそういうことでは無いだろ。ちなみに牛や豚の解体ショーはあるので問の前提が間違ってると思う。
客前で魚を捌くのは武士の教養の中に含まれてる。マグロの解体ショーまではなかったとしても作法とかもあったと聞く。
沖縄では豚の丸焼き食べる文化あるよね。丸焼きを目の前で切り分けてくれる店もあるよ。ランチ1000円とか割とお安い。 https://uruku.daikyo-k.net/kinjyo-chikusan/ ←いきなり丸焼き写真なのでご注意! あと屠殺は別のとこでする。
生ハムの原木もミニマムな解体ショーではあるけど、生々しさのグラデーションの中に許容の境目がある気がする
法律を焦点に入れず倫理とか嫌悪感を語るブコメの方が☆多いのはちょっと不思議。多くのブクマカが忌み嫌うお気持ちよりも,解釈の余地が狭い法律論の方を語りたがると思ってたのに
と畜場法の立法趣旨は公衆衛生だから別に倫理がどうとかではないと思うが
人間との近さ問題なんだろな
豚は特に、人間に感染する病原菌もってたりするので、解体場の衛生管理めちゃくちゃ厳しいからやな
魚なら料理人が厨房でやってることの延長だけど、枝肉になる前の牛とか豚とかをお店で捌くのは料理人ができないし枝肉にしても熟成期間が必要だし、あとグロいだけじゃなく衛生的にも無理よね
家庭科の授業で西洋人が山の中で牛を解体する動画は見た記憶がある。最初はちょっとウワッと思ったけどすぐにマグロ解体と大差ないなって感じた。
鮪にしても豚にしても解体するとこみたいとは微塵も思わない
哺乳類と魚類の違い。欧米でもイルカクジラは守るのに魚には無頓着。人間の解体ショーが平然にみられるようにルカクジラは守るのに魚には無頓着。
クロアチアは春になると実家で豚を捌くからって理由でみんな有給取るよ。豚を絞めて捌く時は近所のみんな集まって酒飲んでワイワイやってる。
哺乳類だから。魚は生きてるのを刺身にさばいて「まだ動いているぐらい新鮮です」をやる文化すらあるからな。
魚の活き作りは苦手。一度、刺身を食おうと箸を延ばしたら、皿に乗ってた頭が口を開いて箸に食いつきそうになって(無茶苦茶怒ってるように見えた)、もうその刺身は食えなかった。。
羊の解体ショーはイスラム圏のお祭りで行われてるよ/私はマグロの解体ショーも苦手だけどな
法律で禁止されてるのか
へぇへぇへぇ
屠殺と解体がごっちゃになってね 生きてる状態だったら哺乳類は感染症がヤバイ気が